SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  8
OpenStack Contribution HowTo

           Akihiro Motoki
    Japan OpenStack Users Group
           Dec 22th, 2012
CLA 手続き
• OpenStack に contribution できる状態になる
  には、最終的に launchpad の openstack-cla
  グループのメンバーとして承認してもらう必要
  あり。
• 手順は OpenStack Wiki の HowToContribute
  に詳しく書かれている。
  – http://wiki.openstack.org/HowToContribute
• 次ページに具体的な手順を示す。
CLA手続き~具体的な手順~
1.   Launchpad にアカウントを作成する。 http://launchpad.net/
2.   CCLA では、組織単位の Contributor のメンバーリストがあり、 そこに
     入っているかを確認する。
3.   Individual Contributor License agreement (ICLA) に署名する。
     –       http://wiki.openstack.org/CLA
     –       Developer 各人が行う必要がある。
4.   Contributors Wiki ページに自分を追加する。
     –       http://wiki.openstack.org/Contributors
     –       Wiki の先頭にある指示にしたがって Launchpad ID, CLA Echosign
             Transaction Number, 所属を入力する
     –       Wiki の編集を行うためには、Wiki にログインする必要がある。
     –       Launchpad の OpenID 連携の確認画面などが出て来るが、指示に従う。
5.   Launchpad 上の openstack-cla グループへの参加申請を行う。
     –       https://launchpad.net/~openstack-cla にアクセスして、 「Join the team」を選
             んで、参加申請を行う。
     –       参加申請が承認されるのを待つ。
         •      Approver が何を確認するのかは Wiki に書いてあります。
         •      却下 (declined) された場合は何かの手順が抜けています。通知メールに理由が書い
                てあるので、それを参照して問題を解決すれば必ず Approve されます。
パッチ投稿手順
• OpenStack のパッチは Gerrit 上でのレビューを
  経て、承認されれば GitHub の Repository に
  マージされる。
  – Contributor は必ず Gerrit にパッチを投稿することに
    なる。
• 詳細手順 :
  http://wiki.openstack.org/DevQuickstart
  – 日本語版 :
    http://wiki.openstack.org/DevQuickstart/ja
     • (注意) 日本語版の方は古い場合があります。古ければ更
       新してもらえると助かります。
Gerrit へのパッチ投稿準備
• Gerrit は SSH が review.openstack.org:29418 で動作している。
  – 接続するには SSH公開鍵の登録が必要

• キーの生成 : ssh-keygen
  – 形式は RSA でも DSA でもよい。
• 作成した公開鍵を Launchpad に登録
  – Launchpad から Gerrit への情報の同期にはしばらく時間がかかる。
  – 急ぎの場合は Gerrit に公開鍵を直接登録してもよい (Settings → SSH
    Public Keys)
• git-review をインストールする
  – Ubuntu や Fedora ではパッケージになっている。Pypi でも配布され
    ている。
• “git review -s“ が成功すれば OK
  – “git review –s” は Git Repository ごとに必要
Proxy 内からのアクセス
• Gerrit は SSH が review.openstack.org:29418 で動作している。
   – SSH 経由でアクセスする必要があり、Proxy の中 から投稿するためには SSH
     の設定が必要。
   – “corkscrew” (or “connect-proxy”) を利用することで、通常の HTTP Proxy 経由
     でのアクセスが可能。

   – Corkscrew のインストール : sudo apt-get install corkscrew
   – ~/.ssh/config の設定


$ less ~/.ssh/config
Host review.openstack.org
ProxyCommand /usr/bin/corkscrew proxyserver.example.net 8080 %h %p
パッチ作成
•   パッチの作成は通常の Git での開発と同じ
    – Topic Branch で作業するのが原則
        • Topic Branch 名は bug/<bug#> か bp/<blueprint-name> にするのが慣例。
        • 必ずしもバグ報告をする必要はないが、Git Commit ログですべてを説明するよりも、バ
          グ報告の中で報告した方がよい。あとは、バグ報告をした方が Topic Branch 名を悩まな
          くても済むというメリットもある。
    – パッチは必ず 1 Commit にすること。
        • Gerrit の制約で Patch Series は扱えない。
•   Commit Message にはバグ番号やBlueprint の情報を記載する
    – “Fixes bug 123456” “blueprint my-blueprint”
    – Gerrit ではLaunchpadへのリンクが作成される
•   Commit を作成したら、Commit Message に “Change-Id: xxxxx” が入って
    いることを確認する。
    – (当たり前だが) メッセージは “git show” で確認できる。
    – 入っていない場合は、手元の Git Local Repo で “git review --s” を一度も実行
      していない。 “git review -s” を実行してから、”git commit --amend” で Commit
      Message を作り直すと Change-Id が付与される。
    – 実は、Change-Id が付与されていない状態でも git review で Gerrit に上げる
      こともできる。その場合は自動で付与される。
パッチ修正
• Gerrit 上でのレビューでフィードバックをもらっ
  たら、必要に応じてパッチを修正します。
 – 変更の Commit は “git commit --amend” で行うこ
   と。変更履歴は Gerrit 上で参照できる。
 – Gerrit 上では Change-Id で同じパッチかを識別し
   ているので、Change-Id は変更しないこと

