SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  64
はじめてのアジャイル




                       flickr glennia
    ©2012 atWare,Inc
自己紹介



       株式会社 アットウェア

       木村 卓央
       KIMURA                Takao

 tw_takubon
 http://facebook.com/kimura.takao
          ©2012 atWare,Inc
アジャイルプロセス協議会
• 2004/3 アジャイルプロセス協議会 アジャイル
  プロジェクトマネジメントWG (APMWG) 参加
  • 2010 アジャイルプロセス協議会会報誌に執筆
    • 超訳!? クリスタルクリア(第二回)




           ©2012 atWare,Inc
今日お話すること
•アジャイルとは?
•アジャイルな開発のはじめ方




                          flickr soma-samui.com
       ©2012 atWare,Inc
アジャイルとは?




                        flickr Paul Hedges
     ©2012 atWare,Inc
最近アジャイルって聞くようになりましたね。




                           http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2012/041700.html
        ©2012 atWare,Inc
3つの真実
1.プロジェクトの開始時点にすべて
  の要求を集めることは出来ない
2.集めたところで、要求はどれも必
  ずといっていいほど変わる
3.やるべきことはいつだって、与え
  られた時間と資金より多い




        ©2012 atWare,Inc
SEC
                                                                                         Software Engineering
                                                                                         for Mo No Zu Ku Ri




                                       No.1

                                                                           No.2

         No.3




     …
1.
2.
3.                                                                                25%




                                                              63%                          12%



                Copyright © 2012 IPA, All Rights Reserved.          Software Engineering Center 10
                                                        「非ウォーターフォール型開発の普及要因と適用領域の拡大に関する調査」調査概要報告書

                                                                            http://sec.ipa.go.jp/reports/20120328.html

                             ©2012 atWare,Inc
機能の利用度




     ©2012 atWare,Inc
アジャイルとは




迅速かつ適応的にソフトウェア開発を行う
    軽量な開発手法群の総称

        ©2012 atWare,Inc
アジャイルソフトウェア開発宣言




      ©2012 atWare,Inc   http://agilemanifesto.org/iso/ja/
原則          我々は以下の原則に従います:


          我々は価値のあるソフトウェアを
     できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
      お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


     要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
     アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
           お客様の競争力を引き上げます。


                動くソフトウェアを
      2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で
               繰り返し引き渡します。


      ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して
         日々一緒に働かなければなりません。


     意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
       ですから彼らが必要とする環境と支援を与え
      仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


       開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
       情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
          面と向かって話をすることです。


     動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


      アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
         スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
       永続的に保守できるようにしなければなりません。


          卓越した技術と優れた設計に対する
          不断の注意こそが機敏さを高めます。


           単純さ - 作業せずに済む量を
         最大限に引き上げる技量 - が本質です。


          最良のアーキテクチャ、要件、設計は
         自己組織的なチームから生み出されます。


     どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
     定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
              最適に調整します。


         ©2012 atWare,Inc
原則            我々は以下の原則に従います:


            我々は価値のあるソフトウェアを
       できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
        お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


       要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
       アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
             お客様の競争力を引き上げます。


                  動くソフトウェアを
        2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で
                 繰り返し引き渡します。


        ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して


顧客満足を最優先し、価値のあるソフトウェアを
           日々一緒に働かなければなりません。


       意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
         ですから彼らが必要とする環境と支援を与え


     早く継続的に提供します。
        仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


         開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
         情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
            面と向かって話をすることです。


       動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


        アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
           スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
         永続的に保守できるようにしなければなりません。


            卓越した技術と優れた設計に対する
            不断の注意こそが機敏さを高めます。


             単純さ - 作業せずに済む量を
           最大限に引き上げる技量 - が本質です。


            最良のアーキテクチャ、要件、設計は
           自己組織的なチームから生み出されます。


       どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
       定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                最適に調整します。


           ©2012 atWare,Inc
原則              我々は以下の原則に従います:


               我々は価値のあるソフトウェアを
          できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
           お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


          要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
          アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
                お客様の競争力を引き上げます。


                     動くソフトウェアを

要求の変更はたとえ開発の後期であっても歓迎します。
           2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で
                    繰り返し引き渡します。



    変化を味方につけることによって、
           ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して
              日々一緒に働かなければなりません。


          意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
            ですから彼らが必要とする環境と支援を与え

      お客様の競争力を引き上げます。
           仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


            開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
            情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
               面と向かって話をすることです。


          動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


           アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
              スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
            永続的に保守できるようにしなければなりません。


               卓越した技術と優れた設計に対する
               不断の注意こそが機敏さを高めます。


                単純さ - 作業せずに済む量を
              最大限に引き上げる技量 - が本質です。


               最良のアーキテクチャ、要件、設計は
              自己組織的なチームから生み出されます。


          どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
          定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                   最適に調整します。


              ©2012 atWare,Inc
原則              我々は以下の原則に従います:


               我々は価値のあるソフトウェアを
          できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
           お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


          要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
          アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
                お客様の競争力を引き上げます。


                     動くソフトウェアを


          動くソフトウェアを
           2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で
                    繰り返し引き渡します。


           ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して

2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で
              日々一緒に働かなければなりません。


          意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。


           リリースします。
            ですから彼らが必要とする環境と支援を与え
           仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


            開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
            情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
               面と向かって話をすることです。


          動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


           アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
              スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
            永続的に保守できるようにしなければなりません。


               卓越した技術と優れた設計に対する
               不断の注意こそが機敏さを高めます。


                単純さ - 作業せずに済む量を
              最大限に引き上げる技量 - が本質です。


               最良のアーキテクチャ、要件、設計は
              自己組織的なチームから生み出されます。


          どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
          定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                   最適に調整します。


              ©2012 atWare,Inc
原則             我々は以下の原則に従います:


             我々は価値のあるソフトウェアを
        できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
         お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


        要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
        アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
              お客様の競争力を引き上げます。


                   動くソフトウェアを
         2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で
                  繰り返し引き渡します。


ビジネス側の人と開発者は、プロジェクトを通して
         ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して
            日々一緒に働かなければなりません。



   日々一緒に働かなければなりません。
         意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
           ですから彼らが必要とする環境と支援を与え
          仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


          開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
          情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
             面と向かって話をすることです。


        動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


         アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
            スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
          永続的に保守できるようにしなければなりません。


             卓越した技術と優れた設計に対する
             不断の注意こそが機敏さを高めます。


              単純さ - 作業せずに済む量を
            最大限に引き上げる技量 - が本質です。


             最良のアーキテクチャ、要件、設計は
            自己組織的なチームから生み出されます。


        どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
        定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                 最適に調整します。


            ©2012 atWare,Inc
原則             我々は以下の原則に従います:


              我々は価値のあるソフトウェアを
         できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
          お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


         要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
         アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
               お客様の競争力を引き上げます。


                    動くソフトウェアを
          2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で


意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
                   繰り返し引き渡します。


          ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して
             日々一緒に働かなければなりません。

   環境と支援を与え仕事が無事終わるまで
         意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
           ですから彼らが必要とする環境と支援を与え


        彼らを信頼します。
          仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


           開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
           情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
              面と向かって話をすることです。


         動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


          アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
             スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
           永続的に保守できるようにしなければなりません。


              卓越した技術と優れた設計に対する
              不断の注意こそが機敏さを高めます。


               単純さ - 作業せずに済む量を
             最大限に引き上げる技量 - が本質です。


              最良のアーキテクチャ、要件、設計は
             自己組織的なチームから生み出されます。


         どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
         定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                  最適に調整します。


             ©2012 atWare,Inc
原則             我々は以下の原則に従います:


             我々は価値のあるソフトウェアを
        できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
         お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


        要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
        アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
              お客様の競争力を引き上げます。


                   動くソフトウェアを
         2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で
                  繰り返し引き渡します。


 情報を伝える最も効率的で効果的な方法は
         ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して
            日々一緒に働かなければなりません。


        意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。

フェイス・トゥ・フェイスで話 をすることです。
          ですから彼らが必要とする環境と支援を与え
         仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


          開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
          情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
             面と向かって話をすることです。


