SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  76
LODチャレンジJapanから考える 
「オープンデータ」と 
「オープンイノベーション」 
LODチャレンジJapan実行委員会乙守信行 
2014年9月17日@Yahoo! JAPAN 研究所 
尚、本日はこれまで実行委員会に関わってきた1個人としての発表となります 
。
この三年間個人的な感覚遷移 
Linked Open Data 
(IT,技術,研究) 
ガバーメント以外の 
オープンデータ 
オープンガバーメントデータ(公共・市民運動) 
オープン・イノベーション 
オープン・イノベーション 
( ビジネス展開へのニーズ) 
オープン 
ガバーメントデータ 
(公共・市民運動) 
ガバーメント 
以外の 
オープンデータ 
オープンデータ(オープンソース=>IT) 
( ビジネス) Linked Open Data(IT,技術,研究)
本日は時間軸と合わせて話を致します 
2011年3月4日 
LODチャレンジJapan開催宣言 
LODチャレンジJapan前夜 
2011年3月4日東日本大震災 
2011年10月1日-2012月1月31日 
LODチャレンジJapan2011 
2012年10月1日-2012月1月31日 
LODチャレンジJapan2012 
2013年10月1日-2014月1月10日 
LODチャレンジJapan2013 
2014年10月1日-2015月1月18日 
LODチャレンジJapan2014 
LODチャレンジJapanの開催 
LODチャレンジJapanの3年間 
LODチャレンジJapan2014
LODチャレンジJapan前夜
セマンティックWeb委員会 
■セマンティックWeb技術の産学官の連携による研究開発、実 
用化、普及推進が図ることを目的 
■企業からの参加が多い 
■INTAP(情報処理相互運用技術協会)において平成13年6 
月(2001年6月)にタスクフォースとして活動を開始する。 
■平成20年4月からは、慶應義塾大学SFC研究所の主催によ 
り、継続して委員会活動を行なう 
■2001年からワークショップ、2007年からはセマンティ 
ックWebコンファレンスを毎年開催 
■各種調査研究報告書の作成公開、情報処理学会誌への 
論文発表
セマンティックWEBからLODへ 
2004/10/1 2005/5/1 
2010/3/1 
リンクするデータ(Linked Data)~広 
がり始めたデータのクラウド~ 
長野伸一, 萩野達也(編), 情報処理学会誌 
「情報処理」2011年3月号, Vol.52, No.3, 
pp.282-333, 2011年.
当時の欧米事情
2006年7月ティム・バーナーズ・リーLinked Dataを提唱 
LOD 4原則 
1.あらゆるデータの識別子としてURIを使用する。 
2.識別子には(URNや他のスキームではなく)HTTP URIを使用し、参照やアクセスを可能にする。 
3.URIにアクセスされた際には有用な情報を標準的なフォーマット(RDFなど)で提供する 
4.データには他の情報源における関連情報へのリンクを含め、ウェブ上の情報発見を支援する。 
http://www.w3.org/DesignIssues/LinkedData
セマンティクWEBコンファレンス2011 オープンガバメントとLinked Data 
佐藤宏之(NTTレゾナント株式会社),飯塚京士(日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所), 
三島和恵(株式会社建設技術研究所)
セマンティックWEBコンファレンス2011年3月4日 
LODチャレンジJapanコンテストの開催宣言を行う 
コンファレンスで 
実行委員募集 
2011年 
3月11日 
東日本大震災 
セマンティックWebコンファレンス2011 
「Linked Open Dataチャレンジ開催概要より」
第1回LODチャレンジJapan2011では 
ティム・バーナーズ・リー卿から応援メッセージ 
TBL卿からの最初の返信 
「日本のオープンガバメントはどうなってる?」
LODチャレンジJapan2011の開催
コンテストを開催するにあたり参考としたコンテスト 
国内:CINIIウェブAPIコンテスト 
2010年6月4日-10月18日 
欧州:Open Data Challenge 
米:challenge.gov 
オープン型コンテスト 
課題解決型コンテスト
Open Data Challenge 
• ヨーロッパ最大のオープンデータのコンテスト 
• 賞金総額20,000ユーロ 
• 2011年4月から6月の2ヶ月間開催され24カ国から430エントリー 
が応募されました 
• 応募作品は以下の4部門 
※アイデア部門(1位:€2000/2位:€1000/3位:€500) 
※アプリケーション部門(1位:€5000/2位: €2000/3位: €1500) 
※データセット部門(Talis Award€1000 Better Data Award:€1,000) 
※可視化部門(1位:€3000/2位: €1500/3位: €500)
Open Data Challenge の主催者 
2007年-2013年 
第7次研究枠計画(FP7) 532億ユーロの予算 
LOD2プロジェクト 
した 
Creating Knowledge out of Interlinked Data 
2010/09 – 2014/08 予算: 8,58 M€ 
1. ライプチヒ大学ドイツ 
2. CENTRUM WISKUNDE & INFORMATICA オランダの国立研究機関 
