SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  64
Télécharger pour lire hors ligne
Tremaで試すFirewall
FW運用の理想と現実
およびテストツール試作について

1
@stereocat
SIerでネットワークエンジニア
…的な何か。
IHAnet ASN#64594
2
(注)
• いわゆる”SDN”の話ではありません。
– “OpenFlowの応用” とかそういう方向。

• NWエンジニアよりの話です。

3
Q

• 私はNWエンジニアである。
• 私はNWおよびFirewallの運用を
行っている/行ったことがある。
• ファイアウォール運用は正直も
うやめたい/やりたくない。

4
“ACL” ?

5
FirewallとAccess Control List
• Firewall (FW)
ある特定のコンピュータネットワークとその外部との通信を
制御し、内部のコンピュータネットワークの安全を維持する
ことを目的としたソフトウェア(あるいはそのソフトウェア
を搭載したハードウェア)の技術概念
ファイアーウォール - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82
%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB

• Access Control List (ACL)
アクセス制御リスト(アクセスせいぎょリスト、Access
Control List、ACL)とは、オブジェクト(受動体)に付属す
る許可属性のリスト。コンピュータセキュリティにおけるア
クセス制御を実現するために、誰にどのリソース(受動体)
に対するどの操作を許可するかを列挙したもの。
アクセス制御リスト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BE
%A1%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

6
FirewallとAccess Control List
• パケットフィルタ型FWについて扱う場合、
ACL = パケットフィルタのルール
– 複数のエントリ(ACE: Access Control
Entry)の集合
– 特定のトラフィック(フロー)を識別する情報
+ 識別した情報に対するアクションの定義。

• アクセス制御  セキュリティ対策
– 余計な物は見せない触らせない。
7
ACL実例 (Cisco IOS)
ip access-list extended GI0-OUT
エントリ
deny
ip any 10.0.0.0 0.255.255.255 log
(ACE)
deny
ip any 172.16.0.0 0.15.255.255 log
deny
ip any 0.0.0.0 0.255.255.255 log
deny
ip any 127.0.0.0 0.255.255.255 log
deny
ip any 192.0.2.0 0.0.0.255 log
deny
ip any 169.254.0.0 0.0.255.255 log
deny
ip any 224.0.0.0 31.255.255.255 log
アクション
フローの
remark vpn
識別
permit udp any eq isakmp any
remark permit to 6to4
permit ip any 192.88.99.0 0.0.0.255
permit 41 any 192.88.99.0 0.0.0.255
remark permit any from inside to outside
permit icmp any any
permit ip any any reflect iptraffic timeout 300
deny
ip any any log
!
8
ここがしんどいFW(ACL)運用

9
ACLしんどい
• 増え続けるエントリ

– 「謎エントリ化」問題
– 浪費される計算機資源

• ポリシと運用の破綻

– 「これ消したらどういう影響あるかわからないから、
消せないんだよね…」
– 「これ、何のために入れてあるんだっけ?」
– 「わかんねーからとりあえず突っ込んどけば?」

• 謎エントリの拡大再生産という悪循環
10
こうなる(実話)
• 数百行オーダーのACLの乱立
– どこで何やってるのかわからないから、フィ
ルタ要件追加にすごく時間がかかる。
– デバイスのメモリあふれ
• フィルタ処理がTCAMで回らなくなる
→ CPUでまわるのでCPU利用率が異常上昇
→ サービスレスポンスの急激な悪化
• 監視に応答しなくなってアラート
• リモートログインすらまともにできない

11
どうしてこうなった?
• FW(ACL)運用の複雑さ
– メタ情報の管理の問題
• “Why” をどうやって管理するか

– エントリ削除運用の徹底が難しい
• 「やれてることがやれなくなる」リスク
• どうしてもACLが肥大化する傾向にある

– ルールと用途の重複
• ネットワークトポロジの考慮も必要

12
FW(ACL)運用の複雑さ
やりたいこと
(フィルタリング要件)

やりたいことA
やりたいことB
やりたいことC

フィルタルール
“ACL”
(実装されたコード)
ルール1
ルール2
ルール3
ルール4
ルール5

■要件とルールが必ずしも1対1
で対応しない。
■対応させるとエントリ数が多
くなりすぎる。(メモリ食う)
■ルールから要件へのマッチン
グ(逆方向の変換)が難しい。

