SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
S’identifier
S’inscrire
バス停調査のこと.pptx
Signaler
Kazuaki Sano
Suivre
28 Jan 2023
•
0 j'aime
•
9 vues
1
sur
70
バス停調査のこと.pptx
28 Jan 2023
•
0 j'aime
•
9 vues
Télécharger maintenant
Télécharger pour lire hors ligne
Signaler
Voyages
第19回 全国バスマップサミット in 松江 バス停の伊能忠敬が全国のバス停について語る!
Kazuaki Sano
Suivre
Recommandé
バスの魅力と活用法
Kazuaki Sano
31 vues
•
61 diapositives
アメリカにおける公共交通オープンデータの活用
Kazuaki Sano
1.1K vues
•
28 diapositives
GTFSの可視化
Kazuaki Sano
5.1K vues
•
145 diapositives
GTFSを時刻表に可視化
Kazuaki Sano
9.5K vues
•
64 diapositives
足で稼ぐバス停情報
Kazuaki Sano
6.6K vues
•
40 diapositives
アメリカのバスマップ
Kazuaki Sano
737 vues
•
31 diapositives
Contenu connexe
Plus de Kazuaki Sano
アメリカのバス停.pptx
Kazuaki Sano
28 vues
•
31 diapositives
アメリカの公共交通
Kazuaki Sano
121 vues
•
55 diapositives
アメリカでの公共交通の情報提供
Kazuaki Sano
241 vues
•
51 diapositives
アメリカでの公共交通の情報提供
Kazuaki Sano
182 vues
•
34 diapositives
stop codeのこと
Kazuaki Sano
5K vues
•
24 diapositives
アメリカ公共交通調査の旅
Kazuaki Sano
378 vues
•
80 diapositives
Plus de Kazuaki Sano
(9)
アメリカのバス停.pptx
Kazuaki Sano
•
28 vues
アメリカの公共交通
Kazuaki Sano
•
121 vues
アメリカでの公共交通の情報提供
Kazuaki Sano
•
241 vues
アメリカでの公共交通の情報提供
Kazuaki Sano
•
182 vues
stop codeのこと
Kazuaki Sano
•
5K vues
アメリカ公共交通調査の旅
Kazuaki Sano
•
378 vues
オープンデータとは
Kazuaki Sano
•
337 vues
アメリカにおける公共交通オープンデータ
Kazuaki Sano
•
588 vues
いろいろなバス停
Kazuaki Sano
•
419 vues
バス停調査のこと.pptx
1.
バス停情報研究家 佐野一昭 2022.8.28(日) IwBUSES 第19回 全国バスマップサミット
in 松江 1
2.
佐野 一昭 さの かずあき ・幼少期からバスが好きでした ・学生時代は登下校時も遠足時もバスチェック ・趣味が高じて、1年で全国47都道府県を周ったことも ・就職して通勤でバスを使ったことで、乗る楽しみを知りま した ・社内でバスの乗り方や予約方法を質問をされることがあり、 世の中にバス情報が不足していることに気付きました ・バス情報をわかりやすく伝える仕組みを造りたいと思うよ うになりました ・バス停の位置情報取得を開始、現在約5.7万地点を取得 IwBUSES 2
3.
私は、もっと多くの人たちにバスを利用してもらいたいと思って います。 IwBUSES 3
4.
私は、もっと多くの人たちにバスを利用してもらいたいと思って います。 そのために、バスに関する情報をわかりやすく伝える必要がある と考えます。 IwBUSES 4
5.
私は、もっと多くの人たちにバスを利用してもらいたいと思って います。 そのために、バスに関する情報をわかりやすく伝える必要がある と考えます。 わかりやすく情報を整理しようとしたら、バスとの接点である バス停の情報が不足していることに気づきました。 IwBUSES 5
6.
バス停調査を開始したのは今から12年前の2010年でした。 IwBUSES 6
7.
バス停調査を開始したのは今から12年前の2010年でした。 当時は、Google MapsなどのWeb地図が普及し始めていました が、 標柱ごとの緯度経度が揃っていて、ライセンス的にも使いやすい バス停データがありませんでした。 IwBUSES 7
8.
バス停調査を開始したのは今から12年前の2010年でした。 当時は、Google MapsなどのWeb地図が普及し始めていました が、 標柱ごとの緯度経度が揃っていて、ライセンス的にも使いやすい バス停データがありませんでした。 自分で使い勝手の良いバス停位置情報を入手するには、 自分で調べるのが、いちばん早いと考えました。 IwBUSES 8
9.
バス停は、地図に表示されていることも多いですし、バス事業者 が提供する路線図と組み合わせれば、どの路線がどこに停まるの かということをある程度は把握できます。 IwBUSES 9
10.