3.デジタルエンタープライズ研究所(DERI) アイルランド 
4. ベルリン自由大学ドイツ 
5. OPENLINK SOFTWARE イギリスの企業 
6. SEMANTIC WEB COMPANY スイス企業 
7. TENFORCE ベルギー企業 
8. EXALEAD フランス企業 
9.WOLTERS KLUWER オランダ企業 
10. OPEN KNOWLEDGE FOUNDATION 
先日報告書が 
無料で公開されました 
Open Knowledge Foundation 
-Open Forum Academy 
-Share PSI initiative. 
スポンサー 
Google,IBM,MicroSoft,Talis etc etc
Open Data Challenge の応募画面
アイデア部門第1位(bePart) 
○市民特に若い人の政治への参加の敷居を下げ 
るアプリケーション 
○ローカルで地域的な開発プロジェクトへ参加 
できる 
○公聴会の日程やイベントなども紹介する 
公聴会やイベントはインターネットで公開され 
ていても、それに気づいたり個人が参加したり 
するのはとても難しい。bePartは、プロジェク 
トの計画などをアグリゲーションして、市民が 
いつどうやって参加すればいいかを伝える 
○“私に関係することConcerning Me” 機能はユ 
ーザーの関係するであろう地域的なプロジェク 
トをハイライトする 
参照http://be-part.info/
アイデア部門第1位(bePart) 
bePart - Mobile ePartcipation for Urban Development (Germany) 
市民が都市開発に参加できるモバイルアプリケーション 
アプリケーションのユーザーインターフェース案です。 
アイデア部門なので応募はコンセプトペーパーになります。 
受賞者: 
ドイツHasso Plattner Institute大学の5人の学生 
Martin Buttner, Jonas Gebhardt, Lukas Niemeier, Jannik Streek and Nicholas Wittstruck
ビジュアライゼーション部門 
2012年3月8日(木)セマンティックWebコンファレンス2012 
基調講演「ウェブ・データ利活用の高度化による新しい公共の姿について」守谷学より抜粋
作品作成ではオープンデータを利用 
ただし、各国からのオープンデータも募集 
publicdata.eu 
europe's public data 
United Kingdom (5956) 
England (4413) 
Wales (2116) 
Scotland (1682) 
International (1665) 
Northern Ireland (1288) 
Data.gov.uk 
Opening Up government 
CKAN - the Data Hub
Challenge.govの背景 
2009年9月オバマ大統領はアメリカのイノベーション戦略を発 
表する。 
2011月5月時点 
行政管理予算局(Office of Management and 
Budget (OMB))はイノベーションを促進するための 
課題/コンテスト/賞金についての覚書を発表 
各政府組織は120日以内に課題を解決するためのWeB 
プラットフォームを作成するように! 
2010年3月 
2011年5月の時点での応募組織数32と88のチャレンジ(応募) 
オンラインで募集されている
課題の抜粋
LODチャレンジJapanのスキーム 
Open Data Challengeを参考とする 
国内で利用できるオープンデータがあまりない!! 
災い転じて福となる 
LODチャレンジJapanらしさが生まれる 
応募期間中において応募作品は公開 
応募された作品の再利用を推奨 
データセット部門は個人、企業自由に応募 
スポンサーととも、データー提供パートナー基 
盤提供パートナーを募集 
オープンデータ、LOD普及のため 
LODチャレンジデーなどのイベントを開催
つながる応募作品!! 
Open= 
つながる。 
応募作品の再利用・ 
相互利用を 
推奨しています 
利用元となった応募作品の 
エントリー番号を必ず応募 
フォームに記入した上で応 
募 
同一の応募者が追加的な 
応募を行なう場合には別 
作品として応募 
応募した作品の公開後は 
応募者の依頼による公開 
の取り消しはできません 
3ヶ月近い応募期間
データセット部門応募フォーム 
◆応募者の情報・氏名・所属/e-mail (公開/非公開選択) 
◆応募するデータセットの情報 
・名称/URL/概略説明 
・本データセットを利用して何が実現できそうか,またはアプリ 
提案や希望があれば記入してください 
・関連するデータセット部門、アプリケーション部門のエントリ 
ー番号の記入 
◆データセットの権利指定 
次のどちらかで指定して下さい 
・クリエイティブ・コモンズでの指定 
・応募者が利用者の場合は「著作者または製作者」の指定
LODチャレンジJapanの3年間
LODチャレンジJapan2011 
2011年10月-2012年1月 
データセット部門 
21作品 
アプリケーション部門 
18作品 
73作品84の個人・グループからの応募 
Open Data Challenge 
24カ国から430 作品 
1カ国平均20 作品 
一カ国開催としては最高? 
LODチャレンジJapan 
の手応えを得る 
アイデア部門 
34作品
データセット部門最優秀賞saveMLAK 
加藤文彦
アイデア部門最優秀賞つながる教科書 
南雲桂 
