Telecom Infra Projectの取り組み -光伝送におけるハードとソフトの分離-

Telecom Infra Projectの取り組み
-光伝送におけるハードとソフトの分離-
2019年12月18日
NTT未来ねっと研究所 フォトニックトランスポートネットワーク研究部
西沢 秀樹
2
本日のアジェンダ
• データセンタで起きた技術革新
• ネットワークのオープン化
– オープンネットワーキングの黎明期
– Open Compute Project
– Telecom Infra Project
• NTTグループの取り組み
• 今後の取り組み
3
データセンタで起きた技術革新
• 急激に増大しているSNSや画像配信サービスのトラフィックを効率的に
処理するため、データセンタ内ではハードウェアとソフトウェアを分
離する新しい技術の実装が進んだ
サーバ仮想化技術:
1台の高性能なハードウェアを仮想化によって
分割し効率よく使用する
ストレージ仮想化技術:
複数のサーバーハードウェアを一つのコンピュータ
に見立てて容量や耐障害性を向上させる
出所:https://www.oakis.co.jp/virtualization/ 出所:https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/lib-
f/tech/virtual/v2/
• 効率化によるコスト削減だけでなく、仮想化技術により
➢ 短期間にシステムを構築できる(迅速性・俊敏性)
➢ 高信頼かつ柔軟にシステムを拡張できる(柔軟性、冗長性)
4
ネットワークのオープン化
1. 柔軟で俊敏なネットワークの実現に向け、コンピューティングの研究者が中心と
なってGENIを牽引し、ネットワーク機能の分離を推進してきた
2. FacebookやMicrosoft等のBig ICPやベンダがOCPなどを通してマーケットを成熟させ
た結果、Whitebox Switchが2018年にスイッチ市場の約2割まで拡大した
3. 2016年より伝送領域のWhitebox化が始まり、キャリアも積極的に参加
2007 2009 2011 2013 2015 2017 2019
GENI設立(将来のインターネット)
OpenFlow発表
OCP設立(DC内)
TIP設立
TAI発表
(NTT)
SAI発表(Microsoft)
SONiC発表
(Microsoft)
ONF設立(SDN推進)
OpenFlow V1.1
dNOS発表
(AT&T)
転送領域
伝送領域
(光・無線)
Cassini発表
(Edgecore)
サーバ仮想化
Vmware vShpere Hypervisor (2002)
ストレージ仮想化
Vmware Virtual SAN (2014)
Open ROADM
MSA設立
3社100G相互接続
ONF: Open Networking Foundation
OCP: Open Compute Project
SAI: Switch Abstraction Interface
SONiC: Software for Open Networking in the Cloud
TIP: Telecom Infra Project
TAI: Transponder Abstraction Interface
Wedge発表
(Facebook)
Voyager発表
(Facebook)
Minipack発表
(Facebook)
5
1.オープンネットワーキングの黎明期
• Global Environment for Network Innovations (GENI)
– 新しいネットワーク・アーキテクチャや要素技術を開発するためのテストベッド
– プログラマブル・ルータと呼ばれるノードを適用
• スタンフォード大学 Clean Slate Program
– 白紙の状態からインターネットの再構築を目指すスタンフォード大のプログラム
– スコープ「仮想化・プログラム可能なインフラ(Computing, Storage, Net)」
– GENI 3rd at HP labにて、OpenFlowスイッチの動態デモを実施
Source: https://www.cs.uaf.edu/2011/spring/cs641/proj1/dpkline/
• それまでのネットワーク機器は、制御機能と転送
機能が共存していた
• OpenFlowは、制御部と転送部を分離したアーキ
テクチャを採用
➢ ネットワーク管理者は、コントローラを自ら設
計・実装することで、必要な制御機能を自由に
実現することができる
6
2.Open Compute Project (OCP)
目的 スケーラブルなコンピューティングにとって最も効率の良いサーバー/
ストレージ/データセンターなどのハードウェアを設計し提供していく
こと
活動内容 高効率を実現するデータセンターファシリティーの要素(サーバ、空調、
電力等) のシステム仕様を検証し、そのナレッジをオープン化
メンバ オペレータ、ハードウェアベンダー、ソフトウェアベンダー等
ボードメンバ:Facebook, Intel, Goldman Sachs, Microsoft, ARISTA,
Rackspace
アウトプット 仕様書、ユースケース、ファームウェア、ハードウェアデザイン、試験
結果等
Facebookが開発したToR Switch,
Wedge
Facebookが創設して以来8年がたつが、予算規模は今も年120%で拡大している
7
OCPで水平分業が進むWhitebox Switch
Source: https://www.design-reuse.com/articles/44519/switch-abstraction-interface-sai.html
• Switch Abstraction Interfaceは、各社Switch ASICに対して共通のAPIを定義
➢ 開発期間の大幅短縮、新規参入の促進
➢ オペレータは好みのSwitch Platform・NOSを選択できる
8
Microsoftが主導するOpen NOS “SONiC”
• Microsoft, Linkedin, Alibaba等のハイパースケールデータセンタにて実運
用されている
• 上記オペレータに加え、Mellanox*, Dell, Barefoot等多数のベンダが開発
に参画
• OCP 2019プレワークショップにて、Ciscoがハイエ
