SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  86
Télécharger pour lire hors ligne
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
九州大学教育ビッグデータプロジェクト
~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
緒方 広明
2
本日の内容
1. 自己紹介とこれまでの研究
2. ラーニングアナリティクス(LA)研究の概要
3. 九州大学におけるLAの取り組み
4. これからの電子書籍(e-Book)に期待すること
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
3
自己紹介(学歴)
 1988年3月 徳島県立脇町高等学校卒業
 1988年4月 徳島大学工学部知能情報工学科入学
 1992年3月 同学科 卒業
 1992年4月 徳島大学大学院工学研究科
博士前期課程知能情報工学専攻 入学
 1994年3月 同専攻 修了
 1994年4月 徳島大学大学院工学研究科
博士後期課程システム工学専攻 進学
 1995年3月 同専攻 退学(助手として就職)
 1998年5月 博士(工学)(徳島大学)
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
4
経 歴
 1995年4月 徳島大学 助手 工学部知能情報工学科
 1999年4月 徳島大学 講師 同
 2001年3月 徳島大学 助教授 同
 2001年9月 米国コロラド大学ボルダー校 客員研究員
(2003年2月まで)
 2007年4月 徳島大学 准教授 (職名と所属名変更)
大学院ソシオテクノサイエンス研究部
 2009年10月 (独) 科学技術振興機構JST さきがけ
兼任研究員 (2013年3月まで)
 2013年10月 九州大学 教授 基幹教育院
 現在に至る
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
5
九州大学での所属・役職
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
 主幹教授
 基幹教育院 自然科学理論部門 部門長
 ラーニングアナリティクスセンター センター長
 サイバーセキュリティーセンター 副センター長
 附属図書館 付設教材開発センター 協力教員
 情報統括本部 教育支援事業室 室員
 大学院システム情報科学府
6
研究の興味
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
計算機を使って
人を賢くする
人のように
計算機を賢くする
AI (Artificial Intelligence) IA(Intelligence Augmentation)
7
研究分野
研究分野:教育工学、学習支援システム
例えば、
 語学学習支援システム(CALL)
 協調学習支援システム(CSCL)
 モバイル・ユビキタス学習支援システム
(m/u-Learning)
 ラーニングアナリティクス(LA)
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
8
これまでの研究の推移
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
1990年~グループウェア
1995年~ CSCL/CALL
2000年~ m-Learning
2005年~ u-Learning
扱う情報の量
時間Mobile UbiComp基盤情報技術 WWWDatabase
2010年~
ラーニングアナリティクス
BigData
Awareness
Learning Analytics
Learning logs
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
ラーニングアナリティクスとは?
10
情報通信技術(ICT)を用いて、
教員や学生からどのような情報を獲得して、
どのように分析・フィードバックすれば
どのように学習・教育が促進されるか?
を研究する分野
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
10
Learning Analytics (LA)とは?
11
LAプロセス
データ蓄積・統合
データ分析・可視化・予測
フィードバック・推薦
評価・改善
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
12
From hindsight to foresight
Difficulty
Value
Descriptive
analysis
Diagnostic
analysis
Predictive
analysis
Prescriptive
analysis
What
happened?
Why did it
happen?
What will
happen?
Gartner.
How can we
make it happen?
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
13
From data to action
Analytics Human input
Gartner.
http://blog.dcrworkforce.com/hindsight-foresight-prescriptive-analytics-work
ActionDecision
Prescriptive
What should I do?
Decision support
Diagnostic
Why did it happen?
Predictive
What will happen?
Data
Descriptive
What happened?
Decision automation
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
14
LAがなぜ注目されているか?
計算機技術
の高度化
教育改革
の必要性
教育の情報
化による
データ蓄積
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
BYOD
e-Learning
MOOCs
e-Book
大規模データの
管理・分析技術
きめ細かな教育・
学習支援の要請
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
九州大学におけるLAの取り組み
16
2020年(4年後)にデジタル教科書を全国の
小中高校に導入する計画(教育の情報化)
http://www.asahi.com/articles/ASJ4L76R0J4LUTIL073.html?iref=comtop_list_edu_n01
Learning Analytics Center, Kyushu University, JapanLearning Analytics Center, Kyushu University, Japan
17
• 軽く、永続的に利用可能
①Light and
permanent
• キーワード検索可能②Searchable
• ページを拡大・縮小、映像、クイズ等③Interactive
• 学生の活動を記録・分析④Traceable
• 学生の状況によって内容を変更可能⑤Adaptive
デジタル教科書の特徴
2020年のデジタル教科書導入は、①~③が中心
④と⑤はあまり考慮されていない。
×
×
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
18
背景
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
全国の小中校のe-Bookの全ての操作履歴が、
1つに集約されれば教育ビッグデータが構築される
しかし、現状では設備等の準備できていない。
一方、大学では、e-Learningシステムや履修登
録・成績登録システムなどのソフトウェアに加え
て、PC必携化や無線LANなどの設備
19
本研究の目的
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
デジタル教科書を大学に導入し、その履歴データ
を中心として、e-Learningや学務情報等と統合
することによって、教育ビッグデータを構築し、
学習分析(Learning Analytics)によって、
きめ細かな教育・学習のサポートを目指す。
教育・学習ログの科学的分析による教育改革
20
本取り組みの特徴
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
 全学PC必携化と高速無線LAN環境の整備
 PCを活用した授業設計を実施(基幹教育)
 e-Book/Moodle/Maharaを全学に導入して
データ取得し、分析ツールを提供(世界初)
 LAを全学で実施するためのLAセンターを設置
(国内初)
21
ラーニングアナリティクス(LA)の
全学展開の経緯
開始時
平成25年(2013)年4月 PC必携化(BYOD)開始
平成26年(2014)年4月 基幹教育開始
平成26年(2014)10月 基幹教育の情報系科目で
LA開始
平成27年(2015)4月 全学基幹教育全科目でLA
開始
平成27年10月 全学部・大学院でLA開始
平成27年(2016)2月 LAセンター設立
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
22Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
メンバー 教員(19名)+職員(6名)=25名
全国初のセンター組織
http://lac.kyushu-u.ac.jp
23
受賞しました!
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
第1回 IMS Japan賞 最優秀賞
第13回 日本e-Learning大賞
教育ビッグデータ特別部門賞
24
九州大学 基幹教育とは?
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
25
基幹教育の特徴
 平成25年4月から全学1年生約2,700名を対象に開始
 自ら主体的・能動的に学ぶ「アクティブラーナー」
の育成が目的
 対話、内省、協働を通じて、学び方、考え方を学ぶ
 全学出動態勢で授業を実施
 学生全員PC必携化 (BYOD:Bring Your Own Devices)
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
26
どのようにして、学生が本当にアクティブに学習している
かどうか、を知ることができるのか?
Learning Analyticsと教育ビッグデータの研究
授業中 授業外
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
27
授業設計
教材をe-Book
に登録
M2B2を用いて
学びの過程を記録
教育ビッグデータ
学び方と
教え方の分析
学習支援
教育改善
データドリブンな授業改善
M2Bシステムを用いた教育改善の支援の概要
デジタル教材
(スライドなど)
eラーニング
eポートフォリオ
履修情報
成績情報
講義情報 等
データ分析ツール
全学生生               成績み
15
状
態
0
1  
 