2012/08/16
アプリケーション部門最優秀賞 
LinkData.jp 
下山紗代子、吉田有子、豊田哲郎
LODチャレンジJapan2011-LODチャレンジJapan2012 
2012年7月4日電子行政オープンデータ戦略 
第1 意義・目的1.透明性・信頼性の向上2.国民参加・官民協働の推進 
3.経済の活性化・行政の効率化 
第3 基本的な方向性 
1.基本原則 
(1)政府自ら積極的に公共データを公開すること 
(2)機械判読可能な形式で公開すること 
(3)営利目的、非営利目的を問わず活用を促進すること 
(4)取り組み可能な公共データから速やかに公開等の具体的な取り組みに着手し、成果をく確実に蓄積して 
いくこと 
第4 具体的な施策 
1.公共データ活用の推進(1)公共データ活用のニーズの把握(2)データ提供方法等に係る課題の整理・検討 
(3)民間サービスの開発民間と連携した検討やサービス開発コンテストの実施等を通じて、公共データを活用した民 
間によるサービス開発事例を蓄積する 
2. 公共データ活用のための環境整備(1)公共データ活用のために必要なルール等の整備(2) データカタログの整備(3) 
データ形式・構造等の標準化の推進等(4)提供機関支援等についての検討 
電子行政オープンデータ戦略http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pdf/120704_siryou2.pdf より抜粋
LODチャレンジJapan2011-LODチャレンジJapan2012 
2012年5月「DBPedia Japan」開設 
2012年7月21日 
「オープン・ナレッジ・ファウンデーション 
・ジャパン(OKFJ」設立 
2012年7月24日 
総務省「オープンデータ流通推進コンソーシアム」 
設立
LODチャレンジJapan2011-LODチャレンジJapan2012 
2012年8月「リンクト・オープンデータイニシアティブ部設 
CKAN 日本語サイト開設 
立
LODチャレンジJapan2011-LODチャレンジJapan2012 
2012年7月29日ロンドンオリンピック開会式 
This is for everyone 
#london2012 #oneweb 
#openingceremony 
@webfoundation @w3c>
LODチャレンジJapan2011-LODチャレンジJapan2012 
2012年12月経済産業省オープンデータ提供サイト 
「OpenDataMETI」開設
LODチャレンジJapan2012 
2012年10月-2013年1月 
ビジュアライゼーション部門の新設 
データセット部門 
87作品 
アイデア部門 
50作品 
アプリケーション部門 
44作品 
ビジュアライゼーション部門 
24作品 
LODチャレンジJapan2011の3倍近い 
205作品の応募数 
アプロケーション部門44作品から122作品へ
LODチャレンジ2012 最優秀作品 
アプリケーション部門 
SparqlEPCU(中部大学年岡晃一氏,他) 
LOD形式のデータセットづくり、およびそれを 
利用したアプリ開発を促進する基盤ツール 
データセット部門 
depicts.azurewebsites.net(松澤有三氏) 
既存の地理ポリゴンデータをSVG 形式に加工し,オ 
ープンデータとしての再利用性を高めた作品 
ビジュアライゼーション部門 
東日本大震災アーカイブ(首都東京大学渡邉英徳氏) 
震災の被害状況を可視化し,災害の実相を世界につたえる 
多元的デジタルアーカイブズ 
アイデア部門 
函館の歴史資料を用いた市民に新たな発見があ 
る写真検索システム(高橋正輝氏,他) 
文化財アーカイブ活用システムのアイデア作品
オープンデータトップランナー都市から 
各部門をつないだ多くの作品の応募 
d001 DATA MAP 住所・駅・寺神社・学校等 
座標情報(横浜市・京都市) 
d088鯖江観光LOD 
a021さばえぶらり 
a027消火栓レスキュー 
鯖江編 
d031市内避難所鯖江市 
d074鯖江市農産物直 
売所 
d075鯖江市議会議員 
情報 
d033コミュニティバスの位置情報 
d037 横浜歴史フィールド・ミュー 
ジアムAR 
藤沢市 
d054藤沢市のオープンデー 
タLOD 
d062横浜市ごみ分別情報LOD 
a003ヨコハマ・アート・ガイド 
d055函館まちあるきルート 
情報 
函館市 
d056函館映画ロケ地 
情報 
d064横濱写真アルバムLOD 
d065公共施設マップ 
d067毎月大字別 
会津若松市 
人口 
d066毎月1歳毎年齢別人口 
d069西山動物園の動 
物情報 
d070鯖江市文化財情報 
i018観光ARアプリケーション 
i033はこだてMap+ 〜LODでつな 
がる函館観光〜 
i037動物戸籍 
i034函館の歴史資料を用いた市民に 
新たな発見がある写真検索システム 
a004サバエディタトイ 
レシュラン 
a006ピンポイント・リマイン 
ダー 
a011トイレこんしぇる 
鯖江版 
a012横浜歴史フィールド・ミュ 
ージアムAR 
a019横浜Maps 
a020藤沢市幼稚園検索 
a033 Where Does My Money Go? 日 
本語版 
a025 fujisawa holiday 
a029はこだてMap+ 
a035横浜検定 
a038横浜市の予算を入力しよう 
a043毎月大字別人口の可視 
化 
v006ヨコハマ・アート・オープン 
ストリートマップ 
v016鯖江バスモニター 
v022関内・馬車道アートイベントAR 
v023ヒートマップ会津若松市の毎月 
大字別人口(2012年) 
