SlideShare a Scribd company logo
1 of 269
少子高齢化時代における街づくり
   ( 脱化石燃料社会の構築)
        東京電力株式会社
           早坂 房次
         平成21年4月15日

 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。
 また、本協会の目的の範囲外の利用や他の方への複写による配布
 はご遠慮下さい。
                                 1
石油価格における期待のパラドックス
       (逆説)
これから石   省エネや代替   石油価格は
油価格が上   エネルギーの   上がらない
がると予想   開発に努める


これから石   省エネや代替   石油価格が
油価格が下   エネルギーの     上がる
がると予想   開発に努めな
        い


                         2
3
わたくしたちの生活
   炊事
   洗濯
            奴隷や召使・家畜の
   掃除
            代わりにエネルギー
   冷房
            を使う事で成り立っ
   暖房
            ている
   給湯
   移動
    ・
    ・
    ・
あらゆるところで



                    4
133年                    高速増殖炉
                                                              による利用
                                                              で100倍
                                                              以上に




                      60.3年                            100年

       41.6年




                                                                5
                                                                    2008
本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。                  2008
日本のエネルギー自給率




                                                       6
本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
日本のエネルギー自給率




                                                       7
本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
(出典:財務省 国際収支統計)            日本の経常収支の推移         サービス収支:
                                              国境を越えた(居住者と非居住者の間の)サービスの取
                                              引を計上する。サービスとは、輸送、旅行、通信、建
                                              設、保険、金融、情報(コンピュータ・データサービ
      35,000
                                              ス、ニュースサービス等)、特許権使用料、その他営利
                                              業務、文化・興行、公的その他サービス
      30,000
                                              所得収支:
                                              国境を越えた雇用者報酬(外国への出稼ぎによる報酬の
      25,000                                  受取等)および投資収益(海外投資による利子・配当金
                                              収入等)の支払い。

      20,000                                  経常移転収支:


      15,000
                                                                経常移転収支
                                                                所得収支
億円




      10,000                                                    サービス収支
                                                                貿易収支
                                                                経常収支
       5,000


          0


      -5,000


     -10,000
               貿易収支=輸出-輸入
               経常収支=貿易収支+サービス収支+所得収支+経常移転収支
     -15,000
出典:国立社会保障・人口問題研究所
                        9
日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
高齢化の実態
国立社会保障・人口問題研究所2007年5月予測 / 高齢化率=65歳
                        以上人口÷総人口
                   島根県
高齢化率: 2000年 24.8% → 2005年 27.1% → 2015年 32.6%
65歳以上: 2005年 20万1千人 → 2015年 22万4千人 11%増
  15-64歳: 2005年 44万人 → 2015年 38万人 13%減
75歳以上: 2005年 10万5千人 → 2015年 12万4千人 18%増

      首都圏 一都三県 (東京+神奈川+千葉+埼玉)
      高齢化率: 2005年 17.5% → 2015年 24.8%
 65歳以上: 2005年 604万人 → 2015年 873万人     45%増
 15-64歳: 2005年 2,400万人 → 2015年 2,253万人 8%減
 75歳以上: 2005年 247万人 → 2015年 401万人     63%増
                                        10
11
出典:国立社会保障・人口問題研究所
 日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
12
出典:国立社会保障・人口問題研究所   日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
6,925万人




      ↓      団
      バ            バ
  ↓          塊     ブ
      ブ      ジ                       昭
  今   ル            ル
             ュ     期                 和
  世   以                              二   大
  紀   降      ニ     成         団                 明
             ア                   戦   桁   正     治
  生   生            人         塊           生
             世     世             中   前         生
  ま   ま                      の   生   半   ま
  れ          代     代         世                 ま
      れ                          ま   生   れ
                             代                 れ
                                 れ   ま
                                     れ




                                                   13
出典:国立社会保障・人口問題研究所      日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
6,510万人




                                            2,119万人




       ↓
       バ       団    バ
   ↓   ブ       塊    ブ
               ジ    ル                   昭
   今   ル                                和
   世   以       ュ    期
               ニ                        二   大
   紀   降            成           団           正              明
               ア    人               戦   桁
   生   生                        塊   中   前   生              治
   ま   ま       世    世           の
               代                    生   半   ま              生
   れ   れ            代           世           れ              ま
                                    ま   生
                                代   れ   ま                  れ
                                        れ




                                                      14
出典:国立社会保障・人口問題研究所       日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
6,206万人


                                              2,416万人




          ↓         団
          バ              バ
      ↓             塊    ブ
          ブ         ジ                     昭
      今   ル              ル                和
      世             ュ    期
          以         ニ                     二      大
      紀   降              成        団                          明
                    ア                 戦   桁      正           治
      生   生              人        塊       前      生
                    世    世            中                      生
      ま   ま                       の   生   半      ま
      れ             代    代        世                          ま
          れ                           ま   生      れ
                                  代                          れ
                                      れ   ま
                                          れ




                                                        15
出典:国立社会保障・人口問題研究所       日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
6,009万人
                                          2,700万人




            ↓             団
            バ                 バ
        ↓                 塊   ブ
            ブ             ジ               昭
        今   ル                 ル
                          ュ   期           和
        世   以                             二     大
        紀   降             ニ   成   団
                          ア           戦   桁     正
        生   生                 人   塊             生
                          世   世       中   前
        ま   ま                     の   生   半     ま
        れ                 代   代   世
            れ                         ま   生     れ
                                  代   れ   ま
                                          れ




                                                    16
出典:国立社会保障・人口問題研究所    日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
2,933万人
                 5,747万人




             ↓             団
             バ                 バ
                           塊   ブ
             ブ             ジ
             ル                 ル              昭
                           ュ   期              和
             以             ニ                            大
             降                 成     団        二         正
                           ア   人          戦   桁
             生                       塊    中             生
                           世   世     の        前
             ま             代              生             ま
             れ                 代     世        半         れ
                                          ま   生
                                     代    れ   ま
                                              れ




                                                   17
出典:国立社会保障・人口問題研究所     日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
2,938万人
             5,360万人




               ↓
               バ            バ
               ブ            ブ
               ル            ル                昭
               以            期                和
               降            成        団       二
                            人            戦   桁
               生                     塊   中
               ま            世        の       前
                            代            生   半
               れ                     世   ま
                                     代       生
                                         れ   ま
                                             れ




                                                 18
出典:国立社会保障・人口問題研究所   日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
2,940万人


             4,829万人




                    ↓           団
                    バ               バ
                                塊   ブ
                    ブ           ジ
                    ル               ル                    昭
                    以           ュ   期                    和
                    降           ニ   成      団             二
                                ア   人           戦        桁
                    生                      塊    中
                                世   世      の             前
                    ま           代               生
                    れ               代      世             半
                                                ま        生
                                           代    れ        ま
                                                         れ




                                                    19
出典:国立社会保障・人口問題研究所       日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
2,981万人




4,395万人




                    20
生命の歴史

最初の生物は硫化水素をエネルギー源にし
ていたのではないかと言われている。

⇒これらの生命にとっては酸素は猛毒
⇒光合成生物の誕生により酸素が生成
⇒酸素を使う生物発生(硫化水素は猛毒)
⇒多細胞生物へ
                          丸山・磯﨑『生命と地球の歴史』
                          リチャード・フォーティ『生命40億年全史』
                          黒岩『ミトコンドリアはどこからきたか』
                          福岡『生物と無生物のあいだ』
                                                         21
  本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
22
生命の歴史




地球にとっての環境問題ではなく人類にとっての環境問題
雰囲気(空気)の議論は人類の将来を危うくする

       出典:『英和ビジュアルディクショナリー-分解博物館』同朋出版
                                                         23
  本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
1億年前の白亜紀の頃、地
              球は非常に暖かくなりまし
              た。地球からは氷が消え、
              海水準は現在より300
              メートルもあがりました。
              海水の温度も平均で20℃
              まで上がり、北極も南極も
              暖かくなり両極地方には大
              森林が生まれ、生物が爆発
              的に増えました。その化石
              が石油と石炭なのです。特
              に石油は、ほとんどがこの
              時にできています。

              出典:丸山重徳『「地球温
              暖化」論に騙されるな!』




          白亜紀の地球
                         24
出典:『英和ビジュアルディクショナリー-分解博物館』同朋出版
いまから2億年くらい前、
石油資源に限りが                               世界の大陸は一カ所にまと
あり、中東に集中                               まっていた。超大陸である。
                                       これが分かれる過程でいま
している理由                                 の地中海、ペルシャ湾地域
                                       に「テチス海」と呼ばれる
                                       内海が出来、長い間赤道付
                                       近に停滞した。二酸化炭素
                                       は今より一桁も高く、気候
                                       は温暖、活発な光合成が
                                       作った藻類など、大量の有
                                       機物がテチス海に沈殿した。
                                       このテチス海が内海であっ
                      テチス海             たため酸欠状態であり、こ
                                       れが石油生成に幸いした。
                                        中東の超巨大油田群は、
                                       このように地球史的な偶然
                                       によるものである。このよ
                                       うな場所な他にはない、つ
                                       まり第2の中東は無いので
                                       ある。人類はこの億年単位
                                       の地球遺産をたった百年、
                                       しかも21世紀後半の2、
                                       30年で一気に使ったので
                                       ある。このようなことが長
                                       続きするはずはない。「地
                                       球は有限」なのである。

                                       出典:石井吉徳
                                       「石油が危ない:瀕死のガ
                                       ワール油田」
                                       http://www007.upp.so-
                                 25
                                  25   net.ne.jp/opinions/ghawar.htm
出典:『英和ビジュアルディクショナリー-分解博物館』同朋出版
26
(資料提供:石井吉徳東京大学名誉教授)




    注:早坂
地球の熱で加熱濃縮される
                         27
(資料提供:石井吉徳東京大学名誉教授)




ガワール油田




                  28
ガワール油田の規模   出典:石井吉徳「石油ピークが来た」




                           29
出典:
               • 濃縮している                                             石井吉徳『石油最終争奪戦
                                                                    世界を震撼させる「ピークオ
資源とは           • 大量にある                                              イル」の真実』

               • 経済的な位置にある

太陽定数(大気表面の単位面積に垂直に入射する太陽のエネルギー量)が1366W/m2である
ので地球の断面積を127,400,000 km²をかけると地球全体が受け取っているエネルギーは
1.740×1017 W
             1Ws=1J だから1年間に大気表面で受ける太陽エネルギーは
               1.740×1017 W×60s/m×60m/h×24h/d×365d/y=5.487×1024J
             人類が全世界で1年間に使うエネルギーの量は原油換算で
               11,099.3×106t 1t=1.176kℓ 原油1ℓ=9,126kcal 1cal=4.2J
             1.10993×1010t×1.176kℓ/t×103ℓ/kℓ×9,126kcal/ℓ×4.2J/cal×10
             3cal/kcal=5.003×1020J

                出典:BP統計 http://www.bp.com/sectiongenericarticle.do?categoryId=9023766&contentId=7044197
                   石油連盟 http://www.paj.gr.jp/statis/kansan.html


                  約1万倍                       しかし広く薄くしか存在しない
                             過去の太陽からのエネルギー
                             を濃縮したものとしての化石
                             燃料に頼ることに                                                             30
     本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
化石燃料も広い意味でのバイオマスエネルギー
(石油天然ガス生成に無機起源説=非生物起源説もあるが
現在はそれを唱える人はほとんどいない)


  石油・石炭・天然ガスは昔の貯金を取り崩して
  使っているようなもの

ウラン
太陽のエネルギーは核融合(主に水素⇒ヘリウム)
恒星の核融合では鉄までしかできない
それ以上重い元素は超新星爆発(恒星の死)にできたもの
地球は超新星爆発のゴミ(廃棄物の塊)
ウランもその時にできたもの
                                                             31
      本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
このような見方もあるが…




               出典:石油連盟 今日の石油産業2008


                                32
EPR(Energy Profit Ratio)とは
 出力エネルギーと投入エネルギーの比
  1960年代の中東の石油はEPRが100を超えていたといわれる。
  人間は採りやすいところから採掘。今後開発が考えられている超深海
 や北極海などではEPRは著しく低下が予想される。
  オイルシェールやオイルサンド、オリノコタールなども低EPRになら
 ざるを得ない。
  メタンハイドレートはそもそも資源と言えるかを確認している状態。


「究極資源量」と「確認(可採)埋蔵量」




   究極資源量                           現在の技術で経済的に採取
                    確認埋蔵量          できる資源の量
                                   (資源の価格や技術進歩で
                                                            33
                                   変わる)
     本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
EPRが下がる(安い石油が無くなる)
 ということは…
奴隷や召使・
家畜の代わり                                             生活レベルを
にエネルギー                                             下げるか…
を使う事で成
り立っている
生活ができな            EPR=27                            EPR=5
くなる。                                                        他の安価
                                                            なエネル
                                                            ギーを確
                                                            保しなけ
                                                            ればなら
                                                            ない




                                                              34



     本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
人間は賢明…きっと誰かが解決してくれる。
しかし、現実には…
イースター島
 緑豊かだったイースター島。人口が増大。人々は石像建築
を競い、樹木を伐採。ついには食糧危機に…さらには殺し合
い、そして…

マヤ文明
 人口増加と森林破壊。度重なる旱魃による飢餓により、支
配者階級がスケープゴートに。
                                          ジャレット・ダイアモンド 楡井 浩一訳
ノルウェー領グリーンランド                            『文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの』
 1300年頃には5000人の人口。寒冷化による食糧生産の低下                 2005年草思社
にあっても、上流階級は牛の飼育にこだわる。人々は比較的             COLLAPSE How Societies to Fail or Succeed
豊富だった魚を忌避。貧富の差が時代とともに拡大。イヌ                                 by
イットから生活の知恵を学ばず、急激に崩壊。                               Jared Diamond
                                                 2005 Viking Penguin

ルワンダ大虐殺(現代)
 フツ族とツチ族の部族対立が原因と言われているが、人口
圧力による農耕地不足も大きな要因。

                                                                      35
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
出典:鬼頭『人口から読む日本の歴史』
                     地域人口の変動(1721~1846年)