   
 
 
 
授業回     
 
      14
行動・成績予測
学習活動量の推移分析
リアルタイム分析
分析レポート配信
アドバイザ
M2B(みつば)学習支援システム
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
28
紹介ビデオ 約3分
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
29Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
30
授
業
前
• 予習・復習の達成度の提示して適応的な講義
• 学生が理解しにくいところを提示して説明追加
• 学習活動の活発度を可視化して評価
授
業
中
• 授業中の学生の行動をリアルタイムに分析
• 利用履歴を用いてグループ作りを支援
• 利用履歴に基づくドロップアウト等の傾向の提示
授
業
後
• 学生の学習履歴から、教材の改善点を提示など
• 利用履歴から成績を予測し、今後の学びを改善
• 教材を推薦して、さらに学習を促進
教育・学習の支援の例
Learning Analytics Center, Kyushu University, JapanLearning Analytics Center, Kyushu University, Japan
31
From hindsight to foresight
Difficulty
Value
Descriptive
analysis
Diagnostic
analysis
Predictive
analysis
Prescriptive
analysis
What
happened?
Why did it
happen?
What will
happen?
Gartner.
What should
I do?
Real-time
analysis
Why is it
happening?
 予習達成度
 活発度表示
 知識マップ表示
成績予測
教材推薦
 リアルタイム分析
 レスポンス
 グループ作成支援
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
32
気づきを支援
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
学 生
• 自分に適した教材
• 自分に適した学習方法
• 他の学生の活発度
• 成績の予測
• 学びの振り返り
教 員
• 学生の状況(予習達成度、
成績傾向、活発度、
Drop outの予兆など)
• グループ自動作成
• 学生に適した教え方
• 教え方の振り返り
33
M2B(みつば)学習支援システムとは
① Moodle(ムードル) : e-Learningシステム
出席管理・レポート管理・掲示板、アンケートなど
② Mahara(マハラ): eポートフォリオシステム
講義日誌の記録による振り返りと情報共有
③ BookLooper(ブックルーパー): デジタル教科書配信シス
テム
講義スライドの共有と配信
学生登録数 教員登録数 Moodle Mahara BookLooper
2015
年度前期
2,687人 10,490人 206コース 866日誌 132教材
2015
年度後期
19,293人 10,490人 112コース 302日誌 95教材
2016
年度前期
〃 〃 718コース 89コース
107教材
(41コース)
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
34
九州大学の構成員数(2015年度)
身 分 人 数
学部生 11,758
修士課程学生 3,931
博士課程学生 2,682
専門職大学院 289
学生の小計 (18,660)
教員 2,089
事務職員 864
技術職員 1,381
職員の小計 (4,334)
総計 22,994
35
ログの累計数
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
1800万
1400万
1000万
600万
BookLooperログ件数 Moodleログ件数
2014年度後期 2015年度前期 2015年度後期 2016年度前期
200万
約1700万件
約1200万件
1日18万件のログ
累計約3000万件(2014年10月~2016年9月末まで)
36Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
ログの種類
• ログイン
• 出席状況
• レポート提出
• テスト
• アンケート
• 掲示板
• など
37Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
• 教員:ティーチングポートフォリオ(授業日誌)
振り返りによる教材改善・授業設計改善
教員間の情報共有
• 学生:ラーニングポートフォリオ(授業日誌)
学生にとっては振り返り、プランニング
教員にとっては学生からのフィードバックログの種類
• ログイン
• 学生の日誌
• 教員の日誌
• など
38Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
39
e-Bookシステムの特徴
 教員が作成したスライドや教材(PDF)を(主に)
授業期間開始前にe-Bookシステムに登録
 e-Book教材は、全ての教員と学生が閲覧可能
 e-Book教材は、教員が適宜アップデート
 ユーザはWindows/Mac/Android/iOSなどのアプリを
利用して教材をダウンロードして閲覧
 ユーザの閲覧ログがサーバーで共有
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
40Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
マーカーの利用について
 予習:分からないところに、マーカー(黄色)を
引き、質問等があれば、メモに質問を書く
 講義中:講義中で分かったところは、マーカーを
削除し、分からないところに、マーカー(黄色)
を引く
 復習:自分で調べて分かったところは、マーカー
を削除し、自分で調べた内容を、メモに書く
41
宇宙と地球の科学
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
42Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
43
53.93%
10.49%0.02%
0.03%
0.22%
0.19%
13.71%
1.02%
20.39%
2015年4月1日~2015年12月24日 ページめくり
コンテンツOPEN
キーワード
ブックマーク
マーカー
メモ
拡大・縮小
ジャンプ機能
その他
BookLooper操作ログ比率
(54%)
(10%)
(14%)
0.46%
(1%)
(20%)
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
44
教材へのアクセスのグラフ(赤:全32コース、青:本コース)
44
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
九州大学で開発したLAツールの紹介
46
①授業前のログの分析
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
47
デジタル教科書の閲覧ログの分析
ページの遷移を可視化
閲覧パターンから教材の
改善点を提案
教材A 教材B
成果5
予習の達成度、マーカー数等
授業内容を適応的に変更
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
48
スライドのページ数
学生
デジタル教科書の閲覧
ログの可視化
Cubic Gantt Chart
3次元で回転して分析
閲覧時間
中村、岡田
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
成果5
教材のオントロジーの構築
教材の知識概念構造と学生の概念構造の
マッチング
学生の背景知識を把握
王
49
成果5
アクティブラーナーダッシュボード
アクティブラーナー尺度は、