横浜市
LODチャレンジJapan2012-LODチャレンジJapan2013 
2013年6月18日英国G8サミット「オープンデータ憲章(概要)」合 
意 
原則1 
原則としてのオープンデータ 
データによっては,公表出来ないという合理的な理由があることを認識し 
つつ,この憲章で示されているように,政府のデータすべてが,原則とし 
て公表されるという期待を醸成する 
外務省http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/page23_000044.html 
原則2 
質と量 
時宜を得た,包括的且つ正確な質の高いオープンデータを公表する。デー 
タの情報は,多言語に訳される必要はないが,平易且つ明確な言語で記述 
されることを確保する。 
データが,強みや弱みや分析の限界など,その特性がわかるように説明さ 
れることを確保する。 
可能な限り早急に公表する。 
原則3 
すべての者が利用できる 
幅広い用途のために,誰もが入手可能なオープンな形式でデータを公表す 
る。 
可能な限り多くのデータを公表する。 
原則4 
ガバナンス改善のためのデー 
タの公表 
オープンデータの恩恵を世界中の誰もが享受出来るように,技術的専門性や 
経験を共有する。 
データの収集,基準及び公表プロセスに関して透明性を確保する 
原則5 
イノベーションのためのデ 
ータの公表 
オープンデータ・リテラシ-を高め,オープンデータに携わる人々を育成 
する。 
将来世代のデータイノベーターの能力を強化する
LODチャレンジJapan2012-LODチャレンジJapan2013 
2013年6月-8月 
「ビッグデータ・オープンデータの活用アイデアコンテスト」 
ビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会 
2013年10月27日「Code for Japan」一般社団法人としての登 
記
LODチャレンジJapan2012-LODチャレンジJapan2013 
2013年12月20日「データカタログサイトdata.go.jp」開 
設 
本年10月1日 
「データカタログサイト」 
は本格版
LODチャレンジJapan2012-LODチャレンジJapan2013 
課題型コンテストが一斉に開始される 
2013年10月-2014年3月「アーバンデータチャレンジ東京2013 
」 
「アーバンデータチャレンジ東京2014」!!!
LODチャレンジJapan2012-LODチャレンジJapan2013 
2014年1月17日締め切り 
「経済産業省・総務省オープンデータ・ユースケースコンテスト 
」 
2014年2月「総務省オープンデータ・アプリコンテスト」
LODチャレンジJapan2013 
2013年10月-2014年1月 
基盤技術部門の新設 
データセット部門 
101作品 
アイデア部門 
67作品 
アプリケーション部門 
122作品 
ビジュアライゼーション部門 
18作品 
基盤技術部門 
13作品 
LODチャレンジJapan2012を超える321作 
品 
3年間で599の応募作品
LODチャレンジ2013 最優秀作品 
アプリケーション部門最優秀賞 
■リモートでちょっと川の様子見てくる( 
チームFGL) 
自然災害時における有効な情報提供という、社会的課 
題の解決に取り組んだ作品 
データ・セット部門最優秀賞 
■ネジLOD(江上周作、清水宏泰、藤井章 
博) 
工業製品に関するLODというこれまでにない作品
LODチャレンジ2013 最優秀作品 
アイデア部門最優秀賞 
■メイド・イン「地元」~「地域愛」と「 
オープンデータ」を活用した地域活性化~ 
(メイド・イン「地元」開発チーム) 
食材から選択した人の地元率を示すという明快なアイディ 
ア 
ビジュアライゼーション部門最優秀賞 
■Journalism Hacks! 2013 ? あなたはどこ 
で人生の最期を迎えたいですか?(データ 
ジャーナリズム・キャンプ2013 Hチーム 
) 
40万人の”死に場所難民”が発生、という大変ショッ 
キングなコピーから始まるウェブアプリ。
LODチャレンジ2013 最優秀作品 
基盤技術部門最優秀賞 
■GeoNLP(GeoNLP開発チーム代表:北本 
朝展) 
文章から地名抽出、曖昧性解消、地図化、 
そしてオープンデータとしての共有という 
一連の過程をサポートするサービス
LODC2013における特徴的な成果 
~イベント短期決戦作品から継続プロジェクト型作品~ 
他コンテストのイ 
ベントを横断し継 
続的に活動 
イベントを契機にPJ 
化し継続的に活動 
キックオフイベントで 
様々な取り組みとの連携を呼掛け 
アーバンデータチャレンジや 
経産省/総務省アイデアソンなどとも連 
携してきた結果・・・ 
例えばこんな作品/活動が・・・ 
LODチャレンジJapan実行委員会高橋陽一氏資料より
LODC2013における特徴的な成果 
~SPARQLエンドポイント~ 
2014/03/07セマンティックWeb委員会活動報告乙守信行(株式会社MetaMoJi), 高梨益樹(株式会社富士通)
2014/03/07セマンティックWeb委員会活動報告乙守信行(株式会社MetaMoJi), 高梨益樹(株式会社富士通)
LOD チャレンジJapan3年間の遷移 
2014/03/07セマンティックWeb委員会活動報告乙守信行(株式会社MetaMoJi), 高梨益樹(株式会社富士通)
LOD チャレンジJapan3年間の遷移 
◆公共のオープンデータを利用し 
た作品の増加 
◆工業・スポーツ・メディアなど 
これまでになかった新しい分野の 