 ヨーロッパでは
   魔女狩り

 18世紀
 小氷期の影響                                    36
 (太陽活動のマウンダー極小期)
37
     37
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋

      IEA世界石油生産見通し
                                               (天然ガスリキッド生産)


                                                  (非在来型原油)


                                                (回収技術向上による生産増)


                                                      これから発見される油田




                        (既に発見されている既知未開発油田)


                                              (既に発見されている在来型油田)



        (既に発見されている在来型油田)




                                                             38
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋

 OPEC諸国の(公式)埋蔵量推移




         出典:OPEC          2006年次レポート                       39
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋


           石油資源量と回収コスト




                                                       40




本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋



              800油田の検討
  •   今回IEAは798の油田を検討した。
  •   超巨大油田(50億バレル以上) 54油田全て
  •   巨大油田(5-50億バレル) 320油田中263
  •   大型油田(1-5億バレル) 285油田
  •   小型油田(0.5-1億バレル) 196油田

  • 10万バレル/日以上の110油田で生産の50%強
  • 10万バレル/日以下の小規模70,000油田で
    50%弱                    41
      本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋



            世界の超巨大油田
  油田           国         ピーク生産量(kb/d) 現生産量
 ガワール サウジ                1980年          5,588         5,100
 カンタレル     メキシコ          2003年          2,054         1,675
 サファニア     サウジ           1998年          2,128         1,408
 ルマイア      イラク           1979年          1,493         1,250
 ブルガン クエート               1972年          2,415         1,170
 サモトロール    ロシア           1980年          3,435              903
 アワズ       イラン           1977年          1,082              770
                                                             42
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋



 超巨大油田(発見時期別)生産量




                                                           43
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋


   地域別(油田規模別)生産量




                                                           44
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋



              現在の油田減耗率
        超巨大・巨
                                 その他油田 全油田
        大油田
 OECD北米  78%                         83%              81%

 OECD欧州             77%              71%              73%

 中東                 37%              14%              32%

 アフリカ               61%              44%              50%

 世界                 48%              47%              48%
                                                             45
      本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋



                   減退の特徴
  • ピーク後油田の平均減退率は5.1%
  • 大きな油田ほど減退率は小さい
  (超巨大3.4%、巨大6.5%、大型10.4%)
  • 陸上油田は海底油田よりも減退率が小
    さい
  (陸上4.3%、海底7.3%、深海13.3%)
  • 新しい油田ほど減退率が大きい
  (1970以前3.9%、1980年代7.9%、2000
    年代12.6%)                 46
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋



          油田の生産パターン
                         出典:Oil Drum、Tony Eriksen




                                                           47
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋


          対象油田の減退状況
• 埋蔵量0.5億バレル以上の651油田のデータを
  検証
• 580油田(生産量4,050万バレル/日、58%)
  が生産ピークを過ぎている。
• 101油田がプラトー状況
• 479油田がプラトーを経過
• 379油田がピーク時の50%以下生産
• 超巨大油田の多くはプラトーを過ぎているが、
  ガワール油田は例外(ピーク時の-15%)
                                                           48
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋



                 規模別減退率




                                                           49
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋


               全油田への適用
  • 対象とした油田は580で世界原油生産量の
    58%を占めるが油田個数としてはわずか
    1%
  • 残りの70,000の油田は明らかに規模が小
    さく、減退率は高いと推測される
        大型油田並みの10.4%を想定
  • 世界のピーク後油田の減退率は6.7%
  • 年間生産量に引直すと470万バレル/日
                                                           50
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋



                   自然減退率
  • 地下の圧力を保ち、生産を維持するた
    めに、通常は補充ボーリング孔掘削、
    施設のメインテナンス、水やガスの注
    入などの資本投資を行うが、これを取
    止めた場合の自然減退率を算出する。
  • ピーク後既存油田の平均減退率
    (6.7%)を2.3%上回る9.0%となるこ
    とが算定された。

                                                           51
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋


            地域別自然減退率




                                                           52
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋

                          結論
• ピーク後の油田は6.7%で減退
(毎年470万バレル/日が失われる。
  サウジアラビアが2年に1つ必要)
• 投資を行わない場合の自然減退率
  は9.0%
• 今後は油田が小型化し、深海油田
  が増えるため、減退率は大きくな
  る
                                                           53
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋



    既知未開発油田からの生産




      2570億バレル埋蔵量の中2200億バレルを生産                             54
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋



       未発見油田からの生産


       1140億バレルの発見を前提




                                                           55
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋


 NGL(天然ガス・リキッド)生産




                                                           56
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋

         非在来型石油の生産

   カナダ・オイルサンド2030
    年生産量590万バレル/日




                                                           57
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋



   地域別生産量変化(2007-2030)




                                                       58
本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋

         生産量結論(小野の見方)
    • OPEC油田の埋蔵量は嵩上げされており、既存油田
      (2,700万バレル/日)、今後開発される油田(2,300万
      バレル/日)ともに2030年世界生産見通しを達成でき
      ないであろう。
    • 未発見油田からの生産(1,900万バレル/日)は実現
      困難
    • EOR(三次回収)による大規模増産(600万バレル/
      日)は対象油田が限られることから実現困難
    • 非在来型(オイルサンド)増産(700万バレル/日)
      はEPR面から実現困難
    • NGL増産(900万バレル/日)のウェイトが高すぎる
      (ガソリンには不向き)
    ピーク・オイルは既に来ている
早坂注:EORとは回収量の低下した油田において、回収量を増進させるために人為的に手を加えることです。一次採取法とは、自然の排油エネルギーを利
用して原油を生産するものですが、一次採取法による生産量が減衰した後、水やガスを人為的に圧入することによって油層圧を回復させ、原油の増進回収
を促すものが二次回収法です。二次回収では、水を圧入する水攻法が一般的によく採用されます。また、CO2地中貯留の手法の1つとして、CO2ガスを圧
入するというものもあります。三次回収とは、二次回収の実施後に実施されるもので、主な手法としては、ケミカル攻法や熱攻法などがあります。    59
        本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
10,000




           0
                1,000
                        2,000
                                3,000
                                        4,000
                                                5,000
                                                         6,000
                                                                 7,000
                                                                         8,000
                                                                                                        9,000
2001年01月
2001年04月
2001年07月




                                                        石炭
                                                        原油
2001年10月




                                                        LNG
2002年01月
2002年04月
2002年07月
2002年10月
2003年01月
2003年04月
2003年07月
                                                                                 出典:財務省貿易統計(通関ベースの価格)




2003年10月
2004年01月
2004年04月
2004年07月
2004年10月
2005年01月
2005年04月
2005年07月
2005年10月
2006年01月
2006年04月
2006年07月
                                                                                                                         発熱量(1kcal)当たりの燃料価格




2006年10月
2007年01月
2007年04月
2007年07月
2007年10月
2008年01月
2008年04月
2008年07月
2008年10月
               60




2009年01月
燃料価格の相対的変化(2001年1月~2003年12月をベースに考えた場合)

 5

4.5   原油


 4
      LNG          (出典:通関統計)
      石炭

3.5

 3

2.5

 2

1.5

 1

0.5

 0

                                                61
62
63
64
46円/kWh




          65
新エネルギーの導入見通し(最大導入ケース)
          3500



          3000



          2500


                                                                            太陽光発電
石油換算万kL




          2000
                                                                            風力発電
                                                                            廃棄物発電+バイオマス発電
                                                                            バイオマス熱利用
          1500                                                              その他


          1000



          500



             0
           2005年度                   2020年度                         2030年度
                                                     (原油換算万kL)
                                     20 05 年度 20 20 年度 20 30年度
                       太陽光発電                 35      350    1300   出典:総合資源エネルギー調査会
                       風力発電                  44      200     269         需給部会
                       廃棄物発電+バイオマス発電        252      393     494        平成20年5月
                       バイオマス熱利用             142      330     423    『長期エネルギー需給見通し』
                       その他                  687      763     716
                       合計                  1160     2036    3202
                                                                                    66
             「その他」には、「太陽熱発電」、「廃棄物熱利用」、「未利用エネルギー」、「黒液・廃材など」が含まれる。
一次エネルギー国内供給に新エネルギーが占める割合
7.00%


         太陽光発電を40倍に増やす最
6.00%
         大導入ケースでも、一次エネ
5.00%    ルギー国内供給に占める割合
         は2.47%に過ぎない。
                                                                        太陽光発電
4.00%
                                                                        風力発電
                                                                        廃棄物発電+バイオマス発電
                                                                        バイオマス熱利用
3.00%                                                                   その他


2.00%



1.00%



0.00%
             2005年度                 2020年度                2030年度

                                    20 05 年度 20 20 年度 20 30年度
                      太陽光発電               0.06%    0.62%   2.47%   出典:総合資源エネルギー調査会
                      風力発電                0.07%    0.36%   0.51%         需給部会
                      廃棄物発電+バイオマス発電       0.43%    0.70%   0.94%        平成20年5月
                      バイオマス熱利用            0.24%    0.59%   0.80%    『長期エネルギー需給見通し』
                      その他                 1.17%    1.36%   1.36%
                      合計                  1.98%    3.63%   6.09%
                                                                               67
        「その他」には、「太陽熱発電」、「廃棄物熱利用」、「未利用エネルギー」、「黒液・廃材など」が含まれる。
一次エネルギー国内供給(最大導入ケース)

           700



           600



           500

                                                                                 新エネルギー等
                                                                                 地熱
原油換算百万kL




           400                                                                   水力
                                                                                 原子力
                                                                                 天然ガス
           300                                                                   石炭
                                                                                 LPG
                                                                                 石油

           200



           100



             0
           2005年度                 2020年度                                2030年度
                    最大導入ケース                       (原油換算百万kL)
                                     20 05 年度 20 20 年度 20 30年度
                    石油                      255      209     183
                                                                   出典:総合資源エネルギー調査会
                    LPG                      18       18      18         需給部会
                    石炭                      123      110      95        平成20年5月
                    天然ガス                     88       79      73    『長期エネルギー需給見通し』
                    原子力                      69       99      99
                    水力                       17       19      19
                    地熱                        1        1       1                 68
                    新エネルギー等                  16       26      38
                    一次エネルギー国内供給             587      561     526
一時エネルギー国内供給構成比(最大導入ケース)

100%


90%


80%


70%
                                                                     新エネルギー等
60%                                                                  地熱
                                                                     水力
                                                                     原子力
50%
                                                                     天然ガス
                                                                     石炭
40%                                                                  LPG
                                                                     石油
30%


20%


10%


  0%
       2005年度                 2020年度                 2030年度
                最大導入ケース
                                 20 05 年度 20 20 年度 20 30年度
                石油                      43%      37%     35%
                                                             出典:総合資源エネルギー調査会
                LPG                      3%       3%      3%       需給部会
                石炭                      21%      20%     18%      平成20年5月
                天然ガス                    15%      14%     14% 『長期エネルギー需給見通し』
                原子力                     12%      18%     19%
                水力                       3%       3%      4%
                地熱                       0%       0%      0%              69
                新エネルギー等                  3%       5%      7%
                一次エネルギー国内供給            100%     100%    100%
一次エネルギー国内供給(現状固定ケース)

           800



           700



           600


                                                                                新エネルギー等
           500
                                                                                地熱
原油換算百万kL




                                                                                水力
                                                                                原子力
           400
                                                                                天然ガス
                                                                                石炭
                                                                                LPG
           300
                                                                                石油


           200



           100



             0
           2005年度                 2020年度                               2030年度
                    現状固定ケース                      (原油換算百万kL)
                                    20 05 年度 20 20 年度 20 30年度
                    石油                     255      248     245
                                                                  出典:総合資源エネルギー調査会
                    LPG                     18       19      19         需給部会
                    石炭                     123      136     146        平成20年5月
                    天然ガス                    88      107     129    『長期エネルギー需給見通し』
                    原子力                     69       99      99
                    水力                      17       19      19
                    地熱                       1        1       1                 70
                    新エネルギー等                 16       22      26
                    一次エネルギー国内供給            587      651     684
一次エネルギー国内供給構成比(現状固定ケース)


           100%


            90%


            80%


            70%
                                                                                   新エネルギー等
            60%                                                                    地熱
原油換算百万kL




                                                                                   水力
                                                                                   原子力
            50%
                                                                                   天然ガス
                                                                                   石炭
            40%                                                                    LPG
                                                                                   石油
            30%


            20%


            10%


             0%
                  2005年度                 2020年度                         2030年度

                           現状固定ケース
                                          20 05 年度 20 20 年度 20 30年度
                           石油                    43%      38%     36%
                                                                          出典:総合資源エネルギー調査会
                           LPG                    3%       3%      3%           需給部会
                           石炭                    21%      21%     21%          平成20年5月
                           天然ガス                  15%      16%     19%      『長期エネルギー需給見通し』
                           原子力                   12%      15%     14%
                           水力                     3%       3%      3%
                           地熱                     0%       0%      0%               71
                           新エネルギー等                3%       3%      4%
                           一次エネルギー国内供給          100%     100%    100%
一次エネルギー国内供給(努力継続ケース)

           700



           600



           500

                                                                               新エネルギー等
                                                                               地熱
原油換算百万kL




           400                                                                 水力
                                                                               原子力
                                                                               天然ガス
           300                                                                 石炭
                                                                               LPG
                                                                               石油

           200



           100



             0
           2005年度                 2020年度                              2030年度
                    努力継続ケース                     (原油換算百万kL)
                                   20 05 年度 20 20 年度 20 30年度
                    石油                    255      232     220
                                                                 出典:総合資源エネルギー調査会
                    LPG                    18       18      19         需給部会
                    石炭                    123      121     123        平成20年5月
                    天然ガス                   88       87      94    『長期エネルギー需給見通し』
                    原子力                    69       99      99
                    水力                     17       19      19
                    地熱                      1        1       1                 72
                    新エネルギー等                16       22      26
                    一次エネルギー国内供給           587      599     601
一次エネルギー国内供給構成比(努力継続ケース)