Moodle、Mahara、BookLooperの
ログ情報から学習の活発度を計算
<教員用>
<学生用>
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
50
②リアルタイム分析
(授業中)
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
51
リアルタイムのログ分析
 講義についていけていない学生
 先々進んで学んでいる学生
→ページ閲覧状況に合わせて、講義の進行を変える
学生
教員
時間
ペ
ー
ジ
(島田)
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
52
成果5
リアルタイムで理解度に関するレスポンス
ボタンシステム
⇒学生が教える内容に対して、その場
で理解度を教員に伝える(1分間)
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
成果5
学生のグループ作成支援
閲覧履歴に基づく
自動グループ構成
小島
53Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
成果5
プログラミング演習の支援
⇒プログラミングエラーログを収集
分析し、リアルタイムで支援
54
③授業後のログの分析
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
55
予習時間と成績の関係
予習したグループは、
平均と比べて成績がよい
成績の変動と閲覧時間の関係
成績が上がったグループは、
他より閲覧時間が長い 12445.20
8132.73
7340.80
10287.17
5541.17
7842.06
7909.83
BL予習・復習
中間・期末も成績がA判定だった
中間・期末も成績がB判定だった
中間・期末も成績がC、D判定だった
中間→期末にA判定に成績が上がった (例:D→A)
中間→期末にB、C判定に成績が上がった (例:D→B)
中間→期末にB判定以下に成績が下がった (例:A→D)
全体の平均
閲覧時間
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
56
成果5
予習・復習の学習パターン
予習復習の学習パターン発見
大井
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
成果6
行動を予測するルールを発見
初回4回の閲覧時間から
最終成績を予測
4回の閲覧時間5分以上の学生
⇒100%成績が80点以上
4回の閲覧時間5分未満の学生
⇒93.8%成績が80点以下
57
成果5
デジタル教材の推薦
学生の学習ログから、興味に応じたデジ
タル教材を推薦
成果5
最終成績の予測
過去の学習ログから、状態遷移図を
作成し、成績を予測
推薦
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
大久保
京セラ丸善
58
成果5
予復習スライド要約
3分、5分などの短時間に
自動要約して、予復習に利用
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
島田
成果5
検索キーワードに関するワードクラウド
学生が良く使う検索キーワードを可視化
59
授業前準備
内省・改善授業改善
LAを用いた教育・学習の改善のモデル
授業設計
授業改善
シラバス作成、教材作成、演習問題、
レポート課題、試験問題等の作成
シラバス確認、参考資料等の事前確認
教員 学生
授業期間後の
ワークショップ
教育ビッグデータ
・eポートフォリオ
・eラーニングのログ
・e-Bookの閲覧ログ
など
ティーチングアドバイザー ラーニングアドバイザー
LALA
・学習ログ分析
・成績予測
・学習ログ分析
・教材改善提案
ログの蓄積
主観や経験に依存しない
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
60
分析レポート(BookLooper)
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
61
分析レポート(Mahara)
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
62Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
今後の計画
1. 教育クラウド情報基盤の構築と全国展開
2. DLACの推進
63
関連研究
MOOCs w/ LA
in H. Ed.
e-Book in
K12 w/o LA
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
64
我々の計画
1st stage:
e-Book &
LA
MOOCs
In 欧米
e-Book
In アジア
2nd stage:
e-Learning
& LA
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
オンライン
講義
対面型講義
初等中等教育
高等教育(大学等)
65
現在の研究プロジェクトの概要
科学技術振興機構(JST)さきがけ「ラーニングログを用いた協調学習情
報基盤の開発」代表:緒方広明(平成21~24年度)
情報通信研究機構(NICT)委託研究 「教育ビッグデータの利活用アプ
リケーションの研究」実施責任者:緒方広明(平成26~29年度)
科研費・基盤研究(S) 「教育ビッグデータを用いた教育・学習支援のた
めのクラウド情報基盤の研究」代表:緒方広明(平成28~32年度)
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
シームレスな支援
初等中等教育
高等教育
企業内教育
フォーマル
(講義内)
学習塾
図書館
博物館
海外留学
MOOCs
在宅学習自
己
学
習
M2Bシステム(NICT)
データ蓄積・分析技術
SCROLL(JSTさきがけ)
学習ログの個人適応技術研究実績
インフォーマル
(講義外)
66Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
①学際大規模情報基盤共同利用・
共同研究拠点を利用した中核大学群
における研究
②全国の高等教育機関へ展開
教育用クラウドの全国展開
教育用
クラウド
③企業内教育へ展開③初等中等教育へ展開
設計
実施
データ蓄積分析
改善
教育ビッグデータの標準化・オープン化によってオープンサイエンスを促進
67
学術的な新規性
情報工学
データ工学
認知科学
脳科学
教育学
心理学
 生涯学習ログの表現・管理・分析手法等の研究
 テスト、観察や質問紙といった従来方法では
見えていなかった新たな現象・理論を構築
 デジタル教科書やe-Learning等を用いた、
個人にとって最適な教育・学習方法を解明
 個人に最適な教材、学習スタイルの提案
 主体的な学びへの転換の解明
教育工学
人間工学・AI
学習科学
教育データ科学
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
68
項目 従来の研究 本研究(教育データ科学)
教材/教育改善 教師の主観や経験が中心
データ分析に基づく意思決
定中心
学生/教員評価 試験やアンケートが中心 プロセスのデータ分析中心
講義形式 計画に従って実施 データを基に適応的に実施
研究方法 観察、質問紙、試験中心 大量の学習ログの分析中心
従来研究との比較
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
69
期待される効果
① 多様性・個別性に対応した教育
2020年にデジタル教科書を単に導入するだけでなく学習ログの有効活用により、
テーラーメイドな個別教育を実現
・アジア諸国では、初等中等教育においてデジタル教科書を既に導入。
・しかしログデータの蓄積や分析まではされておらず、日本が大きくリードできる可能性大
② 全国規模で教育ビッグデータを構築
デジタル教科書と同時に教育用クラウド情報基盤の全国展開により、
日本を世界一の教育情報化大国へ
・日本が導入予定の2020年はすぐそこであり、本研究の緊急性大
