SlideShare a Scribd company logo
1 of 15
Download to read offline
the study of monit
July,12,2014
Tadayasu Yotsu
What is monit ?
monitはプロセスを監視し、エラー時に自動でメンテナ
ンスと復旧を行うことができるツール。(http://
mmonit.com/monit/)。例えばプロセスを関して問題
を検知したらプロセスを再起動するといったことが可能。
プロセスだけでなく、ファイルやディレクトリ、ファイル
システムの変更なども監視可能。
Monitは独自のDSL(Domain Specific Language)を
使用。DSLが非常に読み易くGood.
Install
Environment
AWS EC2 t1micro, OS:RHEL6.5
Install
$ sudo yum install monit
どこに何が格納されたのか確認
$ rpm -ql monit	
/etc/logrotate.d/monit	
/etc/monit.conf	
/etc/monit.d	
/etc/monit.d/logging	
/etc/rc.d/init.d/monit	
/usr/bin/monit	
/usr/share/doc/monit-5.1.1	
/usr/share/doc/monit-5.1.1/CHANGES.txt	
/usr/share/doc/monit-5.1.1/COPYING	
/usr/share/doc/monit-5.1.1/LICENSE	
/usr/share/doc/monit-5.1.1/PLATFORMS	
/usr/share/doc/monit-5.1.1/README	
/usr/share/doc/monit-5.1.1/README.DEVELOPER	
/usr/share/doc/monit-5.1.1/README.SSL	
/usr/share/man/man1/monit.1.gz	
/var/log/monit	
!
Configuration
set daemon < 監視する間隔
set logfile <Path> ログファイルの
set logfile syslog facility <faclity syslog
set mailserver < 何かイベントが発生した場合にメー
ルで通知set alert <
set alert < 通知して欲しいイベントのみ通知
set alert < 特定のイベント以外を通知
include <Path> 別の設定ファイルをインクルード
configuration file is /etc/monit.conf
global設定は/etc/monit.confに記載し、プロセスなどの監視・コントロー
ルについては/etc/monit.d/配下にそれぞれ書いていった方がよさそう。
例)global? config
コントロール全てに共通の設定を/etc/monit.confに記述
##監視間隔を1分に設定	
set daemon 60	
##ログをsyslogに飛ばす	
set logfile syslog facility log_daemon	
##プライマリとセカンダリのサーバを指定	
set mailserver mail1.ex.com,mail2.ex.com 	
set mail-format {	
##アラートメールのフォーマットなど	
from: monit@ex.com	
subject: $HOST : $SERVICE - $EVENT	
message: Monit	
ACTION : $ACTION	
SERVICE : $SERVICE	
at $DATE on $HOST.	
DESCRIPTION : $DESCRIPTION	
}	
set alert server_alert@ex.com	
include /etc/monit.d/*.conf
A service does not exist (e.g. process is not
running)
Cannot read service data (e.g. cannot get
filesystem usage)
Execution of service related scripts failed (e.g.
start failed)
Invalid service type (e.g. if path points to
directory instead of file)
Custom test script returned error
Ping test failed
TCP/UDP connection and/or port test failed
Resource usage test failed (e.g. cpu usage too
high)
Checksum mismatch or change (e.g. file
changed)
File size test failed (e.g. file too large)
Appendix)Alert Messages
以下のsituationのとき、Alertをraiseする。
Timestamp test failed (e.g. file is older then
expected)
Permission test failed (e.g. file mode doesn't
match)
An UID test failed (e.g. file owned by
different user)
A GID test failed (e.g. file owned by different
group)
A process' PID changed out of Monit control
A process' PPID changed out of Monit control
Too many service recovery attempts failed
A file content matched the pattern
Filesystem flags changed
A service action was performed by
administrator
Monit was started, stopped or reloaded
Appendix) List of possible event types
Event Failure State Success State
ACTION Action done Action done
CHECKSUM Checksum failed Checksum succeeded
CONNECTION Connection failed Connection succeeded
DATA Data access error Data access succeeded
EXEC Execution failed Execution succeeded
FSFLAGS FIlesystem flags failed Filesystem flags succeeded
UID/GID UID/GID failed UID/GID succeeded
ICMP ICMP failed ICMP succeeded
INSTANCE Monit instance changed Monit instance changed not
INVALID Invalid type Type succeeded
NONEXIST Does not exist Exists
PERMISSION Permission failed Permission succeeded
PID/PPID PID/PPID failed PID/PPID succeeded
RESOURCE Resource limit matched Resource limit succeeded
SIZE Size failed Size succeeded
STATUS Status failed Status succeeded
TIMEOUT Timeout Timeout recovery
TIMESTAMP Timestamp failed Timestamp succeeded
UPTIME Uptime failed Uptime succeeded
Control file
Control fileはmonitのDSLを用いて記述する。以下8つの構文をCheckで利用すること
ができる。あとでそれぞれ試してみて挙動を確認してみる。
1 check process <unique name> <PID File Path> | matching <regix>
2 check file <unique name> path <Path>
3 check fifo <unique name> path <Path>
4 check filesystem <unique name> path <Path>