「追加のみ」運用の発生
ACL誤削除によるサービス影響
ACLの肥大化

13
FW(ACL)運用の複雑さ
• そもそも「要件」相当の情報がない

– 直接実機上で変更して終わり、という運用。
– どのエントリが何のためにあるのか、わからなく
なっていく。

• (初期)要件の情報はあれども、実機利用され
てるACLと整合性がとれていない
– 何もないよりマシ、程度。

• 結局、実機情報ベースで力業…orz

– ACL自体にコメント書けるけど(remark)、1エン
トリに複数要件が被るものをコメントで管理する
のは非現実的。
14
FW(ACL)運用の複雑さ
ネットワークトポロジの加味
→ ネットワーク構造による
要件とACLの多重化
(本気でやるとルーティングとか
実装し始めかねない)
リストの順序依存性
→ 要件でブロック化しにくい
→ エントリの包含関係・競合
利用位置・利用者・アプリケー
ションなどによる制御(5W1H)
→ 業務要件との密接な連携
フィルタ位置とポリシルールの
整合性
→ 入口/中間/出口
→ 単一の要件・複数の表現
15
何が面倒か、を
しゃべりはじめると
きりがないので
この辺にしておきます。

16
ここがしんどいFW(ACL)運用
• どんどん増える/消せない
• 要件が多重化しすぎてわけわからん
• 暗号解読状態(歴史とか推理とか…)
• ミスって誤フィルタはいると大変
• 放置して穴だらけになってもいけない

_人人人人人人人人_
> ACL塩漬け運用 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

17
ここがしんどいFW(ACL)運用
• 機器の更新とか…どうする……
– ACLがもう機器の限界まで入っているから、
上位グレード機器でスケールアップさせると
いう力業
• 有効なエントリって、そのうち何割だろう?
• 消極的投資

– ACLが移行(変換)できなくて他ベンダ機器が
選択できないとか…

18
理想的なACL運用のイメージ

19
FWポリシ設計論
これは本当に難しい。
…ので、システム的な
ところにフォーカス。

20
FW運用のキモ
• いかに「やりたいこと」と実際のACLとの
乖離を防ぐか。
• 「やりたいこと」の管理
– いる・いらないの定期的な見直し
– 不要エントリ削除の運用
• 削除運用がないと管理対象が減らない。
• 定期的なポリシ見直しのないセキュリティ運用は、
強度が落ちる一方。
21
負けパターン
いきなり機器設定
→ 論外
ACL

個別に書いていて連動していない
→ 不整合
メタ情報

ACL

22
こうだろ
Human
Readableで
ベンダ非依存の
ACL定義情報
メタ情報
記述

コード
(ACL)の
生成と
最適化
ツール

デプロイ
まで自動
化できる
とgood
ACL

• メタ情報を残す(冗長・重複で良いので情報を
ちゃんと記録する)
• ツールを使ってコード(ACL)を生成する。
• 生成時に最適化が行われて、冗長なエントリは
束ねられる。
• 生成されたコードを機器に投入する。
23
ツール例
• capirca - Multi-platform ACL generation system
https://code.google.com/p/capirca/

– Cisco/Juniper/iptablesのACL生成

Enterprise QoS, Tim Chung,
Google Corporate Netops
Architecture, Nanog 49,
June 15th, 2010.
http://www.nanog.org/me
etings/nanog49/presentati
ons/Tuesday/ChungEnterpriseQoS-final.pdf
24
ツール例
• Filter Language Compiler
http://coombs.anu.edu.au/~avalon/flc.html

– Cisco/ipfw など。開発とまってる気配

25
理想
End-to-Endのやりたいことを書いた
ら、その環境内の各機器で設定が必要
なポリシ(ACL)を生成して、
全部一気にデプロイできると完璧!!
ACL
メタ情報
記述

ツール

ACL
ACL

サービス,
トポロジ
情報
26
壁
• ゼロから作るなら、ある程度はやれる。
– FW単体については。トポロジ情報の考慮まではまだ難しい。

• 今の環境をどうするか…

メタ情報
記述

?