        動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


         アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
            スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
          永続的に保守できるようにしなければなりません。


             卓越した技術と優れた設計に対する
             不断の注意こそが機敏さを高めます。


              単純さ - 作業せずに済む量を
            最大限に引き上げる技量 - が本質です。


             最良のアーキテクチャ、要件、設計は
            自己組織的なチームから生み出されます。


        どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
        定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                 最適に調整します。


            ©2012 atWare,Inc
原則             我々は以下の原則に従います:


             我々は価値のあるソフトウェアを
        できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
         お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


        要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
        アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
              お客様の競争力を引き上げます。


                   動くソフトウェアを
         2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で
                  繰り返し引き渡します。


         ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して
            日々一緒に働かなければなりません。

動くソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。
        意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
          ですから彼らが必要とする環境と支援を与え
         仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


          開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
          情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
             面と向かって話をすることです。


        動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


         アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
            スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
          永続的に保守できるようにしなければなりません。


             卓越した技術と優れた設計に対する
             不断の注意こそが機敏さを高めます。


              単純さ - 作業せずに済む量を
            最大限に引き上げる技量 - が本質です。


             最良のアーキテクチャ、要件、設計は
            自己組織的なチームから生み出されます。


        どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
        定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                 最適に調整します。


            ©2012 atWare,Inc
原則              我々は以下の原則に従います:


              我々は価値のあるソフトウェアを
         できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
          お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


         要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
         アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
               お客様の競争力を引き上げます。


                    動くソフトウェアを


アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
          2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で
                   繰り返し引き渡します。


          ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して

   一定のペースを継続的に維持できるように
             日々一緒に働かなければなりません。


         意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
           ですから彼らが必要とする環境と支援を与え

       しなければなりません。
          仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


           開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
           情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
              面と向かって話をすることです。


         動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


          アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
             スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
           永続的に保守できるようにしなければなりません。


              卓越した技術と優れた設計に対する
              不断の注意こそが機敏さを高めます。


               単純さ - 作業せずに済む量を
             最大限に引き上げる技量 - が本質です。


              最良のアーキテクチャ、要件、設計は
             自己組織的なチームから生み出されます。


         どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
         定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                  最適に調整します。


             ©2012 atWare,Inc
原則              我々は以下の原則に従います:


              我々は価値のあるソフトウェアを
         できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
          お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


         要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
         アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
               お客様の競争力を引き上げます。


                    動くソフトウェアを
          2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で
                   繰り返し引き渡します。

     技術的卓越性と優れた設計に対する
          ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して
             日々一緒に働かなければなりません。


      不断の注意が機敏さを高めます
         意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
           ですから彼らが必要とする環境と支援を与え
          仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


           開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
           情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
              面と向かって話をすることです。


         動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


          アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
             スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
           永続的に保守できるようにしなければなりません。


              卓越した技術と優れた設計に対する
              不断の注意こそが機敏さを高めます。


               単純さ - 作業せずに済む量を
             最大限に引き上げる技量 - が本質です。


              最良のアーキテクチャ、要件、設計は
             自己組織的なチームから生み出されます。


         どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
         定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                  最適に調整します。


             ©2012 atWare,Inc
原則             我々は以下の原則に従います:


              我々は価値のあるソフトウェアを
         できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
          お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


         要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
         アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
               お客様の競争力を引き上げます。


                   動くソフトウェアを
         2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で
                  繰り返し引き渡します。

シンプルさ(ムダなく作れる量を最大限にすること)
          ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して
             日々一緒に働かなければなりません。


         が本質です。
         意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
           ですから彼らが必要とする環境と支援を与え
          仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


           開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
           情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
              面と向かって話をすることです。


        動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


         アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
            スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
          永続的に保守できるようにしなければなりません。


             卓越した技術と優れた設計に対する
             不断の注意こそが機敏さを高めます。


               単純さ - 作業せずに済む量を
             最大限に引き上げる技量 - が本質です。


             最良のアーキテクチャ、要件、設計は
            自己組織的なチームから生み出されます。


         どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
         定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                  最適に調整します。


            ©2012 atWare,Inc
原則            我々は以下の原則に従います:


            我々は価値のあるソフトウェアを
       できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
        お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


       要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
       アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
             お客様の競争力を引き上げます。


                  動くソフトウェアを
        2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で
                 繰り返し引き渡します。

  最良のアーキテクチャ、要求、設計は
        ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して
           日々一緒に働かなければなりません。


 自己組織的なチームから生み出されます。
       意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
         ですから彼らが必要とする環境と支援を与え
        仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


         開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
         情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
            面と向かって話をすることです。


       動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


        アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
           スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
         永続的に保守できるようにしなければなりません。


            卓越した技術と優れた設計に対する
            不断の注意こそが機敏さを高めます。


             単純さ - 作業せずに済む量を
           最大限に引き上げる技量 - が本質です。


            最良のアーキテクチャ、要件、設計は
           自己組織的なチームから生み出されます。


       どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
       定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                最適に調整します。


           ©2012 atWare,Inc
原則             我々は以下の原則に従います:


              我々は価値のあるソフトウェアを
         できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
          お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


         要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
         アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
               お客様の競争力を引き上げます。


                    動くソフトウェアを
          2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で

  チームがもっと効率を高めることができるかを
                   繰り返し引き渡します。


          ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して


定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
             日々一緒に働かなければなりません。


         意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
           ですから彼らが必要とする環境と支援を与え

        最適に調整します。
          仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


           開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
           情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
              面と向かって話をすることです。


         動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


          アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
             スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
           永続的に保守できるようにしなければなりません。


              卓越した技術と優れた設計に対する
              不断の注意こそが機敏さを高めます。


               単純さ - 作業せずに済む量を
             最大限に引き上げる技量 - が本質です。


              最良のアーキテクチャ、要件、設計は
             自己組織的なチームから生み出されます。


         どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
         定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                  最適に調整します。


             ©2012 atWare,Inc
重要なこと

顧客満足を最優先し、価値のあるソフトウェアを
早く継続的に提供します。



要求の変更はたとえ開発の後期であっても歓迎します。
変化を味方につけることによって、
お客様の競争力を引き上げます。

チームがもっと効率を高めることができるかを
定期的に振り返り、
それに基づいて自分たちのやり方を最適に調整します。


                ©2012 atWare,Inc
誤解




 早いの∼、うまいの∼、安いの∼

       ©2012 atWare,Inc
誤解
•設計しない?
•ドキュメントを書かない?
•計画を立てない?
•いつでも仕様変更出来るよね?




       ©2012 atWare,Inc
アジャイルやってます

            プロセス         利用者満足                仕様

ビジネス/ユーザー    Lean             UX       ATDD,BDD

チーム活動                       Scrum

技術プラクティス    CI,TDD          Metrics      Delivery

            テスト,品質            計測      スムーズなリリース

                                        E-Agility Conference 2012
                                       To be an agile enterprise
                                       ∼ 楽天でのふつうのアジャイル・アダプションの進め方
                                                                            楽天 川口さん


                                       https://speakerdeck.com/u/kawaguti/p/eagility




               ©2012 atWare,Inc
問題を解決する手法ではない
          •問題を早期に発見しやすくする
          •        The Scrum Team




The Product Owner The Scrum Master The Development Team
                                                                         Scrum Board      Burndown Chart




                 Definition of Done




        Product Backlog              Sprint Backlog




                                                                                       Increment
                                                      ©2012 atWare,Inc
Agileとは?




     be Agile



       ©2012 atWare,Inc
アジャイル開発手法の種類




  http://www.versionone.com/state_of_agile_development_survey/11/




                           ©2012 atWare,Inc
アジャイルな開発のはじめ方




                        flickr glennia
     ©2012 atWare,Inc
アジャイルコーチに来てもらう




                        flickr somecanuckchick
     ©2012 atWare,Inc
自力でがんばる




                        flickr SURF&ROCK (Miguel Navaza)
     ©2012 atWare,Inc
出来るところにお願いする




                         flickr Michael Dawes
      ©2012 atWare,Inc
flickr tomplunkett
©2012 atWare,Inc
flickr Form<->Function
©2012 atWare,Inc
アジャイルな開発のはじめ方




