Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

ひとくち勉強会①_wbs-evm

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Chargement dans…3
×

Consultez-les par la suite

1 sur 34 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Les utilisateurs ont également aimé (20)

Publicité

Plus récents (20)

ひとくち勉強会①_wbs-evm

  1. 1. ワーク・ブレークダウン・ストラクチャ & アーンド・バリュー・マネジメント ひとくち勉強会① @2G_KSK
  2. 2. (1)ワーク・ブレークダウン・ストラクチャ
  3. 3. ワーク・ブレークダウン・ストラ クチャとは? WBS (Work Breakdown Structure) ひとくち勉強会① @2G_KSK
  4. 4. ワーク・ブレークダウン・ストラ クチャとは? WBS (Work Breakdown Structure) プロジェクトの成果物を、より小さ く、管理しやすい単位に分割し、階 層化したもの やるべき作業を、漏れなく定義した もの ひとくち勉強会① @2G_KSK
  5. 5. WBSとは? 1 ○○サブシステム ■情報システム作成PJ WBS ひとくち勉強会① @2G_KSK
  6. 6. WBSとは? 1 ○○サブシステム ■情報システム作成PJ WBS 1-1 基本設計 1-2 詳細設計 ひとくち勉強会① @2G_KSK
  7. 7. WBSとは? 1 ○○サブシステム ■情報システム作成PJ WBS 1-1 基本設計 1-2 詳細設計 1-1-1 要求-001 1-1-2 要求-002 1-1-3 … 管理しやすい単位に 分割し、階層化する & やるべき作業を 漏れなく定義する ひとくち勉強会① @2G_KSK
  8. 8. WBSとは? 階層化の結果を、 表形式にしたもの ひとくち勉強会① @2G_KSK
  9. 9. WBSとは? WBSを作成するメリット 作業を定義することにより、スコー プ・クリープ(スコープの肥大化) を防ぐ 作業の漏れを防ぐ スケジュール作成の精度を上げる ひとくち勉強会① @2G_KSK
  10. 10. WBSとは? WBSからスケジュールを作成する 1. 作業の順序を決める 2. 所要期間を見積もる 3. 担当者を決める 4. スケジュールを作成する ひとくち勉強会① @2G_KSK
  11. 11. WBSとは? 作業ごとに見積もり →精度の向上 ひとくち勉強会① @2G_KSK
  12. 12. (2)アーンド・バリュー・マネジメント
  13. 13. アーンド・バリュー・マネジメン トとは? EVM (Earned Value Management) ひとくち勉強会① @2G_KSK
  14. 14. アーンド・バリュー・マネジメン トとは? EVM (Earned Value Management) 進捗状況を「稼いだ価値」で表現す る コストおよびスケジュールのパ フォーマンス分析ができる ひとくち勉強会① @2G_KSK
  15. 15. EVMとは? EVMを使用するメリット 進捗を定量的に(数値で)見ること ができる 効率よく作業できているかが見える 完了予測ができる etc… ひとくち勉強会① @2G_KSK
  16. 16. EVMとは? 設定・測定するもの PV(Planned Value) →予定工数・作業の価値 EV(Earned Value) →完了した作業量・稼いだ価値 AC(Actual Cost) →作業にかかったコスト(時間) ひとくち勉強会① @2G_KSK
  17. 17. WBSとは?(再) ひとくち勉強会① @2G_KSK
  18. 18. WBSとは?(再) PV AC EV =PV×進捗率 ひとくち勉強会① @2G_KSK
  19. 19. EVMとは? パフォーマンス分析 CPI(Cost Performance Index) =EV÷AC ひとくち勉強会① @2G_KSK
  20. 20. EVMとは? パフォーマンス分析 CPI(Cost Performance Index) =EV÷AC CPI<1 → CPI=1 → CPI>1 → ひとくち勉強会① @2G_KSK
  21. 21. EVMとは? パフォーマンス分析 CPI(Cost Performance Index) =EV÷AC CPI<1 →コスト効率が悪い CPI=1 →予定通り CPI>1 →コスト効率が良い ひとくち勉強会① @2G_KSK
  22. 22. EVMとは? パフォーマンス分析 SPI(Schedule Performance Index) =EV÷PV ひとくち勉強会① @2G_KSK
  23. 23. EVMとは? パフォーマンス分析 SPI(Schedule Performance Index) =EV÷PV SPI<1 → SPI=1 → SPI>1 → ひとくち勉強会① @2G_KSK
  24. 24. EVMとは? パフォーマンス分析 SPI(Schedule Performance Index) =EV÷PV SPI<1 →遅れている SPI=1 →スケジュール通り SPI>1 →進んでいる ひとくち勉強会① @2G_KSK
  25. 25. EVMとは? パフォーマンス分析 EAC(完了時総コスト見積もり; Estimate at Completion) =ΣPV÷CPI 現在のCPIの効率で推移した場合、 コストが最終的にどうなるか PJが15%~20%経過すると、CPIは 10%以上変動しないと言われている ひとくち勉強会① @2G_KSK
  26. 26. EVMとは? EVM数値を計算してみよう! PV=40、EV=32、AC=48 CPI=? SPI=? 今の状況は? ひとくち勉強会① @2G_KSK
  27. 27. EVMとは? EVM数値を計算してみよう! PV=40、EV=32、AC=48 CPI=0.67 SPI=0.8 今の状況は?→予想より時間(コス ト)がかかっており、かつ進捗も遅 れている。挽回するために手を打た ないといけない。 ひとくち勉強会① @2G_KSK
  28. 28. EVMとは? EVM数値を計算してみよう! PV=40、EV=32、AC=24 CPI=? SPI=? 今の状況は? ひとくち勉強会① @2G_KSK
  29. 29. EVMとは? EVM数値を計算してみよう! PV=40、EV=32、AC=24 CPI=1.33 SPI=0.8 今の状況は?→効率は良いが、予定 より時間がかけられていないため、 遅れが発生している。作業する時間 が取れるよう、対策を打つ必要あり。 ひとくち勉強会① @2G_KSK
  30. 30. EVMとは? もう少し踏み込んだメリット 計画(PV)通り進めようとする気 持ちが生まれる ACの測定により、どのくらい作業 できているのかを意識できる 日々の作業でも適用可能(PVを決 めて、進捗率と時間を測るだけ!) PMBOK外 ひとくち勉強会① @2G_KSK
  31. 31. EVMとは? もう少し踏み込んだデメリット 作業者ごとに原価が違うので、 正確なコスト管理ができない 原価が高くても安くても、PVとしては 同じ値になってしまう 正確なコスト分析は別途行う必要あ り PMBOK外 ひとくち勉強会① @2G_KSK
  32. 32. まとめ WBS プロジェクトに必要な作業を定義 したもの! 漏れなく作業を洗い出すことが重 要! 工数見積もりをつけるとスケ ジュールになる! ひとくち勉強会① @2G_KSK
  33. 33. まとめ EVM 進捗を「稼いだ価値」で表現す る! 進捗を定量的に見ることができ る! コスト・スケジュールについて、 強力なパフォーマンス分析ができ る! ひとくち勉強会① @2G_KSK
  34. 34. ワーク・ブレークダウン・ストラクチャ & アーンド・バリュー・マネジメント 【終】 ひとくち勉強会① @2G_KSK

×