作品の登場 
2014/03/07セマンティックWeb委員会活動報告乙守信行(株式会社MetaMoJi), 高梨益樹(株式会社富士通)
LOD チャレンジJapan3年間の遷移 
2014/03/07セマンティックWeb委員会活動報告乙守信行(株式会社MetaMoJi), 高梨益樹(株式会社富士通)
LODチャレンジJapan への支援も広がる 
応募者*パートナー=応募作品 
18 
メディアパートナー 
42 
51 
73作品 
205作品 
321作品 
2014/03/07セマンティックWeb委員会活動報告乙守信行(株式会社MetaMoJi), 高梨益樹(株式会社富士通)
LODチャンレンジJapan2013 
開催趣旨に賛同いただいた企業団体 
Platinumスポンサー(五十音順) 
NTTレゾナント株式会社 
日本アイ・ビー・エム株式会社 
日本マイクロソフト株式会社 
富士通株式会社 
独立行政法人理化学研究所( 
Link Data) 
Goldスポンサー(五十音順) 
株式会社アイ・エム・ジェイ 
インディゴ株式会社 
インフォコム株式会社 
株式会社ATR Creative 
独立行政法人科学技術振興機構 
サイボウズ株式会社 
株式会社ソルトルックス 
株式会社ドリコム 
一般財団法人日本情報経済推進協会(JIPDEC) 
バイオサイエンスデータベースセンター 
BioMed Central(バイオメド・セントラル) 
株式会社日立コンサルティング 
株式会社三菱綜合研究所 
NPOまちづくりジャパン事務局リッツ総合研究 
日本仮想化技術株式会社
LODチャンレンジJapan2013 
開催趣旨に賛同いただいた企業団体 
基盤提供パートナー(五十音順) 
 アシアル株式会社 
 NTTレゾナント株式会社 
 NTTコミュニケーションズ株式 
会社 
 日本マイクロソフト株式会社 
 独立行政法人理化学研究所 
データ提供パートナー(五十音順) 
大阪市 
オープンストリートマップ・フ 
ァウンデーション・ジャパン 
国立国会図書館 
国立情報学研究所 
鯖江市役所 
電子情報通信学会文献検索シ 
ステム 
独立行政法人統計センター、 
総務省統計局 
東京大学空間情報科学研究セ 
ンター 
公益財団法人横浜市芸術文化振 
興財団 
LODAC:Linked Open Data for 
Academia 
メディアパートナー(五十音順) 
@IT 
ZDNet Japan 
日本経済新聞電子版 
IT Pro 
サポーター(後援団体)(五十音順) 
 オープンデータ流通推進コンソーシアム 
 Open Knowledge Foundation Japan 
 クリエイティブ・シティ・コンソーシアム 
 経済産業省 
 ジャパン・クラウド・コンソーシアム 
 一般社団法人情報処理学会 
 一般社団法人人工知能学会 
 一般社団法人人工知能学会セマンティックウェブとオン 
トロジー研究会 
 セマンティックWeb委員会 
 総務省 
 一般社団法人電子情報技術産業協会 
 ビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会 
 特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシ 
アティブ 
 LinkedData勉強会
LODチャレンジJapan2014 
ゴールドスポンサーとなって頂きまして 
誠にありがとうございます!!
LOD チャレンジJapan各受賞作品紹介ページ 
今回ご紹介した最優秀賞以外に優秀賞、スポンサー賞、審査員特別賞の 
多種多様な朱玉の作品があります。是非以下のサイトから御覧ください 
• LODチャレンジJapan2011 
http://lod.sfc.keio.ac.jp/challenge2011/result2011.html 
• LODチャレンジJapan2012 
http://lod.sfc.keio.ac.jp/blog/?p=1071 
• LODチャレンジJapan2013 
http://lod.sfc.keio.ac.jp/blog/?p=2109
LODチャレンジJapanから 
オーペンイノベーションを考える
なぜオープン・イノベーションをテーマに? 
オープン・イノベーション 
( ビジネス展開へのニーズ) 
オープン 
ガバーメントデー 
タ 
(公共・市民運動) 
ガバーメント 
以外の 
オープンデータ 
オープンデータ(オープンソース=>IT) 
Linked Open Data(IT,技術,研究) 
イギリス2012年5月「Open Data Initiative 
」を発表 
「ビジネスの立ち上げとイノベーション」 
を最重要課題 
最初の1年間で4つのスタートアップ企業を 
支援し、4年間で12のスタートアップを育 
成することを目指す*1 
アメリカ2014年1月「Open Data Now 
」 
Open Dataを活用してビジネス展開を進 
めているアメリカの企業、プロジェクト 
500を紹介。 
*1 オープンデータ社会(69)推進団体:Open Data Institute(ODI)/林雅之business20/2013/06/open-data-insti- 
4c6c.html 
林雅之氏の『ビジネス2.0』の視点:ITmedia オルタナティブ・ブログ 
にオープンデータの国内外動向、ビジネスモデルについて詳細に記述されています。
オープンデータが身近になりつつある 
Mashup Awardsでもオープンデータ部門が新設される 
東京メトロオープンデータ活用コンテスト 
Yahoo !Japan Open Local Platform 
広がると同時に 