           100%


           90%


           80%


           70%
                                                                                   新エネルギー等
           60%                                                                     地熱
原油換算百万kL




                                                                                   水力
                                                                                   原子力
           50%
                                                                                   天然ガス
                                                                                   石炭
           40%                                                                     LPG
                                                                                   石油
           30%


           20%


           10%


             0%
                  2005年度                 2020年度                         2030年度
                           努力継続ケース
                                          20 05 年度 20 20 年度 20 30年度
                           石油                    43%      39%     37%
                                                                         出典:総合資源エネルギー調査会
                           LPG                    3%       3%      3%          需給部会
                           石炭                    21%      20%     20%         平成20年5月
                           天然ガス                  15%      15%     16%     『長期エネルギー需給見通し』
                           原子力                   12%      17%     16%
                           水力                     3%       3%      3%
                           地熱                     0%       0%      0%              73
                           新エネルギー等                3%       4%      4%
                           一次エネルギー国内供給          100%     100%    100%
74
75
76
電気新聞掲載記事 竹村公太郎
                『エネルギーと日本文明』
                 江戸時代に一度オイル・ピークを迎
                 えた日本
                 バイオマスに基づく循環型社会では日
                 本国内で3000万人程度の人口を維持す
                 ることが限界
                 丸山重徳『「地球温暖化」論に騙されるな!』養老・竹
                 内『本質を見抜く力 環境・食料・エネルギー』など

                 文明の歴史は森林破壊の歴史であった
                   石・安田・湯浅『環境と文明の世界史』
                   石井『石油ピークが来た 崩壊を回避する』
                   石井『石油最終争奪戦』
                   養老・竹内『本質を見抜く力 環境・食料・エネルギー』
                   竹村『幸運な文明 日本は生き残る』
                   竹村『日本文明の謎を解く 21世紀を考えるヒント』

                 日本国内の森林資源は現在が有史以来最大
                   石・安田・湯浅『環境と文明の世界史』
                   養老・竹内『本質を見抜く力 環境・食料・エネルギー』


                   配布資料
                   にありま                      77

                   す
本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
禿げ山になった江戸時代の日本               竹村『エネルギーと日本文明』

          歌川広重(安藤広重)                                   歌川広重(安藤広重)
          東海道五十三次 府中                                   東海道五十三次 江尻




            歌川広重(安藤広重)                                 歌川広重(安藤広重)
            東海道五十三次 舞阪                                 東海道五十三次 丸子




                                                                       78
  提供:マナベ測量登記事務所   浮世絵サロン   http://www.aurora.dti.ne.jp/~k-manabe/uki.htm
日本のエネルギー消費の多いのは世界の工場としての位置づけ。
日本で作られたものは多くのものが外国で消費されている。
日本人の生活は欧米に比べつつましいと言えるのではないか?
                          79
80
家庭におけるエネルギー消費



                                欧米各国は暖房部分に
                                ヒートポンプ導入による
                                大幅なエネルギー効率改
                                善余地がある



                                     日本が世界に向かっ
                                     て発信する必要性




                                                       81
本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
家庭におけるエネルギー消費


                                                    暖房や給湯に比べ冷房は実
                                                    は少ない
                                                     ⇒ヒートポンプだから!




第28回国有財産の有効活用に関する検討・フォローアップ有識者会議                                        資料
http://www.mof.go.jp/singikai/zaisanfollow_up/siryou/20080415/02a.pdf        82
     本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
都道府県別家庭の一人当たりエネルギー消費
                          出典:独立行政法人 経済産業研究所 都道府県別エネルギー消費統計
50

                                                                                                                                                                                       東京
45                                                                                                                        大阪
                                                                                                                                                                                               京都
40


35


30

                                                                                                                                                                                                                                自動車
25                                                                                                                                                                                                                              家庭
             都会より地方の方が
20           エネルギー価格高騰の
15           インパクトが大きい?
10


 5


 0   北   秋   福   石    富   青   岩   新       福   山   宮   山       徳   高       島   岡   愛   鳥       広   香   三   大   愛   和   兵    長       千   大   佐   宮   静   福   長   岐   奈   東   群       京   鹿   神   熊   山   滋   栃   茨   埼   沖
     海   田   井   川    山   森   手       潟   島   形   城   口   島       知   根       山   媛   取   島       川   重   阪   知   歌   庫        野   葉   分   賀   崎   岡   岡   崎   阜   良   京   馬   都       児   奈   本   梨   賀   木   城   玉   縄
     道                                                                                                            山                                                                    島   川


個人の生活では必ずしも地方に比べ都会のエネルギー消費が多いわけではない


                                                                                                  自動車次第                                                                                                                    83
                     本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
都道府県別自家用車の一人当たりエネルギー消費
  出典:独立行政法人 経済産業研究所 都道府県別エネルギー消費統計




          都道府県間で3倍近い差
                                        大阪


                                     京都
                  東京


                                                        84
 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
運輸部門のエネルギー源別消費量の割合
電車のエネルギー消費の占める割合は低い




  出典:平成20年度 エネルギー白書
                         85
Post Hydro-Carbon Society 構築へ向けた2つの柱

 • ヒートポンプの活用                     • 電気自動車の活用




                                                          86
   本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
ヒートポンプの仕組み




COP(成績係数)って?
COPとは、成績係数と呼ばれるもので、エアコンが作り出す熱・冷熱量の、消費する電力量に対する割合を
示しています。
                                                        87
COP=6.0のエアコンとは、消費する電力量の6倍の熱・冷熱量を作り出すものを意味します。従って、COPの
値が高い程、省エネのエアコンといえます。
ヒートポンプによる削減イメージ




                                                       88
本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
平成20年5月15日



 参考資料                                  ヒートポンプによるCO2削減ポテンシャル(詳細)

[万トンCO2 ]
                   国内CO2排出
140,000             12.9億トン
                                                                     日本全体で1.3億トン
                    その他                                           (民生1億トン+産業3千万トン)
                    <9%>
120,000
                                  3.5kWの太陽光発電を国内全世帯に設置した削減量の2倍に相当
                    運輸部門
                    2.6億トン                                       [万トンCO2 ]
                     <20%>
100,000                                                          20,000

                                                                             産  乾燥 1,400
                                            自家発電力                18,000      業  加温 1,200
                                                                             部
                                            購入電力                             門 工場空調
 80,000                                                          16,000                1,700
                    産業部門                産
                    5.2億トン              業                        14,000           給湯
                     <40%>              部 直接加熱用                              業         2,300
                                        門                                    務                               ▼
 60,000                                                          12,000                                       1.3億トンCO2
                                  乾燥                                         部                                   (民生+産業)
                                                                             門    空調           ▼
                                  加温         ボイラ                                               1億トンCO2
                                            その他用                 10,000                            (民生部門)
                               工場空調
                                                                                       4,300
 40,000                                                           8,000
                                        業
                    業務部門                    動力他                                   給湯
                                        務                                                                              330
                    2.2億トン
                                        部                         6,000      家                                         290
                     <18%>                   給湯                                        3,600                           390
                                        門                                    庭                                         770
                                             空調                              部
 20,000                                                           4,000
                    家庭部門                家   動力他                              門                                       1,400
                                        庭                                         暖房
                    1.6億トン                                                                                           1,230
                     <13%>              部    給湯                   2,000
                                        門    暖房                                        4,400                         1,350
     0
                国内CO2排出量               部門別CO2排出量                     0                                                         89
                                                                                 現状                         全てヒートポンプ
          出典:「温室効果ガスインベントリ」(環境省、2004データ)、『エネルギー・経済統計要覧2004・006』(日本エネルギー経済研究所、2002データ・2004データ)、『石油等消費構造統計2001』(経済産業省)より作成

参考:5月15日国有財産の有効活用に関する検討・フォローアップ有識者会議東京電力説明資料
電源種別別発電電力量構成比
  (10電力・卸電気事業者・卸供給事業者その他)




火力発電の比率:65%(平成19年度)→48%(平成29年度)[▲26%]
               火力平均でみると将来を見誤る                              90
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
ヒートポンプのエネルギー効率の大幅な向上




                                                       91
本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
ドイツ      再生可能エネルギー熱法が成立
 2008年7月4日、再生可能エネルギー熱法が成立(2009年1月
施行)。ヒートポンプが再生可能エネルギーと定義され、新築建物にお
ける再生可能エネルギーによる熱利用を一定割合で義務付けた。

【再生可能エネルギー定義】
 1)大地から得られる熱(地中熱)
 2)廃熱を例外とし、空気または水から得られる熱(周辺環境熱)
 3)熱エネルギー需要をまかなうために太陽光を利用することで技術的に利用可
  能となる熱(太陽熱)
 4)個体、液体、気体のバイオマスから生産される熱

【再生可能エネルギー利用機器の適用条件】
 地中熱および周辺環境熱を利用するヒートポンプ危機では以下の通年エネルギー
  消費効率(COP)などが挙げられていること。
 ・空気/水および空気/空気ヒートポンプの場合は3.5(給湯用途の場合は3.3)
 ・他のすべてのヒートポンプの場合は4.0 (給湯用途の場合は3.8)

                   社団法人海外電力調査会資料を参考に作成
                                         92
EU「再生可能エネルギー推進に関する指令案」

2020年までに総エネルギー消費の再生可能エネルギー比率を20%と
するEU全体の目標実現に向け、再生可能エネルギーを普及促進する
ための共通枠組みを規定。


地中/水熱源ヒートポンプならびに、一定の効率以上の効率性を有
する「空気熱源ヒートポンプ」が供給する熱エネルギーは、再生
可能エネルギーに由来するものとして、導入義務量に計上可能な
旨を記載。


  「2009年 EU閣僚理事会で指令案を正式採択(予定)」
ヒートポンプによって得られた熱エネルギー(空気・地中・水)
も再生可能エネルギーとして扱うことを明記。

 EUも金町六丁目に
                     東京電力資料を参考に作成
  やっと追いつい                           93
    た!?
自治体独自のエコキュート補助制度の実施状況
自治体名      制度名称         補助金額             補助対象機器の条件(機器効率)
       住宅用新エネルギー及び省        上限80,000円
 港区    エネルギー機器設置費助成   (設置に要する費用の
                                            CO2冷媒ヒートポンプ給湯器
                      1/4)              ・ヒートポンプ方式で二酸化炭素冷媒を使用している

       墨田区地球温暖化防止設備        上限
墨田区       導入助成制度         50,000円
                                                COP 4.0以上

       住宅用新エネルギー及び省     上限30,000円
板橋区    エネルギー機器導入補助金   (設置に要する費用の
                                       CO2冷媒ヒートポンプ給湯器
                      5%)              ・ヒートポンプ方式で二酸化炭素冷媒を使用している
            制度
       豊島区住宅用太陽エネル       上限30,000円
豊島区    ギー機器及び高効率給湯機   (設置に要する費用の
                                       CO2冷媒ヒートポンプ給湯器
                      10%)             ・ヒートポンプ方式で二酸化炭素冷媒を使用している
         器導入費用助成

       新エネルギー及び省エネル        上限                国の補助金対象機器と同じ
 北区    ギー機器等導入助成金交付      50,000円
        高効率機器への補助金
       地球温暖化対策住宅用設備        上限          国の補助金対象機器と同じ
練馬区    等の設置に係る補助金交付      25,000円

       新エネ・省エネ機器設置モ      50,000円
小平市        ニター
                                       CO2冷媒ヒートポンプ給湯器
                                       ・ヒートポンプ方式で二酸化炭素冷媒を使用している
       二酸化炭素冷媒ヒートポン      50,000円
羽村市     プ給湯設置費補助制度
                                       CO2冷媒ヒートポンプ給湯器

       エコハウス設備設置補助金      30,000円
府中市                                    CO2冷媒ヒートポンプ給湯器

       新エネ・省エネ機器設置費      30,000円
武蔵野市       助成制度
                                       CO2冷媒ヒートポンプ給湯器
                                       ・ヒートポンプ方式で二酸化炭素冷媒を使用している
       高効率給湯器などへの購入      50,000円                 高効率給湯器
調布市       費助成事業

       住宅用新エネルギー機器及   50,000円または設置に
多摩市    び住宅用省エネルギー機器
                      要する費用の10%相当
                                            CO2冷媒ヒートポンプ給湯器
                                                                         94
                      額のいずれか低い額
       導入補助金
                                                (2008年10月16日現在、東京電力調べ)
熱供給事業法で実績が公表されている地域熱供給事業を見てみると




                                       子会社・関連会社DHC
                                        0.57~1.25
                                       コージェネ廃熱利用方式
                                        0.66~0.88
                                       ガス方式
                                        0.36~0.75




                                                       95
本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
地域冷暖房のシステム間による                                 あくまでも一次エネル
                                               ギー消費と販売熱量の

効率の差の量的イメージ                                    みの比較


都市ガス方式の新宿副都心の販売熱量 に対して、電気
式の晴海アイランドの総合エネルギー効率と「全電源平
均」原単位を当てはめると、・・・原油換算エネルギー使
用量は・・・約1/3に減少し、・・・光発電住宅、約40万
戸分の省エネルギー効果を相殺していることになりま
す。」
田中俊六「温対法と省エネ法の原単位問題」オーム社 2007年pp99-100



・エネルギー消費やCO2排出量を議論する際に、どのような単位
を使うかで結論が全く異なる【原単位問題】
・採掘や輸入でのエネルギー消費などを加味したEPR(エネル
ギー収支費比)で評価をするともっと大きな差になる可能性 96
  本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
地域におけるエネルギー有効利用に関する計画制度
         (東京都)

 • 過去に指定した地域冷暖房地域において、熱需要、
   あるいはエネルギー効率が一定期間内ある水準を下
   回る場合などに、知事はその区域指定を取り消すこ
   とが可能となる。
 • 取り消しにあたっては、区域の地元区市町村長、学
   識経験者の意見を聞いたうえで行う。


   2008年9月17日金町エリアマネジメント協会で
          東京都環境局都市地球環境部
       山本 明 計画調整課長 に確認の通り
                              97
エネルギー効率が非常に高い電気自動車
Well to Wheelでのエネルギー効率         自動車関係のEPR




                                               バイオ燃料や水素燃料自
                                               動車はEPRが1を下回って
                                               いるものも多く、必ずし
                                               も効率的なエネルギー手
                                               段とはいえない。




  出典:財団法人日本自動車研究所              出典:電力中央研究所 天野治『「自動車燃料をどうするか」
     「JHFC総合効率検討結果報告書」
                                  -輸送関係のエネルギー収支分析-』
                                  月刊「エネルギー」2008年2月号
                                                             98
      本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
電気自動車




        CO27割削減

        燃費9割削減

          先日の配
          布資料に
          あります
            99
電気自動車の普及への障害について
その1   走行距離が限られている
  乗用車の1日の走行距離の80%以上は100km未満
       普段の生活は電気自動車・長距離は鉄道を使おう!