5 check directory <unique name> path <Path>
6 check host <unique name> address <Host Address>
7 check system <unique name>
8 check program <unique name> path <exec_file> [timeout <number> seconds]
例1)apacheプロセスの監視
localhostの80へのHTTPリクエストを行い、応答がなければhttpdのプロセスをリス
タートする処理をmonitを使って行う。
/etc/monit.d/apache
##監視対象のデーモンのpidファイルを指定	
check process apache with pidfile /var/run/httpd/httpd.pid	
  #起動と停止のプログラムを指定	
start program = "/etc/init.d/httpd start"	
stop program = "/etc/init.d/apache2 stop"	
if failed host localhost port 80	
protocol HTTP request /keepalive.txt then restart	
group apache
確認
//monitを起動	
$ sudo /etc/init.d/monit start	
monit を起動中: [ OK ]	
!
//httpdを停止し、monitで検知、monitがhttpdを起動することを確認する。	
$ sudo /etc/init.d/httpd stop	
httpd を停止中: [ OK ]	
//httpdがないことを確認	
$ ps -ef |grep [h]ttpd	
!
[ec2-user@ip-172-31-38-39 monit.d]$ tail /var/log/monit 	
[EDT Jul 11 11:24:07] error : HTTP error: Server returned status 404	
[EDT Jul 11 11:24:07] error : 'apache' failed protocol test [HTTP] at INET[localhost:80] via TCP	
[EDT Jul 11 11:24:07] info : 'apache' trying to restart	
[EDT Jul 11 11:24:07] info : 'apache' stop: /etc/init.d/httpd	
[EDT Jul 11 11:24:08] info : 'apache' start: /etc/init.d/httpd	
[EDT Jul 11 11:25:09] error : 'apache' process is not running  <-httpdが起動してないことを検知	
[EDT Jul 11 11:25:09] info : 'apache' trying to restart 	
[EDT Jul 11 11:25:09] info : 'apache' start: /etc/init.d/httpd <-httpdを起動している	
!
[ec2-user@ip-172-31-38-39 monit.d]$ ps -ef |grep [h]ttpd	
root 1621 1 0 11:25 ? 00:00:00 /usr/sbin/httpd	
apache 1623 1621 0 11:25 ? 00:00:00 /usr/sbin/httpd	
apache 1624 1621 0 11:25 ? 00:00:00 /usr/sbin/httpd	
apache 1625 1621 0 11:25 ? 00:00:00 /usr/sbin/httpd	
apache 1626 1621 0 11:25 ? 00:00:00 /usr/sbin/httpd	
例1)apacheプロセスの監視
例2)sshdプロセスの監視
sshdのプロセスを監視し、プロセスが落ちているときはプロセスを
再起動する。ただし、何かの不具合で何回も再起動が行われるのを
避けるため、3回の監視タイミングで2回再起動を行った場合、モ
ニタリングの対象から外す。
/etc/monit.d/sshd
##監視対象であるsshdのpidファイルを指定	
check process sshd with pidfile /var/run/sshd.pid	
##set daemonで指定した秒数 x every [num cycle]のタイミングで監視を実行	
every 2 cycle	
start program = "/etc/rc.d/init.d/sshd start"	
stop program = "/etc/rc.d/init.d/sshd stop"	
##再起動を試みる回数は2回。3回の監視タイミングで2回再起動したらモニタを停止	
if 2 restarts within 3 cycles then unmonitor	
group ssh
確認
//sshdを停止	
$ sudo /etc/init.d/sshd stop	
sshd を停止中: [ OK ]	
!
//接続できないことを確認	
$ ./ssh-ec2 XXXX	
ssh: connect to host XXXX port 22: Connection refused	
!
//var/log/monitには以下が記載	
[EDT Jul 12 11:42:43] error : 'sshd' process is not running	
[EDT Jul 12 11:42:43] info : 'sshd' trying to restart	
[EDT Jul 12 11:42:43] info : 'sshd' start: /etc/rc.d/init.d/sshd	
!
//接続できるようになっていることを確認	
$ ./ssh-ec2 XXXX	
!
//2回続けてsshdを停止。モニタリングから外した旨のメッセージが出力されていることを確認。	
[EDT Jul 12 11:52:20] error : 'sshd' service restarted 2 times within 2
cycles(s) - unmonitor
例2)sshdプロセスの監視
例3)メモリ使用量の監視
プロセスの生存だけでなく、プロセスの使用しているメモリ使用量
をトリガーとして処理することも可能。アプリによってはメモリが
増え続けてしまうアプリがあるので、そういうアプリに対して、メ
モリの使用量を監視し、一定以上に増えた場合に再起動を行う。
/etc/monit.d/apache_mem
##監視対象のデーモンのpidファイルを指定	
check process apache with pidfile /var/run/httpd/httpd.pid	
  #起動と停止のプログラムを指定	
start program = "/etc/init.d/httpd start"	
stop program = "/etc/init.d/apache2 stop”	
##メモリ使用量が全体の5%を超えた時に再起動	
if memory usage > 5% then restart	
if 3 restarts within 3 cycles then stop	
group apache
例4)CPU使用率の監視
プロセスのCPU使用率ををトリガーとして処理することも可
能。CPUパワーを浪費しているものはアラートを上げるよう
にする。
/etc/monit.d/apache_cpu
##監視対象のデーモンのpidファイルを指定	
check process apache with pidfile /var/run/httpd/httpd.pid	
  #起動と停止のプログラムを指定	
start program = "/etc/init.d/httpd start"	
stop program = "/etc/init.d/apache2 stop”	
##CPU使用率が全体の60%を超えた時にアラートを上げる	
if cpu usage > 60% then alert	
group apache
例5)ファイルの監視
/etc/apache2/conf/httpd.conf の内容が変更され
たら、httpdにその設定内容を反映させる。
/etc/monit.d/apache_conf
check file httpd.conf with path /etc/httpd/conf/httpd.conf	
## チェックサムでファイルの変更をチェック	
if changed checksum then exec "/etc/init.d/httpd graceful”	
# タイムスタンプでファイルの変更をチェックする場合	
## if changed timestamp then exec "/etc/init.d/apache2 graceful"

