SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  10
Télécharger pour lire hors ligne
RDO Neutron Quickstart Plus
++++++++++++++++++++++++++++++++
■この文書について
この文書は以下の公開資料を補足するものです。
RDO Neutron Quickstart
http://openstack.redhat.com/Neutron-Quickstart
http://openstack.redhat.com/Neutron_with_existing_external_network
Step 0: 要件
Software:
・Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 6.4以降
・RHEL互換OSのバージョン6.4以降(CentOSなど..)
・Fedora 19
Hardware:
・CPU 2Core以上
・メモリー4GB以上
・最低1つのNIC
※Privateネットワーク用はloインターフェイスを利用することができます。
Network:
・インターネットにアクセスできる環境
・ノードに以下を設定
>-# vi /etc/sysctl.conf
#設定を確認
net.ipv4.ip_forward = 1
net.bridge.bridge-nf-call-ip6tables = 0
net.bridge.bridge-nf-call-iptables = 0
net.bridge.bridge-nf-call-arptables = 0
#設定を追記
net.ipv4.conf.all.forwarding = 1
net.ipv4.conf.all.rp_filter = 0
#設定を変更
net.ipv4.conf.default.rp_filter = 0
# sysctl -e -p /etc/sysctl.conf
(設定を反映)
--<
/etc/rc.localファイルに追記
>-echo 0 > /proc/sys/net/bridge/bridge-nf-call-iptables
echo 0 > /proc/sys/net/bridge/bridge-nf-call-ip6tables
echo 0 > /proc/sys/net/bridge/bridge-nf-call-arptables
--<
【参考】
・OpenStackの仮想ネットワーク管理機能「Quantum」の基本的な設定
http://sourceforge.jp/magazine/13/04/11/080000/3
・公式ガイド Compute
http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/ch_introductionto-openstack-compute.html#section_network-troubleshoot
※仮想化上で実行する場合は、CPUの設定で「仮想化支援機能」を有効にしてください。
Step 3までやっておいて、スナップショットを作っておくと動作テスト時に便利。

Step 1:アンサーファイルを自分の環境に合わせて設定
とりあえず1台構成のOpenStack環境を作るには最低限以下のパラメータを設定します。
・アンサーファイルのIPアドレス部分を自IPアドレスに変更(複数個所)
・NICを利用したいものに変更する
CONFIG_NOVA_COMPUTE_PRIVIF=lo
CONFIG_NOVA_NETWORK_PRIVIF=lo
CONFIG_NOVA_NETWORK_PUBIF=eth0
・Dashboardにアクセスするパスワード
CONFIG_KEYSTONE_ADMIN_PW=admin
・テスト用demoユーザーとかネットワークを作らないようにする(default:y/作る)
CONFIG_PROVISION_DEMO=n
Step 2: ソフトウェアリポジトリの追加
ソフトウェアパッケージのインストールとアップデートを行う。
Neutron環境の構築にはSELinuxの設定変更が必要なので設定完了後、一旦再起動する。
次のコマンドを実行:
>-# yum install -y http://rdo.fedorapeople.org/openstack-havana/rdorelease-havana.rpm
--<
Note: For Neutron to work properly, a network namespaces-enabled
kernel is required. On RHEL systems, please do an update and reboot
prior to continuing.
>-# yum -y update
# reboot
--<
Due to the quantum/neutron rename, SELinux policies are currently
broken for Havana, so SELinux must be disabled/permissive on
machines running neutron services, edit /etc/selinux/config to set
SELINUX=permissive.
Step 3: Packstackおよび必要パッケージのインストール
>-# yum install -y openstack-packstack python-netaddr
--<
Step 4: Packstackを実行してOpenStackのインストール
PackstackはOpenStackに関した手動設定を排除します。シングルノードでの導入では、
以下のコマンドを実行します。
>-# packstack --allinone
--<
インストールすると1台構成のOpenStack環境を構成できます。
パブリックネットワークには仮のネットワークが設定されているため、外部PCからのアク
セスはできません。
packstackであらかじめ構成を指定した上でOpenStackをデプロイするにはアンサーファ
イルを利用します。packstack --allinoneを実行すると/rootディレクトリにアンサー
ファイルが作成されます。もしくは以下のコマンドを実行するとアンサーファイルを作るこ
とができます。
>-# packstack --gen-answer-file=answer.txt
# vi answer.txt
[general]
# Path to a Public key to install on servers. If a usable key has
not
# been installed on the remote servers the user will be prompted for
a
# password and this key will be installed so the password will not
be
# required again
CONFIG_SSH_KEY=
# Set to 'y' if you would like Packstack to install MySQL
CONFIG_MYSQL_INSTALL=y
# Set to 'y' if you would like Packstack to install OpenStack Image
# Service (Glance)
CONFIG_GLANCE_INSTALL=y
(略)
--<
作成したアンサーファイルは1台のマシンにすべてをインストールする設定が行われていま
す。IPアドレスや各種パスワードなどを適宜設定します。
アンサーファイルを設定したら、packstackコマンドでOpenStackの構築開始です。
アンサーファイルを指定して実行します。
>-# packstack --answer-file=~/packstack-answers-*.txt
--<
The installer will ask you to enter the root password for each host
node you are installing on the network, to enable remote
configuration of the host so it can remotely configure each node
using Puppet. If the installer had to upgrade your kernel, packstack
will inform you that manual reboot will be required.
Once the process is complete, you can log in to the OpenStack web
interface "Horizon" by going to http://$YOURIP/dashboard. The
username is "demo". The password can be found in the file
keystonerc_demo in the /root/ directory of the control node.
You can find the demo network topology here: http://$YOURIP/
dashboard/project/network_topology/