                        flickr fraggy
     ©2012 atWare,Inc
ユーザー企業
       織田さん
       情報システム部に所属
       開発はベンダーに依頼している
       携帯向けサービスプロジェクトを担当
       趣味は自転車




昨今のビジネススピードに対応すべく
アジャイルに開発を⾏行行いたい




        ©2012 atWare,Inc
Scrumから始めましょう

                   The Scrum Team




The Product Owner The Scrum Master The Development Team
                                                                         Scrum Board      Burndown Chart




                 Definition of Done




        Product Backlog              Sprint Backlog




                                                                                       Increment
                                                      ©2012 atWare,Inc
スクラムチーム
 ユーザー企業         開発ベンダー




プロダクトオーナー            開発チーム

            第三者



                               アジャイル
       スクラムマスター                コーチ
            ©2012 atWare,Inc
我われはなぜここにいるのか                           エレベーターピッチ                                     パッケージデザイン
                                        • [潜在的なニーズを満たしたり、
• 大事な理由その1                                 潜在的な課題を解決したり] したい
                                                                                                (プロダクトの名前)
• 大事な理由その2                              • [対象顧客] 向けの、
                                        • [プロダクト名] というプロダクトは、
• 大事な理由その3                                                                                        (素敵な写真)
                                        • [プロダクトのカテゴリー] です。
                                        • これは [重要な利点、対価に見合う説得力のある                               (最高のキャッチコピー)
                                          理由] ができ、
       <このプロジェクトの根幹に                    • [代替手段の最右翼] とは違って、
                                                                                                (ユーザーへのアピールその1)

                                                                                                (ユーザーへのアピールその2)
       関わる理由を1つ、ここに書く>                  • [差別化の決定的な特徴] が備わっている。                                 (ユーザーへのアピールその3)




やらないことリスト                               プロジェクトコミュニティは...
        やる                    やらない
                                                      (ほげほげ部門)


                                        (他のチーム)         コアチーム

                                                                        (○○グループ)
                   あとで决める                             関係者全員を!


                                              ...思っているよりもずっと大きい!



技術的な解決策の概要
                                        インセプションデッキ
                                        夜も眠れなくなるような問題は何だろう?                          期間を見極める
                                        • もし起きたらこわーいこと、その1                                                        リリース!
                                        • もし起きたらこわーいこと、その2                                構築      受入テスト      トレーニング

                                                                                          3ヶ月       1週間           1週間
                                        • もし起きたらこわーいこと、その3
採用する技術:                                                                                 あくまで推測であって、確約するものではありません。
* <プログラミング言語>

* <ライブラリ>
                            ←リスクがある箇所
* <ツール>
* <その他の要素技術>
                            ←今回は対象外




トレードオフ・スライダー                            俺たちの Aチーム
                   典型的なフォース
                                        人数     役割             強みや期待すること
 MAX     MIN       機能をぜんぶ える(スコープ)      1     アナリスト   必要な分だけ必要なときに分析するスタイルで働ける。
                                                      テストも喜んで手伝える。
 MAX     MIN       予算内に収める(予算)                        素早い繰り返し型の開発スタイルで働ける。

                                        2     開発者     C#、MVC.NET、jQuery、SQL
 MAX     MIN       期日を死守する(時間)                        ユニットテスト、リファクタリング、TDD、
                                                      継続的インテグレーション
 MAX     MIN       高い品質、少ない欠陥(品質)
                                        0.5   マネージャ   顧客と直接顔を合わせてのコミュニケーションを担当する。

                   上記以外で重要なこと                         状況報告、スコープ調整、予算管理、レポートラインへの報告


 MAX         MIN   簡単に使える
 MAX         MIN   考えさせない!
 MAX         MIN   詳細な証跡(なんでもログを取る)
 MAX         MIN   (などなど)
                                                                              ©2012 atWare,Inc
プロダクトオーナーとしての責務
•プロダクトバックログは優先順位順
 に並べる
•優先順位の高いバックログアイテム
 は開発チームが理解出来るほど詳細
 か
•プロジェクトの為に毎日時間を割け
 るようにする
•プロジェクトの決定を下せる

      ©2012 atWare,Inc
最初の数スプリントは
•開発チームが作られていく過程で重
 要です
•以降、安定したチームとなる事が理
 想(なっていない場合はどこかに問
 題がある)




      ©2012 atWare,Inc
発注者側の不安
•アジャイルな開発は、開発チームの
 自己組織化で運営していくけど、本
 当に成果が出るの?期日には納品し
 てもらわないと困るのだけど。。。




      ©2012 atWare,Inc
原則             我々は以下の原則に従います:


              我々は価値のあるソフトウェアを
         できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
          お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


         要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
         アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって
               お客様の競争力を引き上げます。



意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
                    動くソフトウェアを
          2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で
                   繰り返し引き渡します。


   環境と支援を与え仕事が無事終わるまで
          ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して
             日々一緒に働かなければなりません。



        彼らを信頼します。
         意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
           ですから彼らが必要とする環境と支援を与え
          仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


           開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で
           情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
              面と向かって話をすることです。


         動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


          アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。

ビジネス側の人と開発者は、プロジェクトを通して
             スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
           永続的に保守できるようにしなければなりません。




   日々一緒に働かなければなりません。
              卓越した技術と優れた設計に対する
              不断の注意こそが機敏さを高めます。


               単純さ - 作業せずに済む量を
             最大限に引き上げる技量 - が本質です。


              最良のアーキテクチャ、要件、設計は
             自己組織的なチームから生み出されます。


         どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
         定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                  最適に調整します。


             ©2012 atWare,Inc
SIer
       佐々木さん
       システム開発部所属
       社内の標準的な開発手法はウォーターフォール
       会社としては、アジャイル開発手法にも力を入
       れようとしている




お客様満⾜足度度を上げる為に、開発を
アジャイルに⾏行行いたい




        ©2012 atWare,Inc
スクラムチーム
   お客様          開発ベンダー




プロダクトオーナー            開発チーム

            第三者



                               アジャイル
         スクラムマスター              コーチ
            ©2012 atWare,Inc
受注者側の不安
•アジャイルな開発では、最後まで変
 更を受け入れると言うけど、結局、
 今まで通り期日までに全て納品して
 って言われるんじゃないの




      ©2012 atWare,Inc
原則              我々は以下の原則に従います:


               我々は価値のあるソフトウェアを
          できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって
           お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。


          要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。
          アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって

 顧客満足を最優先し、価値のあるソフトウェアを
                お客様の競争力を引き上げます。


                     動くソフトウェアを
           2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で


       早く継続的に提供します。
                    繰り返し引き渡します。


           ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して
              日々一緒に働かなければなりません。


          意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
            ですから彼らが必要とする環境と支援を与え
           仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。


            開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で

要求の変更はたとえ開発の後期であっても歓迎します。
            情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
               面と向かって話をすることです。




    変化を味方につけることによって、
          動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。


           アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
              スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで
            永続的に保守できるようにしなければなりません。

      お客様の競争力を引き上げます。
               卓越した技術と優れた設計に対する
               不断の注意こそが機敏さを高めます。


                単純さ - 作業せずに済む量を
              最大限に引き上げる技量 - が本質です。


               最良のアーキテクチャ、要件、設計は
              自己組織的なチームから生み出されます。


          どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを
          定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を
                   最適に調整します。


              ©2012 atWare,Inc
一開発者
       吉田さん
       システム開発部所属
       社内の標準的な開発手法はウォーターフォール
       今回のセミナーで感銘を受けてアジャイル開発
       手法を導入したいと考えている




お客様満⾜足度度を上げる為に、開発を
アジャイルに⾏行行いたい




        ©2012 atWare,Inc
まずは一人でもはじめてみよう
お客様       開発ベンダー




               開発チーム




      ©2012 atWare,Inc
始めやすい
•ふりかえり
•見える化
 •タスクかんばん
 •バーンダウンチャート
 •インピーディメントリスト(障害
  リスト)




