SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  14
Télécharger pour lire hors ligne
21世紀のデモクラシー
      オープンガバメント
           日米比較
                       東京大学
                公共政策大学院
                       奥村裕一
jokumura@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp
オープンガバメント三原則                 ツールと体制
   透明 – 説明責任 社会の情報             ソーシャルメディア/ウェブ2.0
    基盤                          ⇒ガバメント2.0
       積極的情報開示 生データ            CTO, 副 CTOの配置
       Computer分析可能なデータ形式          CTO : Aneesh Chopra, KSG HVD
                                    副 : Beth Noveck; Prof, NYLS
   参加 – 次代の民主主義                CIO, Vivek Kundra;        政権移行チー
       政策決定への国民参加 広範な          < CPO >                    ムメンバー

        知の収集                        Jeffrey Zients, チーフ・パフォ
           〔国民⇔国民〕⇔行政               ーマンス・オフィサー
   協業 – 行政サービス向上               OMB(行政管理予算局)とGSA(一
       省庁間 中央/地方 政府/国民          般調達庁)が支え


課題                            背景
 情報開示の方法と範囲                 • 民主主義の新しいかたち
 国民の意見集約手法の発達               • 政府の信頼の回復
  (集団の知恵の可能性)
                             • 若者の取り込み
 公務員のオープンな発言
 縄張り縦割り組織の壁の克服              • 複雑化する社会への対応
                                                        Okumura // bettergovernment.jp
民主主義とオープンガバメント
三権   国民関与    法制度    ICTツール
                                                     (備考)行政の国民関
立法   選挙(代議制)          憲法43条        国民との接触強化          与のうち斜体文字の
                                                     部分と、最下層の情
     法案審議過程参加?                     審議過程Web?          報プラットフォーム
                                                     (分析ツールを含む)
                                   電子投票              がオバマ政権のオー
                                                     プンガバメントの分野。
司法   最高裁判事国民審査        憲法79条        過程の見える化           情報プラットフォーム
                                                     の上の分析・政策提
     検察審査会制度          検察審査会法                         言層が、政策決定へ
                                                     の国民参加をより強
     裁判員制度            裁判員の参加する刑                      固にする。情報は、
                      事裁判に関する法律                      立法、司法、行政の
                                                     活動の根幹を支える。

行政   審議会(専門知?         国家行政組織法など    議事録のWeb公開         立法の斜体文字は今
                                                     後の課題
     利害調整?)
     パブリックコメント(有効?)   行政手続法第6章     パブコメ・ポータル
     国民参加                          ソーシャルメディア
     協業


                 分析・政策提言層         分析ツール


        情報プラットフォーム(積極的情報公開)                          オープン
                                                     ガバメント

                                               Okumura // bettergovernment.jp
オープンガバメント日米比較
               米国                   日本
    透明:        データは統一的に開始           データは手つかず
    情報プラットフォーム 情報公開の長い歴史
               ・一部の会議(行政近代          ・事業仕分けの中継
               化フォーラム)の中継
    参加:        統一的に開始               経産省アイデアボックス
三原則
    政策決定への関与 ・アイデアボックス的意            文科省「熟議カケアイ」
               見集約                  五月雨的に拡大?
               (Obama Open for Q)
    協業:        積極的 MAX Govloop      手つかず
    組織を超えた連携

     行政イノベーション    強い                弱い
     民主主義意識       強い                明示されず
特徴
     体系性          強い                米国のつまみ食い
     民の政策分析提言力    強い                弱い
                                           Okumura // bettergovernment.jp
積極的情報公開
           米国
         ITダッシュボード
         (投資実態評価)




データ公開
国民参加
                          米国

                      米国教育省
                  オープンイノベーション
                   2010年3月14日~




  連邦政府各省庁による
オープンガバメント意見募集
 (上図:環境保護庁の例)
2010年2月6日~3月19日
国民参加
                         日本

               経済産業省アイデアボックス
               2010年2月23日~3月15日




文部科学省熟議カケアイ
 2010年4月17日~
アイデア募集の日米比較(一例)
       米国                 日本             (参考)大統領就任前の意見募
                                         集
実施主体 連邦政府各省庁               経済産業省アイディ Citizen’s Briefing Book
      (括弧内は1機関あたり)         アボックス
テーマ   オープンガバメントの進め方 IT政策                 国民の声を次期大統領に届ける
実施期間 2010.2.6~2010.3.19の6週 2010.2.23~    2009年初頭政権移行期の4週
      間                    2010.3.15の3週間 間
登録ユーザ 不明?                  3,799人        約125,000人
数
アイデア投 1,431人(62人)※ idea    409           不明
稿者数   authors
アイディア 2,062(90)※ ideas     936           約44,000
数
コメント数 3,274(142)※ comments 5,974         不明
投票数   20,834(906)※ votes   7,025         約1,400,000