Step 5: ネットワーク設定の変更
次に外部と通信できるようにするための設定を行います。
http://openstack.redhat.com/Neutron_with_existing_external_network
◆public用として使うNICの設定ファイルを修正
packstack実行後、eth0をbr-exにつなぐように設定をします(※BOOTPROTOは設定しな
い)
>-# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
HWADDR=52:54:00:92:05:AE # your eth0's hwaddr
TYPE=OVSPort
DEVICETYPE=ovs
OVS_BRIDGE=br-ex
--<
◆ブリッジインターフェイスの作成
br-exにeth0のIPアドレスを設定します。
>-# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br-ex
DEVICE=br-ex
ONBOOT=yes
DEVICETYPE=ovs
TYPE=OVSBridge
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.1.140
# Old eth0 IP since we want the network
restart to not kill the connection, otherwise pick something outside
your dhcp range
NETMASK=255.255.255.0 # your netmask
GATEWAY=192.168.1.1
# your gateway
DNS1=8.8.8.8
# nameserver
DNS1=8.8.4.4
--<
/etc/neutron/plugin.iniに次の設定を追加します。
>-network_vlan_ranges = physnet1
bridge_mappings = physnet1:br-ex
--<
ここまでできたらいったんホストを再起動します。
>-# reboot
--<
Step 6: ネットワークの追加
br-exにeth0を割り当てて仮想マシンをハイパーバイザー外部と通信できるようにする為
の経路が確保されていることを確認します。
>-# ovs-vsctl show
903f6cd5-29f3-4b8d-9cda-3411ddf98ecb
Bridge br-int
Port "qr-4c4fb9f1-a6"
tag: 1
Interface "qr-4c4fb9f1-a6"
type: internal
Port br-int
Interface br-int
type: internal
Port "tap80d3399f-1e"
tag: 1
Interface "tap80d3399f-1e"
type: internal
Bridge br-ex
Port "qg-bca7776d-14"
Interface "qg-bca7776d-14"
type: internal
Port br-ex
Interface br-ex
type: internal
Port "eth0"
Interface "eth0"
ovs_version: "1.11.0"
--<
OSやハードウェア側の設定が終わったら、OpenStackが利用するネットワークを作成して
みましょう。OpenStackにおけるネットワークの設定は以下の順で行います。
・ルーターを作成
・ネットワークを作成
・ネットワークサブネットを作成
それでは順に行っていきましょう。

◆ルーターの作成
ルーターの作成は次のようにコマンドを実行します。
>-# neutron router-create router1
--<
◆ネットワークの作成
ネットワークの作成は次のようにコマンドを実行します。
・パブリックネットワークの場合
>-# neutron net-create public --tenant-id
449cf61950f5488ca789e07d217d1ca5 --router:external=True
--<
net-createコマンドの先頭にはまずネットワーク名を記述します。tenant-idは
「keystone tenant-list」で出力される中から「テナント」を指定します。
router:external=Trueは外部ネットワークとして指定するかしないかを設定します。プ
ライベートネットワークを作る場合は指定する必要はありません。
・プライベートネットワークの場合
>-# neutron net-create demo-net --tenant-id
f11c28b9d0e841ea907d48e318296d4f --shared
--<
ネットワークを共有するには--sharedオプションを付けて実行します。