③ エビデンスに基づく教育政策の提案と評価
対面型講義に基づく教育ビッグデータの科学的な分析により、
国全体の「教育の質保証と質向上」を行い、国際競争力を向上
・海外ではe-LearningやMOOCs等を用いたオンライン講義のログの分析が中心であり、
本研究のように対面型講義を対象とした研究は非常に少ない
④ 教育データ科学による教育関連分野の研究推進
蓄積された教育ビッグデータの標準化・オープン化によって、教育データ科学
を推進し、教育学・心理学・認知心理学等の教育関連分野の研究を促進
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
電子教科書への期待
71
e-Bookへの期待(学生目線)
 キーワード検索、拡大・縮小など紙でできなかったこ
とができる
 マルチメディア等を使って、内容がリッチ
 常に新しい内容が含まれる
 内容と現実世界の情報とのリンクが充実(IoT)
 学生の理解度や学習スタイルに合わせて、内容や演習
問題が個人にフィットする
 自分がどのように学んだか振り返りができる
 学び方を改善する枠組みが含まれる
 導入コスト、管理コストなどが低い
(学生が本の教科書を買うとe-Book版も利用でき
る、
または学生がe-Book版のみ購入できる)Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
72
e-Bookへの期待(教員側から)
 自分で常に新しい内容に更新できる
 動作が軽い(ダウンロード、表示等)
=>ビデオ等重たいものは外部リンクへ
 自分で簡単にe-Bookが出版できる
(PDFを渡す、または自分で出版できる)
 導入コスト、管理運用コストが安い
 論文、図書館の本、市販の本、教材、web pageなど
がシームレスに読める(研究、講義等の日常での利
用)
 内容改善・授業改善をするための仕組みが入ってい
る(例:e-Bookを使った講義方法の知見の集約)
 教員の授業スタイルに合わせて内容が変わる
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
73
特に大事なこと
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
学習ログの蓄積
アダプティブなコンテンツに
教員の研修(実践コミュニティ作り)
エビデンスやノウハウの共有
74
大学教育と初等中等教育の違い
大学教育 小・中・高校 備考
授業の設計、教材作成、
評価は教員に一任
指導要領がある。教科書
の内容はほぼ統一
大学には、授業改善を行
う枠組みが必要
教える内容が刻一刻と変
わる科目もある
例:情報、地球科学
教科書の内容は定期的
(4年?)に更新され、
検定がある。
大学では教材の改善や内
容の共有を行う必要あり
学生がアクティブに学ぶ
必要性が高い
学生は基本的に受け身 アクティブラーナーへの
転換をどう支援するか?
自分の学びをマネージメ
ントできる能力が必要
教員が学生の学びをマ
ネージメント
大学では、eポートフォ
リオの役割が重要
ほとんどの教員はスライ
ドを使って講義をする
教科書と黒板が基本
PCを使うのは少数
大学の方が、講義でPCを
使いやすい
履修登録、LMSなど、日
常的にPCを利用
日常的にPCを使う必要性
は少ない
大学生はPCになれ、ICT
環境が整っている
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
75
LAの研究を促進するために
研究コミュニティを作る
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
76
海外では
 EU LACE (Learning Analytics Community Exchange)
9大学が参加
エビデンスやデータの共有
 米国Unizin (11大学が参加)
Digital Learningの学習効果の向上
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
例:2009 年に入学した52.9% の学生が6年以内に大学を卒業した
77
日本でのコミュニティ構築の目的
• LAに関する情報交換
• システム、ツール、データ、エビデンスの共有
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
これによって
• データやツールの標準化がボトムアップに提案
IMS標準化(Caliper)を参考に
• オープンデータのガイドラインなども提案
78
デジタル教科書のログに着目すると
2020年に全国の小中学校と高等学校から
デジタル教科書の学習ログが集約されれば。。。
 分析によりデジタル教科書の内容改善に役立つ
 良い教え方や学び方(失敗例も)が共有される
 カリキュラムや授業設計の改善につなげる
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
79
社会的な知識の共有と創造
2020
e-book
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
80
Digital Learning & Learning Analytics 環境の役割
Digital Competence (Computational Thinking)
Learning Analytical Competence
自分の学びをデータを元に分析する力
Digital and Learning Analytical Competence
(DLAC) = アクティブラーナーの育成には必要
情報技術の利用に関する知識
計算科学的な考え方
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
81
Digital Competence
https://ec.europa.eu/epale/en/blog/digital-competence-course-adults
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
82
Computational thinking
http://barefootcas.org.uk/computational-thinking-key-terms-posters/
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
83
Learning Analytical Competence
Design/plan
Action
Problems /
Hypothesis
Analysis
Solution /
Improvement
Evaluation
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
Teaching
Learning
Facts
(Data)
84
おわりに
教育の情報化
Digital & Learning Analytical
Competence
の教育を促進
教育・学習のプロセスを明らかにして、
データを蓄積・分析して、共に教え方、
学び方を改善していく
51Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
85
本の推薦
人はいかに学ぶか―日常的認知の世界
稲垣 佳世子、波多野 誼余夫 著
中公新書– 1989年1月
 人は、本来「受動的な学び手」ではなく、
生まれ持って、「能動的に自ら学ぶ学び手」である。
 間違うことを尊重する、探索することを奨励する、
他者同士のやりとりを促す「学習環境」が重要である。
 教師(教え手)は、子供(受け手)が能動的で有能であると
いう理解のもと、知的好奇心を助長させるよう創意工夫
し続ける、「能動的な学び手」でなければならない。
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan
86
ご案内
ラーニングアナリティクスに
関するシンポジウム
日時:平成28年11月23日(水)
午後1時~18時
場所:九州大学医学部百年講堂
是非ご参加下さい。
Learning Analytics Center, Kyushu University, Japan