ンドルータNexus 9000のハードウェアにCisco IOS
でなくSONiCを載せ、ONIEでインストール可能にし
た取り組みを報告。(CiscoのプロプラASICとその
SDK上)
• エキシビションでは、Juniperが同じく自社ハイエン
ドルータにSONiCを実装し、JUNOSでコントロール
できるようにした動体デモを実施。ONIEインス
トールも対応。
*Nvidiaが買収
OCP 2019キーノートより
9
3.Telecom Infra Project
目的 新興国から先進国まで、テレコムネットワークインフラを構築・開発す
るための新技術を各社が協力して生み出すこと
メンバ オペレータ、ハードウェアベンダー、ソフトウェアベンダー等
ボードメンバ:DT, Facebook, Intel, Telefonica, Nokia, Vodafone, BT
Source: https://www.eyerys.com/articles/news/facebooks-telecom-infra-project-its-race-build-5g-networks-and-more-users
10
各国キャリアの抱える問題と参加の動機
垂直統合
トレーニング
システム開発
North API
South API
• Performance Monitoring
• Boot loading
• Version up
• Configuration
• Design tool
• Provisioning tool
etc.
• 光伝送装置は垂直統合モデルであり、ベンダごとにトレーニング
コストやシステム開発コストがかかっている
Network
Equipment H/W
Operating
System
S/W for
Equipment
Operating
experts
Network
Equipment H/W
Operating
System
S/W for
Equipment
Operating
experts
Vendor A Vendor B
• オペレーション共通化のため、共通APIを定義したりインハウスの
アプリを実装することが難しい
• TIPの中で「光とIPネットワークにおけるイノベーション加速」を目指す
プロジェクト
• グループごとに分担し、ユースケース・Whitebox機器の仕様策定やAPI
定義、相互接続検証・トライアルなどを行っている
11
TIP Open Optical & Packet Transport
Led by
NEL America, PaIC
NTT、Telefonica
ADVA、Infinera、Acacia
Juniper、Cisco
Vodafone、NTT、TeliaVodafone、
Facebook
Chaired by
Facebook, Telefonica
Source: https://telecominfraproject.com/oopt/
12
最初のWhitebox Packet Transponder
• Facebookは2016年11月の第一回TIP Summitにおいて、最初のWhitebox
Packet Transponderである”Voyagerを発表”
Source: https://engineering.fb.com/connectivity/an-open-approach-for-switching-routing-and-transport/
• 従来オペレータは、ベンダがそれぞれに開発した光伝送路設計と最適化ツールを活用
しており、共通した手法やIFが確立されていなかった
• GNPyは、光伝送路設計と最適化のための世界初のオープンソースのライブラリ
– OSNRやファイバ非線形光学効果等の物理現象を踏まえて、光伝送機能のネットワークモデルとそ
のパラメータを定義するエンド‐エンドのシミュレーション環境を提供
• Microsoft等のオペレータが実環境でテストを実施し、十分な精度が得られたと報告
13
光伝送路設計と最適化ツール”GNPy”
Source: https://telecominfraproject.com/oopt/
14
本日のアジェンダ
• データセンタで起きた技術革新
• ネットワークのオープン化
– オープンネットワーキングの黎明期
– Open Compute Project
– Telecom Infra Project
• NTTグループの取り組み
• 今後の取り組み
Whitebox Packet Transponder
NTTグループの取り組み
• NTTのコア技術であるOSS技術とデジタルコヒーレント技術を強みに、業界のトップベン
ダやFacebook等と連携
• 既存キャリアコア網でなく、Cloud運用者の多いデータセンタ間通信(DCI)への導入を
想定してニーズ・方針を整理し、従来のアーキテクチャを抜本的に見直し
• オープンなAPIを定義してハードとソフトを分離、新規パートナ参加・OSS導入を推進
ニーズ 方針
低価格
ベンダロックイン
回避
OSS利用
短い製品サイクル
への対応
マルチベンダ対応
シンプルな運用
オープンハード
ウェアの活用
OTNなし
イーサのみ
ハードソフト分離
Linuxベース
モジュラー構成
独自仕様隠蔽
Open Transport and TAI
分散・偏波変動の補償、
誤り訂正、多値変調
ライブラリ
起動時には数百に及ぶ
レジスタアクセスが発生
Coherent
DSP
SONiC,ONL, Docker等のOSS
をベースとしたオープンNOS
Transport
Manager
Coherent DSP
世界初のトランスポンダ
コンポーネントの標準IF
15
参考:データセンタ間通信の興隆
• クラウドサービスの拡大に伴い、データセンタ間をダークファイバで接続する
データセンタ間通信の需要が高まっている
➢ WDM伝送におけるDCIの割合は急速に増加、2023年には4割に達
する見通し
16
[$m}
-
2,000
4,000
6,000
8,000
10,000
12,000
14,000
16,000
18,000
20,000
2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
DCI application
Other WDM applications
31%
40%
CAGR
=12%
CAGR
=3%
全WDM伝送におけるDCIの割合(Ovum)