その2   充電インフラが限られている
      自宅で充電することが基本=自宅がスタンド
       急に充電しなければいけないのは例外


屋外コンセントを自宅の駐車場
に!
その3 イニシャルコストが高い
                                     我が家の場合(100V)   下から見ると


  補助金・リース制度・カーシェアリングなど                                       100
   本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
経済産業省 低炭素社会実証モデル事業(公募)
      「新型電気コミュニティバスの開発等」事業
           富山市=北陸電力の例
                          開発のベースとなる国内唯一の
①新型電気コミュニティ           低床型コミュニティバス(ディーゼルエンジン)
バ スの開発
②全国初の路線導入(低
床型コミュニティ電気バ
ス1台の開発・充電スタ
ンド設置)



※低炭素社会実証モデル事業:
 地域社会を支える大学、産業界、
自治体等が連携することで「低炭素
社会」の構築に必要な技術の地域ぐ
るみでの実証を行い、他の地域へ普
及させるという、新たな社会システ
ム構築を目的とした、モデルとなる
取組みを支援する事業。
・事業期間:平成22年3月31日
まで
・100%委託(補助)事業/開発
費・労務費等             出典:北陸電力   広報資料        101
エアコンからEPRを考える(1)
    エアコン運転時の投入エネルギー:I2

                                         エアコン製造時
                                         の投入エネル
                                         ギー:I1


            エアコンの熱量:W0

 COP:α=W0/I2               エアコンのライフサイクルエ
                           ネルギー消費のうち運転時
                           のエネルギー消費の割合:
                           β=I2 / (I1+I2)
                           ∴I1=I2(1/βー1)
                                                        102
 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
エアコンからEPRを考える(2)
送配電エネルギー率:η=I4/I2                     配電線
∴I4=ηI2

送配電設備の       送電線
建設・運用エネ
ルギー:I4                          変電所             エアコン運転時
                                                消費電力:I2
    変電所
                                  送配電ロス率:θ=(I3-I2)/I3
                                  ∴I3=I2 /(1-θ)
                   発電所


               送電端電力量:I3                                   103
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
エアコンからEPRを考える(結論)

送電端電力量:I3
                          発電所


    電源別加重平均EPR:ε
    =I3/I5
    I5:投入エネルギー   ∴I5=I3/ε

エアコンのEPR:γ=W0/(I1+I4+I5)
          =W0/{I2(1/β-1)+ηI2+I3/ε}
          =W0/[I2(1/β-1)+ηI2+I2/{(1-θ)/ε}]
          =W0/I2[(1/β-1)+η+1/{(1-θ)ε}]
          =α/[(1/β-1)+η+1/{(1-θ)ε}]
                                                          104
   本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
105


LNGは天然ガスをタンカーで輸送するためにマイナ
ス162℃に冷やして液体にすることと、その設
備建設に多くのエネルギーを費やすためEPRが低く
なる
                 105
電気(送電端)の加重平均EPR(平成18年度実績)

       EPR 構成比 10社計
LNG     2.14 26.2% 2,605
石油       7.9  7.8%   779
石炭      6.55 24.5% 2,444
その他ガス      7  1.0%    99                                 9.45
地熱       6.8  0.3%    31
その他新エネ     5  0.6%    61
水力      15.3  9.1%   905
原子力     16.9 30.5% 3,034
                   9,958
  注意:構成比は平成18年度電力10社発受電実績
      その他「新エネ」と「その他ガス」のEPRは暫定値
                                                            106
  本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
火力発電を例にとると、コンバインドサイクルの
導入などにより熱効率を向上させています。東京
電力で今年の夏から営業運転を開始した最新鋭の
火力発電所では熱効率が約59%になる見込みで
す。また、送配電損失も年々低下しており、電力
設備を効率よく運用しています。



        全日本:5.0%




                     107
サンヨー               SAP-S28T(木造8畳~鉄筋10畳)
  (現在製造中止)                     •   製品質量
                                   金属類;32.4kg=918,608kJ(銅60%鉄鋼40%で代
                                   表)
                                   プラスチック類:7.0kg=225,598kJ
                                   その他:4.2kg=245,964kJ(ゴムで代表)
                               •   包装材質量:3.39kg=8,313kJ(ポリウレタン20%と
暖房の目安 8~10畳(13~16㎡)                木材80%で代表)
暖房能力 3.6kW(0.3~5.0kW)、消費電      •   リサイクル材使用量:0kg
力:725W(120~1,160W)
 COP:4.97                      •   製品の再資源化可能重量:39.41kg=ネグリジブル
冷房の目安 8~12畳(13~19㎡)            •   製造段階の投入エネルギー
冷房能力 2.8kW(0.3~3.5kW)、消費電
力:580W(120~1,100W)                 電力:13.82kWh=22,047kJ
 COP:4.83                          軽油:0.56ℓ=2,157kJ
冷暖房平均エネルギー消費効率 =4.90
                                   ガソリン:0.06ℓ=2,110kJ
サンヨーによるLCA分析(参考)
 製造段階のCO2排出量:    94kg              上水:0.14㎥ 工業用水:0.41㎥
 使用段階のCO2排出量:3890kg                液化天然ガス(LNG)
 廃棄段階のCO2排出量:3kg
   製造段階: 2.4%                        0.35kg=3,284kJ
   使用段階:97.5%                  •   使用段階での生涯使用エネルギー
   廃棄段階: 0.1%
                                   10,300kWh=37,080,000kJ
      製造段階:      1,449,815kJ(3.8%)           使用段階:37,080,000kJ(96.2%)

ライフサイクル全体でのエネルギーの95%以上は使用段階
                                                                           108
            出展 http://www.sanyo.co.jp/Environment/product/pdf/lca_03.pdf
        本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
エアコンのEPR
エアコンのEPR:γ=W0/(I1+I4+I5)
          =α/[(1/β-1)+η+1/{(1-θ)ε}]
       ηは電中研天野氏試算による                         β≒1、θ≒0、η≒0とすると
                                             γ=αεで概数が分かる
                                              ⇒ガスや石油も同じ
α=6.67 (エアコンCOP)
β=0.96 (ランニング比率)
η=0.003 (送配電エネルギー率)                                 42.7
ε=9.45 (電気加重平均EPR)
Θ=0.05 (送配電ロス率)

ガスストーブの場合(石油ストーブも同様に計算できる)

            α=1 (熱効率100%としても)
            β=1 (ガスストーブ製造エネルギーをゼロとしても)
            η=0 (国内インフラ設備を無視しても)
            ε=5.8 (天然ガスのEPR)
                                              1×5.8= 5.8
            Θ=0 (途中でのガス損失をゼロとしても)

                                                           109
    本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
ガスストーブの34%
石油ストーブの26.5%



  石油ストーブの36.7%


                 ガスストーブの35%




                                  110
                                    110
結論
   需要サイド                            供給サイド

       γ=αεの力
ヒートポンプの力                             電気(特に原子力)の
                                          力      =
電気自動車は内燃機関(レ
シプロエンジン)に対する
モーターの力(効率性)                                 E=mc2
               特殊相対性理論の世界
                   VS
           ニュートン力学的世界・化学反応の世界                             111
   本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
まとめ
• 資源には限りがある。
• その資源を日本は海外に依存している。
• 機器やシステムの評価はライフサイクルで考えなけ
  ればいけない。
• 評価は正しい原単位(火力平均ではなく全電源平均、
  一次エネルギー消費ではなく化石燃料消費)を使う
  べきである。
• 環境負荷や持続的社会構築には「ヒートポンプ」等
  の高効率機器の普及と「電気自動車」など「電化」
  が鍵。
地球にとっての環境問題ではなく人類にとっての環境問題
雰囲気(空気)の議論は人類の将来を危うくする
                                                         112
  本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
東京電力社長清水電気事業連合会副会長会見資料




                     配布資料
                     にありま
                     す


                         113
2009年4月9日   東京電力社長清水電気事業連合会副会長会見資料より   配布資料にありま
                                       す




                            5倍

                            6倍
                                            114
高速増殖炉について
転換
転換比が1を超えると
   増殖        116
117
118
原子燃料サイクル




 海外に依存
  しない!
                    119
経済産業省資源エネルギー庁資料
本論文の著作権は財団法人エ



エネルギー総合工学研究所
                     ネルギー総合工学研究所殿に
                     あります。この論文は金町エ
                     リアマネジメント協会に限り
                     許可を得て配付しています。
                     第三者への無断での複写・配


  大島賞最優論文
                       付は法律に反します。
                           東京電力株式会社




 東京大学 工学部 システム創成学科
   環境・エネルギーシステムコース
         14名


若い人はどう考えているか?



   2100年の日本

    オール電化社会
 その主たるもの=アトム発電
(軽水炉+高速増殖炉+核融合)



配布資料
にありま
す
本資料は財団法人エネルギー総合工学研究所殿のご好意によ
       り資料提供を得ています。また、金町エリアマネジメント協
       会に限り許可を得て配付しています。第三者への無断での複
       写・配付は法律に反します。
                          東京電力株式会社




配布資料
にありま
す
ご清聴ありがとうございました。
CGS:コージェネレーションシステム

             124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
首都大学東京   三上岳彦教授資料
134
地域冷暖房のEPR(暫定)
                                                           蓄熱空調(未利用エネルギー活用)6.13~11.88
             高崎市中央地区:11.88


            蓄熱空調6.33~11.52                                  幕張新都心ハイテク・ビジネス地区:11.83
    10                                                     晴海アイランド地区:11.52



E
                                                   コージェネレーションシステム1.15~4.72                 蓄熱(未利用エネルギー)
P
R                                                                                          蓄熱(一般)
            ガス空調0.60~5.80                                                                  ガス(コージェネ)
     5                                                                                     ガス(一般)
                                                                                          各地区のグループ分けは、
                                                                                          平成14~18年度の実績
                                                                                          に基づき選定
                                                                                          *グループ内の対象地区は、
                                                                                           H18年度の実績に基づ
                                                                                           き選定


     0
     1000               10000    100000               1000000              10000000
                                販売熱量(GJ)
    対象地点:主に業務用,商業用施設に対し,冷水・温水       出典:熱供給事業便覧平成19年版
           (蒸気・給湯含む)の両熱媒を供給している地点       電気:9,760kJ/kWh、都市ガス:45.0MJ/m3で換算     グループ化
                                        総合効率=販売熱量/投入一次エネルギー                  蓄熱(未利用エネ)      電気比率80%以上
                                                                             蓄熱(一般)         電気比率80%以上
                                                                             ガス(コジェネ)     電気・ガス比率不問、CGSプラント設置
    注意:国内輸送インフラ等に関する投入エネルギー・ロスは入っていない暫定値です
                                                                             ガス(一般)        ガス比率70%以上
                                                                                                   135
                 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
136
137
138
139
140
燃料電池について
• 業務・産業用分散電源
  〇りん酸型
  〇溶融炭酸塩型
  〇固体酸化物型
• 家庭用コージェネレーションシステム
  〇固体高分子型「エネファーム」
  〇固体酸化物型
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり
20090415少子高齢化時代の街づくり

More Related Content

Viewers also liked

20120809東日本大震災後の当社の状況
20120809東日本大震災後の当社の状況20120809東日本大震災後の当社の状況
20120809東日本大震災後の当社の状況Fusaji Hayasaka
 
20120727エネルギーの科学研究会
20120727エネルギーの科学研究会20120727エネルギーの科学研究会
20120727エネルギーの科学研究会Fusaji Hayasaka
 
20160226新宿エコ市民大学
20160226新宿エコ市民大学20160226新宿エコ市民大学
20160226新宿エコ市民大学Fusaji Hayasaka
 
20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会
20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会
20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会Fusaji Hayasaka
 
20170222『エネルギーの面的利用を考える』
20170222『エネルギーの面的利用を考える』20170222『エネルギーの面的利用を考える』
20170222『エネルギーの面的利用を考える』Fusaji Hayasaka
 

Viewers also liked (8)

200908dhcのepr
200908dhcのepr200908dhcのepr
200908dhcのepr
 
20120809東日本大震災後の当社の状況
20120809東日本大震災後の当社の状況20120809東日本大震災後の当社の状況
20120809東日本大震災後の当社の状況
 
20130226講演用
20130226講演用20130226講演用
20130226講演用
 
団地再生
団地再生団地再生
団地再生
 
20120727エネルギーの科学研究会
20120727エネルギーの科学研究会20120727エネルギーの科学研究会
20120727エネルギーの科学研究会
 
20160226新宿エコ市民大学
20160226新宿エコ市民大学20160226新宿エコ市民大学
20160226新宿エコ市民大学
 
20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会
20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会
20160126世界省エネルギー等ビジネス推進協議会
 
20170222『エネルギーの面的利用を考える』
20170222『エネルギーの面的利用を考える』20170222『エネルギーの面的利用を考える』
20170222『エネルギーの面的利用を考える』
 

Similar to 20090415少子高齢化時代の街づくり

20130728地域力フォーラムinあきた資料
20130728地域力フォーラムinあきた資料20130728地域力フォーラムinあきた資料
20130728地域力フォーラムinあきた資料Takuma Hosoya
 
ツタグライベント 藻谷氏セッション資料
ツタグライベント 藻谷氏セッション資料ツタグライベント 藻谷氏セッション資料
ツタグライベント 藻谷氏セッション資料tsutagra
 