◆ネットワークサブネットの登録
ネットワークで利用するサブネットを定義します。
>-# neutron subnet-create --name public_subnet --enable_dhcp=False -allocation-pool=start=192.168.1.241,end=192.168.1.254 -gateway=192.168.1.1 public 192.168.1.0/24
--<
これでpublic側ネットワークにサブネットなどを登録することができました。
次にdemo-net(プライベート)側に登録してします。
>-# neutron subnet-create --name demo-net_subnet --enable_dhcp=True -allocation-pool=start=10.0.0.2,end=10.0.0.254 --gateway=10.0.0.1
demo-net 10.0.0.0/24
--<
◆ゲートウェイの設定
作成したルーター(router1)とパブリックネットワークを接続するため、「ゲートウェイ
の設定」を行います。
>-# neutron router-gateway-set b195f4e5-c8f5-4dbd-b265-14e1736faefb
becc216a-7c58-4a73-8ad9-8d9424004f9c
--<
◆外部ネットワークと内部ネットワークの接続
最後にプライベートネットワークを割り当てたインスタンスがFloating IPを割り当てら
れたときに外に出られるようにするために「ルーターにインターフェイスの追加」を行いま
す。
>-neutron router-interface-add b195f4e5-c8f5-4dbd-b265-14e1736faefb
subnet=demo-net_subnet
--<
router-idはneutron router-listコマンドで確認、サブネットはneutron subnetlistコマンドで確認することができます。

Step 7: ユーザーの追加
次に、ユーザーの追加を行います。
まずはOpenStackのコマンドを利用するためにkeystonerc_adminを読み込みます。
>-# source /root/keystonerc_admin
--<
demoユーザーを作成してみます。
>-# keystone user-create --name demo --pass demo --tenant services -enabled true
--<
ユーザー作成コマンドはkeystone user-createです。
パラメータはいくつかあるので--helpで確認。--nameがユーザー名、--passがパスワー
ド、--tenantはテナント(Horizonではプロジェクト)名、--enabledは有効化の可否を
指定します。
tenantはHorizonで登録されている「プロジェクト」を確認するか、コマンドでは次のコ
マンドで確認できます。
>-# keystone tenant-list
--<
Step 8: Novaの設定変更
デフォルト設定のままインストールした場合、Novaは仮想化基盤にqemuを利用するように
なっています。パフォーマンスを上げるには以下のように設定を変更します。
KVMモジュールが読み込まれていることを確認します。
>-# lsmod | grep kvm
kvm_intel
kvm
(Intel CPUの場合)
kvm
(AMD CPUの場合)

54285
332980

6
1 kvm_intel

332980

1 kvm_amd

# vi /etc/nova/nova.conf
(略)
libvirt_type=kvm
#libvirt_type=qemu
(設定を変更)
--<
■動作確認
・「セキュリティグループ」でICMPとSSHを有効化
・インスタンスを起動
・Floating IPをインスタンスに割り当て
・ホストにSSHアクセスしてそこからインスタンスにアクセス(※下記注)

■FAQ
Q1:RDOで環境構築後、アンサーファイルを書き換えて再度packstackを実行したところ、
スクリプトの途中で停止しました。
A1:おそらくそのような使用は想定していないようです。環境構築後は直接各confファイル
をいじって通常のOpenStackの設定を変更するか、RDOによるインストールを行う前の状
態に戻してから再度新しい設定を仕込んだアンサーファイルを使って環境構築してくださ
い。

Q2:ゲートウェイがDOWNなんですけど
A2:無視

Q3:ステータスを確認するには?
A3:openstack-statusコマンドを実行!