Contenu connexe

Tendances

レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法Takeshi Mikami
 
SSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーション
SSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーションSSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーション
SSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーションSSII
 
コンピュータビジョンで作る未来の栽培技術POL共催セミナー_20220527
コンピュータビジョンで作る未来の栽培技術POL共催セミナー_20220527コンピュータビジョンで作る未来の栽培技術POL共催セミナー_20220527
コンピュータビジョンで作る未来の栽培技術POL共催セミナー_20220527ssuser5ec200
 
Word2vecの理論背景
Word2vecの理論背景Word2vecの理論背景
Word2vecの理論背景Masato Nakai
 
2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演
2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演
2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演Ryuichi Ueda
 
オントロジー工学に基づく 知識の体系化と利用
オントロジー工学に基づく知識の体系化と利用オントロジー工学に基づく知識の体系化と利用
オントロジー工学に基づく 知識の体系化と利用Kouji Kozaki
 
SSII2022 [OS3-04] Human-in-the-Loop 機械学習
SSII2022 [OS3-04] Human-in-the-Loop 機械学習SSII2022 [OS3-04] Human-in-the-Loop 機械学習
SSII2022 [OS3-04] Human-in-the-Loop 機械学習SSII
 
楽天のデータサイエンティスト@SAS Forum 2019
楽天のデータサイエンティスト@SAS Forum 2019楽天のデータサイエンティスト@SAS Forum 2019
楽天のデータサイエンティスト@SAS Forum 2019Rakuten Group, Inc.
 
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」西岡 賢一郎
 
ICLR'19 研究動向まとめ 『Domain Adaptation』『Feature Disentangle』
ICLR'19 研究動向まとめ 『Domain Adaptation』『Feature Disentangle』ICLR'19 研究動向まとめ 『Domain Adaptation』『Feature Disentangle』
ICLR'19 研究動向まとめ 『Domain Adaptation』『Feature Disentangle』Yamato OKAMOTO
 
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望Kouji Kozaki
 
SSII2020 [OS2-02] 教師あり事前学習を凌駕する「弱」教師あり事前学習
SSII2020 [OS2-02] 教師あり事前学習を凌駕する「弱」教師あり事前学習SSII2020 [OS2-02] 教師あり事前学習を凌駕する「弱」教師あり事前学習
SSII2020 [OS2-02] 教師あり事前学習を凌駕する「弱」教師あり事前学習SSII
 
SSII2022 [SS1] ニューラル3D表現の最新動向〜 ニューラルネットでなんでも表せる?? 〜​
SSII2022 [SS1] ニューラル3D表現の最新動向〜 ニューラルネットでなんでも表せる?? 〜​SSII2022 [SS1] ニューラル3D表現の最新動向〜 ニューラルネットでなんでも表せる?? 〜​
SSII2022 [SS1] ニューラル3D表現の最新動向〜 ニューラルネットでなんでも表せる?? 〜​SSII
 
オントロジーとは?
オントロジーとは?オントロジーとは?
オントロジーとは?Kouji Kozaki
 
MCMCサンプルの使い方 ~見る・決める・探す・発生させる~
MCMCサンプルの使い方 ~見る・決める・探す・発生させる~MCMCサンプルの使い方 ~見る・決める・探す・発生させる~
MCMCサンプルの使い方 ~見る・決める・探す・発生させる~. .
 
演習II.第1章 ベイズ推論の考え方 Part 2.スライド
演習II.第1章 ベイズ推論の考え方 Part 2.スライド演習II.第1章 ベイズ推論の考え方 Part 2.スライド
演習II.第1章 ベイズ推論の考え方 Part 2.スライドWataru Shito
 
DNNの曖昧性に関する研究動向
DNNの曖昧性に関する研究動向DNNの曖昧性に関する研究動向
DNNの曖昧性に関する研究動向Naoki Matsunaga
 
スパース推定法による統計モデリング(入門)
スパース推定法による統計モデリング(入門)スパース推定法による統計モデリング(入門)
スパース推定法による統計モデリング(入門)Hidetoshi Matsui
 
時系列解析の使い方 - TokyoWebMining #17
時系列解析の使い方 - TokyoWebMining #17時系列解析の使い方 - TokyoWebMining #17
時系列解析の使い方 - TokyoWebMining #17horihorio
 

Tendances (20)

レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
レコメンドアルゴリズムの基本と周辺知識と実装方法
 
SSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーション
SSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーションSSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーション
SSII2018TS: コンピュテーショナルイルミネーション
 
コンピュータビジョンで作る未来の栽培技術POL共催セミナー_20220527
コンピュータビジョンで作る未来の栽培技術POL共催セミナー_20220527コンピュータビジョンで作る未来の栽培技術POL共催セミナー_20220527
コンピュータビジョンで作る未来の栽培技術POL共催セミナー_20220527
 