震災派遣報告2013.1.30
震災派遣報告2013.1.30震災派遣報告2013.1.30
震災派遣報告2013.1.30Naomi Fukushima
 
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たちkazunori haraguchi
 
少子高齢化で日本の総人口減少以上に深刻な若者人口の激減
少子高齢化で日本の総人口減少以上に深刻な若者人口の激減少子高齢化で日本の総人口減少以上に深刻な若者人口の激減
少子高齢化で日本の総人口減少以上に深刻な若者人口の激減新潟コンサルタント横田秀珠
 
100928hayasaka presen
100928hayasaka presen100928hayasaka presen
100928hayasaka preseny246ra
 
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生WebSig24/7
 
4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」
4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」
4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」内田 啓太郎
 
小規模多機能自治への挑戦
小規模多機能自治への挑戦小規模多機能自治への挑戦
小規模多機能自治への挑戦platinumhandbook
 
2013 7 4 世界に出よう可能性に満ちている【中学生向け講義】
2013 7 4 世界に出よう可能性に満ちている【中学生向け講義】2013 7 4 世界に出よう可能性に満ちている【中学生向け講義】
2013 7 4 世界に出よう可能性に満ちている【中学生向け講義】SUGAWARA, Hideyuki
 
建設コンサルティング業界におけるIct活用の未来
建設コンサルティング業界におけるIct活用の未来建設コンサルティング業界におけるIct活用の未来
建設コンサルティング業界におけるIct活用の未来Livesense
 
Cpbjp kw2019 com001_ohara
Cpbjp kw2019 com001_oharaCpbjp kw2019 com001_ohara
Cpbjp kw2019 com001_oharam_miyamoto
 
50代-70代以上の資産運用に関する意識調査
50代-70代以上の資産運用に関する意識調査50代-70代以上の資産運用に関する意識調査
50代-70代以上の資産運用に関する意識調査Yahoo! JAPAN Marketing Solution
 
安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けて安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けてplatinumhandbook
 

Similar to 20090415少子高齢化時代の街づくり (20)

20120809WBN横浜
20120809WBN横浜20120809WBN横浜
20120809WBN横浜
 
これからの世の中とお金と時間のこと。
これからの世の中とお金と時間のこと。これからの世の中とお金と時間のこと。
これからの世の中とお金と時間のこと。
 
20130728地域力フォーラムinあきた資料
20130728地域力フォーラムinあきた資料20130728地域力フォーラムinあきた資料
20130728地域力フォーラムinあきた資料
 
ツタグライベント 藻谷氏セッション資料
ツタグライベント 藻谷氏セッション資料ツタグライベント 藻谷氏セッション資料
ツタグライベント 藻谷氏セッション資料
 
岡山大学若手職員塾
岡山大学若手職員塾岡山大学若手職員塾
岡山大学若手職員塾
 
震災派遣報告2013.1.30
震災派遣報告2013.1.30震災派遣報告2013.1.30
震災派遣報告2013.1.30
 
原動力
原動力原動力
原動力
 
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち
 
少子高齢化で日本の総人口減少以上に深刻な若者人口の激減
少子高齢化で日本の総人口減少以上に深刻な若者人口の激減少子高齢化で日本の総人口減少以上に深刻な若者人口の激減
少子高齢化で日本の総人口減少以上に深刻な若者人口の激減
 
100928hayasaka presen
100928hayasaka presen100928hayasaka presen
100928hayasaka presen
 
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生
 
4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」
4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」
4組 Aグループ「これからの観光と地域振興のあり方」
 
20120220 共生協働講演
20120220 共生協働講演20120220 共生協働講演
20120220 共生協働講演
 
小規模多機能自治への挑戦
小規模多機能自治への挑戦小規模多機能自治への挑戦
小規模多機能自治への挑戦
 
2013 7 4 世界に出よう可能性に満ちている【中学生向け講義】
2013 7 4 世界に出よう可能性に満ちている【中学生向け講義】2013 7 4 世界に出よう可能性に満ちている【中学生向け講義】
2013 7 4 世界に出よう可能性に満ちている【中学生向け講義】
 
建設コンサルティング業界におけるIct活用の未来
建設コンサルティング業界におけるIct活用の未来建設コンサルティング業界におけるIct活用の未来
建設コンサルティング業界におけるIct活用の未来
 
120920japan
120920japan120920japan
120920japan
 
Cpbjp kw2019 com001_ohara
Cpbjp kw2019 com001_oharaCpbjp kw2019 com001_ohara
Cpbjp kw2019 com001_ohara
 
50代-70代以上の資産運用に関する意識調査
50代-70代以上の資産運用に関する意識調査50代-70代以上の資産運用に関する意識調査
50代-70代以上の資産運用に関する意識調査
 
安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けて安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けて
 

More from Fusaji Hayasaka

20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠―
20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠― 20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠―
20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠― Fusaji Hayasaka
 
20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ
20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ
20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップFusaji Hayasaka
 
20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』
20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』
20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』Fusaji Hayasaka
 
20141007中央区倫理法人会
20141007中央区倫理法人会20141007中央区倫理法人会
20141007中央区倫理法人会Fusaji Hayasaka
 
20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス
20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス
20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパスFusaji Hayasaka
 
20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料
20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料
20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料Fusaji Hayasaka
 
20130213経済産業省自動車課資料
20130213経済産業省自動車課資料20130213経済産業省自動車課資料
20130213経済産業省自動車課資料Fusaji Hayasaka
 
20100413持続的社会構築を考える
20100413持続的社会構築を考える20100413持続的社会構築を考える
20100413持続的社会構築を考えるFusaji Hayasaka
 
20120809電気料金認可の概要
20120809電気料金認可の概要20120809電気料金認可の概要
20120809電気料金認可の概要Fusaji Hayasaka
 
20120809福島第一原子力発電所の現況
20120809福島第一原子力発電所の現況20120809福島第一原子力発電所の現況
20120809福島第一原子力発電所の現況Fusaji Hayasaka
 
20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料
20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料
20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料Fusaji Hayasaka
 
20120720自動車技術会
20120720自動車技術会20120720自動車技術会
20120720自動車技術会Fusaji Hayasaka
 

More from Fusaji Hayasaka (20)

20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠―
20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠― 20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠―
20191224関東以西の電力が長期にわたって 2 割しか供給できず ―地震後の日本の復興のためには原発は不可欠―
 
20170920GreenEnergy
20170920GreenEnergy20170920GreenEnergy
20170920GreenEnergy
 
20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ
20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ
20170728高レベル放射性廃棄物最終処分科学的特性マップ
 
20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』
20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』
20170119環境省中央環境審議会長期低炭素ビジョン小委員会『長期大幅削減の絵姿』
 
20160126地球物理学
20160126地球物理学20160126地球物理学
20160126地球物理学
 
20150629目白大学
20150629目白大学20150629目白大学
20150629目白大学
 
20141007中央区倫理法人会
20141007中央区倫理法人会20141007中央区倫理法人会
20141007中央区倫理法人会
 
20140710 mmf
20140710 mmf20140710 mmf
20140710 mmf
 
20140417 wbn
20140417 wbn20140417 wbn
20140417 wbn
 
200908暖房のepr
200908暖房のepr200908暖房のepr
200908暖房のepr
 
20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス
20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス
20131001シンポジウムポスターat山上会館・東京大学本郷キャンパス
 
20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料
20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料
20130417ニコニコ生放送小野章昌さん資料
 
20130213経済産業省自動車課資料
20130213経済産業省自動車課資料20130213経済産業省自動車課資料
20130213経済産業省自動車課資料
 
20100413持続的社会構築を考える
20100413持続的社会構築を考える20100413持続的社会構築を考える
20100413持続的社会構築を考える
 
20130226配布資料
20130226配布資料20130226配布資料
20130226配布資料
 
20120910レジュメ
20120910レジュメ20120910レジュメ
20120910レジュメ
 
20120809電気料金認可の概要
20120809電気料金認可の概要20120809電気料金認可の概要
20120809電気料金認可の概要
 
20120809福島第一原子力発電所の現況
20120809福島第一原子力発電所の現況20120809福島第一原子力発電所の現況
20120809福島第一原子力発電所の現況
 
20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料
20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料
20120804小野章昌さんシンポジウム講演資料
 
20120720自動車技術会
20120720自動車技術会20120720自動車技術会
20120720自動車技術会
 

Recently uploaded

My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」
My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」
My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」inspirehighstaff03
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドKen Fukui
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドKen Fukui
 
Divorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfDivorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfoganekyokoi
 
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdfMy Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdfinspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」inspirehighstaff03
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドKen Fukui
 
My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」
My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」
My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」inspirehighstaff03
 
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slidessusere0a682
 
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」inspirehighstaff03
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドKen Fukui
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドKen Fukui
 
Establishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfEstablishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfoganekyokoi
 
What I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfWhat I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfoganekyokoi
 

Recently uploaded (20)

My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」
My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」
My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」
 
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
 
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
 
Divorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfDivorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdf
 
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdfMy Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
 
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
 
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
 
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
 
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
 
My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」
My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」
My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」
 
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
 
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
 
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
 
Establishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfEstablishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdf
 
What I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfWhat I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdf
 