Contenu connexe

En vedette

20131011_openstack-neutron-vyattameeting
20131011_openstack-neutron-vyattameeting20131011_openstack-neutron-vyattameeting
20131011_openstack-neutron-vyattameetingAkihiro Motoki
 
Quantum-grizzly-packet-filtering
Quantum-grizzly-packet-filteringQuantum-grizzly-packet-filtering
Quantum-grizzly-packet-filteringAkihiro Motoki
 
Horizon quantum-integration-grizzly
Horizon quantum-integration-grizzlyHorizon quantum-integration-grizzly
Horizon quantum-integration-grizzlyAkihiro Motoki
 
【Cisco OpenStack Seminar 2015.10.26】 OpenStack as Strategy for future growth
【Cisco OpenStack Seminar 2015.10.26】 OpenStack as Strategy for future growth【Cisco OpenStack Seminar 2015.10.26】 OpenStack as Strategy for future growth
【Cisco OpenStack Seminar 2015.10.26】 OpenStack as Strategy for future growthシスコシステムズ合同会社
 
2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack
2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack
2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStackth0x0472
 
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotokiAkihiro Motoki
 
Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Etsuji Nakai
 
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
20131212 Okinawa OpenDays OpenStackAkihiro Motoki
 
OpenStack最新動向 2016/2
OpenStack最新動向 2016/2OpenStack最新動向 2016/2
OpenStack最新動向 2016/2Akira Yoshiyama
 
20131211 Neutron Havana
20131211 Neutron Havana20131211 Neutron Havana
20131211 Neutron HavanaAkihiro Motoki
 
20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards
20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards
20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towardsAkihiro Motoki
 
Neutron Icehouse Update (Japanese)
Neutron Icehouse Update (Japanese)Neutron Icehouse Update (Japanese)
Neutron Icehouse Update (Japanese)Akihiro Motoki
 
neutron_icehouse_update
neutron_icehouse_updateneutron_icehouse_update
neutron_icehouse_updateAkihiro Motoki
 
20161129 neutron recent topic
20161129 neutron recent topic20161129 neutron recent topic
20161129 neutron recent topicAkihiro Motoki
 
20150713 OpenStack Translation in Japan
20150713 OpenStack Translation in Japan20150713 OpenStack Translation in Japan
20150713 OpenStack Translation in JapanAkihiro Motoki
 
Neutron: br-ex is now deprecated! what is modern way?
Neutron: br-ex is now deprecated! what is modern way?Neutron: br-ex is now deprecated! what is modern way?
Neutron: br-ex is now deprecated! what is modern way?Akihiro Motoki
 
Ansibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStackAnsibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStackMasataka Tsukamoto
 
OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11Akira Yoshiyama
 

En vedette (20)

20131011_openstack-neutron-vyattameeting
20131011_openstack-neutron-vyattameeting20131011_openstack-neutron-vyattameeting
20131011_openstack-neutron-vyattameeting
 
Quantum-grizzly-packet-filtering
Quantum-grizzly-packet-filteringQuantum-grizzly-packet-filtering
Quantum-grizzly-packet-filtering
 
Horizon quantum-integration-grizzly
Horizon quantum-integration-grizzlyHorizon quantum-integration-grizzly
Horizon quantum-integration-grizzly
 
【Cisco OpenStack Seminar 2015.10.26】 OpenStack as Strategy for future growth
【Cisco OpenStack Seminar 2015.10.26】 OpenStack as Strategy for future growth【Cisco OpenStack Seminar 2015.10.26】 OpenStack as Strategy for future growth
【Cisco OpenStack Seminar 2015.10.26】 OpenStack as Strategy for future growth
 
2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack
2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack
2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack
 
PRML7.2
PRML7.2PRML7.2
PRML7.2
 
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
20130724 openstack-3rd-anniversary-amotoki
 
Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2
 
OpenStack概要
OpenStack概要OpenStack概要
OpenStack概要
 
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
20131212 Okinawa OpenDays OpenStack
 
OpenStack最新動向 2016/2
OpenStack最新動向 2016/2OpenStack最新動向 2016/2
OpenStack最新動向 2016/2
 
20131211 Neutron Havana
20131211 Neutron Havana20131211 Neutron Havana
20131211 Neutron Havana
 
20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards
20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards
20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards
 
