SlideShare a Scribd company logo
1 of 14
中井悦司
Twitter @enakai00
オープンクラウド・キャンパス
System Automation Overview
Open Cloud Campus
System Automation Overview
自己紹介
 中井悦司(なかいえつじ)
– Twitter @enakai00
 日々の仕事
– Senior Solution Architect and
Cloud Evangelist at Red Hat K.K.
企業システムでオープンソースの活用を希望される
お客様を全力でご支援させていただきます。
 昔とった杵柄
– 素粒子論の研究(超弦理論とか)
– 予備校講師(物理担当)
– インフラエンジニア(Unix/Linux専門)
好評発売中
私とSystem Automation
Open Cloud Campus
System Automation Overview
Scalable Lotus Domino on IBM RS/6000SP
ftp://ftp.software.ibm.com/rs6000/technology/notesSP.ps
HPCクラスタにLotus Domino
を入れてスケーラブルな  
グループウェア環境を作る 
富豪ソリューション
BOOTP的な自動インストール
とdsh的なパラレルコマンド
で運用
変更作業は「一般社員ノード」
で試して、「VIPノード」は後
にまわすなどの現場ノウハウ
SW RAIDなのでRAID再構成作
業はちょっとドキドキ
第三者著作物のため
配布いたしません。
第三者著作物のため
配布いたしません。
Open Cloud Campus
System Automation Overview
クラウドの自動化における問題意識
 クラウドコンピューティングの実現により、さまざまな「インフ
ラの自動化」が可能になりました。
 今後、一般企業の業務アプリケーションをクラウドで利用する場
合、どのような観点で、どのような処理を自動化することが必要
なのでしょうか?
– 既存の手作業をそのまま自動化するのでは、「自動化のための自動
化」に陥る危険性はないでしょうか?
–「アプリケーション開発、システム運用プロセスの変革/改善と一体
化した自動化の適用」を研究するべき時期がきているのではないで
しょうか?
いけてる自動化? いけてない自動化?
Open Cloud Campus
System Automation Overview
クラウドの自動化における問題意識
自主規制
自動化の管理対象とツールの例
Open Cloud Campus
System Automation Overview
自動化における管理対象
環境設定(Config)
アプリケーションプログラム
インフラ環境
データ
OS・アプリケーションの
構成管理
アプリケーションの
導入管理
物理サーバ/仮想マシン構成
OSイメージなどの管理
クラウド(仮想化)環境では
どの範囲をイメージ化するかが
1つのポイント
Open Cloud Campus
System Automation Overview
デプロイ自動化の現状
クラウド/仮想化環境での自動化3大パターン
1. 仮想アプライアンス方式
• アプリケーション導入済みの環境をマシンイメージ化して利用。
• 巨大なテンプレートファイルの保守管理、インフラ間の可搬性が
課題。
2. JEOS(Just Enough OS)方式
• 最小限のOS環境をマシンイメージ化して利用。アプリケーション
の導入・設定は、別途、ツールで自動化。
3. 自動インストール方式
• OSのインストールからアプリケーションの導入・設定まで、すべ
ての作業を自動化して適用。
個人的にはこれが
ベストと予想しています
Open Cloud Campus
System Automation Overview
OSインストール/イメージ作成の自動化ツール
Kickstart
– RHELのインストーラ(Anaconda)の一機能。
– インストール時の設定項目を書いたテキストファイル(KickStartファ
イル)を利用して、RHELのインストールを自動化
– インストール後に指定のスクリプト(Postスクリプト)を実行するこ
とができる。
Oz
– 仮想マシンイメージの作成に特化したOSインストールツール
– OpenStack用イメージ作成のデファクトツール(?)
– https://github.com/clalancette/oz/wiki
Aeolus Conductor
– Ozで作成したイメージをVMware/RHEV/AWSなど、指定環境のマシ
ンイメージに変換して配信するツール
– http://slidesha.re/13BF3LW
Open Cloud Campus
System Automation Overview
アプリケーション導入、システム設定の自動化ツール
Puppet/Chef
– パッケージ、サービス、
ファイル、ユーザ/グループ
など、規定の「リソース」
について、指定の状態に自
動構成するツール
–「希望する状態」を指定す
ると、現状からその状態に
変更するコマンドをツール
が自動判別して実行
– リソース間の依存関係を指
定することで、設定の順序
を制御可能
package { 'httpd':
ensure => latest, # 最新バージョンを導入
}
service { 'httpd':
ensure => running, # サービスを起動
enable => true, # サーバー起動時の自動起動を設定
hasrestart => true, # 「service xxxx restart」が利用可能
hasstatus => true, # 「service xxxx status」が利用可能
}
file { '/var/www/html/index.html':
owner => 'apache', # ファイルオーナー
group => 'apache', # ファイルグループ
mode => '0600', # アクセス権
content => '<h1>Hello, World!</h1>', # ファイルの内容
}
exec { 'fw-http':
path => '/usr/sbin', # コマンドのパス
command => 'lokkit -s http', # 実行するコマンド
}
Package['httpd']
-> File['/var/www/html/index.html']
-> Service['httpd']
-> Exec['fw-http']
リソースの依存関係
httpdを導入するPuppetマニフェストの例
Open Cloud Campus
System Automation Overview
参考:Puppet/Chefの本質は「ビルトインの現状確認機能」
 作業手順(コマンド)を並べたスクリプトは、前提環境が変わると利用不能
 「現在の状態」に応じて必要なコマンドを判断して「希望の状態」を実現するの
が構成管理ツールの本質(「冪等性」はあくまで結果的に得られる性質)
 リソースの種類ごとに「現状確認コマンド、設定変更コマンド」など
の”Intelligence”がビルトインされている事がPuppet/Chefの価値
希望の状態に
システムを更新
No
希望の状態 現在の状態
package { 'httpd':
ensure => latest,
}
# yum list httpd
「現在の状態=希望の状態」?
Open Cloud Campus
System Automation Overview
Puppetの課題
 複数VMの依存関係(ワークフロー)が扱えない
– サーバ間の依存関係を解決する機能がないので、「DBサー
バとWebサーバを連携させる」ような設定はできない。
– 手続き型のスクリプトで連携処理を行なうと「宣言的記
述」のメリットが半減
⇒ クラウド対応の自動化ツールでは、複数VMの依存関係の
取り扱いが必要。
 個人的には、Packstackが気になってます。
– Private notes on Packstack plugin development
– http://bit.ly/1a2GGEB
中井悦司
Twitter @enakai00
オープンクラウド・キャンパス
これからもクラウドと自動化の
未来を一緒に考えましょう!