        ©2012 atWare,Inc
必ずやった方が良いプラクティス
•ユニットテスト
•リファクタリング
•CI
•TDD




       ©2012 atWare,Inc
信頼関係が重要




 ©2012 atWare,Inc
アカウンタビリティー
「自分の意思で、現実を見つめ、問題に当事者
として取り組み、解決策を見出し、その解決策
を実行しようとする意識」




        ©2012 atWare,Inc
お話したこと ①
•アジャイルとは?
 •アジャイルが話題になる理由
 •価値と原則
 •アジャイルについての誤解




       ©2012 atWare,Inc
お話したこと②
•アジャイルな開発のはじめ方
 •3つの方法
 •はじめ方モデルケース
  •ユーザー企業として
  •SIerとして
  •開発者として
 •信頼関係が重要
 •アカウンタビリティ

       ©2012 atWare,Inc
参考書籍
                                                               http://www.scrum.org/scrumguides/


                                           :




                  2011




 Developed and sustained by Ken Schwaber and Jeff Sutherland




http://www.infoq.com/jp/minibooks/scrum-xp-from-the-trenches




                                                                   ©2012 atWare,Inc
参考書籍




       ©2012 atWare,Inc
コミュニティ

                       #suc3rum




                        http://www.taoofscrum.org/

                       #scrumdo




                        #agilesamurai  #横浜道場


  https://github.com/agile-‐‑‒samurai-‐‑‒ja/support/wiki/Readingagilesamuraiinyokohama

                      ©2012 atWare,Inc
regional           2013.1.15-16
                     at Akihabara
                     UDX CONFERENCE
                     2012年10月上旬エントリー開始予定!!




     J urgen                                         Jame s O.
              氏 野中郁
                    次郎氏
       A ppelo                                         Co plien氏
Scrum Alliance Regional Gathering - Tokyo - 2013
http://www.scrumgatheringtokyo.org/          #sgt2013      @ScrumTokyo
       主催 : Scrum Regional Gathering Tokyo 2013 実行委員会 / 共催 : 株式会社翔泳社
ご清聴ありがとうございました




     ©2012 atWare,Inc

Contenu connexe

Tendances

スクラム開発について
スクラム開発についてスクラム開発について
スクラム開発についてAkio Terayama
 
はじめてのScrum
はじめてのScrumはじめてのScrum
はじめてのScrumKenji Morita
 
リーン開発の本質 公開用
リーン開発の本質 公開用リーン開発の本質 公開用
リーン開発の本質 公開用ESM SEC
 
リーンソフトウェア開発とは
リーンソフトウェア開発とはリーンソフトウェア開発とは
リーンソフトウェア開発とはStudyTech
 
アジャイル入門
アジャイル入門アジャイル入門
アジャイル入門Kenji Morita
 
非開発者のためのアジャイル開発入門
非開発者のためのアジャイル開発入門非開発者のためのアジャイル開発入門
非開発者のためのアジャイル開発入門Kiro Harada
 
チーム開発を支えるプロセス再入門~アジャイル開発とスクラム~ - TFSUG
チーム開発を支えるプロセス再入門~アジャイル開発とスクラム~ - TFSUGチーム開発を支えるプロセス再入門~アジャイル開発とスクラム~ - TFSUG
チーム開発を支えるプロセス再入門~アジャイル開発とスクラム~ - TFSUG満徳 関
 
メトリクスによる「見える化」のススメ: エッセンシャル・リーン
メトリクスによる「見える化」のススメ: エッセンシャル・リーンメトリクスによる「見える化」のススメ: エッセンシャル・リーン
メトリクスによる「見える化」のススメ: エッセンシャル・リーンHiroyuki Ito
 
チーム開発をスムーズにするために何ができるか
チーム開発をスムーズにするために何ができるかチーム開発をスムーズにするために何ができるか
チーム開発をスムーズにするために何ができるかTakafumi Ikeda
 
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするためにCEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするためにTakafumi Ikeda
 
認定スクラムマスター研修に行ってきました
認定スクラムマスター研修に行ってきました認定スクラムマスター研修に行ってきました
認定スクラムマスター研修に行ってきましたHajime Yanagawa
 
僕らのおれおれメトリクス / We Metrics Our Own Way!
僕らのおれおれメトリクス / We Metrics Our Own Way!僕らのおれおれメトリクス / We Metrics Our Own Way!
僕らのおれおれメトリクス / We Metrics Our Own Way!Yasui Tsutomu
 
アジャイルとスクラムとは 原則、価値、プラクティス
アジャイルとスクラムとは 原則、価値、プラクティスアジャイルとスクラムとは 原則、価値、プラクティス
アジャイルとスクラムとは 原則、価値、プラクティスYasui Tsutomu
 
Agile2010とは何だったのか
Agile2010とは何だったのかAgile2010とは何だったのか
Agile2010とは何だったのかDai FUJIHARA
 
ふつうの受託開発チームのつくりかた
ふつうの受託開発チームのつくりかたふつうの受託開発チームのつくりかた
ふつうの受託開発チームのつくりかたYoshitaka Kawashima
 
現場の見える化で、チーム力を向上させる
現場の見える化で、チーム力を向上させる現場の見える化で、チーム力を向上させる
現場の見える化で、チーム力を向上させるESM SEC
 
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版Fumihiko Kinoshita
 
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかったMakoto Iguchi
 
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshellはじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshellDai FUJIHARA
 
Agile Software Development for Newbies
Agile Software Development for NewbiesAgile Software Development for Newbies
Agile Software Development for NewbiesNaoto Nishimura
 

Tendances (20)

スクラム開発について
スクラム開発についてスクラム開発について
スクラム開発について
 
はじめてのScrum
はじめてのScrumはじめてのScrum
はじめてのScrum
 
リーン開発の本質 公開用
リーン開発の本質 公開用リーン開発の本質 公開用
リーン開発の本質 公開用
 
リーンソフトウェア開発とは
リーンソフトウェア開発とはリーンソフトウェア開発とは
リーンソフトウェア開発とは
 
アジャイル入門
アジャイル入門アジャイル入門
アジャイル入門
 
非開発者のためのアジャイル開発入門
非開発者のためのアジャイル開発入門非開発者のためのアジャイル開発入門
非開発者のためのアジャイル開発入門
 
チーム開発を支えるプロセス再入門~アジャイル開発とスクラム~ - TFSUG
チーム開発を支えるプロセス再入門~アジャイル開発とスクラム~ - TFSUGチーム開発を支えるプロセス再入門~アジャイル開発とスクラム~ - TFSUG
チーム開発を支えるプロセス再入門~アジャイル開発とスクラム~ - TFSUG
 
メトリクスによる「見える化」のススメ: エッセンシャル・リーン
メトリクスによる「見える化」のススメ: エッセンシャル・リーンメトリクスによる「見える化」のススメ: エッセンシャル・リーン
メトリクスによる「見える化」のススメ: エッセンシャル・リーン
 
チーム開発をスムーズにするために何ができるか
チーム開発をスムーズにするために何ができるかチーム開発をスムーズにするために何ができるか
チーム開発をスムーズにするために何ができるか
 
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするためにCEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
CEDEC2015講演 チーム開発をスムーズにするために
 
認定スクラムマスター研修に行ってきました
認定スクラムマスター研修に行ってきました認定スクラムマスター研修に行ってきました
認定スクラムマスター研修に行ってきました
 
僕らのおれおれメトリクス / We Metrics Our Own Way!
僕らのおれおれメトリクス / We Metrics Our Own Way!僕らのおれおれメトリクス / We Metrics Our Own Way!
僕らのおれおれメトリクス / We Metrics Our Own Way!
 