20090415少子高齢化時代の街づくり

  • 1. 少子高齢化時代における街づくり ( 脱化石燃料社会の構築) 東京電力株式会社 早坂 房次 平成21年4月15日 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。 また、本協会の目的の範囲外の利用や他の方への複写による配布 はご遠慮下さい。 1
  • 2. 石油価格における期待のパラドックス (逆説) これから石 省エネや代替 石油価格は 油価格が上 エネルギーの 上がらない がると予想 開発に努める これから石 省エネや代替 石油価格が 油価格が下 エネルギーの 上がる がると予想 開発に努めな い 2
  • 3. 3
  • 4. わたくしたちの生活 炊事 洗濯 奴隷や召使・家畜の 掃除 代わりにエネルギー 冷房 を使う事で成り立っ 暖房 ている 給湯 移動 ・ ・ ・ あらゆるところで 4
  • 5. 133年 高速増殖炉 による利用 で100倍 以上に 60.3年 100年 41.6年 5 2008 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。 2008
  • 6. 日本のエネルギー自給率 6 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 7. 日本のエネルギー自給率 7 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 8. (出典:財務省 国際収支統計) 日本の経常収支の推移 サービス収支: 国境を越えた(居住者と非居住者の間の)サービスの取 引を計上する。サービスとは、輸送、旅行、通信、建 設、保険、金融、情報(コンピュータ・データサービ 35,000 ス、ニュースサービス等)、特許権使用料、その他営利 業務、文化・興行、公的その他サービス 30,000 所得収支: 国境を越えた雇用者報酬(外国への出稼ぎによる報酬の 25,000 受取等)および投資収益(海外投資による利子・配当金 収入等)の支払い。 20,000 経常移転収支: 15,000 経常移転収支 所得収支 億円 10,000 サービス収支 貿易収支 経常収支 5,000 0 -5,000 -10,000 貿易収支=輸出-輸入 経常収支=貿易収支+サービス収支+所得収支+経常移転収支 -15,000
  • 9. 出典:国立社会保障・人口問題研究所 9 日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
  • 10. 高齢化の実態 国立社会保障・人口問題研究所2007年5月予測 / 高齢化率=65歳 以上人口÷総人口 島根県 高齢化率: 2000年 24.8% → 2005年 27.1% → 2015年 32.6% 65歳以上: 2005年 20万1千人 → 2015年 22万4千人 11%増 15-64歳: 2005年 44万人 → 2015年 38万人 13%減 75歳以上: 2005年 10万5千人 → 2015年 12万4千人 18%増 首都圏 一都三県 (東京+神奈川+千葉+埼玉) 高齢化率: 2005年 17.5% → 2015年 24.8% 65歳以上: 2005年 604万人 → 2015年 873万人 45%増 15-64歳: 2005年 2,400万人 → 2015年 2,253万人 8%減 75歳以上: 2005年 247万人 → 2015年 401万人 63%増 10
  • 12. 12 出典:国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
  • 13. 6,925万人 ↓ 団 バ バ ↓ 塊 ブ ブ ジ 昭 今 ル ル ュ 期 和 世 以 二 大 紀 降 ニ 成 団 明 ア 戦 桁 正 治 生 生 人 塊 生 世 世 中 前 生 ま ま の 生 半 ま れ 代 代 世 ま れ ま 生 れ 代 れ れ ま れ 13 出典:国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
  • 14. 6,510万人 2,119万人 ↓ バ 団 バ ↓ ブ 塊 ブ ジ ル 昭 今 ル 和 世 以 ュ 期 ニ 二 大 紀 降 成 団 正 明 ア 人 戦 桁 生 生 塊 中 前 生 治 ま ま 世 世 の 代 生 半 ま 生 れ れ 代 世 れ ま ま 生 代 れ ま れ れ 14 出典:国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
  • 15. 6,206万人 2,416万人 ↓ 団 バ バ ↓ 塊 ブ ブ ジ 昭 今 ル ル 和 世 ュ 期 以 ニ 二 大 紀 降 成 団 明 ア 戦 桁 正 治 生 生 人 塊 前 生 世 世 中 生 ま ま の 生 半 ま れ 代 代 世 ま れ ま 生 れ 代 れ れ ま れ 15 出典:国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
  • 16. 6,009万人 2,700万人 ↓ 団 バ バ ↓ 塊 ブ ブ ジ 昭 今 ル ル ュ 期 和 世 以 二 大 紀 降 ニ 成 団 ア 戦 桁 正 生 生 人 塊 生 世 世 中 前 ま ま の 生 半 ま れ 代 代 世 れ ま 生 れ 代 れ ま れ 16 出典:国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
  • 17. 2,933万人 5,747万人 ↓ 団 バ バ 塊 ブ ブ ジ ル ル 昭 ュ 期 和 以 ニ 大 降 成 団 二 正 ア 人 戦 桁 生 塊 中 生 世 世 の 前 ま 代 生 ま れ 代 世 半 れ ま 生 代 れ ま れ 17 出典:国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
  • 18. 2,938万人 5,360万人 ↓ バ バ ブ ブ ル ル 昭 以 期 和 降 成 団 二 人 戦 桁 生 塊 中 ま 世 の 前 代 生 半 れ 世 ま 代 生 れ ま れ 18 出典:国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
  • 19. 2,940万人 4,829万人 ↓ 団 バ バ 塊 ブ ブ ジ ル ル 昭 以 ュ 期 和 降 ニ 成 団 二 ア 人 戦 桁 生 塊 中 世 世 の 前 ま 代 生 れ 代 世 半 ま 生 代 れ ま れ 19 出典:国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
  • 21. 生命の歴史 最初の生物は硫化水素をエネルギー源にし ていたのではないかと言われている。 ⇒これらの生命にとっては酸素は猛毒 ⇒光合成生物の誕生により酸素が生成 ⇒酸素を使う生物発生(硫化水素は猛毒) ⇒多細胞生物へ 丸山・磯﨑『生命と地球の歴史』 リチャード・フォーティ『生命40億年全史』 黒岩『ミトコンドリアはどこからきたか』 福岡『生物と無生物のあいだ』 21 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 22. 22
  • 23. 生命の歴史 地球にとっての環境問題ではなく人類にとっての環境問題 雰囲気(空気)の議論は人類の将来を危うくする 出典:『英和ビジュアルディクショナリー-分解博物館』同朋出版 23 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 24. 1億年前の白亜紀の頃、地 球は非常に暖かくなりまし た。地球からは氷が消え、 海水準は現在より300 メートルもあがりました。 海水の温度も平均で20℃ まで上がり、北極も南極も 暖かくなり両極地方には大 森林が生まれ、生物が爆発 的に増えました。その化石 が石油と石炭なのです。特 に石油は、ほとんどがこの 時にできています。 出典:丸山重徳『「地球温 暖化」論に騙されるな!』 白亜紀の地球 24 出典:『英和ビジュアルディクショナリー-分解博物館』同朋出版
  • 25. いまから2億年くらい前、 石油資源に限りが 世界の大陸は一カ所にまと あり、中東に集中 まっていた。超大陸である。 これが分かれる過程でいま している理由 の地中海、ペルシャ湾地域 に「テチス海」と呼ばれる 内海が出来、長い間赤道付 近に停滞した。二酸化炭素 は今より一桁も高く、気候 は温暖、活発な光合成が 作った藻類など、大量の有 機物がテチス海に沈殿した。 このテチス海が内海であっ テチス海 たため酸欠状態であり、こ れが石油生成に幸いした。 中東の超巨大油田群は、 このように地球史的な偶然 によるものである。このよ うな場所な他にはない、つ まり第2の中東は無いので ある。人類はこの億年単位 の地球遺産をたった百年、 しかも21世紀後半の2、 30年で一気に使ったので ある。このようなことが長 続きするはずはない。「地 球は有限」なのである。 出典:石井吉徳 「石油が危ない:瀕死のガ ワール油田」 http://www007.upp.so- 25 25 net.ne.jp/opinions/ghawar.htm 出典:『英和ビジュアルディクショナリー-分解博物館』同朋出版
  • 26. 26
  • 27. (資料提供:石井吉徳東京大学名誉教授) 注:早坂 地球の熱で加熱濃縮される 27
  • 29. ガワール油田の規模 出典:石井吉徳「石油ピークが来た」 29
  • 30. 出典: • 濃縮している 石井吉徳『石油最終争奪戦 世界を震撼させる「ピークオ 資源とは • 大量にある イル」の真実』 • 経済的な位置にある 太陽定数(大気表面の単位面積に垂直に入射する太陽のエネルギー量)が1366W/m2である ので地球の断面積を127,400,000 km²をかけると地球全体が受け取っているエネルギーは 1.740×1017 W 1Ws=1J だから1年間に大気表面で受ける太陽エネルギーは 1.740×1017 W×60s/m×60m/h×24h/d×365d/y=5.487×1024J 人類が全世界で1年間に使うエネルギーの量は原油換算で 11,099.3×106t 1t=1.176kℓ 原油1ℓ=9,126kcal 1cal=4.2J 1.10993×1010t×1.176kℓ/t×103ℓ/kℓ×9,126kcal/ℓ×4.2J/cal×10 3cal/kcal=5.003×1020J 出典:BP統計 http://www.bp.com/sectiongenericarticle.do?categoryId=9023766&contentId=7044197 石油連盟 http://www.paj.gr.jp/statis/kansan.html 約1万倍 しかし広く薄くしか存在しない 過去の太陽からのエネルギー を濃縮したものとしての化石 燃料に頼ることに 30 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 31. 化石燃料も広い意味でのバイオマスエネルギー (石油天然ガス生成に無機起源説=非生物起源説もあるが 現在はそれを唱える人はほとんどいない) 石油・石炭・天然ガスは昔の貯金を取り崩して 使っているようなもの ウラン 太陽のエネルギーは核融合(主に水素⇒ヘリウム) 恒星の核融合では鉄までしかできない それ以上重い元素は超新星爆発(恒星の死)にできたもの 地球は超新星爆発のゴミ(廃棄物の塊) ウランもその時にできたもの 31 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 32. このような見方もあるが… 出典:石油連盟 今日の石油産業2008 32
  • 33. EPR(Energy Profit Ratio)とは 出力エネルギーと投入エネルギーの比 1960年代の中東の石油はEPRが100を超えていたといわれる。 人間は採りやすいところから採掘。今後開発が考えられている超深海 や北極海などではEPRは著しく低下が予想される。 オイルシェールやオイルサンド、オリノコタールなども低EPRになら ざるを得ない。 メタンハイドレートはそもそも資源と言えるかを確認している状態。 「究極資源量」と「確認(可採)埋蔵量」 究極資源量 現在の技術で経済的に採取 確認埋蔵量 できる資源の量 (資源の価格や技術進歩で 33 変わる) 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 34. EPRが下がる(安い石油が無くなる) ということは… 奴隷や召使・ 家畜の代わり 生活レベルを にエネルギー 下げるか… を使う事で成 り立っている 生活ができな EPR=27 EPR=5 くなる。 他の安価 なエネル ギーを確 保しなけ ればなら ない 34 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 35. 人間は賢明…きっと誰かが解決してくれる。 しかし、現実には… イースター島 緑豊かだったイースター島。人口が増大。人々は石像建築 を競い、樹木を伐採。ついには食糧危機に…さらには殺し合 い、そして… マヤ文明 人口増加と森林破壊。度重なる旱魃による飢餓により、支 配者階級がスケープゴートに。 ジャレット・ダイアモンド 楡井 浩一訳 ノルウェー領グリーンランド 『文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの』 1300年頃には5000人の人口。寒冷化による食糧生産の低下 2005年草思社 にあっても、上流階級は牛の飼育にこだわる。人々は比較的 COLLAPSE How Societies to Fail or Succeed 豊富だった魚を忌避。貧富の差が時代とともに拡大。イヌ by イットから生活の知恵を学ばず、急激に崩壊。 Jared Diamond 2005 Viking Penguin ルワンダ大虐殺(現代) フツ族とツチ族の部族対立が原因と言われているが、人口 圧力による農耕地不足も大きな要因。 35 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 36. 出典:鬼頭『人口から読む日本の歴史』 地域人口の変動(1721~1846年) ヨーロッパでは 魔女狩り 18世紀 小氷期の影響 36 (太陽活動のマウンダー極小期)
  • 37. 37 37
  • 38. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 IEA世界石油生産見通し (天然ガスリキッド生産) (非在来型原油) (回収技術向上による生産増) これから発見される油田 (既に発見されている既知未開発油田) (既に発見されている在来型油田) (既に発見されている在来型油田) 38 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 39. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 OPEC諸国の(公式)埋蔵量推移 出典:OPEC 2006年次レポート 39 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 40. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 石油資源量と回収コスト 40 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 41. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 800油田の検討 • 今回IEAは798の油田を検討した。 • 超巨大油田(50億バレル以上) 54油田全て • 巨大油田(5-50億バレル) 320油田中263 • 大型油田(1-5億バレル) 285油田 • 小型油田(0.5-1億バレル) 196油田 • 10万バレル/日以上の110油田で生産の50%強 • 10万バレル/日以下の小規模70,000油田で 50%弱 41 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 42. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 世界の超巨大油田 油田 国 ピーク生産量(kb/d) 現生産量 ガワール サウジ 1980年 5,588 5,100 カンタレル メキシコ 2003年 2,054 1,675 サファニア サウジ 1998年 2,128 1,408 ルマイア イラク 1979年 1,493 1,250 ブルガン クエート 1972年 2,415 1,170 サモトロール ロシア 1980年 3,435 903 アワズ イラン 1977年 1,082 770 42 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 43. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 超巨大油田(発見時期別)生産量 43 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 44. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 地域別(油田規模別)生産量 44 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 45. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 現在の油田減耗率 超巨大・巨 その他油田 全油田 大油田 OECD北米 78% 83% 81% OECD欧州 77% 71% 73% 中東 37% 14% 32% アフリカ 61% 44% 50% 世界 48% 47% 48% 45 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 46. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 減退の特徴 • ピーク後油田の平均減退率は5.1% • 大きな油田ほど減退率は小さい (超巨大3.4%、巨大6.5%、大型10.4%) • 陸上油田は海底油田よりも減退率が小 さい (陸上4.3%、海底7.3%、深海13.3%) • 新しい油田ほど減退率が大きい (1970以前3.9%、1980年代7.9%、2000 年代12.6%) 46 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 47. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 油田の生産パターン 出典:Oil Drum、Tony Eriksen 47 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 48. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 対象油田の減退状況 • 埋蔵量0.5億バレル以上の651油田のデータを 検証 • 580油田(生産量4,050万バレル/日、58%) が生産ピークを過ぎている。 • 101油田がプラトー状況 • 479油田がプラトーを経過 • 379油田がピーク時の50%以下生産 • 超巨大油田の多くはプラトーを過ぎているが、 ガワール油田は例外(ピーク時の-15%) 48 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 49. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 規模別減退率 49 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 50. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 全油田への適用 • 対象とした油田は580で世界原油生産量の 58%を占めるが油田個数としてはわずか 1% • 残りの70,000の油田は明らかに規模が小 さく、減退率は高いと推測される 大型油田並みの10.4%を想定 • 世界のピーク後油田の減退率は6.7% • 年間生産量に引直すと470万バレル/日 50 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 51. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 自然減退率 • 地下の圧力を保ち、生産を維持するた めに、通常は補充ボーリング孔掘削、 施設のメインテナンス、水やガスの注 入などの資本投資を行うが、これを取 止めた場合の自然減退率を算出する。 • ピーク後既存油田の平均減退率 (6.7%)を2.3%上回る9.0%となるこ とが算定された。 51 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 52. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 地域別自然減退率 52 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 53. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 結論 • ピーク後の油田は6.7%で減退 (毎年470万バレル/日が失われる。 サウジアラビアが2年に1つ必要) • 投資を行わない場合の自然減退率 は9.0% • 今後は油田が小型化し、深海油田 が増えるため、減退率は大きくな る 53 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 54. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 既知未開発油田からの生産 2570億バレル埋蔵量の中2200億バレルを生産 54 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 55. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 未発見油田からの生産 1140億バレルの発見を前提 55 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 56. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 NGL(天然ガス・リキッド)生産 56 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 57. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 非在来型石油の生産 カナダ・オイルサンド2030 年生産量590万バレル/日 57 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 58. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 地域別生産量変化(2007-2030) 58 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 59. 元三井物産理事燃料部長小野章昌氏のご好意による提供資料より抜粋 生産量結論(小野の見方) • OPEC油田の埋蔵量は嵩上げされており、既存油田 (2,700万バレル/日)、今後開発される油田(2,300万 バレル/日)ともに2030年世界生産見通しを達成でき ないであろう。 • 未発見油田からの生産(1,900万バレル/日)は実現 困難 • EOR(三次回収)による大規模増産(600万バレル/ 日)は対象油田が限られることから実現困難 • 非在来型(オイルサンド)増産(700万バレル/日) はEPR面から実現困難 • NGL増産(900万バレル/日)のウェイトが高すぎる (ガソリンには不向き) ピーク・オイルは既に来ている 早坂注:EORとは回収量の低下した油田において、回収量を増進させるために人為的に手を加えることです。一次採取法とは、自然の排油エネルギーを利 用して原油を生産するものですが、一次採取法による生産量が減衰した後、水やガスを人為的に圧入することによって油層圧を回復させ、原油の増進回収 を促すものが二次回収法です。二次回収では、水を圧入する水攻法が一般的によく採用されます。また、CO2地中貯留の手法の1つとして、CO2ガスを圧 入するというものもあります。三次回収とは、二次回収の実施後に実施されるもので、主な手法としては、ケミカル攻法や熱攻法などがあります。 59 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 60. 10,000 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 2001年01月 2001年04月 2001年07月 石炭 原油 2001年10月 LNG 2002年01月 2002年04月 2002年07月 2002年10月 2003年01月 2003年04月 2003年07月 出典:財務省貿易統計(通関ベースの価格) 2003年10月 2004年01月 2004年04月 2004年07月 2004年10月 2005年01月 2005年04月 2005年07月 2005年10月 2006年01月 2006年04月 2006年07月 発熱量(1kcal)当たりの燃料価格 2006年10月 2007年01月 2007年04月 2007年07月 2007年10月 2008年01月 2008年04月 2008年07月 2008年10月 60 2009年01月
  • 61. 燃料価格の相対的変化(2001年1月~2003年12月をベースに考えた場合) 5 4.5 原油 4 LNG (出典:通関統計) 石炭 3.5 3 2.5 2 1.5 1 0.5 0 61
  • 62. 62
  • 63. 63
  • 64. 64
  • 65. 46円/kWh 65
  • 66. 新エネルギーの導入見通し(最大導入ケース) 3500 3000 2500 太陽光発電 石油換算万kL 2000 風力発電 廃棄物発電+バイオマス発電 バイオマス熱利用 1500 その他 1000 500 0 2005年度 2020年度 2030年度 (原油換算万kL) 20 05 年度 20 20 年度 20 30年度 太陽光発電 35 350 1300 出典:総合資源エネルギー調査会 風力発電 44 200 269 需給部会 廃棄物発電+バイオマス発電 252 393 494 平成20年5月 バイオマス熱利用 142 330 423 『長期エネルギー需給見通し』 その他 687 763 716 合計 1160 2036 3202 66 「その他」には、「太陽熱発電」、「廃棄物熱利用」、「未利用エネルギー」、「黒液・廃材など」が含まれる。
  • 67. 一次エネルギー国内供給に新エネルギーが占める割合 7.00% 太陽光発電を40倍に増やす最 6.00% 大導入ケースでも、一次エネ 5.00% ルギー国内供給に占める割合 は2.47%に過ぎない。 太陽光発電 4.00% 風力発電 廃棄物発電+バイオマス発電 バイオマス熱利用 3.00% その他 2.00% 1.00% 0.00% 2005年度 2020年度 2030年度 20 05 年度 20 20 年度 20 30年度 太陽光発電 0.06% 0.62% 2.47% 出典:総合資源エネルギー調査会 風力発電 0.07% 0.36% 0.51% 需給部会 廃棄物発電+バイオマス発電 0.43% 0.70% 0.94% 平成20年5月 バイオマス熱利用 0.24% 0.59% 0.80% 『長期エネルギー需給見通し』 その他 1.17% 1.36% 1.36% 合計 1.98% 3.63% 6.09% 67 「その他」には、「太陽熱発電」、「廃棄物熱利用」、「未利用エネルギー」、「黒液・廃材など」が含まれる。
  • 68. 一次エネルギー国内供給(最大導入ケース) 700 600 500 新エネルギー等 地熱 原油換算百万kL 400 水力 原子力 天然ガス 300 石炭 LPG 石油 200 100 0 2005年度 2020年度 2030年度 最大導入ケース (原油換算百万kL) 20 05 年度 20 20 年度 20 30年度 石油 255 209 183 出典:総合資源エネルギー調査会 LPG 18 18 18 需給部会 石炭 123 110 95 平成20年5月 天然ガス 88 79 73 『長期エネルギー需給見通し』 原子力 69 99 99 水力 17 19 19 地熱 1 1 1 68 新エネルギー等 16 26 38 一次エネルギー国内供給 587 561 526
  • 69. 一時エネルギー国内供給構成比(最大導入ケース) 100% 90% 80% 70% 新エネルギー等 60% 地熱 水力 原子力 50% 天然ガス 石炭 40% LPG 石油 30% 20% 10% 0% 2005年度 2020年度 2030年度 最大導入ケース 20 05 年度 20 20 年度 20 30年度 石油 43% 37% 35% 出典:総合資源エネルギー調査会 LPG 3% 3% 3% 需給部会 石炭 21% 20% 18% 平成20年5月 天然ガス 15% 14% 14% 『長期エネルギー需給見通し』 原子力 12% 18% 19% 水力 3% 3% 4% 地熱 0% 0% 0% 69 新エネルギー等 3% 5% 7% 一次エネルギー国内供給 100% 100% 100%
  • 70. 一次エネルギー国内供給(現状固定ケース) 800 700 600 新エネルギー等 500 地熱 原油換算百万kL 水力 原子力 400 天然ガス 石炭 LPG 300 石油 200 100 0 2005年度 2020年度 2030年度 現状固定ケース (原油換算百万kL) 20 05 年度 20 20 年度 20 30年度 石油 255 248 245 出典:総合資源エネルギー調査会 LPG 18 19 19 需給部会 石炭 123 136 146 平成20年5月 天然ガス 88 107 129 『長期エネルギー需給見通し』 原子力 69 99 99 水力 17 19 19 地熱 1 1 1 70 新エネルギー等 16 22 26 一次エネルギー国内供給 587 651 684
  • 71. 一次エネルギー国内供給構成比(現状固定ケース) 100% 90% 80% 70% 新エネルギー等 60% 地熱 原油換算百万kL 水力 原子力 50% 天然ガス 石炭 40% LPG 石油 30% 20% 10% 0% 2005年度 2020年度 2030年度 現状固定ケース 20 05 年度 20 20 年度 20 30年度 石油 43% 38% 36% 出典:総合資源エネルギー調査会 LPG 3% 3% 3% 需給部会 石炭 21% 21% 21% 平成20年5月 天然ガス 15% 16% 19% 『長期エネルギー需給見通し』 原子力 12% 15% 14% 水力 3% 3% 3% 地熱 0% 0% 0% 71 新エネルギー等 3% 3% 4% 一次エネルギー国内供給 100% 100% 100%
  • 72. 一次エネルギー国内供給(努力継続ケース) 700 600 500 新エネルギー等 地熱 原油換算百万kL 400 水力 原子力 天然ガス 300 石炭 LPG 石油 200 100 0 2005年度 2020年度 2030年度 努力継続ケース (原油換算百万kL) 20 05 年度 20 20 年度 20 30年度 石油 255 232 220 出典:総合資源エネルギー調査会 LPG 18 18 19 需給部会 石炭 123 121 123 平成20年5月 天然ガス 88 87 94 『長期エネルギー需給見通し』 原子力 69 99 99 水力 17 19 19 地熱 1 1 1 72 新エネルギー等 16 22 26 一次エネルギー国内供給 587 599 601
  • 73. 一次エネルギー国内供給構成比(努力継続ケース) 100% 90% 80% 70% 新エネルギー等 60% 地熱 原油換算百万kL 水力 原子力 50% 天然ガス 石炭 40% LPG 石油 30% 20% 10% 0% 2005年度 2020年度 2030年度 努力継続ケース 20 05 年度 20 20 年度 20 30年度 石油 43% 39% 37% 出典:総合資源エネルギー調査会 LPG 3% 3% 3% 需給部会 石炭 21% 20% 20% 平成20年5月 天然ガス 15% 15% 16% 『長期エネルギー需給見通し』 原子力 12% 17% 16% 水力 3% 3% 3% 地熱 0% 0% 0% 73 新エネルギー等 3% 4% 4% 一次エネルギー国内供給 100% 100% 100%
  • 74. 74
  • 75. 75
  • 76. 76
  • 77. 電気新聞掲載記事 竹村公太郎 『エネルギーと日本文明』 江戸時代に一度オイル・ピークを迎 えた日本 バイオマスに基づく循環型社会では日 本国内で3000万人程度の人口を維持す ることが限界 丸山重徳『「地球温暖化」論に騙されるな!』養老・竹 内『本質を見抜く力 環境・食料・エネルギー』など 文明の歴史は森林破壊の歴史であった 石・安田・湯浅『環境と文明の世界史』 石井『石油ピークが来た 崩壊を回避する』 石井『石油最終争奪戦』 養老・竹内『本質を見抜く力 環境・食料・エネルギー』 竹村『幸運な文明 日本は生き残る』 竹村『日本文明の謎を解く 21世紀を考えるヒント』 日本国内の森林資源は現在が有史以来最大 石・安田・湯浅『環境と文明の世界史』 養老・竹内『本質を見抜く力 環境・食料・エネルギー』 配布資料 にありま 77 す 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 78. 禿げ山になった江戸時代の日本 竹村『エネルギーと日本文明』 歌川広重(安藤広重) 歌川広重(安藤広重) 東海道五十三次 府中 東海道五十三次 江尻 歌川広重(安藤広重) 歌川広重(安藤広重) 東海道五十三次 舞阪 東海道五十三次 丸子 78 提供:マナベ測量登記事務所 浮世絵サロン http://www.aurora.dti.ne.jp/~k-manabe/uki.htm
  • 80. 80
  • 81. 家庭におけるエネルギー消費 欧米各国は暖房部分に ヒートポンプ導入による 大幅なエネルギー効率改 善余地がある 日本が世界に向かっ て発信する必要性 81 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 82. 家庭におけるエネルギー消費 暖房や給湯に比べ冷房は実 は少ない ⇒ヒートポンプだから! 第28回国有財産の有効活用に関する検討・フォローアップ有識者会議 資料 http://www.mof.go.jp/singikai/zaisanfollow_up/siryou/20080415/02a.pdf 82 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 83. 都道府県別家庭の一人当たりエネルギー消費 出典:独立行政法人 経済産業研究所 都道府県別エネルギー消費統計 50 東京 45 大阪 京都 40 35 30 自動車 25 家庭 都会より地方の方が 20 エネルギー価格高騰の 15 インパクトが大きい? 10 5 0 北 秋 福 石 富 青 岩 新 福 山 宮 山 徳 高 島 岡 愛 鳥 広 香 三 大 愛 和 兵 長 千 大 佐 宮 静 福 長 岐 奈 東 群 京 鹿 神 熊 山 滋 栃 茨 埼 沖 海 田 井 川 山 森 手 潟 島 形 城 口 島 知 根 山 媛 取 島 川 重 阪 知 歌 庫 野 葉 分 賀 崎 岡 岡 崎 阜 良 京 馬 都 児 奈 本 梨 賀 木 城 玉 縄 道 山 島 川 個人の生活では必ずしも地方に比べ都会のエネルギー消費が多いわけではない 自動車次第 83 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 84. 都道府県別自家用車の一人当たりエネルギー消費 出典:独立行政法人 経済産業研究所 都道府県別エネルギー消費統計 都道府県間で3倍近い差 大阪 京都 東京 84 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 86. Post Hydro-Carbon Society 構築へ向けた2つの柱 • ヒートポンプの活用 • 電気自動車の活用 86 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 87. ヒートポンプの仕組み COP(成績係数)って? COPとは、成績係数と呼ばれるもので、エアコンが作り出す熱・冷熱量の、消費する電力量に対する割合を 示しています。 87 COP=6.0のエアコンとは、消費する電力量の6倍の熱・冷熱量を作り出すものを意味します。従って、COPの 値が高い程、省エネのエアコンといえます。