Q4:openstack-statusコマンドを実行するとサービスの一部が動いていないようです
A4:「RDO Neutron Quickstart」の末尾に注意書きがあります
If you installed the updated kernel and rebooted prior to running
packstack, everything should work. If you installed the updated
kernel as part of running packstack, you will need to reboot when
packstack completes to boot into the new kernel. This reboot will
cause br-ex to reset, so after the reboot you will need to re-run
packstack as shown below:
>-# packstack --answer-file=~/packstack-answers-*.txt
--<
同じアンサーファイルを使って、もう一度packstackを実行するようですね。
Q5:仮想ネットワークを作り直したい
A5:こんな感じ
>-# source /root/keystonerc_admin
# neutron router-gateway-clear router1
# neutron subnet-delete public_subnet
--<
※Floating IPが発行されているとneutron subnet-deleteコマンドの実行に失敗する
作り直して再割り当て
>-# neutron subnet-create --name public_subnet --enable_dhcp=False -allocation-pool=start=192.168.1.241,end=192.168.1.254 -gateway=192.168.1.1 public 192.168.1.0/24
--<
Q6:日本語キーボードがつかえない
A6:コンピュートノードのnova.confに以下のように追記
>-# vi /etc/nova/nova.conf
(略)
# keymap for vnc (string value)
#vnc_keymap=en-us
vnc_keymap=ja #追加する行

# service nova-compute restart
--<
Q7:マルチノードでやるには
A7:以下を参照(まだわたしは未検証)。
http://openstack.redhat.com/Adding_a_compute_node

Contenu connexe

Tendances

OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
Etsuji Nakai
 
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
Etsuji Nakai
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
Etsuji Nakai
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
Etsuji Nakai
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
Etsuji Nakai
 

Tendances (20)

OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築
 
OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)
 
OpenStack構築手順書 Kilo版
OpenStack構築手順書 Kilo版OpenStack構築手順書 Kilo版
OpenStack構築手順書 Kilo版
 
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStackUbuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
 
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
 
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - Icehouse
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
 
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
 
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
 

Similaire à RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料

Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストール
Yasuhiro Arai
 
Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)
izuyuri
 
20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介
Osamu Habuka
 

Similaire à RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料 (20)

Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
 
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-3 (140421-Havana-RDO-QuickStart-3.pdf)
 
Apache Bigtopによるオープンなビッグデータ処理基盤の構築(オープンデベロッパーズカンファレンス 2021 Online 発表資料)
Apache Bigtopによるオープンなビッグデータ処理基盤の構築(オープンデベロッパーズカンファレンス 2021 Online 発表資料)Apache Bigtopによるオープンなビッグデータ処理基盤の構築(オープンデベロッパーズカンファレンス 2021 Online 発表資料)
Apache Bigtopによるオープンなビッグデータ処理基盤の構築(オープンデベロッパーズカンファレンス 2021 Online 発表資料)
 
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストール
 
Hadoop on LXC
Hadoop on LXCHadoop on LXC
Hadoop on LXC
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
 
Openstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイドOpenstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイド
 
Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
 
第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
Lxc on cloud
Lxc on cloudLxc on cloud
Lxc on cloud
 
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
 
20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02
 
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)
BigtopでHadoopをビルドする(Open Source Conference 2021 Online/Spring 発表資料)
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
 

Plus de VirtualTech Japan Inc.

Plus de VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
KubeVirt 101
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 

Dernier

Dernier (12)

LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 

RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料

  • 1. RDO Neutron Quickstart Plus ++++++++++++++++++++++++++++++++ ■この文書について この文書は以下の公開資料を補足するものです。 RDO Neutron Quickstart http://openstack.redhat.com/Neutron-Quickstart http://openstack.redhat.com/Neutron_with_existing_external_network Step 0: 要件 Software: ・Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 6.4以降 ・RHEL互換OSのバージョン6.4以降(CentOSなど..) ・Fedora 19 Hardware: ・CPU 2Core以上 ・メモリー4GB以上 ・最低1つのNIC ※Privateネットワーク用はloインターフェイスを利用することができます。 Network: ・インターネットにアクセスできる環境 ・ノードに以下を設定 >-# vi /etc/sysctl.conf #設定を確認 net.ipv4.ip_forward = 1 net.bridge.bridge-nf-call-ip6tables = 0 net.bridge.bridge-nf-call-iptables = 0 net.bridge.bridge-nf-call-arptables = 0 #設定を追記 net.ipv4.conf.all.forwarding = 1 net.ipv4.conf.all.rp_filter = 0 #設定を変更 net.ipv4.conf.default.rp_filter = 0 # sysctl -e -p /etc/sysctl.conf (設定を反映) --<
  • 2. /etc/rc.localファイルに追記 >-echo 0 > /proc/sys/net/bridge/bridge-nf-call-iptables echo 0 > /proc/sys/net/bridge/bridge-nf-call-ip6tables echo 0 > /proc/sys/net/bridge/bridge-nf-call-arptables --< 【参考】 ・OpenStackの仮想ネットワーク管理機能「Quantum」の基本的な設定 http://sourceforge.jp/magazine/13/04/11/080000/3 ・公式ガイド Compute http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/ch_introductionto-openstack-compute.html#section_network-troubleshoot ※仮想化上で実行する場合は、CPUの設定で「仮想化支援機能」を有効にしてください。 Step 3までやっておいて、スナップショットを作っておくと動作テスト時に便利。 Step 1:アンサーファイルを自分の環境に合わせて設定 とりあえず1台構成のOpenStack環境を作るには最低限以下のパラメータを設定します。 ・アンサーファイルのIPアドレス部分を自IPアドレスに変更(複数個所) ・NICを利用したいものに変更する CONFIG_NOVA_COMPUTE_PRIVIF=lo CONFIG_NOVA_NETWORK_PRIVIF=lo CONFIG_NOVA_NETWORK_PUBIF=eth0 ・Dashboardにアクセスするパスワード CONFIG_KEYSTONE_ADMIN_PW=admin ・テスト用demoユーザーとかネットワークを作らないようにする(default:y/作る) CONFIG_PROVISION_DEMO=n Step 2: ソフトウェアリポジトリの追加 ソフトウェアパッケージのインストールとアップデートを行う。 Neutron環境の構築にはSELinuxの設定変更が必要なので設定完了後、一旦再起動する。 次のコマンドを実行: >-# yum install -y http://rdo.fedorapeople.org/openstack-havana/rdorelease-havana.rpm --<
  • 3. Note: For Neutron to work properly, a network namespaces-enabled kernel is required. On RHEL systems, please do an update and reboot prior to continuing. >-# yum -y update # reboot --< Due to the quantum/neutron rename, SELinux policies are currently broken for Havana, so SELinux must be disabled/permissive on machines running neutron services, edit /etc/selinux/config to set SELINUX=permissive. Step 3: Packstackおよび必要パッケージのインストール >-# yum install -y openstack-packstack python-netaddr --< Step 4: Packstackを実行してOpenStackのインストール PackstackはOpenStackに関した手動設定を排除します。シングルノードでの導入では、 以下のコマンドを実行します。 >-# packstack --allinone --< インストールすると1台構成のOpenStack環境を構成できます。 パブリックネットワークには仮のネットワークが設定されているため、外部PCからのアク セスはできません。 packstackであらかじめ構成を指定した上でOpenStackをデプロイするにはアンサーファ イルを利用します。packstack --allinoneを実行すると/rootディレクトリにアンサー ファイルが作成されます。もしくは以下のコマンドを実行するとアンサーファイルを作るこ とができます。 >-# packstack --gen-answer-file=answer.txt # vi answer.txt [general] # Path to a Public key to install on servers. If a usable key has not # been installed on the remote servers the user will be prompted for a