アジャイルとスクラムとは 原則、価値、プラクティス
アジャイルとスクラムとは 原則、価値、プラクティスアジャイルとスクラムとは 原則、価値、プラクティス
アジャイルとスクラムとは 原則、価値、プラクティス
 
Agile2010とは何だったのか
Agile2010とは何だったのかAgile2010とは何だったのか
Agile2010とは何だったのか
 
ふつうの受託開発チームのつくりかた
ふつうの受託開発チームのつくりかたふつうの受託開発チームのつくりかた
ふつうの受託開発チームのつくりかた
 
現場の見える化で、チーム力を向上させる
現場の見える化で、チーム力を向上させる現場の見える化で、チーム力を向上させる
現場の見える化で、チーム力を向上させる
 
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
 
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
 
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshellはじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
 
Agile Software Development for Newbies
Agile Software Development for NewbiesAgile Software Development for Newbies
Agile Software Development for Newbies
 

En vedette

はじめてのスクラム
はじめてのスクラムはじめてのスクラム
はじめてのスクラムKaoru NAKAMURA
 
コーディングスタイル入門~人に伝えるプログラミング~
コーディングスタイル入門~人に伝えるプログラミング~コーディングスタイル入門~人に伝えるプログラミング~
コーディングスタイル入門~人に伝えるプログラミング~Hideki MACHIDA
 
俺の エクストリームプログラミング入門 (GuildWorks様向け)
俺の エクストリームプログラミング入門 (GuildWorks様向け)俺の エクストリームプログラミング入門 (GuildWorks様向け)
俺の エクストリームプログラミング入門 (GuildWorks様向け)Fumihiko Kinoshita
 
覚えておきたいプログラミング作法
覚えておきたいプログラミング作法覚えておきたいプログラミング作法
覚えておきたいプログラミング作法Junya Shimazu
 
プログラムの処方箋~健康なコードと病んだコード
プログラムの処方箋~健康なコードと病んだコードプログラムの処方箋~健康なコードと病んだコード
プログラムの処方箋~健康なコードと病んだコードShigenori Sagawa
 
良い?悪い?コードコメントの書き方
良い?悪い?コードコメントの書き方良い?悪い?コードコメントの書き方
良い?悪い?コードコメントの書き方Shigenori Sagawa
 
Certificate TransparencyによるSSLサーバー証明書公開監査情報とその課題の議論
Certificate TransparencyによるSSLサーバー証明書公開監査情報とその課題の議論Certificate TransparencyによるSSLサーバー証明書公開監査情報とその課題の議論
Certificate TransparencyによるSSLサーバー証明書公開監査情報とその課題の議論Kenji Urushima
 
Developers Summit 2014 【13-D-7】 コミュニティLT - Story 5. 「新人技術者にどうプログラミングを教えたか」
Developers Summit 2014 【13-D-7】 コミュニティLT - Story 5. 「新人技術者にどうプログラミングを教えたか」Developers Summit 2014 【13-D-7】 コミュニティLT - Story 5. 「新人技術者にどうプログラミングを教えたか」
Developers Summit 2014 【13-D-7】 コミュニティLT - Story 5. 「新人技術者にどうプログラミングを教えたか」Fujio Kojima
 
良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツ良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツShunji Konishi
 
オブジェクト指向エクササイズのススメ
オブジェクト指向エクササイズのススメオブジェクト指向エクササイズのススメ
オブジェクト指向エクササイズのススメYoji Kanno
 
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣Masahiro Nishimi
 
俺も エクストリームプログラミング入門
俺も エクストリームプログラミング入門俺も エクストリームプログラミング入門
俺も エクストリームプログラミング入門Fumihiko Kinoshita
 
ソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビュー
ソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビューソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビュー
ソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビューMoriharu Ohzu
 
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツオブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ増田 亨
 
20141105 俺のコードレビュー(lightning talk) #devraku
20141105 俺のコードレビュー(lightning talk) #devraku20141105 俺のコードレビュー(lightning talk) #devraku
20141105 俺のコードレビュー(lightning talk) #devrakuTakao Oyobe
 
20141105 俺のコードレビュー(opening) #devraku
20141105 俺のコードレビュー(opening) #devraku20141105 俺のコードレビュー(opening) #devraku
20141105 俺のコードレビュー(opening) #devrakuTakao Oyobe
 
振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~
振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~
振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~Takao Oyobe
 

En vedette (20)

はじめてのスクラム
はじめてのスクラムはじめてのスクラム
はじめてのスクラム
 
はじめてのアジャイル
はじめてのアジャイルはじめてのアジャイル
はじめてのアジャイル
 
コーディングスタイル入門~人に伝えるプログラミング~
コーディングスタイル入門~人に伝えるプログラミング~コーディングスタイル入門~人に伝えるプログラミング~
コーディングスタイル入門~人に伝えるプログラミング~
 
俺の エクストリームプログラミング入門 (GuildWorks様向け)
俺の エクストリームプログラミング入門 (GuildWorks様向け)俺の エクストリームプログラミング入門 (GuildWorks様向け)
俺の エクストリームプログラミング入門 (GuildWorks様向け)
 
覚えておきたいプログラミング作法
覚えておきたいプログラミング作法覚えておきたいプログラミング作法
覚えておきたいプログラミング作法
 
プログラムの処方箋~健康なコードと病んだコード
プログラムの処方箋~健康なコードと病んだコードプログラムの処方箋~健康なコードと病んだコード
プログラムの処方箋~健康なコードと病んだコード
 
良い?悪い?コードコメントの書き方
良い?悪い?コードコメントの書き方良い?悪い?コードコメントの書き方
良い?悪い?コードコメントの書き方
 
スクラム再入門
スクラム再入門スクラム再入門
スクラム再入門
 
Certificate TransparencyによるSSLサーバー証明書公開監査情報とその課題の議論
Certificate TransparencyによるSSLサーバー証明書公開監査情報とその課題の議論Certificate TransparencyによるSSLサーバー証明書公開監査情報とその課題の議論
Certificate TransparencyによるSSLサーバー証明書公開監査情報とその課題の議論
 
Developers Summit 2014 【13-D-7】 コミュニティLT - Story 5. 「新人技術者にどうプログラミングを教えたか」
Developers Summit 2014 【13-D-7】 コミュニティLT - Story 5. 「新人技術者にどうプログラミングを教えたか」Developers Summit 2014 【13-D-7】 コミュニティLT - Story 5. 「新人技術者にどうプログラミングを教えたか」
Developers Summit 2014 【13-D-7】 コミュニティLT - Story 5. 「新人技術者にどうプログラミングを教えたか」
 
良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツ良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツ
 
オブジェクト指向エクササイズのススメ
オブジェクト指向エクササイズのススメオブジェクト指向エクササイズのススメ
オブジェクト指向エクササイズのススメ
 
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
 
Agile in 30mins
Agile in 30minsAgile in 30mins
Agile in 30mins
 
俺も エクストリームプログラミング入門
俺も エクストリームプログラミング入門俺も エクストリームプログラミング入門
俺も エクストリームプログラミング入門
 
ソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビュー
ソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビューソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビュー
ソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビュー
 
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツオブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
 
20141105 俺のコードレビュー(lightning talk) #devraku
20141105 俺のコードレビュー(lightning talk) #devraku20141105 俺のコードレビュー(lightning talk) #devraku
20141105 俺のコードレビュー(lightning talk) #devraku
 
20141105 俺のコードレビュー(opening) #devraku
20141105 俺のコードレビュー(opening) #devraku20141105 俺のコードレビュー(opening) #devraku
20141105 俺のコードレビュー(opening) #devraku
 
振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~
振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~
振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~
 

Similaire à はじめてのアジャイル

アジャイル開発&DevOps-201904
アジャイル開発&DevOps-201904アジャイル開発&DevOps-201904
アジャイル開発&DevOps-201904Masaru Takahashi
 
はじめてのスクラム体験ワークショップ 〜 アジャイル時代のテスターを目指して
はじめてのスクラム体験ワークショップ 〜 アジャイル時代のテスターを目指して はじめてのスクラム体験ワークショップ 〜 アジャイル時代のテスターを目指して
はじめてのスクラム体験ワークショップ 〜 アジャイル時代のテスターを目指して Rakuten Group, Inc.
 
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来Yoshihito Kuranuki
 
ふりかえりワークショップ@オープンラボ備後
ふりかえりワークショップ@オープンラボ備後ふりかえりワークショップ@オープンラボ備後
ふりかえりワークショップ@オープンラボ備後Shinsuke Abe
 
Opscode overview july2013 jp
Opscode overview july2013 jpOpscode overview july2013 jp
Opscode overview july2013 jpCreationline,inc.
 