  • 88. ヒートポンプによる削減イメージ 88 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 89. 平成20年5月15日 参考資料 ヒートポンプによるCO2削減ポテンシャル(詳細) [万トンCO2 ] 国内CO2排出 140,000 12.9億トン 日本全体で1.3億トン その他 (民生1億トン+産業3千万トン) <9%> 120,000 3.5kWの太陽光発電を国内全世帯に設置した削減量の2倍に相当 運輸部門 2.6億トン [万トンCO2 ] <20%> 100,000 20,000 産 乾燥 1,400 自家発電力 18,000 業 加温 1,200 部 購入電力 門 工場空調 80,000 16,000 1,700 産業部門 産 5.2億トン 業 14,000 給湯 <40%> 部 直接加熱用 業 2,300 門 務 ▼ 60,000 12,000 1.3億トンCO2 乾燥 部 (民生+産業) 門 空調 ▼ 加温 ボイラ 1億トンCO2 その他用 10,000 (民生部門) 工場空調 4,300 40,000 8,000 業 業務部門 動力他 給湯 務 330 2.2億トン 部 6,000 家 290 <18%> 給湯 3,600 390 門 庭 770 空調 部 20,000 4,000 家庭部門 家 動力他 門 1,400 庭 暖房 1.6億トン 1,230 <13%> 部 給湯 2,000 門 暖房 4,400 1,350 0 国内CO2排出量 部門別CO2排出量 0 89 現状 全てヒートポンプ 出典:「温室効果ガスインベントリ」(環境省、2004データ)、『エネルギー・経済統計要覧2004・006』(日本エネルギー経済研究所、2002データ・2004データ)、『石油等消費構造統計2001』(経済産業省)より作成 参考:5月15日国有財産の有効活用に関する検討・フォローアップ有識者会議東京電力説明資料
  • 90. 電源種別別発電電力量構成比 (10電力・卸電気事業者・卸供給事業者その他) 火力発電の比率:65%(平成19年度)→48%(平成29年度)[▲26%] 火力平均でみると将来を見誤る 90 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 91. ヒートポンプのエネルギー効率の大幅な向上 91 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 92. ドイツ 再生可能エネルギー熱法が成立 2008年7月4日、再生可能エネルギー熱法が成立(2009年1月 施行)。ヒートポンプが再生可能エネルギーと定義され、新築建物にお ける再生可能エネルギーによる熱利用を一定割合で義務付けた。 【再生可能エネルギー定義】 1)大地から得られる熱(地中熱) 2)廃熱を例外とし、空気または水から得られる熱(周辺環境熱) 3)熱エネルギー需要をまかなうために太陽光を利用することで技術的に利用可 能となる熱(太陽熱) 4)個体、液体、気体のバイオマスから生産される熱 【再生可能エネルギー利用機器の適用条件】 地中熱および周辺環境熱を利用するヒートポンプ危機では以下の通年エネルギー 消費効率(COP)などが挙げられていること。 ・空気/水および空気/空気ヒートポンプの場合は3.5(給湯用途の場合は3.3) ・他のすべてのヒートポンプの場合は4.0 (給湯用途の場合は3.8) 社団法人海外電力調査会資料を参考に作成 92
  • 93. EU「再生可能エネルギー推進に関する指令案」 2020年までに総エネルギー消費の再生可能エネルギー比率を20%と するEU全体の目標実現に向け、再生可能エネルギーを普及促進する ための共通枠組みを規定。 地中/水熱源ヒートポンプならびに、一定の効率以上の効率性を有 する「空気熱源ヒートポンプ」が供給する熱エネルギーは、再生 可能エネルギーに由来するものとして、導入義務量に計上可能な 旨を記載。 「2009年 EU閣僚理事会で指令案を正式採択(予定)」 ヒートポンプによって得られた熱エネルギー(空気・地中・水) も再生可能エネルギーとして扱うことを明記。 EUも金町六丁目に 東京電力資料を参考に作成 やっと追いつい 93 た!?
  • 94. 自治体独自のエコキュート補助制度の実施状況 自治体名 制度名称 補助金額 補助対象機器の条件(機器効率) 住宅用新エネルギー及び省 上限80,000円 港区 エネルギー機器設置費助成 (設置に要する費用の CO2冷媒ヒートポンプ給湯器 1/4) ・ヒートポンプ方式で二酸化炭素冷媒を使用している 墨田区地球温暖化防止設備 上限 墨田区 導入助成制度 50,000円 COP 4.0以上 住宅用新エネルギー及び省 上限30,000円 板橋区 エネルギー機器導入補助金 (設置に要する費用の CO2冷媒ヒートポンプ給湯器 5%) ・ヒートポンプ方式で二酸化炭素冷媒を使用している 制度 豊島区住宅用太陽エネル 上限30,000円 豊島区 ギー機器及び高効率給湯機 (設置に要する費用の CO2冷媒ヒートポンプ給湯器 10%) ・ヒートポンプ方式で二酸化炭素冷媒を使用している 器導入費用助成 新エネルギー及び省エネル 上限 国の補助金対象機器と同じ 北区 ギー機器等導入助成金交付 50,000円 高効率機器への補助金 地球温暖化対策住宅用設備 上限 国の補助金対象機器と同じ 練馬区 等の設置に係る補助金交付 25,000円 新エネ・省エネ機器設置モ 50,000円 小平市 ニター CO2冷媒ヒートポンプ給湯器 ・ヒートポンプ方式で二酸化炭素冷媒を使用している 二酸化炭素冷媒ヒートポン 50,000円 羽村市 プ給湯設置費補助制度 CO2冷媒ヒートポンプ給湯器 エコハウス設備設置補助金 30,000円 府中市 CO2冷媒ヒートポンプ給湯器 新エネ・省エネ機器設置費 30,000円 武蔵野市 助成制度 CO2冷媒ヒートポンプ給湯器 ・ヒートポンプ方式で二酸化炭素冷媒を使用している 高効率給湯器などへの購入 50,000円 高効率給湯器 調布市 費助成事業 住宅用新エネルギー機器及 50,000円または設置に 多摩市 び住宅用省エネルギー機器 要する費用の10%相当 CO2冷媒ヒートポンプ給湯器 94 額のいずれか低い額 導入補助金 (2008年10月16日現在、東京電力調べ)
  • 95. 熱供給事業法で実績が公表されている地域熱供給事業を見てみると 子会社・関連会社DHC 0.57~1.25 コージェネ廃熱利用方式 0.66~0.88 ガス方式 0.36~0.75 95 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 96. 地域冷暖房のシステム間による あくまでも一次エネル ギー消費と販売熱量の 効率の差の量的イメージ みの比較 都市ガス方式の新宿副都心の販売熱量 に対して、電気 式の晴海アイランドの総合エネルギー効率と「全電源平 均」原単位を当てはめると、・・・原油換算エネルギー使 用量は・・・約1/3に減少し、・・・光発電住宅、約40万 戸分の省エネルギー効果を相殺していることになりま す。」 田中俊六「温対法と省エネ法の原単位問題」オーム社 2007年pp99-100 ・エネルギー消費やCO2排出量を議論する際に、どのような単位 を使うかで結論が全く異なる【原単位問題】 ・採掘や輸入でのエネルギー消費などを加味したEPR(エネル ギー収支費比)で評価をするともっと大きな差になる可能性 96 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 97. 地域におけるエネルギー有効利用に関する計画制度 (東京都) • 過去に指定した地域冷暖房地域において、熱需要、 あるいはエネルギー効率が一定期間内ある水準を下 回る場合などに、知事はその区域指定を取り消すこ とが可能となる。 • 取り消しにあたっては、区域の地元区市町村長、学 識経験者の意見を聞いたうえで行う。 2008年9月17日金町エリアマネジメント協会で 東京都環境局都市地球環境部 山本 明 計画調整課長 に確認の通り 97
  • 98. エネルギー効率が非常に高い電気自動車 Well to Wheelでのエネルギー効率 自動車関係のEPR バイオ燃料や水素燃料自 動車はEPRが1を下回って いるものも多く、必ずし も効率的なエネルギー手 段とはいえない。 出典:財団法人日本自動車研究所 出典:電力中央研究所 天野治『「自動車燃料をどうするか」 「JHFC総合効率検討結果報告書」 -輸送関係のエネルギー収支分析-』 月刊「エネルギー」2008年2月号 98 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 99. 電気自動車 CO27割削減 燃費9割削減 先日の配 布資料に あります 99
  • 100. 電気自動車の普及への障害について その1 走行距離が限られている 乗用車の1日の走行距離の80%以上は100km未満 普段の生活は電気自動車・長距離は鉄道を使おう! その2 充電インフラが限られている 自宅で充電することが基本=自宅がスタンド 急に充電しなければいけないのは例外 屋外コンセントを自宅の駐車場 に! その3 イニシャルコストが高い 我が家の場合(100V) 下から見ると 補助金・リース制度・カーシェアリングなど 100 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 101. 経済産業省 低炭素社会実証モデル事業(公募) 「新型電気コミュニティバスの開発等」事業 富山市=北陸電力の例 開発のベースとなる国内唯一の ①新型電気コミュニティ 低床型コミュニティバス(ディーゼルエンジン) バ スの開発 ②全国初の路線導入(低 床型コミュニティ電気バ ス1台の開発・充電スタ ンド設置) ※低炭素社会実証モデル事業: 地域社会を支える大学、産業界、 自治体等が連携することで「低炭素 社会」の構築に必要な技術の地域ぐ るみでの実証を行い、他の地域へ普 及させるという、新たな社会システ ム構築を目的とした、モデルとなる 取組みを支援する事業。 ・事業期間:平成22年3月31日 まで ・100%委託(補助)事業/開発 費・労務費等 出典:北陸電力 広報資料 101
  • 102. エアコンからEPRを考える(1) エアコン運転時の投入エネルギー:I2 エアコン製造時 の投入エネル ギー:I1 エアコンの熱量:W0 COP:α=W0/I2 エアコンのライフサイクルエ ネルギー消費のうち運転時 のエネルギー消費の割合: β=I2 / (I1+I2) ∴I1=I2(1/βー1) 102 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 103. エアコンからEPRを考える(2) 送配電エネルギー率:η=I4/I2 配電線 ∴I4=ηI2 送配電設備の 送電線 建設・運用エネ ルギー:I4 変電所 エアコン運転時 消費電力:I2 変電所 送配電ロス率:θ=(I3-I2)/I3 ∴I3=I2 /(1-θ) 発電所 送電端電力量:I3 103 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 104. エアコンからEPRを考える(結論) 送電端電力量:I3 発電所 電源別加重平均EPR:ε =I3/I5 I5:投入エネルギー ∴I5=I3/ε エアコンのEPR:γ=W0/(I1+I4+I5) =W0/{I2(1/β-1)+ηI2+I3/ε} =W0/[I2(1/β-1)+ηI2+I2/{(1-θ)/ε}] =W0/I2[(1/β-1)+η+1/{(1-θ)ε}] =α/[(1/β-1)+η+1/{(1-θ)ε}] 104 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 106. 電気(送電端)の加重平均EPR(平成18年度実績) EPR 構成比 10社計 LNG 2.14 26.2% 2,605 石油 7.9 7.8% 779 石炭 6.55 24.5% 2,444 その他ガス 7 1.0% 99 9.45 地熱 6.8 0.3% 31 その他新エネ 5 0.6% 61 水力 15.3 9.1% 905 原子力 16.9 30.5% 3,034 9,958 注意:構成比は平成18年度電力10社発受電実績 その他「新エネ」と「その他ガス」のEPRは暫定値 106 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 108. サンヨー SAP-S28T(木造8畳~鉄筋10畳) (現在製造中止) • 製品質量 金属類;32.4kg=918,608kJ(銅60%鉄鋼40%で代 表) プラスチック類:7.0kg=225,598kJ その他:4.2kg=245,964kJ(ゴムで代表) • 包装材質量:3.39kg=8,313kJ(ポリウレタン20%と 暖房の目安 8~10畳(13~16㎡) 木材80%で代表) 暖房能力 3.6kW(0.3~5.0kW)、消費電 • リサイクル材使用量:0kg 力:725W(120~1,160W) COP:4.97 • 製品の再資源化可能重量:39.41kg=ネグリジブル 冷房の目安 8~12畳(13~19㎡) • 製造段階の投入エネルギー 冷房能力 2.8kW(0.3~3.5kW)、消費電 力:580W(120~1,100W) 電力:13.82kWh=22,047kJ COP:4.83 軽油:0.56ℓ=2,157kJ 冷暖房平均エネルギー消費効率 =4.90 ガソリン:0.06ℓ=2,110kJ サンヨーによるLCA分析(参考) 製造段階のCO2排出量: 94kg 上水:0.14㎥ 工業用水:0.41㎥ 使用段階のCO2排出量:3890kg 液化天然ガス(LNG) 廃棄段階のCO2排出量:3kg 製造段階: 2.4% 0.35kg=3,284kJ 使用段階:97.5% • 使用段階での生涯使用エネルギー 廃棄段階: 0.1% 10,300kWh=37,080,000kJ 製造段階: 1,449,815kJ(3.8%) 使用段階:37,080,000kJ(96.2%) ライフサイクル全体でのエネルギーの95%以上は使用段階 108 出展 http://www.sanyo.co.jp/Environment/product/pdf/lca_03.pdf 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 109. エアコンのEPR エアコンのEPR:γ=W0/(I1+I4+I5) =α/[(1/β-1)+η+1/{(1-θ)ε}] ηは電中研天野氏試算による β≒1、θ≒0、η≒0とすると γ=αεで概数が分かる ⇒ガスや石油も同じ α=6.67 (エアコンCOP) β=0.96 (ランニング比率) η=0.003 (送配電エネルギー率) 42.7 ε=9.45 (電気加重平均EPR) Θ=0.05 (送配電ロス率) ガスストーブの場合(石油ストーブも同様に計算できる) α=1 (熱効率100%としても) β=1 (ガスストーブ製造エネルギーをゼロとしても) η=0 (国内インフラ設備を無視しても) ε=5.8 (天然ガスのEPR) 1×5.8= 5.8 Θ=0 (途中でのガス損失をゼロとしても) 109 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 111. 結論 需要サイド 供給サイド γ=αεの力 ヒートポンプの力 電気(特に原子力)の 力 = 電気自動車は内燃機関(レ シプロエンジン)に対する モーターの力(効率性) E=mc2 特殊相対性理論の世界 VS ニュートン力学的世界・化学反応の世界 111 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 112. まとめ • 資源には限りがある。 • その資源を日本は海外に依存している。 • 機器やシステムの評価はライフサイクルで考えなけ ればいけない。 • 評価は正しい原単位(火力平均ではなく全電源平均、 一次エネルギー消費ではなく化石燃料消費)を使う べきである。 • 環境負荷や持続的社会構築には「ヒートポンプ」等 の高効率機器の普及と「電気自動車」など「電化」 が鍵。 地球にとっての環境問題ではなく人類にとっての環境問題 雰囲気(空気)の議論は人類の将来を危うくする 112 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 114. 2009年4月9日 東京電力社長清水電気事業連合会副会長会見資料より 配布資料にありま す 5倍 6倍 114
  • 117. 117
  • 118. 118
  • 119. 原子燃料サイクル 海外に依存 しない! 119 経済産業省資源エネルギー庁資料
  • 120. 本論文の著作権は財団法人エ エネルギー総合工学研究所 ネルギー総合工学研究所殿に あります。この論文は金町エ リアマネジメント協会に限り 許可を得て配付しています。 第三者への無断での複写・配 大島賞最優論文 付は法律に反します。 東京電力株式会社 東京大学 工学部 システム創成学科 環境・エネルギーシステムコース 14名 若い人はどう考えているか? 2100年の日本 オール電化社会 その主たるもの=アトム発電 (軽水炉+高速増殖炉+核融合) 配布資料 にありま す
  • 121. 本資料は財団法人エネルギー総合工学研究所殿のご好意によ り資料提供を得ています。また、金町エリアマネジメント協 会に限り許可を得て配付しています。第三者への無断での複 写・配付は法律に反します。 東京電力株式会社 配布資料 にありま す
  • 123.
  • 125. 125
  • 126. 126
  • 127. 127
  • 128. 128
  • 129. 129
  • 130. 130
  • 131. 131
  • 132. 132
  • 133. 133 首都大学東京 三上岳彦教授資料
  • 134. 134
  • 135. 地域冷暖房のEPR(暫定) 蓄熱空調(未利用エネルギー活用)6.13~11.88 高崎市中央地区:11.88 蓄熱空調6.33~11.52 幕張新都心ハイテク・ビジネス地区:11.83 10 晴海アイランド地区:11.52 E コージェネレーションシステム1.15~4.72 蓄熱(未利用エネルギー) P R 蓄熱(一般) ガス空調0.60~5.80 ガス(コージェネ) 5 ガス(一般) 各地区のグループ分けは、 平成14~18年度の実績 に基づき選定 *グループ内の対象地区は、  H18年度の実績に基づ  き選定 0 1000 10000 100000 1000000 10000000 販売熱量(GJ) 対象地点:主に業務用,商業用施設に対し,冷水・温水 出典:熱供給事業便覧平成19年版        (蒸気・給湯含む)の両熱媒を供給している地点     電気:9,760kJ/kWh、都市ガス:45.0MJ/m3で換算 グループ化     総合効率=販売熱量/投入一次エネルギー 蓄熱(未利用エネ) 電気比率80%以上 蓄熱(一般) 電気比率80%以上 ガス(コジェネ) 電気・ガス比率不問、CGSプラント設置 注意:国内輸送インフラ等に関する投入エネルギー・ロスは入っていない暫定値です ガス(一般) ガス比率70%以上 135 本資料は東京電力の公式見解ではなく早坂の個人的見解です。また、目的外利用や複写による配布はご遠慮下さい。
  • 136. 136
  • 137. 137
  • 138. 138
  • 139. 139
  • 140. 140
  • 141. 燃料電池について • 業務・産業用分散電源 〇りん酸型 〇溶融炭酸塩型 〇固体酸化物型 • 家庭用コージェネレーションシステム 〇固体高分子型「エネファーム」 〇固体酸化物型