  • 4. # password and this key will be installed so the password will not be # required again CONFIG_SSH_KEY= # Set to 'y' if you would like Packstack to install MySQL CONFIG_MYSQL_INSTALL=y # Set to 'y' if you would like Packstack to install OpenStack Image # Service (Glance) CONFIG_GLANCE_INSTALL=y (略) --< 作成したアンサーファイルは1台のマシンにすべてをインストールする設定が行われていま す。IPアドレスや各種パスワードなどを適宜設定します。 アンサーファイルを設定したら、packstackコマンドでOpenStackの構築開始です。 アンサーファイルを指定して実行します。 >-# packstack --answer-file=~/packstack-answers-*.txt --< The installer will ask you to enter the root password for each host node you are installing on the network, to enable remote configuration of the host so it can remotely configure each node using Puppet. If the installer had to upgrade your kernel, packstack will inform you that manual reboot will be required. Once the process is complete, you can log in to the OpenStack web interface "Horizon" by going to http://$YOURIP/dashboard. The username is "demo". The password can be found in the file keystonerc_demo in the /root/ directory of the control node. You can find the demo network topology here: http://$YOURIP/ dashboard/project/network_topology/ Step 5: ネットワーク設定の変更 次に外部と通信できるようにするための設定を行います。 http://openstack.redhat.com/Neutron_with_existing_external_network ◆public用として使うNICの設定ファイルを修正 packstack実行後、eth0をbr-exにつなぐように設定をします(※BOOTPROTOは設定しな い)
  • 5. >-# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 DEVICE=eth0 ONBOOT=yes HWADDR=52:54:00:92:05:AE # your eth0's hwaddr TYPE=OVSPort DEVICETYPE=ovs OVS_BRIDGE=br-ex --< ◆ブリッジインターフェイスの作成 br-exにeth0のIPアドレスを設定します。 >-# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br-ex DEVICE=br-ex ONBOOT=yes DEVICETYPE=ovs TYPE=OVSBridge BOOTPROTO=static IPADDR=192.168.1.140 # Old eth0 IP since we want the network restart to not kill the connection, otherwise pick something outside your dhcp range NETMASK=255.255.255.0 # your netmask GATEWAY=192.168.1.1 # your gateway DNS1=8.8.8.8 # nameserver DNS1=8.8.4.4 --< /etc/neutron/plugin.iniに次の設定を追加します。 >-network_vlan_ranges = physnet1 bridge_mappings = physnet1:br-ex --< ここまでできたらいったんホストを再起動します。 >-# reboot --< Step 6: ネットワークの追加 br-exにeth0を割り当てて仮想マシンをハイパーバイザー外部と通信できるようにする為 の経路が確保されていることを確認します。 >-# ovs-vsctl show 903f6cd5-29f3-4b8d-9cda-3411ddf98ecb Bridge br-int
  • 6. Port "qr-4c4fb9f1-a6" tag: 1 Interface "qr-4c4fb9f1-a6" type: internal Port br-int Interface br-int type: internal Port "tap80d3399f-1e" tag: 1 Interface "tap80d3399f-1e" type: internal Bridge br-ex Port "qg-bca7776d-14" Interface "qg-bca7776d-14" type: internal Port br-ex Interface br-ex type: internal Port "eth0" Interface "eth0" ovs_version: "1.11.0" --< OSやハードウェア側の設定が終わったら、OpenStackが利用するネットワークを作成して みましょう。OpenStackにおけるネットワークの設定は以下の順で行います。 ・ルーターを作成 ・ネットワークを作成 ・ネットワークサブネットを作成 それでは順に行っていきましょう。 ◆ルーターの作成 ルーターの作成は次のようにコマンドを実行します。 >-# neutron router-create router1 --< ◆ネットワークの作成 ネットワークの作成は次のようにコマンドを実行します。 ・パブリックネットワークの場合 >-# neutron net-create public --tenant-id 449cf61950f5488ca789e07d217d1ca5 --router:external=True --< net-createコマンドの先頭にはまずネットワーク名を記述します。tenant-idは