SpotBugs(FindBugs)による 大規模ERPのコード品質改善
SpotBugs(FindBugs)による 大規模ERPのコード品質改善SpotBugs(FindBugs)による 大規模ERPのコード品質改善
SpotBugs(FindBugs)による 大規模ERPのコード品質改善Works Applications
 
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略Concent, Inc.
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望についてKen Azuma
 
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~Yuichi Hasegawa
 
株式会社ONE WEDGE_company information_202403.pdf
株式会社ONE WEDGE_company information_202403.pdf株式会社ONE WEDGE_company information_202403.pdf
株式会社ONE WEDGE_company information_202403.pdfONEWEDGE1
 
ONE WEDGE_companyinformation20240311.pdf
ONE WEDGE_companyinformation20240311.pdfONE WEDGE_companyinformation20240311.pdf
ONE WEDGE_companyinformation20240311.pdfONEWEDGE1
 
プロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組み
プロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組みプロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組み
プロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組みagileware_jp
 
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略Concent, Inc.
 
STOVE_website_dl_1.pdf
STOVE_website_dl_1.pdfSTOVE_website_dl_1.pdf
STOVE_website_dl_1.pdfSTOVEInc1
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望についてKen Azuma
 
BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料
BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料
BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料BASE, Inc.
 
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来Yoshihito Kuranuki
 
「RAD Studio で実践する継続的インテグレーション ~ アプリとデベロッパーの価値を拡張するエッセンス」
「RAD Studio で実践する継続的インテグレーション ~ アプリとデベロッパーの価値を拡張するエッセンス」 「RAD Studio で実践する継続的インテグレーション ~ アプリとデベロッパーの価値を拡張するエッセンス」
「RAD Studio で実践する継続的インテグレーション ~ アプリとデベロッパーの価値を拡張するエッセンス」 Embarcadero Technologies
 

Similaire à はじめてのアジャイル (20)

Scrum
ScrumScrum
Scrum
 
アジャイル開発&DevOps-201904
アジャイル開発&DevOps-201904アジャイル開発&DevOps-201904
アジャイル開発&DevOps-201904
 
はじめてのスクラム体験ワークショップ 〜 アジャイル時代のテスターを目指して
はじめてのスクラム体験ワークショップ 〜 アジャイル時代のテスターを目指して はじめてのスクラム体験ワークショップ 〜 アジャイル時代のテスターを目指して
はじめてのスクラム体験ワークショップ 〜 アジャイル時代のテスターを目指して
 
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
 
ふりかえりワークショップ@オープンラボ備後
ふりかえりワークショップ@オープンラボ備後ふりかえりワークショップ@オープンラボ備後
ふりかえりワークショップ@オープンラボ備後
 
Opscode overview july2013 jp
Opscode overview july2013 jpOpscode overview july2013 jp
Opscode overview july2013 jp
 
SpotBugs(FindBugs)による 大規模ERPのコード品質改善
SpotBugs(FindBugs)による 大規模ERPのコード品質改善SpotBugs(FindBugs)による 大規模ERPのコード品質改善
SpotBugs(FindBugs)による 大規模ERPのコード品質改善
 
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
 
Gnus intro web_2021
Gnus intro web_2021Gnus intro web_2021
Gnus intro web_2021
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
 
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
 
株式会社ONE WEDGE_company information_202403.pdf
株式会社ONE WEDGE_company information_202403.pdf株式会社ONE WEDGE_company information_202403.pdf
株式会社ONE WEDGE_company information_202403.pdf
 
ONE WEDGE_companyinformation20240311.pdf
ONE WEDGE_companyinformation20240311.pdfONE WEDGE_companyinformation20240311.pdf
ONE WEDGE_companyinformation20240311.pdf
 
プロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組み
プロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組みプロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組み
プロジェクト管理支援環境の高度化に向けた取り組み
 
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
 
STOVE_website_dl_1.pdf
STOVE_website_dl_1.pdfSTOVE_website_dl_1.pdf
STOVE_website_dl_1.pdf
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
 
BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料
BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料
BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料
 
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
 
「RAD Studio で実践する継続的インテグレーション ~ アプリとデベロッパーの価値を拡張するエッセンス」
「RAD Studio で実践する継続的インテグレーション ~ アプリとデベロッパーの価値を拡張するエッセンス」 「RAD Studio で実践する継続的インテグレーション ~ アプリとデベロッパーの価値を拡張するエッセンス」
「RAD Studio で実践する継続的インテグレーション ~ アプリとデベロッパーの価値を拡張するエッセンス」
 

Plus de Takao Kimura

エンタープライズアジャイル勉強会 LeSS概要
エンタープライズアジャイル勉強会 LeSS概要エンタープライズアジャイル勉強会 LeSS概要
エンタープライズアジャイル勉強会 LeSS概要Takao Kimura
 
Agile and Team Building
Agile and Team BuildingAgile and Team Building
Agile and Team BuildingTakao Kimura
 
Agile Tech EXPO Community Introduction
Agile Tech EXPO Community IntroductionAgile Tech EXPO Community Introduction
Agile Tech EXPO Community IntroductionTakao Kimura
 
アジャイルコーチから見たScaled Agile Method LeSS版
アジャイルコーチから見たScaled Agile Method LeSS版アジャイルコーチから見たScaled Agile Method LeSS版
アジャイルコーチから見たScaled Agile Method LeSS版Takao Kimura
 
LeSSでつなぐビジネスとIT
LeSSでつなぐビジネスとITLeSSでつなぐビジネスとIT
LeSSでつなぐビジネスとITTakao Kimura
 
強いチームを創るには-20160124 Gaiakitchen
強いチームを創るには-20160124 Gaiakitchen強いチームを創るには-20160124 Gaiakitchen
強いチームを創るには-20160124 GaiakitchenTakao Kimura
 
Agile Discussion 1st
Agile Discussion 1stAgile Discussion 1st
Agile Discussion 1stTakao Kimura
 
Nexus and LeSS #rsgt2016
Nexus and LeSS #rsgt2016Nexus and LeSS #rsgt2016
Nexus and LeSS #rsgt2016Takao Kimura
 
POStudy Large Scale Scrum
POStudy Large Scale ScrumPOStudy Large Scale Scrum
POStudy Large Scale ScrumTakao Kimura
 
LeSS Study LeSS Framework Overview
LeSS Study LeSS Framework OverviewLeSS Study LeSS Framework Overview
LeSS Study LeSS Framework OverviewTakao Kimura
 
自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発
自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発
自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発Takao Kimura
 
20141222 アジャイルサムライ横浜道場 LT&忘年会
20141222 アジャイルサムライ横浜道場 LT&忘年会20141222 アジャイルサムライ横浜道場 LT&忘年会
20141222 アジャイルサムライ横浜道場 LT&忘年会Takao Kimura
 
DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会 一回表
DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会 一回表DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会 一回表
DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会 一回表Takao Kimura
 
アジャイルサムライ横浜道場「ざっくりわかるアジャイル開発」
アジャイルサムライ横浜道場「ざっくりわかるアジャイル開発」アジャイルサムライ横浜道場「ざっくりわかるアジャイル開発」
アジャイルサムライ横浜道場「ざっくりわかるアジャイル開発」Takao Kimura
 
20140214 TOCfEBC openjam
20140214 TOCfEBC openjam20140214 TOCfEBC openjam
20140214 TOCfEBC openjamTakao Kimura
 
横浜道場忘年会
横浜道場忘年会横浜道場忘年会
横浜道場忘年会Takao Kimura
 
横浜道場紹介 AJ12
横浜道場紹介 AJ12横浜道場紹介 AJ12
横浜道場紹介 AJ12Takao Kimura
 

Plus de Takao Kimura (20)

エンタープライズアジャイル勉強会 LeSS概要
エンタープライズアジャイル勉強会 LeSS概要エンタープライズアジャイル勉強会 LeSS概要
エンタープライズアジャイル勉強会 LeSS概要
 
Agile and Team Building
Agile and Team BuildingAgile and Team Building
Agile and Team Building
 
Agile Tech EXPO Community Introduction
Agile Tech EXPO Community IntroductionAgile Tech EXPO Community Introduction
Agile Tech EXPO Community Introduction
 