Source: OVUM
17
Whitebox Packet Transponder “Cassini”
AS8700-24X
Coherent
Optical Module
Coherent
Optical Module
Tomahawk+
AS7716-24XC
Coherent
Optical module
Coherent
Optical Module
QSFP28 port
• Broadcom Tomahawk+ ASIC (3.2T
throughput)
• 冗長化ファン 60mm (3+1)
• 冗長化電源 (1+1 PSU)
CFP2-ACO
200G Coherent DSP
(ExaSPEED 200)Champion one,
Finisar, FOC,
Lumentum,
Oclaro, etc.
• 16x100Gbit/s QSFP28ポートと8x200Gbit/sのコヒーレント光モジュール、初
期バージョンは最大8ポートまでのモジュラーデザインにNTT Electronics
ExaSPEED 200 コヒーレントDSPを採用
• 1.5RU 19” ラック搭載可能
写真:Edgecore社提供
18
「オープントランスポート」のためのアーキテクチャ
Open Transport
Manager
Realtime OS
Transport Chassis
: ベンダー独自
Line
card
Card API
Open H/WFPGA FPGA
DSP DSP
Switch
ASIC
X86
Open Kernel
Switch SDK Transport SDK
SAI TAI
Open Switch
Manager
Transport Manager
SDN
Controller
: オープンS/W H/W
North API North API
South API
Netconf/Yang
Open
Controller
Any
Missing parts
South API
• OSSをサポート: サーバベースのアーキテクチャ、
コンテナオーケストレーションのようなアプリを
用いて柔軟な実装を可能に
• オープントランスポート API: デバイスへのアク
セスを可能に
Conventional Transponder Whitebox Packet Transponder
(Line side)
19
Transponder Abstraction Interface
• NTTはホワイトボックスパケットトランスポンダのハードとソフトを分離するため、
グローバルパートナと協力しTransponder Abstraction Interface (TAI)を推進
Libtai.so
(for vendor A)
Libtai.so
(for vendor B gen1)
Libtai.so
(for vendor B gen2)
TAI Open interface on Github
provided by each vendor
✓ フォームファクタの違いや複雑さを隠蔽
✓ モジュールのマルチベンダ対応
✓ メジャーなNOSが採用
✓ 開発コスト削減
✓ ベンダ独自オプション可
• TAIは、ベンダが独自機能を実装できる余地を残しつつ、ベンダ間に残る開発の冗長
性を取り除く
20
モジュールマルチベンダ
• GoldstoneとTAIをCassiniに実装し、TIP summit 2018, OFC 2019にて、世
界初のACO/DCOモジュールのマルチベンダデモを実施
21
参考:TIP summit 2019 相互接続デモ
NOS Goldstone
(OSS)
NOS-F
(Fujitsu)
OcNOS
(IPinfusion)
Hardware Galileo
(Wistron)
Cassini
(Edgecore)
Cassini
(Edgecore)
22
Goldstone Open NOS(開発中)
• NELが2019年11月にTIPにコントリビュート
• SAI, SONiC, ONL等のOSSを活用した、Whitebox Packet Transponderを制御
するためのオープンなNOS
• コンテナ・アーキテクチャを採用
• CassiniとGoldstoneの組み合わせで、mixiが2019年8月より商用利用開始
23
非圧縮映像伝送実験
• PTPをほぼ精度を劣化させることなく4K非圧縮映像を伝送可能であることを確認
• 編集前の素材映像を放送局等に伝送するリモートプロダクションへの適用が可能で
あることが確認できた
24
Whitebox Packet Transponder “Galileo”
• サーバODM大手のWiwynnの親会社であるWistronがネットワーク分野に
参入
• Cassiniより少し小さい容量のWhiteboxをデザインし、TIPにコントリ
ビュート
• BMCを搭載し、よりサーバに近いデザインに仕上がっている
• 今後業界内で価格競争が進む見通し
写真:Wistron社提供
25
本日のアジェンダ
• データセンタで起きた技術革新
• ネットワークのオープン化
– オープンネットワーキングの黎明期
– Open Compute Project
– Telecom Infra Project
• NTTグループの取り組み
• 今後の取り組み
26
Open Transportによるイノベーション
• DSPのモニタ機能、Whitebox Packet TransponderのX86プロセッサ、
LinuxベースのプラットフォームとGNPy設計ツールを活用し、新たな価値
を創出
➢ Whitebox化によるCAPEX削減だけでなく、自動化によるOPEX削減
まとめ
• データセンタ内で発展した仮想化技術は、効率化によるコスト
削減だけでなく、インフラ構築の俊敏性・柔軟性向上に貢献
• 仮想化やソフト分離の手法はネットワークの転送領域や光伝送
領域にも広がり、OCP・TIPを通してエコシステムが形成されて
きている
• NTTはOSS技術とデジタルコヒーレントを強みとして、TIPに対
して光伝送装置のハードとソフトを分離するオープンIF”TAI”とそ
のアーキテクチャを提案し、グローバルパートナーと共に実装
を進めている
• 今後は、Open Transportを推進して運用自動化によるOPEX削減
を実証し、国内・国外オペレータと協力して検証を進めていく
27
1 sur 27