      ※ 23機関の合計。保健福祉省、農務省、公
      文書館はインターフェースが異なるため、数値
      から除外。
 8                       出所:米国は民間ボランティアの最終集計。
                         日本と参考は、経済産業省資料から作成。       Okumura // bettergovernment.jp
意見集約手段としての
ソーシャルメディアの課題
       Outreach 関心層へのアクセス
       意見の評価
           整合性 無関係意見の排斥
           信頼性 匿名か実名か 管理者実名把握
           有効性
               国民の意見の価値 社会的受容性・方向性の把握 意見の広がりの把握
               専門家の意見の価値
                   実現可能性(経済性を含む)、整合性確認
                   研究者(理論)と実務家(現場)との交流
                   政府部内専門家の視野を補う外部専門家の意見を幅広く募集
       意見の重みづけ
           予測市場(開発途上)
           賛否投票
           意見の数(母集団の統計的意味)
       行政職員の積極参加
           行政職員のソーシャルメディアへの参加のCivil Service Codeの適用(英国)
           行政内部での意見募集と投票 SAVE Award(ちょっとした節約アイデア募集)


    9                                Hirokazu Okumura //   2010/6/10
                                     bettergovernment.jp
参考資料
覚書:透明性とオープンガバメント
      2009年1月21日    署名するオバマ大統領



 ①政府は透明でなければならない。
 ②政府は国民参加型でなければならない。
 ③政府は協業的(省庁間、中央地方間、対
 NPO・企業・市民)でなければならない。

 このため、CTO(チーフテクノロジーオフィ
 サー)に対して、OMBやGSAと協力して、
 OMBが発出する「オープン政府指令」の提言
 を120日以内にまとめるよう指示する。
 オバマ大統領 署名

11
オープンガバメント三原則(オバマ)
    Transparency – to enable greater
     accountability, efficiency, and economic
     opportunity by making government data and
     operations more open.
    Participation – to create early and effective
     opportunities to drive greater and more
     diverse expertise into government decision
     making.
    Collaboration – to generate new ideas for
     solving problems by fostering cooperation
     across government departments, across levels
     of government, and with the public.
    12
                                             Okumura // bettergovernment.jp
米国政府オープンガバメントの工程表
2010年4月7日    各省庁のオープンガバメント計画発表
(〃120日)
2010年2月6日~3月19日 各省庁のオープンガバメントのアイデア募集
2010年2月6日    各省庁のオープンガバメントのサイトオープン
(〃60日)
2010年1月22日   各省庁は少なくとも3つのデータ系列の追加公表
(指令後45日)
2009年12月8日   OMBがオープンガバメント指令発出―各省にオープン
             ガバメントの政策策定指示

2009年春から秋    CTO指名 Data.gov, IT Dashboard作成,オープンガバ
             メントの意見募集などの準備期間

2009年1月21日   オバマ大統領がオープンガバメントの覚書署名



  13
2008年大統領選挙でのソーシャルメディア
の利用比較 "Technology Review“, MIT




14

Contenu connexe

Similaire à 20100610 opengov h_okumura

140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメントKenji Hiramoto
 
141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人Kenji Hiramoto
 
オープンデータを利用した事業創出
オープンデータを利用した事業創出オープンデータを利用した事業創出
オープンデータを利用した事業創出Code for Japan
 
200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)
200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)
200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)Hirokazu Okumura
 
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)Takashi Koga
 
210512opengovernment101
210512opengovernment101210512opengovernment101
210512opengovernment101Kenji Hiramoto
 
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)Masahiko Shoji
 
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homataHiroshi Omata
 
JEITA(20110301)
JEITA(20110301)JEITA(20110301)
JEITA(20110301)真 岡本
 
2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか
2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか
2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのかMiho Namba
 
RuleWatcher_intro_JP
RuleWatcher_intro_JPRuleWatcher_intro_JP
RuleWatcher_intro_JPMasato Oda
 
ソーシャルメディアによる情報拡散モデル
ソーシャルメディアによる情報拡散モデルソーシャルメディアによる情報拡散モデル
ソーシャルメディアによる情報拡散モデルDaisuke Sashida
 
Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会Toshihide Sato
 
20140603 ogp asia conf. report final
20140603 ogp asia conf. report final20140603 ogp asia conf. report final
20140603 ogp asia conf. report finalokfjevent
 
130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策Kenji Hiramoto
 
Wocpro2010 final2
Wocpro2010 final2Wocpro2010 final2
Wocpro2010 final20m2
 
Jeita(20100914)
Jeita(20100914)Jeita(20100914)
Jeita(20100914)真 岡本
 

Similaire à 20100610 opengov h_okumura (20)

140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント
 
141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人
 
オープンデータを利用した事業創出
オープンデータを利用した事業創出オープンデータを利用した事業創出
オープンデータを利用した事業創出
 
200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)
200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)
200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)
 
Nii(20100722)
Nii(20100722)Nii(20100722)
Nii(20100722)
 
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
 
210512opengovernment101
210512opengovernment101210512opengovernment101
210512opengovernment101
 
Nii(20110106)
Nii(20110106)Nii(20110106)
Nii(20110106)
 
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
 
1401010 code4japan
1401010 code4japan1401010 code4japan
1401010 code4japan
 
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
 
JEITA(20110301)
JEITA(20110301)JEITA(20110301)
JEITA(20110301)
 
2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか
2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか
2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか
 
RuleWatcher_intro_JP
RuleWatcher_intro_JPRuleWatcher_intro_JP
RuleWatcher_intro_JP
 
ソーシャルメディアによる情報拡散モデル
ソーシャルメディアによる情報拡散モデルソーシャルメディアによる情報拡散モデル
ソーシャルメディアによる情報拡散モデル
 
Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会
 
20140603 ogp asia conf. report final
20140603 ogp asia conf. report final20140603 ogp asia conf. report final
20140603 ogp asia conf. report final
 
130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策
 
Wocpro2010 final2
Wocpro2010 final2Wocpro2010 final2
Wocpro2010 final2
 
Jeita(20100914)
Jeita(20100914)Jeita(20100914)
Jeita(20100914)
 

Plus de Hirokazu Okumura

Cog2018 cf j_summit_niigata_20180923
Cog2018 cf j_summit_niigata_20180923Cog2018 cf j_summit_niigata_20180923
Cog2018 cf j_summit_niigata_20180923Hirokazu Okumura
 
Cog2018 kansai chari_pnavi
Cog2018 kansai chari_pnaviCog2018 kansai chari_pnavi
Cog2018 kansai chari_pnaviHirokazu Okumura
 
Cog2018 kansai secretariat_presentation_20180915_after
Cog2018 kansai secretariat_presentation_20180915_afterCog2018 kansai secretariat_presentation_20180915_after
Cog2018 kansai secretariat_presentation_20180915_afterHirokazu Okumura
 
Cog2018 kansai edge sprout
Cog2018 kansai edge sproutCog2018 kansai edge sprout
Cog2018 kansai edge sproutHirokazu Okumura
 
Cog2018 kansai atarashii megane
Cog2018 kansai atarashii meganeCog2018 kansai atarashii megane
Cog2018 kansai atarashii meganeHirokazu Okumura
 
Cog2018 kansai re furo osaka
Cog2018 kansai re furo osakaCog2018 kansai re furo osaka
Cog2018 kansai re furo osakaHirokazu Okumura
 
Cog2018 kansai bicycle city kyoto
Cog2018 kansai bicycle  city  kyotoCog2018 kansai bicycle  city  kyoto
Cog2018 kansai bicycle city kyotoHirokazu Okumura
 
Opm nas 20170525_h.okumura
Opm nas 20170525_h.okumuraOpm nas 20170525_h.okumura
Opm nas 20170525_h.okumuraHirokazu Okumura
 
20100615 ogc uk_facilitaion
20100615 ogc uk_facilitaion20100615 ogc uk_facilitaion
20100615 ogc uk_facilitaionHirokazu Okumura
 

Plus de Hirokazu Okumura (12)

Cog2018 cf j_summit_niigata_20180923
Cog2018 cf j_summit_niigata_20180923Cog2018 cf j_summit_niigata_20180923
Cog2018 cf j_summit_niigata_20180923
 
Cog2018 kansai chari_pnavi
Cog2018 kansai chari_pnaviCog2018 kansai chari_pnavi
Cog2018 kansai chari_pnavi
 