Word2vecの理論背景
Word2vecの理論背景Word2vecの理論背景
Word2vecの理論背景
 
2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演
2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演
2014年5月21日「パーティクルフィルタの癖から知るロボットへの確率的手法の正しい適用方法」---第58回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演
 
オントロジー工学に基づく 知識の体系化と利用
オントロジー工学に基づく知識の体系化と利用オントロジー工学に基づく知識の体系化と利用
オントロジー工学に基づく 知識の体系化と利用
 
SSII2022 [OS3-04] Human-in-the-Loop 機械学習
SSII2022 [OS3-04] Human-in-the-Loop 機械学習SSII2022 [OS3-04] Human-in-the-Loop 機械学習
SSII2022 [OS3-04] Human-in-the-Loop 機械学習
 
楽天のデータサイエンティスト@SAS Forum 2019
楽天のデータサイエンティスト@SAS Forum 2019楽天のデータサイエンティスト@SAS Forum 2019
楽天のデータサイエンティスト@SAS Forum 2019
 
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」
 
ICLR'19 研究動向まとめ 『Domain Adaptation』『Feature Disentangle』
ICLR'19 研究動向まとめ 『Domain Adaptation』『Feature Disentangle』ICLR'19 研究動向まとめ 『Domain Adaptation』『Feature Disentangle』
ICLR'19 研究動向まとめ 『Domain Adaptation』『Feature Disentangle』
 
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
 
SSII2020 [OS2-02] 教師あり事前学習を凌駕する「弱」教師あり事前学習
SSII2020 [OS2-02] 教師あり事前学習を凌駕する「弱」教師あり事前学習SSII2020 [OS2-02] 教師あり事前学習を凌駕する「弱」教師あり事前学習
SSII2020 [OS2-02] 教師あり事前学習を凌駕する「弱」教師あり事前学習
 
SSII2022 [SS1] ニューラル3D表現の最新動向〜 ニューラルネットでなんでも表せる?? 〜​
SSII2022 [SS1] ニューラル3D表現の最新動向〜 ニューラルネットでなんでも表せる?? 〜​SSII2022 [SS1] ニューラル3D表現の最新動向〜 ニューラルネットでなんでも表せる?? 〜​
SSII2022 [SS1] ニューラル3D表現の最新動向〜 ニューラルネットでなんでも表せる?? 〜​
 
オントロジーとは?
オントロジーとは?オントロジーとは?
オントロジーとは?
 
MCMCサンプルの使い方 ~見る・決める・探す・発生させる~
MCMCサンプルの使い方 ~見る・決める・探す・発生させる~MCMCサンプルの使い方 ~見る・決める・探す・発生させる~
MCMCサンプルの使い方 ~見る・決める・探す・発生させる~
 
BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装
BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装
BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装
 
演習II.第1章 ベイズ推論の考え方 Part 2.スライド
演習II.第1章 ベイズ推論の考え方 Part 2.スライド演習II.第1章 ベイズ推論の考え方 Part 2.スライド
演習II.第1章 ベイズ推論の考え方 Part 2.スライド
 
DNNの曖昧性に関する研究動向
DNNの曖昧性に関する研究動向DNNの曖昧性に関する研究動向
DNNの曖昧性に関する研究動向
 
スパース推定法による統計モデリング(入門)
スパース推定法による統計モデリング(入門)スパース推定法による統計モデリング(入門)
スパース推定法による統計モデリング(入門)
 
時系列解析の使い方 - TokyoWebMining #17
時系列解析の使い方 - TokyoWebMining #17時系列解析の使い方 - TokyoWebMining #17
時系列解析の使い方 - TokyoWebMining #17
 

En vedette

教育改善に向けた学習履歴データ 活用の可能性と課題
教育改善に向けた学習履歴データ活用の可能性と課題教育改善に向けた学習履歴データ活用の可能性と課題
教育改善に向けた学習履歴データ 活用の可能性と課題Katsusuke Shigeta
 
Advanced Topics Under Section 75-1.1
Advanced Topics Under Section 75-1.1Advanced Topics Under Section 75-1.1
Advanced Topics Under Section 75-1.1EllisWinters
 
The Lay of the Land: Understanding Quahog Management in Rhode Island
The Lay of the Land: Understanding Quahog Management in Rhode IslandThe Lay of the Land: Understanding Quahog Management in Rhode Island
The Lay of the Land: Understanding Quahog Management in Rhode Islandriseagrant
 
2016今年の電子出版トレンド 技術標準を中心に 高瀬さん
2016今年の電子出版トレンド 技術標準を中心に 高瀬さん2016今年の電子出版トレンド 技術標準を中心に 高瀬さん
2016今年の電子出版トレンド 技術標準を中心に 高瀬さんJapan Electronic Publishing Association
 
Reproduction of Hierarchy? A Social Network Analysis of the American Law Pro...
Reproduction of Hierarchy?  A Social Network Analysis of the American Law Pro...Reproduction of Hierarchy?  A Social Network Analysis of the American Law Pro...
Reproduction of Hierarchy? A Social Network Analysis of the American Law Pro...Daniel Katz
 
Law Practice in the Sharing Economy
Law Practice in the Sharing EconomyLaw Practice in the Sharing Economy
Law Practice in the Sharing EconomyRocket Matter, LLC
 
Law in a Changing Society
Law in a Changing SocietyLaw in a Changing Society
Law in a Changing SocietyANeighbour
 
Measure Twice, Cut Once - Solving the Legal Profession Biggest Challenges Tog...
Measure Twice, Cut Once - Solving the Legal Profession Biggest Challenges Tog...Measure Twice, Cut Once - Solving the Legal Profession Biggest Challenges Tog...
Measure Twice, Cut Once - Solving the Legal Profession Biggest Challenges Tog...Daniel Katz
 