Recommandé

ホワイトボックス・スイッチの期待と現実 par
ホワイトボックス・スイッチの期待と現実ホワイトボックス・スイッチの期待と現実
ホワイトボックス・スイッチの期待と現実IIJ
12.7K vues17 diapositives
wakamonog6 インターネットの裏側の仕組み par
wakamonog6 インターネットの裏側の仕組みwakamonog6 インターネットの裏側の仕組み
wakamonog6 インターネットの裏側の仕組みTaiji Tsuchiya
14.3K vues21 diapositives
インターネットの仕組みとISPの構造 par
インターネットの仕組みとISPの構造インターネットの仕組みとISPの構造
インターネットの仕組みとISPの構造Taiji Tsuchiya
63.1K vues70 diapositives
ISPネットワーク運用で覗いてるもの par
ISPネットワーク運用で覗いてるものISPネットワーク運用で覗いてるもの
ISPネットワーク運用で覗いてるものTaiji Tsuchiya
2.3K vues10 diapositives
本当は楽しいインターネット par
本当は楽しいインターネット本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネットYuya Rin
56.8K vues48 diapositives
ISPの向こう側、どうなってますか par
ISPの向こう側、どうなってますかISPの向こう側、どうなってますか
ISPの向こう側、どうなってますかAkira Nakagawa
1.8K vues45 diapositives