Ost
OstOst
Ost
 
アジャイルコーチから見たScaled Agile Method LeSS版
アジャイルコーチから見たScaled Agile Method LeSS版アジャイルコーチから見たScaled Agile Method LeSS版
アジャイルコーチから見たScaled Agile Method LeSS版
 
LeSSでつなぐビジネスとIT
LeSSでつなぐビジネスとITLeSSでつなぐビジネスとIT
LeSSでつなぐビジネスとIT
 
強いチームを創るには-20160124 Gaiakitchen
強いチームを創るには-20160124 Gaiakitchen強いチームを創るには-20160124 Gaiakitchen
強いチームを創るには-20160124 Gaiakitchen
 
Agile Discussion 1st
Agile Discussion 1stAgile Discussion 1st
Agile Discussion 1st
 
Nexus and LeSS #rsgt2016
Nexus and LeSS #rsgt2016Nexus and LeSS #rsgt2016
Nexus and LeSS #rsgt2016
 
POStudy Large Scale Scrum
POStudy Large Scale ScrumPOStudy Large Scale Scrum
POStudy Large Scale Scrum
 
LeSS Study LeSS Framework Overview
LeSS Study LeSS Framework OverviewLeSS Study LeSS Framework Overview
LeSS Study LeSS Framework Overview
 
自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発
自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発
自社ブログサービス「ヤプログ!」でスクラム開発
 
20141222 アジャイルサムライ横浜道場 LT&忘年会
20141222 アジャイルサムライ横浜道場 LT&忘年会20141222 アジャイルサムライ横浜道場 LT&忘年会
20141222 アジャイルサムライ横浜道場 LT&忘年会
 
DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会 一回表
DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会 一回表DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会 一回表
DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会 一回表
 
アジャイルサムライ横浜道場「ざっくりわかるアジャイル開発」
アジャイルサムライ横浜道場「ざっくりわかるアジャイル開発」アジャイルサムライ横浜道場「ざっくりわかるアジャイル開発」
アジャイルサムライ横浜道場「ざっくりわかるアジャイル開発」
 
20140214 TOCfEBC openjam
20140214 TOCfEBC openjam20140214 TOCfEBC openjam
20140214 TOCfEBC openjam
 
20130425 branch1
20130425 branch120130425 branch1
20130425 branch1
 
20130320 agile pm
20130320 agile pm20130320 agile pm
20130320 agile pm
 
横浜道場忘年会
横浜道場忘年会横浜道場忘年会
横浜道場忘年会
 
横浜道場紹介 AJ12
横浜道場紹介 AJ12横浜道場紹介 AJ12
横浜道場紹介 AJ12
 

Dernier

HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用wataruhonda3
 
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profilevrihomepage
 
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdfchouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdfssuser31dbd1
 
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------ssusercbaf23
 
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfhirokisawa3
 
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。takuyamatsumoto29
 
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパンYusuke Katsuma
 
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社hmoriyama
 
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続Yusuke Katsuma
 
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』Kousuke Kuzuoka
 

Dernier (12)

HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
 
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
 
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdfchouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
 
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
 
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
 
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
 
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
 
Japan IT Week 2024 Brochure by 47Billion
Japan IT Week 2024 Brochure by 47BillionJapan IT Week 2024 Brochure by 47Billion
Japan IT Week 2024 Brochure by 47Billion
 