• 既存のACLを解析・最適化・メタ情報化したい
• メタ情報との不整合を解消・照合したい
• 既存のACLを別な機器用に変換・移行・更新したい
27
いちめんのACL いちめんのACL
• 人力でがんばる
– 量的に無理。品質と精神が崩壊する。

• ツール
– ACLを解析するツール?
– ACL Parser?
– ACL生成はあるけどその逆はあまりない

作ってみた①
28
…ない?
• それっぽいのはあるけど
– aclcheck - Cisco ACL checker
https://code.google.com/p/aclcheck/

– でも、やりたいのは syntax check だけじゃ
ないんだ…

29
ACL Parse
• ACL読める → 応用
– Syntax check
– 最適化
– 変換 (Compile)
• メタ情報記述への変換
• 他ベンダACLへの変換

– FWシミュレーション
• トポロジ構成まで
シミュレートしようとすると
ソフトウェア的なものが欲しい。

これ消したら、
どういう影響あ
るかわからない
から、消せない
んだよね…

シミュレータで
テストしろよ!
(ってやれるよう
にしたい)

30
ACL Simulator
• 多分みんな考える
OpenFlowが12Tuple使って
フロー制御できるなら、FW
とかこれで作れるよなー

作ってみた②
31
オーディオマニアの友人に、「セレク
タを作っている」と話したところ、「そ
れは、相当のめり込んだマニアが
手を出す物だ」と指摘されてしまった。
最初に観測方法を確立してから次
のステップへ進むという手順は、確
かに工学的あるいは研究的なスタ
ンスかもしれない。
森博嗣
2007年1月28日(日)
MORI LOG ACADEMY, vol.6, 森博嗣, メディアファクトリー, 2007.

32
シミュレーションとテスト
• シミュレーションしたら、シミュレートでき
ているかどうかを確認しなければいけない。
– 確認する方が難しい && 重要

• 変更したときに、やりたいことがすべて満た
せているかどうかを確認しながら運用したい。
– 再現性・網羅性のある自動テストで品質担保を。
– テスト駆動開発(TDD)的な考え方でFirewallを運
用できるようになったらいいなあ。
33
NW系テスト一般形

テスタ
input

テスト対象
(DUT)

制御
入出力の照合
テストレポート

テスタ
output

34
…こう書いてみると?

OpenFlow
Switch

Packet
Out
Message

Packet
Out

テスト対象
(DUT)

OpenFlow
Controller

Packet
In

OpenFlow
Switch

Packet
In
Message

35
こうか!
ACL
OpenFlow
Parser
Controller
ACL
(FW Simulator)

OpenFlow
Switch

Packet
Out
Message

Packet
Out

OpenFlow
Switch

OpenFlow
Controller
(Tester)

Packet
In

OpenFlow
Switch

Packet
In
Message

36
ACL Tester
• パケット生成してPacket-out/Packet-in
• パケット生成
– Trema/PIO

https://github.com/trema/pio

• テストルール元にパケットを生成して、
投げて、受信できた/できなかった…を確
認してやれば、ACLのチェックができそう。

作ってみた③
37
全部まとめると?
シミュレータ

手動
+ツールで
生成支援

各FW
テストコード

テ
ス
タ

ACL
メタ情報
記述

ツール

ACL
ACL

サービス,
トポロジ
情報

テスタで
全要件
自動テスト
38
① ACL PARSER
IMPLEMENTATION
39
Implementation
• 個人的な都合でCisco IOS ACLを対象に。
• Ruby/RaccによるParserの実装
• 目標はIOS ACL全機能の網羅
– 前にSyntaxだけは実装してみたことがあった

• とりあえずよく使う機能の実装
– Named/Numbered, Extended/Standard
– 基本的なL3/L4, ポートマッチング

40
ACL Class Structure
• よく使う機能に絞ったつもりだけど…
• 実装がわりとad-hocなので構造がコレで
いいのかは微妙な気がする。

41
Cisco IOS ACL Syntax Tree
• とても機械処理しにくいフォーマット

– だから正規表現じゃなくてparserにしたんだけど

• かつて挑戦して途中で挫折しました…
– というか無駄が多い気がするが…

Road to Cisco ACL Parser(3) - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
http://d.hatena.ne.jp/stereocat/20110911/1315716668

42
ここがしんどいCisco ACL

きりがないので
(以下略)

43
実行例(syntax check)
Typo (“tcp” → “tco”)

Number (not masked)

44
② ACL SIMULATOR
IMPLEMENTATION
45
実装
• Simple Routerを改造
– 転送する前にACLとの照合
– マッチしたACLのアクション(Permit/Deny)
に応じて、そのままOutPortかDropかを指定
してやれば良い。
– 片方向(inbound)だけフィルタするモデル