More Related Content

What's hot

C#次世代非同期処理概観 - Task vs Reactive Extensions
C#次世代非同期処理概観 - Task vs Reactive ExtensionsC#次世代非同期処理概観 - Task vs Reactive Extensions
C#次世代非同期処理概観 - Task vs Reactive ExtensionsYoshifumi Kawai
 
Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Sho Shimizu
 
Tomcat環境をインストールする(debian)
Tomcat環境をインストールする(debian)Tomcat環境をインストールする(debian)
Tomcat環境をインストールする(debian)Kimiyuki Yamauchi
 
ssh_configのススメ
ssh_configのススメssh_configのススメ
ssh_configのススメHisaharu Ishii
 
Hol012 windowsコンテナー始動
Hol012 windowsコンテナー始動Hol012 windowsコンテナー始動
Hol012 windowsコンテナー始動Tech Summit 2016
 
Xen4.0 and vt-d Network Performance Benchmark
Xen4.0 and vt-d Network Performance BenchmarkXen4.0 and vt-d Network Performance Benchmark
Xen4.0 and vt-d Network Performance BenchmarkMitsutoshi Kiuchi
 
"Bits from the Apache Maintainers / Upcoming apache2 2.4 transition" を読んでみた
"Bits from the Apache Maintainers / Upcoming apache2 2.4 transition" を読んでみた"Bits from the Apache Maintainers / Upcoming apache2 2.4 transition" を読んでみた
"Bits from the Apache Maintainers / Upcoming apache2 2.4 transition" を読んでみたTsuyoshi Yamada
 
コンテナ情報交換会2
コンテナ情報交換会2コンテナ情報交換会2
コンテナ情報交換会2Masahide Yamamoto
 
LagopusでPPPoEを使えるか考えてみた件
LagopusでPPPoEを使えるか考えてみた件LagopusでPPPoEを使えるか考えてみた件
LagopusでPPPoEを使えるか考えてみた件Masaru Oki
 