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
 
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
 
company profile
company profilecompany profile
company profile
 
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
 

はじめてのアジャイル

  • 1. はじめてのアジャイル flickr glennia ©2012 atWare,Inc
  • 2. 自己紹介 株式会社 アットウェア 木村 卓央 KIMURA Takao tw_takubon http://facebook.com/kimura.takao ©2012 atWare,Inc
  • 3. アジャイルプロセス協議会 • 2004/3 アジャイルプロセス協議会 アジャイル プロジェクトマネジメントWG (APMWG) 参加 • 2010 アジャイルプロセス協議会会報誌に執筆 • 超訳!? クリスタルクリア(第二回) ©2012 atWare,Inc
  • 5. アジャイルとは? flickr Paul Hedges ©2012 atWare,Inc
  • 6. 最近アジャイルって聞くようになりましたね。 http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2012/041700.html ©2012 atWare,Inc
  • 7. 3つの真実 1.プロジェクトの開始時点にすべて の要求を集めることは出来ない 2.集めたところで、要求はどれも必 ずといっていいほど変わる 3.やるべきことはいつだって、与え られた時間と資金より多い ©2012 atWare,Inc
  • 8. SEC Software Engineering for Mo No Zu Ku Ri No.1 No.2 No.3 … 1. 2. 3. 25% 63% 12% Copyright © 2012 IPA, All Rights Reserved. Software Engineering Center 10 「非ウォーターフォール型開発の普及要因と適用領域の拡大に関する調査」調査概要報告書 http://sec.ipa.go.jp/reports/20120328.html ©2012 atWare,Inc
  • 9. 機能の利用度 ©2012 atWare,Inc
  • 10. アジャイルとは 迅速かつ適応的にソフトウェア開発を行う 軽量な開発手法群の総称 ©2012 atWare,Inc
  • 11. アジャイルソフトウェア開発宣言 ©2012 atWare,Inc http://agilemanifesto.org/iso/ja/
  • 12. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 繰り返し引き渡します。 ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 日々一緒に働かなければなりません。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 13. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 繰り返し引き渡します。 ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 顧客満足を最優先し、価値のあるソフトウェアを 日々一緒に働かなければなりません。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え 早く継続的に提供します。 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 14. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを 要求の変更はたとえ開発の後期であっても歓迎します。 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 繰り返し引き渡します。 変化を味方につけることによって、 ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 日々一緒に働かなければなりません。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え お客様の競争力を引き上げます。 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 15. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを 動くソフトウェアを 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 繰り返し引き渡します。 ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 日々一緒に働かなければなりません。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 リリースします。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 16. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 繰り返し引き渡します。 ビジネス側の人と開発者は、プロジェクトを通して ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 日々一緒に働かなければなりません。 日々一緒に働かなければなりません。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 17. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 繰り返し引き渡します。 ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 日々一緒に働かなければなりません。 環境と支援を与え仕事が無事終わるまで 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え 彼らを信頼します。 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 18. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 繰り返し引き渡します。 情報を伝える最も効率的で効果的な方法は ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 日々一緒に働かなければなりません。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 フェイス・トゥ・フェイスで話 をすることです。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 19. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 繰り返し引き渡します。 ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 日々一緒に働かなければなりません。 動くソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 20. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 繰り返し引き渡します。 ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 一定のペースを継続的に維持できるように 日々一緒に働かなければなりません。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え しなければなりません。 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 21. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 繰り返し引き渡します。 技術的卓越性と優れた設計に対する ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 日々一緒に働かなければなりません。 不断の注意が機敏さを高めます 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 22. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 繰り返し引き渡します。 シンプルさ(ムダなく作れる量を最大限にすること) ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 日々一緒に働かなければなりません。 が本質です。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 23. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 繰り返し引き渡します。 最良のアーキテクチャ、要求、設計は ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 日々一緒に働かなければなりません。 自己組織的なチームから生み出されます。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 24. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で チームがもっと効率を高めることができるかを 繰り返し引き渡します。 ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 日々一緒に働かなければなりません。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え 最適に調整します。 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 28. アジャイルやってます プロセス 利用者満足 仕様 ビジネス/ユーザー Lean UX ATDD,BDD チーム活動 Scrum 技術プラクティス CI,TDD Metrics Delivery テスト,品質 計測 スムーズなリリース E-Agility Conference 2012 To be an agile enterprise ∼ 楽天でのふつうのアジャイル・アダプションの進め方 楽天 川口さん https://speakerdeck.com/u/kawaguti/p/eagility ©2012 atWare,Inc
  • 29. 問題を解決する手法ではない •問題を早期に発見しやすくする • The Scrum Team The Product Owner The Scrum Master The Development Team Scrum Board Burndown Chart Definition of Done Product Backlog Sprint Backlog Increment ©2012 atWare,Inc
  • 30. Agileとは? be Agile ©2012 atWare,Inc
  • 32. アジャイルな開発のはじめ方 flickr glennia ©2012 atWare,Inc
  • 33. アジャイルコーチに来てもらう flickr somecanuckchick ©2012 atWare,Inc
  • 34. 自力でがんばる flickr SURF&ROCK (Miguel Navaza) ©2012 atWare,Inc
  • 35. 出来るところにお願いする flickr Michael Dawes ©2012 atWare,Inc
  • 38. アジャイルな開発のはじめ方 flickr fraggy ©2012 atWare,Inc
  • 39. ユーザー企業 織田さん 情報システム部に所属 開発はベンダーに依頼している 携帯向けサービスプロジェクトを担当 趣味は自転車 昨今のビジネススピードに対応すべく アジャイルに開発を⾏行行いたい ©2012 atWare,Inc
  • 40. Scrumから始めましょう The Scrum Team The Product Owner The Scrum Master The Development Team Scrum Board Burndown Chart Definition of Done Product Backlog Sprint Backlog Increment ©2012 atWare,Inc
  • 41. スクラムチーム ユーザー企業 開発ベンダー プロダクトオーナー 開発チーム 第三者 アジャイル スクラムマスター コーチ ©2012 atWare,Inc
  • 42. 我われはなぜここにいるのか エレベーターピッチ パッケージデザイン • [潜在的なニーズを満たしたり、 • 大事な理由その1 潜在的な課題を解決したり] したい (プロダクトの名前) • 大事な理由その2 • [対象顧客] 向けの、 • [プロダクト名] というプロダクトは、 • 大事な理由その3 (素敵な写真) • [プロダクトのカテゴリー] です。 • これは [重要な利点、対価に見合う説得力のある (最高のキャッチコピー) 理由] ができ、 <このプロジェクトの根幹に • [代替手段の最右翼] とは違って、 (ユーザーへのアピールその1) (ユーザーへのアピールその2) 関わる理由を1つ、ここに書く> • [差別化の決定的な特徴] が備わっている。 (ユーザーへのアピールその3) やらないことリスト プロジェクトコミュニティは... やる やらない (ほげほげ部門) (他のチーム) コアチーム (○○グループ) あとで决める 関係者全員を! ...思っているよりもずっと大きい! 技術的な解決策の概要 インセプションデッキ 夜も眠れなくなるような問題は何だろう? 期間を見極める • もし起きたらこわーいこと、その1 リリース! • もし起きたらこわーいこと、その2 構築 受入テスト トレーニング 3ヶ月 1週間 1週間 • もし起きたらこわーいこと、その3 採用する技術: あくまで推測であって、確約するものではありません。 * <プログラミング言語> * <ライブラリ> ←リスクがある箇所 * <ツール> * <その他の要素技術> ←今回は対象外 トレードオフ・スライダー 俺たちの Aチーム 典型的なフォース 人数 役割 強みや期待すること MAX MIN 機能をぜんぶ える(スコープ) 1 アナリスト 必要な分だけ必要なときに分析するスタイルで働ける。 テストも喜んで手伝える。 MAX MIN 予算内に収める(予算) 素早い繰り返し型の開発スタイルで働ける。 2 開発者 C#、MVC.NET、jQuery、SQL MAX MIN 期日を死守する(時間) ユニットテスト、リファクタリング、TDD、 継続的インテグレーション MAX MIN 高い品質、少ない欠陥(品質) 0.5 マネージャ 顧客と直接顔を合わせてのコミュニケーションを担当する。 上記以外で重要なこと 状況報告、スコープ調整、予算管理、レポートラインへの報告 MAX MIN 簡単に使える MAX MIN 考えさせない! MAX MIN 詳細な証跡(なんでもログを取る) MAX MIN (などなど) ©2012 atWare,Inc
  • 46. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって お客様の競争力を引き上げます。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 動くソフトウェアを 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 繰り返し引き渡します。 環境と支援を与え仕事が無事終わるまで ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 日々一緒に働かなければなりません。 彼らを信頼します。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 ビジネス側の人と開発者は、プロジェクトを通して スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 日々一緒に働かなければなりません。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 47. SIer 佐々木さん システム開発部所属 社内の標準的な開発手法はウォーターフォール 会社としては、アジャイル開発手法にも力を入 れようとしている お客様満⾜足度度を上げる為に、開発を アジャイルに⾏行行いたい ©2012 atWare,Inc
  • 48. スクラムチーム お客様 開発ベンダー プロダクトオーナー 開発チーム 第三者 アジャイル スクラムマスター コーチ ©2012 atWare,Inc
  • 50. 原則 我々は以下の原則に従います: 我々は価値のあるソフトウェアを できるだけ早い段階から継続的に引き渡すことによって お客様の満足度を高めることをもっとも優先します。 要件の変更は例え開発の後期であっても受け入れます。 アジャイル・プロセスは変化を味方につけることによって 顧客満足を最優先し、価値のあるソフトウェアを お客様の競争力を引き上げます。 動くソフトウェアを 2 3週間から2 3ヶ月というできるだけ短い時間間隔で 早く継続的に提供します。 繰り返し引き渡します。 ビジネスをする人と開発者はプロジェクトを通して 日々一緒に働かなければなりません。 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。 ですから彼らが必要とする環境と支援を与え 仕事が無事終わるまで彼らを信頼してください。 開発チームに対して、あるいは開発チーム内部で 要求の変更はたとえ開発の後期であっても歓迎します。 情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は 面と向かって話をすることです。 変化を味方につけることによって、 動いているソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。 アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。 スポンサ、開発者、ユーザは一定のペースで 永続的に保守できるようにしなければなりません。 お客様の競争力を引き上げます。 卓越した技術と優れた設計に対する 不断の注意こそが機敏さを高めます。 単純さ - 作業せずに済む量を 最大限に引き上げる技量 - が本質です。 最良のアーキテクチャ、要件、設計は 自己組織的なチームから生み出されます。 どうしたらチームがもっと効率を高めることができるかを 定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を 最適に調整します。 ©2012 atWare,Inc
  • 51. 一開発者 吉田さん システム開発部所属 社内の標準的な開発手法はウォーターフォール 今回のセミナーで感銘を受けてアジャイル開発 手法を導入したいと考えている お客様満⾜足度度を上げる為に、開発を アジャイルに⾏行行いたい ©2012 atWare,Inc
  • 52. まずは一人でもはじめてみよう お客様 開発ベンダー 開発チーム ©2012 atWare,Inc
  • 53. 始めやすい •ふりかえり •見える化 •タスクかんばん •バーンダウンチャート •インピーディメントリスト(障害 リスト) ©2012 atWare,Inc
  • 57. お話したこと ① •アジャイルとは? •アジャイルが話題になる理由 •価値と原則 •アジャイルについての誤解 ©2012 atWare,Inc
  • 58. お話したこと② •アジャイルな開発のはじめ方 •3つの方法 •はじめ方モデルケース •ユーザー企業として •SIerとして •開発者として •信頼関係が重要 •アカウンタビリティ ©2012 atWare,Inc
  • 59. 参考書籍 http://www.scrum.org/scrumguides/ : 2011 Developed and sustained by Ken Schwaber and Jeff Sutherland http://www.infoq.com/jp/minibooks/scrum-xp-from-the-trenches ©2012 atWare,Inc
  • 60. 参考書籍 ©2012 atWare,Inc
  • 61. コミュニティ #suc3rum http://www.taoofscrum.org/ #scrumdo #agilesamurai  #横浜道場 https://github.com/agile-‐‑‒samurai-‐‑‒ja/support/wiki/Readingagilesamuraiinyokohama ©2012 atWare,Inc
  • 62. regional 2013.1.15-16 at Akihabara UDX CONFERENCE 2012年10月上旬エントリー開始予定!! J urgen Jame s O. 氏 野中郁 次郎氏 A ppelo Co plien氏 Scrum Alliance Regional Gathering - Tokyo - 2013 http://www.scrumgatheringtokyo.org/ #sgt2013 @ScrumTokyo 主催 : Scrum Regional Gathering Tokyo 2013 実行委員会 / 共催 : 株式会社翔泳社
  • 63.