Custom as a source of law
Custom as a source of lawCustom as a source of law
Custom as a source of lawyashika sharma
 
Privacy in India: Legal issues
Privacy in India: Legal issuesPrivacy in India: Legal issues
Privacy in India: Legal issuesSagar Rahurkar
 
The Law of Unfair Trade Practices: Practical tips for deadling with unfair tr...
The Law of Unfair Trade Practices: Practical tips for deadling with unfair tr...The Law of Unfair Trade Practices: Practical tips for deadling with unfair tr...
The Law of Unfair Trade Practices: Practical tips for deadling with unfair tr...EllisWinters
 
Oracle vs Google訴訟の概要
Oracle vs Google訴訟の概要 Oracle vs Google訴訟の概要
Oracle vs Google訴訟の概要 Kiyoshi Kurihara
 

En vedette (20)

教育改善に向けた学習履歴データ 活用の可能性と課題
教育改善に向けた学習履歴データ活用の可能性と課題教育改善に向けた学習履歴データ活用の可能性と課題
教育改善に向けた学習履歴データ 活用の可能性と課題
 
2013tokyo0615
2013tokyo06152013tokyo0615
2013tokyo0615
 
Advanced Topics Under Section 75-1.1
Advanced Topics Under Section 75-1.1Advanced Topics Under Section 75-1.1
Advanced Topics Under Section 75-1.1
 
The Lay of the Land: Understanding Quahog Management in Rhode Island
The Lay of the Land: Understanding Quahog Management in Rhode IslandThe Lay of the Land: Understanding Quahog Management in Rhode Island
The Lay of the Land: Understanding Quahog Management in Rhode Island
 
What should japan do about epub accessibility
What should japan do about epub accessibilityWhat should japan do about epub accessibility
What should japan do about epub accessibility
 
Pixivの今と出版業界への関わり
Pixivの今と出版業界への関わりPixivの今と出版業界への関わり
Pixivの今と出版業界への関わり
 
2016今年の電子出版トレンド 技術標準を中心に 高瀬さん
2016今年の電子出版トレンド 技術標準を中心に 高瀬さん2016今年の電子出版トレンド 技術標準を中心に 高瀬さん
2016今年の電子出版トレンド 技術標準を中心に 高瀬さん
 
2106電子書籍・電子雑誌市場ハイライト 落合さん
2106電子書籍・電子雑誌市場ハイライト 落合さん2106電子書籍・電子雑誌市場ハイライト 落合さん
2106電子書籍・電子雑誌市場ハイライト 落合さん
 
2016海外に電子出版産業動向 中島さん
2016海外に電子出版産業動向 中島さん2016海外に電子出版産業動向 中島さん
2016海外に電子出版産業動向 中島さん
 
Reproduction of Hierarchy? A Social Network Analysis of the American Law Pro...
Reproduction of Hierarchy?  A Social Network Analysis of the American Law Pro...Reproduction of Hierarchy?  A Social Network Analysis of the American Law Pro...
Reproduction of Hierarchy? A Social Network Analysis of the American Law Pro...
 
EPUBはWebの一部か? 【映像あり】
EPUBはWebの一部か? 【映像あり】EPUBはWebの一部か? 【映像あり】
EPUBはWebの一部か? 【映像あり】
 
Law Practice in the Sharing Economy
Law Practice in the Sharing EconomyLaw Practice in the Sharing Economy
Law Practice in the Sharing Economy
 
Law in a Changing Society
Law in a Changing SocietyLaw in a Changing Society
Law in a Changing Society
 
マイクロコンテンツご紹介
マイクロコンテンツご紹介マイクロコンテンツご紹介
マイクロコンテンツご紹介
 
Measure Twice, Cut Once - Solving the Legal Profession Biggest Challenges Tog...
Measure Twice, Cut Once - Solving the Legal Profession Biggest Challenges Tog...Measure Twice, Cut Once - Solving the Legal Profession Biggest Challenges Tog...
Measure Twice, Cut Once - Solving the Legal Profession Biggest Challenges Tog...
 
Custom as a source of law
Custom as a source of lawCustom as a source of law
Custom as a source of law
 
Next steps for Japanese script support
Next steps for Japanese script supportNext steps for Japanese script support
Next steps for Japanese script support
 
Privacy in India: Legal issues
Privacy in India: Legal issuesPrivacy in India: Legal issues
Privacy in India: Legal issues
 
The Law of Unfair Trade Practices: Practical tips for deadling with unfair tr...
The Law of Unfair Trade Practices: Practical tips for deadling with unfair tr...The Law of Unfair Trade Practices: Practical tips for deadling with unfair tr...
The Law of Unfair Trade Practices: Practical tips for deadling with unfair tr...
 
Oracle vs Google訴訟の概要
Oracle vs Google訴訟の概要 Oracle vs Google訴訟の概要
Oracle vs Google訴訟の概要
 

Similaire à 九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~

教育システム情報学会 2014年度第6回研究会20150321
教育システム情報学会 2014年度第6回研究会20150321教育システム情報学会 2014年度第6回研究会20150321
教育システム情報学会 2014年度第6回研究会20150321義広 河野
 
PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~
PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~
PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~Hironori Washizaki
 
学生とシビックテック
学生とシビックテック学生とシビックテック
学生とシビックテックIsmail Arai
 
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...Yoshio Matsumoto
 
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクスKeiko Tanaka
 
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAICode4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAINanako Takahashi
 
2017 nee tokyo(chokyubok)0603
2017 nee tokyo(chokyubok)06032017 nee tokyo(chokyubok)0603
2017 nee tokyo(chokyubok)0603Kyubok Cho
 
北海道大学におけるオンライン教育の活用
北海道大学におけるオンライン教育の活用北海道大学におけるオンライン教育の活用
北海道大学におけるオンライン教育の活用Katsusuke Shigeta
 
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022Tokyo Institute of Technology
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825nextedujimu
 