More Related Content

More from VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES

VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ
VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところVIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ
VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところVIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
VIOPS09: 圧倒的なコストパフォーマンスを実現するクラウドアーキテクチャの秘密
VIOPS09: 圧倒的なコストパフォーマンスを実現するクラウドアーキテクチャの秘密VIOPS09: 圧倒的なコストパフォーマンスを実現するクラウドアーキテクチャの秘密
VIOPS09: 圧倒的なコストパフォーマンスを実現するクラウドアーキテクチャの秘密VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 

More from VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES (20)

VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
 
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコトVIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
VIOPS10: クラウドのつぎに起こるコト
 
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコトVIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
VIOPS10: いまパブリッククラウドで起きているコト
 
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
VIOPS09: 本当に必要なのはSoftware- Defined Networking? ~今、改めて考えるデータセンタ・ネットワークの役割~
 
VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ
VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところVIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ
VIOPS09: Hadoop向けバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakura Frameworkが目指すところ
 
VIOPS09: AWSで実現する クラウドと物理製品の融合
VIOPS09: AWSで実現する クラウドと物理製品の融合VIOPS09: AWSで実現する クラウドと物理製品の融合
VIOPS09: AWSで実現する クラウドと物理製品の融合
 
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニングVIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
VIOPS09: クラウド時代におけるFusion-ioのポジショニング
 