Cog2018 kansai secretariat_presentation_20180915_after
Cog2018 kansai secretariat_presentation_20180915_afterCog2018 kansai secretariat_presentation_20180915_after
Cog2018 kansai secretariat_presentation_20180915_after
 
Cog2018 kansai edge sprout
Cog2018 kansai edge sproutCog2018 kansai edge sprout
Cog2018 kansai edge sprout
 
Cog2018 kansai atarashii megane
Cog2018 kansai atarashii meganeCog2018 kansai atarashii megane
Cog2018 kansai atarashii megane
 
Cog2018 kansai re furo osaka
Cog2018 kansai re furo osakaCog2018 kansai re furo osaka
Cog2018 kansai re furo osaka
 
Cog2018 kansai machi_kan
Cog2018 kansai machi_kanCog2018 kansai machi_kan
Cog2018 kansai machi_kan
 
Cog2018 kansai bicycle city kyoto
Cog2018 kansai bicycle  city  kyotoCog2018 kansai bicycle  city  kyoto
Cog2018 kansai bicycle city kyoto
 
Cog2018 kansai suihozan
Cog2018 kansai suihozanCog2018 kansai suihozan
Cog2018 kansai suihozan
 
Onlie platforms 2017/06
Onlie platforms 2017/06Onlie platforms 2017/06
Onlie platforms 2017/06
 
Opm nas 20170525_h.okumura
Opm nas 20170525_h.okumuraOpm nas 20170525_h.okumura
Opm nas 20170525_h.okumura
 
20100615 ogc uk_facilitaion
20100615 ogc uk_facilitaion20100615 ogc uk_facilitaion
20100615 ogc uk_facilitaion
 