  • 7. 「keystone tenant-list」で出力される中から「テナント」を指定します。 router:external=Trueは外部ネットワークとして指定するかしないかを設定します。プ ライベートネットワークを作る場合は指定する必要はありません。 ・プライベートネットワークの場合 >-# neutron net-create demo-net --tenant-id f11c28b9d0e841ea907d48e318296d4f --shared --< ネットワークを共有するには--sharedオプションを付けて実行します。 ◆ネットワークサブネットの登録 ネットワークで利用するサブネットを定義します。 >-# neutron subnet-create --name public_subnet --enable_dhcp=False -allocation-pool=start=192.168.1.241,end=192.168.1.254 -gateway=192.168.1.1 public 192.168.1.0/24 --< これでpublic側ネットワークにサブネットなどを登録することができました。 次にdemo-net(プライベート)側に登録してします。 >-# neutron subnet-create --name demo-net_subnet --enable_dhcp=True -allocation-pool=start=10.0.0.2,end=10.0.0.254 --gateway=10.0.0.1 demo-net 10.0.0.0/24 --< ◆ゲートウェイの設定 作成したルーター(router1)とパブリックネットワークを接続するため、「ゲートウェイ の設定」を行います。 >-# neutron router-gateway-set b195f4e5-c8f5-4dbd-b265-14e1736faefb becc216a-7c58-4a73-8ad9-8d9424004f9c --< ◆外部ネットワークと内部ネットワークの接続 最後にプライベートネットワークを割り当てたインスタンスがFloating IPを割り当てら れたときに外に出られるようにするために「ルーターにインターフェイスの追加」を行いま す。 >-neutron router-interface-add b195f4e5-c8f5-4dbd-b265-14e1736faefb
  • 8. subnet=demo-net_subnet --< router-idはneutron router-listコマンドで確認、サブネットはneutron subnetlistコマンドで確認することができます。 Step 7: ユーザーの追加 次に、ユーザーの追加を行います。 まずはOpenStackのコマンドを利用するためにkeystonerc_adminを読み込みます。 >-# source /root/keystonerc_admin --< demoユーザーを作成してみます。 >-# keystone user-create --name demo --pass demo --tenant services -enabled true --< ユーザー作成コマンドはkeystone user-createです。 パラメータはいくつかあるので--helpで確認。--nameがユーザー名、--passがパスワー ド、--tenantはテナント(Horizonではプロジェクト)名、--enabledは有効化の可否を 指定します。 tenantはHorizonで登録されている「プロジェクト」を確認するか、コマンドでは次のコ マンドで確認できます。 >-# keystone tenant-list --< Step 8: Novaの設定変更 デフォルト設定のままインストールした場合、Novaは仮想化基盤にqemuを利用するように なっています。パフォーマンスを上げるには以下のように設定を変更します。 KVMモジュールが読み込まれていることを確認します。 >-# lsmod | grep kvm kvm_intel kvm (Intel CPUの場合) kvm (AMD CPUの場合) 54285 332980 6 1 kvm_intel 332980 1 kvm_amd # vi /etc/nova/nova.conf (略) libvirt_type=kvm
  • 9. #libvirt_type=qemu (設定を変更) --< ■動作確認 ・「セキュリティグループ」でICMPとSSHを有効化 ・インスタンスを起動 ・Floating IPをインスタンスに割り当て ・ホストにSSHアクセスしてそこからインスタンスにアクセス(※下記注) ■FAQ Q1:RDOで環境構築後、アンサーファイルを書き換えて再度packstackを実行したところ、 スクリプトの途中で停止しました。 A1:おそらくそのような使用は想定していないようです。環境構築後は直接各confファイル をいじって通常のOpenStackの設定を変更するか、RDOによるインストールを行う前の状 態に戻してから再度新しい設定を仕込んだアンサーファイルを使って環境構築してくださ い。 Q2:ゲートウェイがDOWNなんですけど A2:無視 Q3:ステータスを確認するには? A3:openstack-statusコマンドを実行! Q4:openstack-statusコマンドを実行するとサービスの一部が動いていないようです A4:「RDO Neutron Quickstart」の末尾に注意書きがあります If you installed the updated kernel and rebooted prior to running packstack, everything should work. If you installed the updated kernel as part of running packstack, you will need to reboot when packstack completes to boot into the new kernel. This reboot will cause br-ex to reset, so after the reboot you will need to re-run packstack as shown below: >-# packstack --answer-file=~/packstack-answers-*.txt --< 同じアンサーファイルを使って、もう一度packstackを実行するようですね。
  • 10. Q5:仮想ネットワークを作り直したい A5:こんな感じ >-# source /root/keystonerc_admin # neutron router-gateway-clear router1 # neutron subnet-delete public_subnet --< ※Floating IPが発行されているとneutron subnet-deleteコマンドの実行に失敗する 作り直して再割り当て >-# neutron subnet-create --name public_subnet --enable_dhcp=False -allocation-pool=start=192.168.1.241,end=192.168.1.254 -gateway=192.168.1.1 public 192.168.1.0/24 --< Q6:日本語キーボードがつかえない A6:コンピュートノードのnova.confに以下のように追記 >-# vi /etc/nova/nova.conf (略) # keymap for vnc (string value) #vnc_keymap=en-us vnc_keymap=ja #追加する行 # service nova-compute restart --< Q7:マルチノードでやるには A7:以下を参照(まだわたしは未検証)。 http://openstack.redhat.com/Adding_a_compute_node