VIOPS09: 圧倒的なコストパフォーマンスを実現するクラウドアーキテクチャの秘密
VIOPS09: 圧倒的なコストパフォーマンスを実現するクラウドアーキテクチャの秘密VIOPS09: 圧倒的なコストパフォーマンスを実現するクラウドアーキテクチャの秘密
VIOPS09: 圧倒的なコストパフォーマンスを実現するクラウドアーキテクチャの秘密
 
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなたVIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
 
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンドVIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
VIOPS08: マイクロサーバー アーキテクチャトレンド
 
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for BigdataVIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
VIOPS08: Behavior Analysis Solution for Bigdata
 
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
VIOPS08: ハードウェアオフロードの現在と今後
 
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題VIOPS08: PaaSのメリットと課題
VIOPS08: PaaSのメリットと課題
 
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFSVIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
VIOPS07: “Practical” Guide to GlusterFS
 
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
VIOPS07: アプリケーションサービスの自動化
 
VIOPS07: OSMと地理空間情報
VIOPS07: OSMと地理空間情報VIOPS07: OSMと地理空間情報
VIOPS07: OSMと地理空間情報
 
VIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS07: CDNの困ったネタVIOPS07: CDNの困ったネタ
VIOPS07: CDNの困ったネタ
 
VIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS07: ETRI GLORY-FSVIOPS07: ETRI GLORY-FS
VIOPS07: ETRI GLORY-FS
 
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術
 
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
 

Recently uploaded

新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...Toru Tamaki
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptxsn679259
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsWSO2
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Gamesatsushi061452
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Hiroshi Tomioka
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video UnderstandingToru Tamaki
 

Recently uploaded (12)