オープンデータか?という 
この3年で日本でも大きな前進 
もっと進めるには 
問題も
オープン・イノベーション 
クローズドイノベーション原則オープンイノベーション原則 
優秀なメンバーと一緒に仕事をするある分野で最高のアイデアが作れれば勝ち 
R&D部門から利益を得る。利益の元を見つけ、開発し、出荷する。 
もし発見できればマーケットに最初に参入。利益を得るためにオリジナルの研究をする必要はない 
最初に参入できた会社が勝ち組となる。マーケットに最初に参入するとり最高のビジネスモデルを構築する 
ある分野で最高のアイデアが作れれば勝ちもし、外部でも内部でも利用可能なベストなアイデアが作れれば勝ち 
ある分野で最高のアイデアが作れれば勝ち 
✦ データ 
✦ サービスモデル 
✦ アクティビティ・人・コミュニティ 
✦ テクノロジー 
自分たちのイノベーションを利用するところから利益を得る。逆に他者のイノベーションが優 
れていれば、代価を払わなけ筆れ者ばい抄け訳ないですので原典をご確認を 
http://www.openinnovation.eu/open-innovation/
LODクラウド 
2007/5/1 
2007/11/7 
2008/3/31 
2009/3/27 
2010/9/22 
http://lod-cloud.net/ 
2011/9/19
加藤文彦、武田英明、小出誠二、大向一輝 
情報・システム研究機構、国立情報学研究所 
2014年度人工知能学会全国大会(第28回)[0S-19 Linkded Dataとオントロジ」
LODクラウド2014/08/30 
http://data.dws.informatik.uni-mannheim.de/lodcloud/2014/ 
570データセット 
CKAN オープンソースのデータポータルサイト 
詳細は自分で調べてということらしい…. 
http://demo.ckan.org/ 
dataHub データ公開
日本のLinked Data Cloudの現状 
加藤文彦、武田英明、小出誠二、大向一輝 
情報・システム研究機構、国立情報学研究所 
2014年度人工知能学会全国大会(第28回)[0S-19 Linkded Dataとオントロジ」
日本でも進むオープンデータの利用環境 
日本版CKAN 
Data for Japanが運営 
-Linked Open Data Initiative, 
-Code for Japan 
-Open Knowledge Foundation Japan 
http://dataforjapan.org/ 
日本版dataHub 
-Open Knowledge Foundation Japan
データのオリジナリティ 
確かに海外に比してオープンデータの数は少ない…が 
残念な日本地図 
(ほえほえ) 
LOD Challenge 2011 データセット部門優秀賞 
LOD Challenge 2012 Platinumスポンサー賞 
LSJ: Location Site of Japanimation 
http://cheese-factory.info/ 
A Little and Big World – Tales of LOD 
( 
(木野陽,三原鉄也) 
LOD Challenge 2012 LODプロモーション賞 
英語版、中国語版 
、韓国語版のあり 
海外でも話題に! 
http://mdlab.slis.tsukuba.ac.jp/lodc2012/talesoflod/
インターナショナル・オープンデータ・デイ 
日本が世界最多の33都市参加 
2014/02/21 ITPro 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140221/538224/
オープンデータの安近単 
昔の話で今は死語かも= 安い、近、短い 
ライセンス上安心して利用できる 
身近な課題、身近なデータが対象 
誰もが参加できる。 
ひとつのフレームワームに自分達 
のデータセットを公開できるサー 
ビスモデル。 
安心 
親近感 
簡単
オープンデータの安近単 
オバマ大統領メモオープンガバメント3原則 
(1)透明性 
(2)市民参加 
(3)政府内および官民の連携 
市民が提供するオープンデータの 
インフラともなるサービスモデル
LODチャレンジJapanは「つながる」を進めます 
「全国の○○ソンを駅伝のようにつないで、データをつなぐ、人をつなぐ」 
GOAL 
イノベーション 
オープンデータ 
オープンアイデア 
アイデアソン 
データソン 
オープンソース 
ハッカソン 
タスキ 
タスキ 
つながるオープンデータ駅伝 
・・・
オープンイノベーションを生む 
プラットフォーム 
http://linkdata.org/ 
LinkData App LinkData Idea LinkData City Data
LODチャレンジJapan2014 
■ LODチャレンジ2014 実施スケジュール(予定) 
✦ 2014年9月27日: LODチャレンジ2014キックオフイベン 
ト開催 
✦ 2014年10月1日: 作品募集【開始】 
✦ 2014年10月~12月: 主催/共催イベントの開催 
✦ 2015年1月中旬: 作品応募【締切】 
✦ 2015年2月上旬: 受賞作品選考(一次審査、二次審査) 
✦ 2015年3月12日: LODチャレンジ2014授賞式(受賞作品 
の表彰)
9月27日オープンデータ・サミット 
今の日本のオープンデータを牽引するコミュティ 
の皆さんも講演とパネルディスカッション
ご清聴ありがとうございました。 
もし、ご興味ありましたら、 
LODチャレンジ実行委員 
になりませんか?