研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室Masao Takaku
 
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LTYuka Egusa
 
Mini lecture on Learning Analytics
Mini lecture on Learning AnalyticsMini lecture on Learning Analytics
Mini lecture on Learning AnalyticsYasuhisa Tamura
 
韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗Kyubok Cho
 
グラフで繋がり可視化されるデータ
グラフで繋がり可視化されるデータグラフで繋がり可視化されるデータ
グラフで繋がり可視化されるデータs tanaka
 
20170322_ICON21技術セミナー1_田村
20170322_ICON21技術セミナー1_田村20170322_ICON21技術セミナー1_田村
20170322_ICON21技術セミナー1_田村ICT_CONNECT_21
 

Similaire à 九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~ (20)

教育システム情報学会 2014年度第6回研究会20150321
教育システム情報学会 2014年度第6回研究会20150321教育システム情報学会 2014年度第6回研究会20150321
教育システム情報学会 2014年度第6回研究会20150321
 
PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~
PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~
PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~
 
学生とシビックテック
学生とシビックテック学生とシビックテック
学生とシビックテック
 
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
 
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
 
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAICode4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
 
情報システム創成研究分野への誘い
情報システム創成研究分野への誘い情報システム創成研究分野への誘い
情報システム創成研究分野への誘い
 
2017 nee tokyo(chokyubok)0603
2017 nee tokyo(chokyubok)06032017 nee tokyo(chokyubok)0603
2017 nee tokyo(chokyubok)0603
 
北海道大学におけるオンライン教育の活用
北海道大学におけるオンライン教育の活用北海道大学におけるオンライン教育の活用
北海道大学におけるオンライン教育の活用
 
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825
 
研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室
 
Iec 141012
Iec 141012Iec 141012
Iec 141012
 
220529 VR Seminar
220529 VR Seminar220529 VR Seminar
220529 VR Seminar
 
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
 
Mini lecture on Learning Analytics
Mini lecture on Learning AnalyticsMini lecture on Learning Analytics
Mini lecture on Learning Analytics
 
韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗
 
20151030サービス改善のための対話
20151030サービス改善のための対話20151030サービス改善のための対話
20151030サービス改善のための対話
 
グラフで繋がり可視化されるデータ
グラフで繋がり可視化されるデータグラフで繋がり可視化されるデータ
グラフで繋がり可視化されるデータ
 
20170322_ICON21技術セミナー1_田村
20170322_ICON21技術セミナー1_田村20170322_ICON21技術セミナー1_田村
20170322_ICON21技術セミナー1_田村
 

Plus de Japan Electronic Publishing Association

2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9
2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.92017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9
2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9Japan Electronic Publishing Association
 
情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み
情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み
情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組みJapan Electronic Publishing Association
 

Plus de Japan Electronic Publishing Association (20)

出版ビジネスとブロックチェーン
出版ビジネスとブロックチェーン出版ビジネスとブロックチェーン
出版ビジネスとブロックチェーン
 
Net Galleyのご紹介
Net Galleyのご紹介Net Galleyのご紹介
Net Galleyのご紹介
 
2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9
2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.92017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9
2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9
 
電子書籍・電子雑誌市場ハイライト2017
電子書籍・電子雑誌市場ハイライト2017電子書籍・電子雑誌市場ハイライト2017
電子書籍・電子雑誌市場ハイライト2017
 
米国電子書籍産業動向2017
米国電子書籍産業動向2017米国電子書籍産業動向2017
米国電子書籍産業動向2017
 
APL EPUB WG報告
APL EPUB WG報告APL EPUB WG報告
APL EPUB WG報告
 
APL JLreq WG報告
APL JLreq WG報告APL JLreq WG報告
APL JLreq WG報告
 
APL Accessibility WG報告
APL Accessibility WG報告APL Accessibility WG報告
APL Accessibility WG報告
 
APL LCPと従来のDRM
APL LCPと従来のDRMAPL LCPと従来のDRM
APL LCPと従来のDRM
 
Web時代の 出版ビジネスモデルを考える JEPA金原会長
Web時代の 出版ビジネスモデルを考える JEPA金原会長Web時代の 出版ビジネスモデルを考える JEPA金原会長
Web時代の 出版ビジネスモデルを考える JEPA金原会長
 
TIMEMAPとインプレスグループ
TIMEMAPとインプレスグループTIMEMAPとインプレスグループ
TIMEMAPとインプレスグループ
 
TIMEMAPができるまで 時間情報をもつデータの扱い⽅
TIMEMAPができるまで 時間情報をもつデータの扱い⽅TIMEMAPができるまで 時間情報をもつデータの扱い⽅
TIMEMAPができるまで 時間情報をもつデータの扱い⽅
 
朝日新聞メディアラボの取り組みと人工知能研究
朝日新聞メディアラボの取り組みと人工知能研究朝日新聞メディアラボの取り組みと人工知能研究
朝日新聞メディアラボの取り組みと人工知能研究
 
電子コミック・コミックアプリ動向
電子コミック・コミックアプリ動向電子コミック・コミックアプリ動向
電子コミック・コミックアプリ動向
 
Word talkerご紹介
Word talkerご紹介Word talkerご紹介
Word talkerご紹介
 
情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み
情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み
情報アクセシビリティの現状とマイクロソフトの取り組み
 
電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)
電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)
電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)
 
デジタル時代の明治20年問題 橋口氏
デジタル時代の明治20年問題 橋口氏デジタル時代の明治20年問題 橋口氏
デジタル時代の明治20年問題 橋口氏
 
米国電子出版動向2017
米国電子出版動向2017米国電子出版動向2017
米国電子出版動向2017
 
モリサワ LayoutSquare のご紹介 村山氏
モリサワ LayoutSquare のご紹介  村山氏モリサワ LayoutSquare のご紹介  村山氏
モリサワ LayoutSquare のご紹介 村山氏
 

九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~