Neutron Icehouse Update (Japanese)
Neutron Icehouse Update (Japanese)Neutron Icehouse Update (Japanese)
Neutron Icehouse Update (Japanese)
 
neutron_icehouse_update
neutron_icehouse_updateneutron_icehouse_update
neutron_icehouse_update
 
20161129 neutron recent topic
20161129 neutron recent topic20161129 neutron recent topic
20161129 neutron recent topic
 
20150713 OpenStack Translation in Japan
20150713 OpenStack Translation in Japan20150713 OpenStack Translation in Japan
20150713 OpenStack Translation in Japan
 
Neutron: br-ex is now deprecated! what is modern way?
Neutron: br-ex is now deprecated! what is modern way?Neutron: br-ex is now deprecated! what is modern way?
Neutron: br-ex is now deprecated! what is modern way?
 
Ansibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStackAnsibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStack
 
OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11OpenStack 最新動向 2016/11
OpenStack 最新動向 2016/11
 

Similaire à OpenStack Contribution Howto

[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf
[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf
[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdfAkihiro Suda
 
LibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみた
LibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみたLibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみた
LibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみたTomofumi Yagi
 
Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1Gosuke Miyashita
 
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 13対応版
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 13対応版今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 13対応版
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 13対応版VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
2018 07-18 git-hub講座
2018 07-18 git-hub講座2018 07-18 git-hub講座
2018 07-18 git-hub講座貴一 末田
 
CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...
CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...
CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...VirtualTech Japan Inc.
 
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
20120324 git training
20120324 git training20120324 git training
20120324 git trainingTakeshi AKIMA
 
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinuxTokai University
 
RedmineとGitとスクラム
RedmineとGitとスクラムRedmineとGitとスクラム
RedmineとGitとスクラムTakashi Okamoto
 
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月Kazumi IWANAGA
 
Metahub for github
Metahub for githubMetahub for github
Metahub for githubSuguru Oho
 
Automation Anywhere Enterprise A2019 アクションパッケージ開発クイックスタートガイド
Automation Anywhere Enterprise A2019 アクションパッケージ開発クイックスタートガイドAutomation Anywhere Enterprise A2019 アクションパッケージ開発クイックスタートガイド
Automation Anywhere Enterprise A2019 アクションパッケージ開発クイックスタートガイドAutomation Anywhere Japan
 
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウ
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウCircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウ
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウTakeshi Mikami
 

Similaire à OpenStack Contribution Howto (20)

[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf
[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf
[DockerConハイライト] OpenPubKeyによるイメージの署名と検証.pdf
 
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
 
LibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみた
LibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみたLibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみた
LibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみた
 
今さら聞けない人のためのGit超入門 2020/12/19
今さら聞けない人のためのGit超入門 2020/12/19今さら聞けない人のためのGit超入門 2020/12/19
今さら聞けない人のためのGit超入門 2020/12/19
 
Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
 
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 13対応版
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 13対応版今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 13対応版
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 13対応版
 
今さら聞けない人のためのGit超入門 2019/11/21
今さら聞けない人のためのGit超入門 2019/11/21今さら聞けない人のためのGit超入門 2019/11/21
今さら聞けない人のためのGit超入門 2019/11/21
 
2018 07-18 git-hub講座
2018 07-18 git-hub講座2018 07-18 git-hub講座
2018 07-18 git-hub講座
 
CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...
CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...
CyberAgent: How We Deployed Production Kubernetes Clusters on OpenStack witho...
 
今さら聞けない人のためのgit超入門
今さら聞けない人のためのgit超入門今さら聞けない人のためのgit超入門
今さら聞けない人のためのgit超入門
 
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版
今さら聞けない人のためのGit超入門 GitLab 14対応版
 
20120324 git training
20120324 git training20120324 git training
20120324 git training
 
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
 
Gitの紹介
Gitの紹介Gitの紹介
Gitの紹介
 
RedmineとGitとスクラム
RedmineとGitとスクラムRedmineとGitとスクラム
RedmineとGitとスクラム
 
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
 
Metahub for github
Metahub for githubMetahub for github
Metahub for github
 
Automation Anywhere Enterprise A2019 アクションパッケージ開発クイックスタートガイド
Automation Anywhere Enterprise A2019 アクションパッケージ開発クイックスタートガイドAutomation Anywhere Enterprise A2019 アクションパッケージ開発クイックスタートガイド
Automation Anywhere Enterprise A2019 アクションパッケージ開発クイックスタートガイド
 
Git (運用編)
Git (運用編)Git (運用編)
Git (運用編)
 
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウ
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウCircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウ
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウ
 

Dernier

TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 

Dernier (9)

TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 

OpenStack Contribution Howto

  • 1. OpenStack Contribution HowTo Akihiro Motoki Japan OpenStack Users Group Dec 22th, 2012
  • 2. CLA 手続き • OpenStack に contribution できる状態になる には、最終的に launchpad の openstack-cla グループのメンバーとして承認してもらう必要 あり。 • 手順は OpenStack Wiki の HowToContribute に詳しく書かれている。 – http://wiki.openstack.org/HowToContribute • 次ページに具体的な手順を示す。
  • 3. CLA手続き~具体的な手順~ 1. Launchpad にアカウントを作成する。 http://launchpad.net/ 2. CCLA では、組織単位の Contributor のメンバーリストがあり、 そこに 入っているかを確認する。 3. Individual Contributor License agreement (ICLA) に署名する。 – http://wiki.openstack.org/CLA – Developer 各人が行う必要がある。 4. Contributors Wiki ページに自分を追加する。 – http://wiki.openstack.org/Contributors – Wiki の先頭にある指示にしたがって Launchpad ID, CLA Echosign Transaction Number, 所属を入力する – Wiki の編集を行うためには、Wiki にログインする必要がある。 – Launchpad の OpenID 連携の確認画面などが出て来るが、指示に従う。 5. Launchpad 上の openstack-cla グループへの参加申請を行う。 – https://launchpad.net/~openstack-cla にアクセスして、 「Join the team」を選 んで、参加申請を行う。 – 参加申請が承認されるのを待つ。 • Approver が何を確認するのかは Wiki に書いてあります。 • 却下 (declined) された場合は何かの手順が抜けています。通知メールに理由が書い てあるので、それを参照して問題を解決すれば必ず Approve されます。
  • 4. パッチ投稿手順 • OpenStack のパッチは Gerrit 上でのレビューを 経て、承認されれば GitHub の Repository に マージされる。 – Contributor は必ず Gerrit にパッチを投稿することに なる。 • 詳細手順 : http://wiki.openstack.org/DevQuickstart – 日本語版 : http://wiki.openstack.org/DevQuickstart/ja • (注意) 日本語版の方は古い場合があります。古ければ更 新してもらえると助かります。
  • 5. Gerrit へのパッチ投稿準備 • Gerrit は SSH が review.openstack.org:29418 で動作している。 – 接続するには SSH公開鍵の登録が必要 • キーの生成 : ssh-keygen – 形式は RSA でも DSA でもよい。 • 作成した公開鍵を Launchpad に登録 – Launchpad から Gerrit への情報の同期にはしばらく時間がかかる。 – 急ぎの場合は Gerrit に公開鍵を直接登録してもよい (Settings → SSH Public Keys) • git-review をインストールする – Ubuntu や Fedora ではパッケージになっている。Pypi でも配布され ている。 • “git review -s“ が成功すれば OK – “git review –s” は Git Repository ごとに必要
  • 6. Proxy 内からのアクセス • Gerrit は SSH が review.openstack.org:29418 で動作している。 – SSH 経由でアクセスする必要があり、Proxy の中 から投稿するためには SSH の設定が必要。 – “corkscrew” (or “connect-proxy”) を利用することで、通常の HTTP Proxy 経由 でのアクセスが可能。 – Corkscrew のインストール : sudo apt-get install corkscrew – ~/.ssh/config の設定 $ less ~/.ssh/config Host review.openstack.org ProxyCommand /usr/bin/corkscrew proxyserver.example.net 8080 %h %p
  • 7. パッチ作成 • パッチの作成は通常の Git での開発と同じ – Topic Branch で作業するのが原則 • Topic Branch 名は bug/<bug#> か bp/<blueprint-name> にするのが慣例。 • 必ずしもバグ報告をする必要はないが、Git Commit ログですべてを説明するよりも、バ グ報告の中で報告した方がよい。あとは、バグ報告をした方が Topic Branch 名を悩まな くても済むというメリットもある。 – パッチは必ず 1 Commit にすること。 • Gerrit の制約で Patch Series は扱えない。 • Commit Message にはバグ番号やBlueprint の情報を記載する – “Fixes bug 123456” “blueprint my-blueprint” – Gerrit ではLaunchpadへのリンクが作成される • Commit を作成したら、Commit Message に “Change-Id: xxxxx” が入って いることを確認する。 – (当たり前だが) メッセージは “git show” で確認できる。 – 入っていない場合は、手元の Git Local Repo で “git review --s” を一度も実行 していない。 “git review -s” を実行してから、”git commit --amend” で Commit Message を作り直すと Change-Id が付与される。 – 実は、Change-Id が付与されていない状態でも git review で Gerrit に上げる こともできる。その場合は自動で付与される。
  • 8. パッチ修正 • Gerrit 上でのレビューでフィードバックをもらっ たら、必要に応じてパッチを修正します。 – 変更の Commit は “git commit --amend” で行うこ と。変更履歴は Gerrit 上で参照できる。 – Gerrit 上では Change-Id で同じパッチかを識別し ているので、Change-Id は変更しないこと