Contenu connexe

En vedette

Lt@アーバンデータ20131116
Lt@アーバンデータ20131116Lt@アーバンデータ20131116
Lt@アーバンデータ20131116Nobuyuki Otomori
 
聖火リレー大阪版を作って
聖火リレー大阪版を作って聖火リレー大阪版を作って
聖火リレー大阪版を作ってNobuyuki Otomori
 
20140911第2回lodサロン
20140911第2回lodサロン20140911第2回lodサロン
20140911第2回lodサロンNobuyuki Otomori
 
100万人聖火リレーラフスケッチ
100万人聖火リレーラフスケッチ100万人聖火リレーラフスケッチ
100万人聖火リレーラフスケッチNobuyuki Otomori
 
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局よりNobuyuki Otomori
 
UDC2014 100万人市民マラソン
UDC2014 100万人市民マラソンUDC2014 100万人市民マラソン
UDC2014 100万人市民マラソンNobuyuki Otomori
 
20140911第2回lodサロンテーマ
20140911第2回lodサロンテーマ20140911第2回lodサロンテーマ
20140911第2回lodサロンテーマNobuyuki Otomori
 
オープンデータでスポーツ振興
オープンデータでスポーツ振興オープンデータでスポーツ振興
オープンデータでスポーツ振興Nobuyuki Otomori
 
オープンデータとスポーツ振興
オープンデータとスポーツ振興オープンデータとスポーツ振興
オープンデータとスポーツ振興Nobuyuki Otomori
 
Lt@アーバンデータ20131116 out
Lt@アーバンデータ20131116 outLt@アーバンデータ20131116 out
Lt@アーバンデータ20131116 outNobuyuki Otomori
 
20131124第6回lodチャレンジデーネタ
20131124第6回lodチャレンジデーネタ20131124第6回lodチャレンジデーネタ
20131124第6回lodチャレンジデーネタNobuyuki Otomori
 
Lt@アーバンデータ20131116
Lt@アーバンデータ20131116Lt@アーバンデータ20131116
Lt@アーバンデータ20131116Nobuyuki Otomori
 

En vedette (16)

Lt@アーバンデータ20131116
Lt@アーバンデータ20131116Lt@アーバンデータ20131116
Lt@アーバンデータ20131116
 
聖火リレー大阪版を作って
聖火リレー大阪版を作って聖火リレー大阪版を作って
聖火リレー大阪版を作って
 
20140911第2回lodサロン
20140911第2回lodサロン20140911第2回lodサロン
20140911第2回lodサロン
 
Core2020
Core2020Core2020
Core2020
 
100万人聖火リレーラフスケッチ
100万人聖火リレーラフスケッチ100万人聖火リレーラフスケッチ
100万人聖火リレーラフスケッチ
 
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
 
UDC2014 100万人市民マラソン
UDC2014 100万人市民マラソンUDC2014 100万人市民マラソン
UDC2014 100万人市民マラソン
 
Udc20141114result
Udc20141114resultUdc20141114result
Udc20141114result
 
201211122visualization
201211122visualization201211122visualization
201211122visualization
 
Udc20141117plus
Udc20141117plusUdc20141117plus
Udc20141117plus
 
20140911第2回lodサロンテーマ
20140911第2回lodサロンテーマ20140911第2回lodサロンテーマ
20140911第2回lodサロンテーマ
 
オープンデータでスポーツ振興
オープンデータでスポーツ振興オープンデータでスポーツ振興
オープンデータでスポーツ振興
 
オープンデータとスポーツ振興
オープンデータとスポーツ振興オープンデータとスポーツ振興
オープンデータとスポーツ振興
 
Lt@アーバンデータ20131116 out
Lt@アーバンデータ20131116 outLt@アーバンデータ20131116 out
Lt@アーバンデータ20131116 out
 
20131124第6回lodチャレンジデーネタ
20131124第6回lodチャレンジデーネタ20131124第6回lodチャレンジデーネタ
20131124第6回lodチャレンジデーネタ
 
Lt@アーバンデータ20131116
Lt@アーバンデータ20131116Lt@アーバンデータ20131116
Lt@アーバンデータ20131116
 

Similaire à 20140917 yahooall

Welcome to opendata world
Welcome to opendata worldWelcome to opendata world
Welcome to opendata worldNobuo Kawaguchi
 
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki和人 青木
 
LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題
LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題
LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題Hiroyuki Sato
 
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Toru Takahashi
 
オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告Nobuo Kawaguchi
 
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 義広 河野
 
横浜オープンデータの動向
横浜オープンデータの動向横浜オープンデータの動向
横浜オープンデータの動向Iwao KOBAYASHI
 
地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータHiroshi Omata
 
横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践Iwao KOBAYASHI
 
Lodチャレンジ2012in函館
Lodチャレンジ2012in函館Lodチャレンジ2012in函館
Lodチャレンジ2012in函館Iwao KOBAYASHI
 
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf和人 青木
 
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?E2D3.org
 
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Kouji Kozaki
 
オープンデータ横浜での実践
オープンデータ横浜での実践オープンデータ横浜での実践
オープンデータ横浜での実践Iwao KOBAYASHI
 
オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市Iwao KOBAYASHI
 
青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」
青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」
青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」和人 青木
 