新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 

VIOPS08: System Automation Overview

  • 2. Open Cloud Campus System Automation Overview 自己紹介  中井悦司(なかいえつじ) – Twitter @enakai00  日々の仕事 – Senior Solution Architect and Cloud Evangelist at Red Hat K.K. 企業システムでオープンソースの活用を希望される お客様を全力でご支援させていただきます。  昔とった杵柄 – 素粒子論の研究(超弦理論とか) – 予備校講師(物理担当) – インフラエンジニア(Unix/Linux専門) 好評発売中
  • 4. Open Cloud Campus System Automation Overview Scalable Lotus Domino on IBM RS/6000SP ftp://ftp.software.ibm.com/rs6000/technology/notesSP.ps HPCクラスタにLotus Domino を入れてスケーラブルな   グループウェア環境を作る  富豪ソリューション BOOTP的な自動インストール とdsh的なパラレルコマンド で運用 変更作業は「一般社員ノード」 で試して、「VIPノード」は後 にまわすなどの現場ノウハウ SW RAIDなのでRAID再構成作 業はちょっとドキドキ 第三者著作物のため 配布いたしません。 第三者著作物のため 配布いたしません。
  • 5. Open Cloud Campus System Automation Overview クラウドの自動化における問題意識  クラウドコンピューティングの実現により、さまざまな「インフ ラの自動化」が可能になりました。  今後、一般企業の業務アプリケーションをクラウドで利用する場 合、どのような観点で、どのような処理を自動化することが必要 なのでしょうか? – 既存の手作業をそのまま自動化するのでは、「自動化のための自動 化」に陥る危険性はないでしょうか? –「アプリケーション開発、システム運用プロセスの変革/改善と一体 化した自動化の適用」を研究するべき時期がきているのではないで しょうか? いけてる自動化? いけてない自動化?
  • 6. Open Cloud Campus System Automation Overview クラウドの自動化における問題意識 自主規制
  • 8. Open Cloud Campus System Automation Overview 自動化における管理対象 環境設定(Config) アプリケーションプログラム インフラ環境 データ OS・アプリケーションの 構成管理 アプリケーションの 導入管理 物理サーバ/仮想マシン構成 OSイメージなどの管理 クラウド(仮想化)環境では どの範囲をイメージ化するかが 1つのポイント
  • 9. Open Cloud Campus System Automation Overview デプロイ自動化の現状 クラウド/仮想化環境での自動化3大パターン 1. 仮想アプライアンス方式 • アプリケーション導入済みの環境をマシンイメージ化して利用。 • 巨大なテンプレートファイルの保守管理、インフラ間の可搬性が 課題。 2. JEOS(Just Enough OS)方式 • 最小限のOS環境をマシンイメージ化して利用。アプリケーション の導入・設定は、別途、ツールで自動化。 3. 自動インストール方式 • OSのインストールからアプリケーションの導入・設定まで、すべ ての作業を自動化して適用。 個人的にはこれが ベストと予想しています
  • 10. Open Cloud Campus System Automation Overview OSインストール/イメージ作成の自動化ツール Kickstart – RHELのインストーラ(Anaconda)の一機能。 – インストール時の設定項目を書いたテキストファイル(KickStartファ イル)を利用して、RHELのインストールを自動化 – インストール後に指定のスクリプト(Postスクリプト)を実行するこ とができる。 Oz – 仮想マシンイメージの作成に特化したOSインストールツール – OpenStack用イメージ作成のデファクトツール(?) – https://github.com/clalancette/oz/wiki Aeolus Conductor – Ozで作成したイメージをVMware/RHEV/AWSなど、指定環境のマシ ンイメージに変換して配信するツール – http://slidesha.re/13BF3LW
  • 11. Open Cloud Campus System Automation Overview アプリケーション導入、システム設定の自動化ツール Puppet/Chef – パッケージ、サービス、 ファイル、ユーザ/グループ など、規定の「リソース」 について、指定の状態に自 動構成するツール –「希望する状態」を指定す ると、現状からその状態に 変更するコマンドをツール が自動判別して実行 – リソース間の依存関係を指 定することで、設定の順序 を制御可能 package { 'httpd': ensure => latest, # 最新バージョンを導入 } service { 'httpd': ensure => running, # サービスを起動 enable => true, # サーバー起動時の自動起動を設定 hasrestart => true, # 「service xxxx restart」が利用可能 hasstatus => true, # 「service xxxx status」が利用可能 } file { '/var/www/html/index.html': owner => 'apache', # ファイルオーナー group => 'apache', # ファイルグループ mode => '0600', # アクセス権 content => '<h1>Hello, World!</h1>', # ファイルの内容 } exec { 'fw-http': path => '/usr/sbin', # コマンドのパス command => 'lokkit -s http', # 実行するコマンド } Package['httpd'] -> File['/var/www/html/index.html'] -> Service['httpd'] -> Exec['fw-http'] リソースの依存関係 httpdを導入するPuppetマニフェストの例
  • 12. Open Cloud Campus System Automation Overview 参考:Puppet/Chefの本質は「ビルトインの現状確認機能」  作業手順(コマンド)を並べたスクリプトは、前提環境が変わると利用不能  「現在の状態」に応じて必要なコマンドを判断して「希望の状態」を実現するの が構成管理ツールの本質(「冪等性」はあくまで結果的に得られる性質)  リソースの種類ごとに「現状確認コマンド、設定変更コマンド」など の”Intelligence”がビルトインされている事がPuppet/Chefの価値 希望の状態に システムを更新 No 希望の状態 現在の状態 package { 'httpd': ensure => latest, } # yum list httpd 「現在の状態=希望の状態」?
  • 13. Open Cloud Campus System Automation Overview Puppetの課題  複数VMの依存関係(ワークフロー)が扱えない – サーバ間の依存関係を解決する機能がないので、「DBサー バとWebサーバを連携させる」ような設定はできない。 – 手続き型のスクリプトで連携処理を行なうと「宣言的記 述」のメリットが半減 ⇒ クラウド対応の自動化ツールでは、複数VMの依存関係の 取り扱いが必要。  個人的には、Packstackが気になってます。 – Private notes on Packstack plugin development – http://bit.ly/1a2GGEB