Contenu connexe

Tendances

バックボーン運用から見るインターネットの実情 par
バックボーン運用から見るインターネットの実情バックボーン運用から見るインターネットの実情
バックボーン運用から見るインターネットの実情IIJ
6K vues14 diapositives
あなたのところに専用線が届くまで par
あなたのところに専用線が届くまであなたのところに専用線が届くまで
あなたのところに専用線が届くまでTomohiro Sakamoto(Onodera)
33K vues61 diapositives
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦 par
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦Preferred Networks
14.6K vues18 diapositives
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2 par
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2Kiyotaka Doumae
7.5K vues32 diapositives
magmaの概要および特徴の紹介 par
magmaの概要および特徴の紹介magmaの概要および特徴の紹介
magmaの概要および特徴の紹介Yohei Motomura
1.4K vues21 diapositives
Selenium×PostgreSQL15×Grafanaで思い出を保存&分析するプロジェクト(第35回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン... par
Selenium×PostgreSQL15×Grafanaで思い出を保存&分析するプロジェクト(第35回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン...Selenium×PostgreSQL15×Grafanaで思い出を保存&分析するプロジェクト(第35回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン...
Selenium×PostgreSQL15×Grafanaで思い出を保存&分析するプロジェクト(第35回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン...NTT DATA Technology & Innovation
2K vues18 diapositives

Tendances(20)

バックボーン運用から見るインターネットの実情 par IIJ
バックボーン運用から見るインターネットの実情バックボーン運用から見るインターネットの実情
バックボーン運用から見るインターネットの実情
IIJ6K vues
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦 par Preferred Networks
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Preferred Networks14.6K vues
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2 par Kiyotaka Doumae
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Kiyotaka Doumae7.5K vues
magmaの概要および特徴の紹介 par Yohei Motomura
magmaの概要および特徴の紹介magmaの概要および特徴の紹介
magmaの概要および特徴の紹介
Yohei Motomura1.4K vues
Selenium×PostgreSQL15×Grafanaで思い出を保存&分析するプロジェクト(第35回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン... par NTT DATA Technology & Innovation
Selenium×PostgreSQL15×Grafanaで思い出を保存&分析するプロジェクト(第35回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン...Selenium×PostgreSQL15×Grafanaで思い出を保存&分析するプロジェクト(第35回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン...
Selenium×PostgreSQL15×Grafanaで思い出を保存&分析するプロジェクト(第35回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン...
フロー技術によるネットワーク管理 par Motonori Shindo
フロー技術によるネットワーク管理フロー技術によるネットワーク管理
フロー技術によるネットワーク管理
Motonori Shindo10.7K vues
IX事業者とインターネットの未来 par Yoshiki Ishida
IX事業者とインターネットの未来IX事業者とインターネットの未来
IX事業者とインターネットの未来
Yoshiki Ishida3.2K vues
インターネットの舞台裏 par Taiji Tsuchiya
インターネットの舞台裏インターネットの舞台裏
インターネットの舞台裏
Taiji Tsuchiya5.5K vues
ビジネス向けIBネットワークを考える ~HPCクラスタでの経験を踏まえて~ par Naoto MATSUMOTO
ビジネス向けIBネットワークを考える ~HPCクラスタでの経験を踏まえて~ビジネス向けIBネットワークを考える ~HPCクラスタでの経験を踏まえて~
ビジネス向けIBネットワークを考える ~HPCクラスタでの経験を踏まえて~
Naoto MATSUMOTO10K vues

Similaire à Telecom Infra Projectの取り組み -光伝送におけるハードとソフトの分離-

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜 par
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜VirtualTech Japan Inc.
1.4K vues55 diapositives
インテルが考える次世代ファブリック par
インテルが考える次世代ファブリックインテルが考える次世代ファブリック
インテルが考える次世代ファブリックNaoto MATSUMOTO
1.7K vues12 diapositives
将来のネットワークインフラに関する研究会 | 次世代通信サービスに求められる機能とSORACOMの取り組み par
将来のネットワークインフラに関する研究会 | 次世代通信サービスに求められる機能とSORACOMの取り組み将来のネットワークインフラに関する研究会 | 次世代通信サービスに求められる機能とSORACOMの取り組み
将来のネットワークインフラに関する研究会 | 次世代通信サービスに求められる機能とSORACOMの取り組みSORACOM,INC
1.1K vues23 diapositives
Novawise technical presentation jp par
Novawise technical presentation jpNovawise technical presentation jp
Novawise technical presentation jpNewGen Technology, Inc
221 vues12 diapositives
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成) par
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)CRI Japan, Inc.
2K vues23 diapositives
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について par
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携についてHinemos
2.9K vues33 diapositives