46
FW Config
$interface = [
{
:port => 1,
:hwaddr => "00:00:00:01:00:01",
:ipaddr => "192.168.1.1",
:masklen => 24,
:filter_file => "filters.acl",
:infilter => 1
},
{
:port => 2,
:hwaddr => "00:00:00:01:00:02",
:ipaddr => "192.168.2.1",
:masklen => access-list 1 permit
24
access-list 1 deny
}
access-list 1 permit
]
access-list 1 deny

ACLファイルと
ACL名(ACL番号)
を指定してやる

192.168.1.0
192.168.1.64
192.168.1.128
192.168.1.192

0.0.0.63
0.0.0.63
0.0.0.63
0.0.0.63
47
Packet-in 処理(1)
def handle_ipv4( dpid, message )
if filtered?( dpid, message )
send_drop_flow_mod dpid, message
return
end

true (denied)
ならdrop actionの
フローを追加する

if should_forward?( message )
forward dpid, message
elsif message.icmpv4_echo_request?
handle_icmpv4_echo_request dpid, message
else
# noop.
転送処理は
end
Simple Routerの処理
end
そのままでOK

48
Packet-in 処理(2)
def srcdst_match packet_in
opts = {
:dl_type => packet_in.eth_type,
:nw_src => packet_in.ipv4_saddr.to_s,
:nw_dst => packet_in.ipv4_daddr.to_s,
}
if packet_in.tcp?
opts[ :nw_proto ] = 6
opts[ :tp_src ] = packet_in.tcp_src_port
opts[ :tp_dst ] = packet_in.tcp_dst_port
elsif packet_in.udp?
opts[ :nw_proto ] = 17
opts[ :tp_src ] = packet_in.udp_src_port
opts[ :tp_dst ] = packet_in.udp_dst_port
elsif packet_in.icmpv4?
Dropするフローは
opts[ :nw_proto ] = 1
L3/L4マッチで指定
end
(拡張ACLレベル)
Match.new opts
end
49
def filtered?( dpid, message )
port = message.in_port
interface = @interfaces.find_by_port( port )
infilter = interface.infilter
filtered = false # not filtered
if infilter
opts = {
:src_ip => message.ipv4_saddr.to_s,
:dst_ip => message.ipv4_daddr.to_s
}

ACL
マッチング
Config File

(略: Packet-in object からACL検索オプション情報生成)

ACLマッチ検索
ace = infilter.search_ace( opts )
if ace
# when found matched ace
ACL Actionに応じて
case ace.action
ログ出力して
when "permit"
フラグ決めて終わり。
info "packet permitted # #{ _pph(opts) }"
when "deny"
info "packet denied (explicitly) # #{ _pph(opts) }"
filtered = true
end
else
# not found matched entry
info "packet denied (implicitly) # #{ _pph(opts) }"
filtered = true
end
暗黙のdeny
end
return filtered
50
end
③ ACL TESTER
IMPLEMENTATION
51
構成
Firewall
Tester
(controller)

br1
[0x01]

Simple
Firewall
(controller)

br3
[0x03]

br2
[0x02]

Open vSwitch
Sender/
Generator

Receiver/
Parser
Linux/KVM Host
52
宛先解決問題
• Sender

– パケットを生成→どこに投げるか
– L2 next hop (dst MAC)

• Sender は全部 default gateway に投げるのでL2では投げ先固
定。今回は Static に指定してarp 解決はしていない

• Receiver

– FW(DUT)は生成されたパケットをどこかに投げようとす
る
• テストケースに応じて変動するIP/MACを解決して受信しなけ
ればいけない。
• 任意の ARP Request をControllerが吸い込む

– Simple Router(FW)は1回目のパケット送信はARP解決の
ためできないので、2回(以上)繰り返してやる必要がある。
• いきなりパケット送ってる → Unknown Unicast処理させてる

53
宛先解決問題
def echo_arp_request dpid, message
info "[handle_arp_request] #{dpid.to_hex}"
arp_reply = Pio::Arp::Reply.new(
:source_mac => @bridge[ @receiver_dpid ][ :src_mac ],
:destination_mac => message.arp_sha.to_s,
:sender_protocol_address => message.arp_tpa.to_s,
:target_protocol_address => message.arp_spa.to_s
)
action = SendOutPort.new( message.in_port )
packet_out dpid, arp_reply.to_binary, action
end
ARP Requestについて
全部オウム返しにした上で
Controller(Receiver)に吸い込む

54
実行例

FW
FW Tester

55
まとめ

56
まとめ
• ACLめんどい
• Trema/OVSで単純なL3/L4ヘッダ情報を
元にしたパケットフィルタとそのテスト
のための仕掛けを作ってみた。
• 真面目に拡張するとFW周りのテストとか
いろいろやれそうな気がする。