20180210 aichiunivekyoforumaoki
20180210 aichiunivekyoforumaoki20180210 aichiunivekyoforumaoki
20180210 aichiunivekyoforumaoki和人 青木
 
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)Yuya Unno
 

Similaire à 20140917 yahooall (20)

Welcome to opendata world
Welcome to opendata worldWelcome to opendata world
Welcome to opendata world
 
150607ACN
150607ACN150607ACN
150607ACN
 
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
 
LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題
LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題
LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題
 
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
 
オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告
 
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
 
横浜オープンデータの動向
横浜オープンデータの動向横浜オープンデータの動向
横浜オープンデータの動向
 
地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ地域コニュニティとオープンデータ
地域コニュニティとオープンデータ
 
横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践
 
Lodチャレンジ2012in函館
Lodチャレンジ2012in函館Lodチャレンジ2012in函館
Lodチャレンジ2012in函館
 
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
 
20200220 od policy da
20200220 od policy da20200220 od policy da
20200220 od policy da
 
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
人を動かすデータビジュアライゼーション - データビジュアライゼーションを学問にするには?
 
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
 
オープンデータ横浜での実践
オープンデータ横浜での実践オープンデータ横浜での実践
オープンデータ横浜での実践
 
オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市
 
青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」
青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」
青木和人,「市民参加型の地域情報オープンデータ作成活動」,越境地域政策研究フォーラム シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」
 
20180210 aichiunivekyoforumaoki
20180210 aichiunivekyoforumaoki20180210 aichiunivekyoforumaoki
20180210 aichiunivekyoforumaoki
 
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
企業における自然言語処理技術の活用の現場(情報処理学会東海支部主催講演会@名古屋大学)
 

Plus de Nobuyuki Otomori

20141114アーバンデータアイデアソンテーマ
20141114アーバンデータアイデアソンテーマ20141114アーバンデータアイデアソンテーマ
20141114アーバンデータアイデアソンテーマNobuyuki Otomori
 
20141017アーバンデータチャレンジアイデアソン
20141017アーバンデータチャレンジアイデアソン20141017アーバンデータチャレンジアイデアソン
20141017アーバンデータチャレンジアイデアソンNobuyuki Otomori
 
20140809 lodサロン東京オリンピック市民リレー
20140809 lodサロン東京オリンピック市民リレー20140809 lodサロン東京オリンピック市民リレー
20140809 lodサロン東京オリンピック市民リレーNobuyuki Otomori
 
空き地コミュニティ
空き地コミュニティ空き地コミュニティ
空き地コミュニティNobuyuki Otomori
 
日本の人口と空き地
日本の人口と空き地日本の人口と空き地
日本の人口と空き地Nobuyuki Otomori
 
第6回lodチャレンジデー20131124
第6回lodチャレンジデー20131124第6回lodチャレンジデー20131124
第6回lodチャレンジデー20131124Nobuyuki Otomori
 

Plus de Nobuyuki Otomori (14)

20141114アーバンデータアイデアソンテーマ
20141114アーバンデータアイデアソンテーマ20141114アーバンデータアイデアソンテーマ
20141114アーバンデータアイデアソンテーマ
 
20141017アーバンデータチャレンジアイデアソン
20141017アーバンデータチャレンジアイデアソン20141017アーバンデータチャレンジアイデアソン
20141017アーバンデータチャレンジアイデアソン
 
20140809 lodサロン東京オリンピック市民リレー
20140809 lodサロン東京オリンピック市民リレー20140809 lodサロン東京オリンピック市民リレー
20140809 lodサロン東京オリンピック市民リレー
 
20140809 lodサロンlt
20140809 lodサロンlt20140809 lodサロンlt
20140809 lodサロンlt
 
Pasted image-165
Pasted image-165Pasted image-165
Pasted image-165
 
Pasted image-117
Pasted image-117Pasted image-117
Pasted image-117
 
Pasted image-165
Pasted image-165Pasted image-165
Pasted image-165
 
Pasted image-117
Pasted image-117Pasted image-117
Pasted image-117
 
Pasted image-165
Pasted image-165Pasted image-165
Pasted image-165
 
Pasted image-117
Pasted image-117Pasted image-117
Pasted image-117
 
空き地コミュニティ
空き地コミュニティ空き地コミュニティ
空き地コミュニティ
 
日本の人口と空き地
日本の人口と空き地日本の人口と空き地
日本の人口と空き地
 
第6回lodチャレンジデー20131124
第6回lodチャレンジデー20131124第6回lodチャレンジデー20131124
第6回lodチャレンジデー20131124
 
Open olympicplatform
Open olympicplatformOpen olympicplatform
Open olympicplatform
 

20140917 yahooall