Similaire à Telecom Infra Projectの取り組み -光伝送におけるハードとソフトの分離-(20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜 par VirtualTech Japan Inc.
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
インテルが考える次世代ファブリック par Naoto MATSUMOTO
インテルが考える次世代ファブリックインテルが考える次世代ファブリック
インテルが考える次世代ファブリック
Naoto MATSUMOTO1.7K vues
将来のネットワークインフラに関する研究会 | 次世代通信サービスに求められる機能とSORACOMの取り組み par SORACOM,INC
将来のネットワークインフラに関する研究会 | 次世代通信サービスに求められる機能とSORACOMの取り組み将来のネットワークインフラに関する研究会 | 次世代通信サービスに求められる機能とSORACOMの取り組み
将来のネットワークインフラに関する研究会 | 次世代通信サービスに求められる機能とSORACOMの取り組み
SORACOM,INC1.1K vues
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成) par CRI Japan, Inc.
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
CRI Japan, Inc.2K vues
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について par Hinemos
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
Hinemos2.9K vues
Mk data intensive-onic2021 par Miya Kohno
Mk data intensive-onic2021Mk data intensive-onic2021
Mk data intensive-onic2021
Miya Kohno213 vues
20231003-デジ庁勉強会_プロバイダーの向こう側-s_share.pdf par Akira Nakagawa
20231003-デジ庁勉強会_プロバイダーの向こう側-s_share.pdf20231003-デジ庁勉強会_プロバイダーの向こう側-s_share.pdf
20231003-デジ庁勉強会_プロバイダーの向こう側-s_share.pdf
Akira Nakagawa1.1K vues
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ... par Mickey Miki
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
Web RTCにより拓かれるコミュニケーションサービスの形 「新たなバリュー創造へ。ntt comのチャレンジ」webアプリケーション エバンジェリスト ...
Mickey Miki50.4K vues
2019 Japan IT week 春 IoT/M2M展 基調講演 | IoT ビジネス最新事例と通信プラットフォーム活用戦略 par SORACOM,INC
2019 Japan IT week 春 IoT/M2M展 基調講演 | IoT ビジネス最新事例と通信プラットフォーム活用戦略2019 Japan IT week 春 IoT/M2M展 基調講演 | IoT ビジネス最新事例と通信プラットフォーム活用戦略
2019 Japan IT week 春 IoT/M2M展 基調講演 | IoT ビジネス最新事例と通信プラットフォーム活用戦略
SORACOM,INC4.7K vues
Hinemosで統合管理できる!NTTコミュニケーションズのクラウドサービス par Hinemos
Hinemosで統合管理できる!NTTコミュニケーションズのクラウドサービスHinemosで統合管理できる!NTTコミュニケーションズのクラウドサービス
Hinemosで統合管理できる!NTTコミュニケーションズのクラウドサービス
Hinemos1.7K vues
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析 par Satoshi KAMEI
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
Satoshi KAMEI5.5K vues
データセンター進化論:これ以上オープンになれないSDNとは? par Brocade
データセンター進化論:これ以上オープンになれないSDNとは?データセンター進化論:これ以上オープンになれないSDNとは?
データセンター進化論:これ以上オープンになれないSDNとは?
Brocade2K vues
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo par Shohei Hido
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 TokyoSoftware for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Shohei Hido4.5K vues

Dernier

さくらのひやおろし2023 par
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023法林浩之
94 vues58 diapositives
SNMPセキュリティ超入門 par
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門mkoda
301 vues15 diapositives
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) par
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
18 vues38 diapositives
Web3 Career_クレデン資料 .pdf par
Web3 Career_クレデン資料 .pdfWeb3 Career_クレデン資料 .pdf
Web3 Career_クレデン資料 .pdfnanamatsuo
16 vues9 diapositives
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... par
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...NTT DATA Technology & Innovation
104 vues42 diapositives
Windows 11 information that can be used at the development site par
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development siteAtomu Hidaka
80 vues41 diapositives

Dernier(11)

さくらのひやおろし2023 par 法林浩之
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023
法林浩之94 vues
SNMPセキュリティ超入門 par mkoda
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門
mkoda301 vues
Web3 Career_クレデン資料 .pdf par nanamatsuo
Web3 Career_クレデン資料 .pdfWeb3 Career_クレデン資料 .pdf
Web3 Career_クレデン資料 .pdf
nanamatsuo16 vues
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... par NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
Windows 11 information that can be used at the development site par Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka80 vues
The Things Stack説明資料 by The Things Industries par CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.51 vues
SSH応用編_20231129.pdf par icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4287 vues

Telecom Infra Projectの取り組み -光伝送におけるハードとソフトの分離-