57
See also.
• ACL Parser

– stereocat/cisco_acl_intp
https://github.com/stereocat/cisco_acl_intp
– ACLをどうにかしたい話 - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
http://d.hatena.ne.jp/stereocat/20130929/1380457458

• Simple Firewall

– training/simple-firewall at master · stereocat/training
https://github.com/stereocat/training/tree/master/simple
-firewall

• TCP/UDPパケット生成

– simple-router + udp echo server function using Pio
https://gist.github.com/stereocat/6839659
– Trema/Pioでパケットを作ろう(1)~(3) - # cat
/var/log/stereocat | tail -n3
http://d.hatena.ne.jp/stereocat/20131005/1380977633

58
これから?

59
ACL Parser
• http://rubular.com/ みたいなフロントエンドつ
けらんないかなー
• ACL Compiler
– Cisco→Capirca

• 対応ACL機能拡張

– object-class等のACL feature網羅率の向上
– ASA系対応?

• Optimization

– 不要エントリの排除やSuggest
– フィルタの可視化ってなにかいい方法ないのか?
– フィルタテストパターンの提示

60
ACL/FW Simulator
• トポロジ込みのEnd-to-End filtering
simulation/test
– Simple-routerの拡張(multiple-router?)
– DSLによるネットワークトポロジ定義(trema
自体はもうやってる)
– 対話的処理(ACL変更、テスト実行)

• TCP Stateのチェック
– 全部packet-inさせるならstate-fullな動作も
DPI的な動作もやろうと思えばやれるはず。
61
ACL Tester
• TCP Stateのテスト
– 今のところStatelessにしてしまってる
(Simple Firewallの方も)

• テストシナリオ/テストパターン生成
– 手書きするのめんどい。

62
ACL Tester
• テストプローブとしての応用?
Tester
(OFC)

packet

OFS
Packet Generate

Traffic Dispatch

63
おわり

64

Contenu connexe

Tendances

Interrupt Affinityについて
Interrupt AffinityについてInterrupt Affinityについて
Interrupt AffinityについてTakuya ASADA
 
自動でできるかな?
自動でできるかな?自動でできるかな?
自動でできるかな?_norin_
 
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編Masaru Oki
 
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~npsg
 
Xeon dとlagopusと、pktgen dpdk
Xeon dとlagopusと、pktgen dpdkXeon dとlagopusと、pktgen dpdk
Xeon dとlagopusと、pktgen dpdkMasaru Oki
 
OpenStack Neutronの機能概要 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack Neutronの機能概要 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月OpenStack Neutronの機能概要 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack Neutronの機能概要 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月VirtualTech Japan Inc.
 
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019Takehiro Kudou
 
Linux packet-forwarding
Linux packet-forwardingLinux packet-forwarding
Linux packet-forwardingMasakazu Asama
 
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例kazuhcurry
 
Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理Takuya ASADA
 
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法Takuya ASADA
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始めnpsg
 
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月VirtualTech Japan Inc.
 
perfを使ったpostgre sqlの解析(後編)
perfを使ったpostgre sqlの解析(後編)perfを使ったpostgre sqlの解析(後編)
perfを使ったpostgre sqlの解析(後編)Daichi Egawa
 
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVRToru Makabe
 
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!! 「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!!  「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!!  「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!! 「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...VirtualTech Japan Inc.
 
10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化Takuya ASADA
 
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたDockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたnpsg
 

Tendances (20)

Interrupt Affinityについて
Interrupt AffinityについてInterrupt Affinityについて
Interrupt Affinityについて
 
自動でできるかな?
自動でできるかな?自動でできるかな?
自動でできるかな?
 
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
Lagopus as open flow hybrid switch 実践編
 
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
 
Xeon dとlagopusと、pktgen dpdk
Xeon dとlagopusと、pktgen dpdkXeon dとlagopusと、pktgen dpdk
Xeon dとlagopusと、pktgen dpdk
 
OpenStack Neutronの機能概要 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack Neutronの機能概要 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月OpenStack Neutronの機能概要 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack Neutronの機能概要 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
 
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
 
Linux packet-forwarding
Linux packet-forwardingLinux packet-forwarding
Linux packet-forwarding
 
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
 
Lagos running on small factor machine
Lagos running on small factor machineLagos running on small factor machine
Lagos running on small factor machine
 
Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理
 
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始め
 
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
 
perfを使ったpostgre sqlの解析(後編)
perfを使ったpostgre sqlの解析(後編)perfを使ったpostgre sqlの解析(後編)
perfを使ったpostgre sqlの解析(後編)
 
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
第20回 OpenStack勉強会 Neutron Deep Dive - DVR
 
VTI の中身
VTI の中身VTI の中身
VTI の中身
 
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!! 「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!!  「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!!  「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!! 「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...
 