20100610 opengov h_okumura

  • 1. 21世紀のデモクラシー オープンガバメント 日米比較 東京大学 公共政策大学院 奥村裕一 jokumura@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp
  • 2. オープンガバメント三原則 ツールと体制  透明 – 説明責任 社会の情報  ソーシャルメディア/ウェブ2.0 基盤  ⇒ガバメント2.0  積極的情報開示 生データ  CTO, 副 CTOの配置  Computer分析可能なデータ形式  CTO : Aneesh Chopra, KSG HVD  副 : Beth Noveck; Prof, NYLS  参加 – 次代の民主主義  CIO, Vivek Kundra; 政権移行チー  政策決定への国民参加 広範な  < CPO > ムメンバー 知の収集  Jeffrey Zients, チーフ・パフォ  〔国民⇔国民〕⇔行政 ーマンス・オフィサー  協業 – 行政サービス向上  OMB(行政管理予算局)とGSA(一  省庁間 中央/地方 政府/国民 般調達庁)が支え 課題 背景  情報開示の方法と範囲 • 民主主義の新しいかたち  国民の意見集約手法の発達 • 政府の信頼の回復 (集団の知恵の可能性) • 若者の取り込み  公務員のオープンな発言  縄張り縦割り組織の壁の克服 • 複雑化する社会への対応 Okumura // bettergovernment.jp
  • 3. 民主主義とオープンガバメント 三権 国民関与 法制度 ICTツール (備考)行政の国民関 立法 選挙(代議制) 憲法43条 国民との接触強化 与のうち斜体文字の 部分と、最下層の情 法案審議過程参加? 審議過程Web? 報プラットフォーム (分析ツールを含む) 電子投票 がオバマ政権のオー プンガバメントの分野。 司法 最高裁判事国民審査 憲法79条 過程の見える化 情報プラットフォーム の上の分析・政策提 検察審査会制度 検察審査会法 言層が、政策決定へ の国民参加をより強 裁判員制度 裁判員の参加する刑 固にする。情報は、 事裁判に関する法律 立法、司法、行政の 活動の根幹を支える。 行政 審議会(専門知? 国家行政組織法など 議事録のWeb公開 立法の斜体文字は今 後の課題 利害調整?) パブリックコメント(有効?) 行政手続法第6章 パブコメ・ポータル 国民参加 ソーシャルメディア 協業 分析・政策提言層 分析ツール 情報プラットフォーム(積極的情報公開) オープン ガバメント Okumura // bettergovernment.jp
  • 4. オープンガバメント日米比較 米国 日本 透明: データは統一的に開始 データは手つかず 情報プラットフォーム 情報公開の長い歴史 ・一部の会議(行政近代 ・事業仕分けの中継 化フォーラム)の中継 参加: 統一的に開始 経産省アイデアボックス 三原則 政策決定への関与 ・アイデアボックス的意 文科省「熟議カケアイ」 見集約 五月雨的に拡大? (Obama Open for Q) 協業: 積極的 MAX Govloop 手つかず 組織を超えた連携 行政イノベーション 強い 弱い 民主主義意識 強い 明示されず 特徴 体系性 強い 米国のつまみ食い 民の政策分析提言力 強い 弱い Okumura // bettergovernment.jp
  • 5. 積極的情報公開 米国 ITダッシュボード (投資実態評価) データ公開
  • 6. 国民参加 米国 米国教育省 オープンイノベーション 2010年3月14日~ 連邦政府各省庁による オープンガバメント意見募集 (上図:環境保護庁の例) 2010年2月6日~3月19日
  • 7. 国民参加 日本 経済産業省アイデアボックス 2010年2月23日~3月15日 文部科学省熟議カケアイ 2010年4月17日~
  • 8. アイデア募集の日米比較(一例) 米国 日本 (参考)大統領就任前の意見募 集 実施主体 連邦政府各省庁 経済産業省アイディ Citizen’s Briefing Book (括弧内は1機関あたり) アボックス テーマ オープンガバメントの進め方 IT政策 国民の声を次期大統領に届ける 実施期間 2010.2.6~2010.3.19の6週 2010.2.23~ 2009年初頭政権移行期の4週 間 2010.3.15の3週間 間 登録ユーザ 不明? 3,799人 約125,000人 数 アイデア投 1,431人(62人)※ idea 409 不明 稿者数 authors アイディア 2,062(90)※ ideas 936 約44,000 数 コメント数 3,274(142)※ comments 5,974 不明 投票数 20,834(906)※ votes 7,025 約1,400,000 ※ 23機関の合計。保健福祉省、農務省、公 文書館はインターフェースが異なるため、数値 から除外。 8 出所:米国は民間ボランティアの最終集計。 日本と参考は、経済産業省資料から作成。 Okumura // bettergovernment.jp
  • 9. 意見集約手段としての ソーシャルメディアの課題  Outreach 関心層へのアクセス  意見の評価  整合性 無関係意見の排斥  信頼性 匿名か実名か 管理者実名把握  有効性  国民の意見の価値 社会的受容性・方向性の把握 意見の広がりの把握  専門家の意見の価値  実現可能性(経済性を含む)、整合性確認  研究者(理論)と実務家(現場)との交流  政府部内専門家の視野を補う外部専門家の意見を幅広く募集  意見の重みづけ  予測市場(開発途上)  賛否投票  意見の数(母集団の統計的意味)  行政職員の積極参加  行政職員のソーシャルメディアへの参加のCivil Service Codeの適用(英国)  行政内部での意見募集と投票 SAVE Award(ちょっとした節約アイデア募集) 9 Hirokazu Okumura // 2010/6/10 bettergovernment.jp
  • 11. 覚書:透明性とオープンガバメント 2009年1月21日 署名するオバマ大統領 ①政府は透明でなければならない。 ②政府は国民参加型でなければならない。 ③政府は協業的(省庁間、中央地方間、対 NPO・企業・市民)でなければならない。 このため、CTO(チーフテクノロジーオフィ サー)に対して、OMBやGSAと協力して、 OMBが発出する「オープン政府指令」の提言 を120日以内にまとめるよう指示する。 オバマ大統領 署名 11
  • 12. オープンガバメント三原則(オバマ)  Transparency – to enable greater accountability, efficiency, and economic opportunity by making government data and operations more open.  Participation – to create early and effective opportunities to drive greater and more diverse expertise into government decision making.  Collaboration – to generate new ideas for solving problems by fostering cooperation across government departments, across levels of government, and with the public. 12 Okumura // bettergovernment.jp
  • 13. 米国政府オープンガバメントの工程表 2010年4月7日 各省庁のオープンガバメント計画発表 (〃120日) 2010年2月6日~3月19日 各省庁のオープンガバメントのアイデア募集 2010年2月6日 各省庁のオープンガバメントのサイトオープン (〃60日) 2010年1月22日 各省庁は少なくとも3つのデータ系列の追加公表 (指令後45日) 2009年12月8日 OMBがオープンガバメント指令発出―各省にオープン ガバメントの政策策定指示 2009年春から秋 CTO指名 Data.gov, IT Dashboard作成,オープンガバ メントの意見募集などの準備期間 2009年1月21日 オバマ大統領がオープンガバメントの覚書署名 13