How to apt-get from the internal network: remote sshd with kneesocks
How to apt-get from the internal network: remote sshd with kneesocksHow to apt-get from the internal network: remote sshd with kneesocks
How to apt-get from the internal network: remote sshd with kneesocksinaz2
 
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみたConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみたAkira Iwamoto
 
PHPとシグナル、その裏側
PHPとシグナル、その裏側PHPとシグナル、その裏側
PHPとシグナル、その裏側do_aki
 
pipework - Advanced Docker Networking
pipework - Advanced Docker Networkingpipework - Advanced Docker Networking
pipework - Advanced Docker Networkingsaba syake
 
Reactive Extensions v2.0
Reactive Extensions v2.0Reactive Extensions v2.0
Reactive Extensions v2.0Yoshifumi Kawai
 
ちょっと便利なGnome NetworkManager のscript
ちょっと便利なGnome NetworkManager のscriptちょっと便利なGnome NetworkManager のscript
ちょっと便利なGnome NetworkManager のscriptKenichiro MATOHARA
 

What's hot (20)

SSH力をつけよう
SSH力をつけようSSH力をつけよう
SSH力をつけよう
 
C#次世代非同期処理概観 - Task vs Reactive Extensions
C#次世代非同期処理概観 - Task vs Reactive ExtensionsC#次世代非同期処理概観 - Task vs Reactive Extensions
C#次世代非同期処理概観 - Task vs Reactive Extensions
 
Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像
 
sshdのお話
sshdのお話sshdのお話
sshdのお話
 
Tomcat環境をインストールする(debian)
Tomcat環境をインストールする(debian)Tomcat環境をインストールする(debian)
Tomcat環境をインストールする(debian)
 
ssh_configのススメ
ssh_configのススメssh_configのススメ
ssh_configのススメ
 
Hol012 windowsコンテナー始動
Hol012 windowsコンテナー始動Hol012 windowsコンテナー始動
Hol012 windowsコンテナー始動
 
Xen4.0 and vt-d Network Performance Benchmark
Xen4.0 and vt-d Network Performance BenchmarkXen4.0 and vt-d Network Performance Benchmark
Xen4.0 and vt-d Network Performance Benchmark
 
"Bits from the Apache Maintainers / Upcoming apache2 2.4 transition" を読んでみた
"Bits from the Apache Maintainers / Upcoming apache2 2.4 transition" を読んでみた"Bits from the Apache Maintainers / Upcoming apache2 2.4 transition" を読んでみた
"Bits from the Apache Maintainers / Upcoming apache2 2.4 transition" を読んでみた
 
コンテナ情報交換会2
コンテナ情報交換会2コンテナ情報交換会2
コンテナ情報交換会2
 
LagopusでPPPoEを使えるか考えてみた件
LagopusでPPPoEを使えるか考えてみた件LagopusでPPPoEを使えるか考えてみた件
LagopusでPPPoEを使えるか考えてみた件
 
How to apt-get from the internal network: remote sshd with kneesocks
How to apt-get from the internal network: remote sshd with kneesocksHow to apt-get from the internal network: remote sshd with kneesocks
How to apt-get from the internal network: remote sshd with kneesocks
 
SSH力をつかおう
SSH力をつかおうSSH力をつかおう
SSH力をつかおう
 
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみたConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
 
PHPとシグナル、その裏側
PHPとシグナル、その裏側PHPとシグナル、その裏側
PHPとシグナル、その裏側
 
pipework - Advanced Docker Networking
pipework - Advanced Docker Networkingpipework - Advanced Docker Networking
pipework - Advanced Docker Networking
 
about Tcpreplay
about Tcpreplayabout Tcpreplay
about Tcpreplay
 
Reactive Extensions v2.0
Reactive Extensions v2.0Reactive Extensions v2.0
Reactive Extensions v2.0
 
ちょっと便利なGnome NetworkManager のscript
ちょっと便利なGnome NetworkManager のscriptちょっと便利なGnome NetworkManager のscript
ちょっと便利なGnome NetworkManager のscript
 
Fluentdの使い方
Fluentdの使い方Fluentdの使い方
Fluentdの使い方
 

Similar to the study of monit

Osc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepOsc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepsmokey monkey
 
社内向けTech Talk資料~Fluentdの基本紹介~
社内向けTech Talk資料~Fluentdの基本紹介~ 社内向けTech Talk資料~Fluentdの基本紹介~
社内向けTech Talk資料~Fluentdの基本紹介~ Daisuke Ikeda
 