10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化
 
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたDockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
 

En vedette

最近のTremaを触ってみてちょっとはまったこととか
最近のTremaを触ってみてちょっとはまったこととか最近のTremaを触ってみてちょっとはまったこととか
最近のTremaを触ってみてちょっとはまったこととかM Hagiwara
 
Ren’pyの御紹介
Ren’pyの御紹介Ren’pyの御紹介
Ren’pyの御紹介zgock
 
自宅ラックとやらについてちょっと考えてみた
自宅ラックとやらについてちょっと考えてみた自宅ラックとやらについてちょっと考えてみた
自宅ラックとやらについてちょっと考えてみたM Hagiwara
 
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情zgock
 
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版zgock
 
OpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるか
OpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるかOpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるか
OpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるかMasaru Oki
 

En vedette (6)

最近のTremaを触ってみてちょっとはまったこととか
最近のTremaを触ってみてちょっとはまったこととか最近のTremaを触ってみてちょっとはまったこととか
最近のTremaを触ってみてちょっとはまったこととか
 
Ren’pyの御紹介
Ren’pyの御紹介Ren’pyの御紹介
Ren’pyの御紹介
 
自宅ラックとやらについてちょっと考えてみた
自宅ラックとやらについてちょっと考えてみた自宅ラックとやらについてちょっと考えてみた
自宅ラックとやらについてちょっと考えてみた
 
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
 
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
 
OpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるか
OpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるかOpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるか
OpenFlowでいろんなプロトコルを 話そうとするとどうなるか
 

Similaire à Tremaで試すFirewall

ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例fumoto kazuhiro
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールYasuhiro Arai
 
20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_finalKazumasa Ikuta
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Yasuhiro Arai
 
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニングアドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニングYosuke Mizutani
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めtetsusat
 
Mr201304 open flow_security_jpn
Mr201304 open flow_security_jpnMr201304 open flow_security_jpn
Mr201304 open flow_security_jpnFFRI, Inc.
 
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編Daiyu Hatakeyama
 
「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態
「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態
「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態npsg
 
Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Sho Shimizu
 
Mk network programmability-03
Mk network programmability-03Mk network programmability-03
Mk network programmability-03Miya Kohno
 
Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Dell TechCenter Japan
 
Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)Fixstars Corporation
 
フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理Motonori Shindo
 
PEZY-SC programming overview
PEZY-SC programming overviewPEZY-SC programming overview
PEZY-SC programming overviewRyo Sakamoto
 
RouterBOARD with OpenFlow
RouterBOARD with OpenFlowRouterBOARD with OpenFlow
RouterBOARD with OpenFlowToshiki Tsuboi
 
ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観Yamato Tanaka
 

Similaire à Tremaで試すFirewall (20)

Mt basic as-os_on_danbot
Mt basic as-os_on_danbotMt basic as-os_on_danbot
Mt basic as-os_on_danbot
 
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
ネットワークコマンド入力に対応したツール事例
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストール
 
20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
 
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニングアドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始め
 
Mr201304 open flow_security_jpn
Mr201304 open flow_security_jpnMr201304 open flow_security_jpn
Mr201304 open flow_security_jpn
 
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編
 
「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態
「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態
「宣言的プログラミング」とSDNのひとつの形態
 
Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像
 
Mk network programmability-03
Mk network programmability-03Mk network programmability-03
Mk network programmability-03
 
Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2
 
Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)
 
フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理
 
PEZY-SC programming overview
PEZY-SC programming overviewPEZY-SC programming overview
PEZY-SC programming overview
 
Reconf 201506
Reconf 201506Reconf 201506
Reconf 201506
 
Kernel vm-2014-05-25
Kernel vm-2014-05-25Kernel vm-2014-05-25
Kernel vm-2014-05-25
 
RouterBOARD with OpenFlow
RouterBOARD with OpenFlowRouterBOARD with OpenFlow
RouterBOARD with OpenFlow
 
ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観
 

Dernier

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 

Dernier (9)

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 

Tremaで試すFirewall