Hive undocumented feature
Hive undocumented featureHive undocumented feature
Hive undocumented featuretamtam180
 
攻撃者の行動を追跡せよ -行動パターンに基づく横断的侵害の把握と調査- by 朝長 秀誠, 六田 佳祐
攻撃者の行動を追跡せよ -行動パターンに基づく横断的侵害の把握と調査- by 朝長 秀誠, 六田 佳祐攻撃者の行動を追跡せよ -行動パターンに基づく横断的侵害の把握と調査- by 朝長 秀誠, 六田 佳祐
攻撃者の行動を追跡せよ -行動パターンに基づく横断的侵害の把握と調査- by 朝長 秀誠, 六田 佳祐CODE BLUE
 
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
サンドボックス化によるセキュアなプログラミングサンドボックス化によるセキュアなプログラミング
サンドボックス化によるセキュアなプログラミングYikei Lu
 
Webサーバのチューニング
WebサーバのチューニングWebサーバのチューニング
WebサーバのチューニングYu Komiya
 
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中Takako Miyagawa
 
2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料
2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料
2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料Yasutaka Hamada
 
Mercurial入門(後半)解説版
Mercurial入門(後半)解説版Mercurial入門(後半)解説版
Mercurial入門(後半)解説版You&I
 
Functions
FunctionsFunctions
Functionsdo_aki
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on dockerHiroshi Miura
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on dockerHiroshi Miura
 
使いこなせて安全なLinuxを目指して
使いこなせて安全なLinuxを目指して使いこなせて安全なLinuxを目指して
使いこなせて安全なLinuxを目指してToshiharu Harada, Ph.D
 
〜Apache Geode 入門 gfsh によるクラスター構築・管理
〜Apache Geode 入門 gfsh によるクラスター構築・管理〜Apache Geode 入門 gfsh によるクラスター構築・管理
〜Apache Geode 入門 gfsh によるクラスター構築・管理Akihiro Kitada
 

Similar to the study of monit (20)

Osc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepOsc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstep
 
社内向けTech Talk資料~Fluentdの基本紹介~
社内向けTech Talk資料~Fluentdの基本紹介~ 社内向けTech Talk資料~Fluentdの基本紹介~
社内向けTech Talk資料~Fluentdの基本紹介~
 
BBBBB
BBBBBBBBBB
BBBBB
 
1MB
1MB1MB
1MB
 
Monit
MonitMonit
Monit
 
Hive undocumented feature
Hive undocumented featureHive undocumented feature
Hive undocumented feature
 
攻撃者の行動を追跡せよ -行動パターンに基づく横断的侵害の把握と調査- by 朝長 秀誠, 六田 佳祐
攻撃者の行動を追跡せよ -行動パターンに基づく横断的侵害の把握と調査- by 朝長 秀誠, 六田 佳祐攻撃者の行動を追跡せよ -行動パターンに基づく横断的侵害の把握と調査- by 朝長 秀誠, 六田 佳祐
攻撃者の行動を追跡せよ -行動パターンに基づく横断的侵害の把握と調査- by 朝長 秀誠, 六田 佳祐
 
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
サンドボックス化によるセキュアなプログラミングサンドボックス化によるセキュアなプログラミング
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
 
Webサーバのチューニング
WebサーバのチューニングWebサーバのチューニング
Webサーバのチューニング
 
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
 
Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例
 
2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料
2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料
2012/03/31 Apacheスタートスクリプト読書会発表資料
 
systemdを始めよう
systemdを始めようsystemdを始めよう
systemdを始めよう
 
Mercurial入門(後半)解説版
Mercurial入門(後半)解説版Mercurial入門(後半)解説版
Mercurial入門(後半)解説版
 
Functions
FunctionsFunctions
Functions
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
 
使いこなせて安全なLinuxを目指して
使いこなせて安全なLinuxを目指して使いこなせて安全なLinuxを目指して
使いこなせて安全なLinuxを目指して
 
perfを使ったPostgreSQLの解析(後編)
perfを使ったPostgreSQLの解析(後編)perfを使ったPostgreSQLの解析(後編)
perfを使ったPostgreSQLの解析(後編)
 
〜Apache Geode 入門 gfsh によるクラスター構築・管理
〜Apache Geode 入門 gfsh によるクラスター構築・管理〜Apache Geode 入門 gfsh によるクラスター構築・管理
〜Apache Geode 入門 gfsh によるクラスター構築・管理
 

Recently uploaded

論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 

Recently uploaded (9)

論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 

the study of monit