しかし、交差点を囲むように4か所以上のポールがあるような場 合など、把握の難しいケースもあります。 IwBUSES 10 衣笠十字路 (神奈川県横須賀市)
11.
現地に行って調査する項目は、主に以下の内容です。 • 写真(全景、名称、時刻表など)の撮影 • 基本情報(名称、設備、事業者、路線など)の取得 •
位置情報(緯度経度)の取得 私はこれを「バス停調査」と呼んでいます。 IwBUSES 11
12.
• スマートフォン • ボールペン •
ノート • デジカメ • そして自分の足 IwBUSES 12
13.
• 2方向から全景を撮る • バス停名称を拡大して撮る •
時刻表などの掲示物を撮る ※暗い時間帯は撮らない ※人が写り込まないように画角を調整 ※GPS付きデジカメを使用 IwBUSES 13
14.
• バス停名称 • よみがな
(表示があれば) • 次バス停名 (表示があれば) • 設備 (標柱、電照、屋根、椅子など) • 停車する路線 (事業者、路線名、行先) • 簡単な見取り図 (位置情報の把握) IwBUSES 14
15.
IwBUSES 15 B6サイズのノート、1ページに1バス 停を記録 現在、ノート914冊目
16.
IwBUSES 16
17.
IwBUSES 17
18.
• スマートフォンのGPSを使用 • 地図を見ながら位置微調整 •
自作ツールでデータベースに保存 IwBUSES 18
19.
• ひとつのバス停の調査に要する時間は、だいたい5分程度 • 上り下り両方のバス停を調べるため、徒歩で移動しながらの作 業 •
1時間で5~10か所程度、1日では30~50か所程度が取得可能 • 現地への行き帰りは、バス・電車で IwBUSES 19
20.
IwBUSES 20 こんな感じでバス停調査しています(撮影:伊藤昌毅氏)
21.
IwBUSES 21
22.
IwBUSES 22
23.
IwBUSES 23 • 最新の件数は… 青森県 148
岩手県 244 宮城県 83 秋田県 11 山形県 10 福島県 97 茨城県 723 栃木県 180 群馬県 74 埼玉県 2987 千葉県 3852 東京都 19523 神奈川県 19296 新潟県 10 富山県 16 石川県 109 福井県 47 山梨県 1067 長野県 26 岐阜県 170 静岡県 4789 愛知県 1098 三重県 34 滋賀県 183 京都府 174 大阪府 192 兵庫県 158 奈良県 7 鳥取県 29 島根県 374 岡山県 237 広島県 1905 山口県 191 香川県 4 愛媛県 184 福岡県 135 佐賀県 12 長崎県 33 熊本県 98 大分県 20 宮崎県 28 鹿児島県 176 沖縄県 125 合計 58854 (2022年8月28日現在)
24.
IwBUSES 24 • バス停情報は以下のような企業に販売 乗換検索会社 地図製作会社 バスロケなど開発会社 データ販売会社
25.
IwBUSES 25 http://www.businfo-jp.com/stations/
26.
IwBUSES 26 • 普段は神奈川県を中心に中心都県のバス停調査をしていますが、 ときどき気分転換として、東海道に沿ったバス停調査をしてい て、 滋賀県まで行っています。
27.
IwBUSES 27 • 季節を感じる 気温、日差し、花の香り、虫の声、空、雲、夕焼け、季節の 行事 • 地形を感じる 高低差、山並み、河川、海岸線、島並 •
些細な発見、気づき 鳥の声、虫の姿、野草・野花⇒ 子供の頃の記憶 街並み、人の動き⇒ ちょっとしたアイデアの発想 • 地形の記憶 地形、位置関係が経験とともに把握できる 歩く=リアル vs 地図を見る=バーチャル
28.
IwBUSES 28 • たくさん歩いても疲労が残らなくなった 4万歩(25km程度)以上歩いても、翌日に疲労が残らなく なった • 暑い寒いに鈍感になった 夏でも冬でも気温の変化に体が慣れやすくなった 風邪をひくこともなくなった
29.
IwBUSES 29 • トイレ 最近はトイレの使えるコンビニが増えているが、無いところ には無い • 歩道のない道路 自動車の通行量が多いと嫌になる トラックなど大型車は特に怖い できるだけ目立つように歩く •
工場街や倉庫街 景色がつまらい、空気もよくない、埃っぽい トラックなど大型車が多くて怖い ⇒休日に行く
30.
IwBUSES 30 • トンネルの中 歩道のないトンネルは最悪 交通量の多いところは排気ガスが溜まっている 山奥のトンネルは真っ暗で足元が見えない • 大きな河の橋 高所恐怖症なので怖い! •
野生動物 クマ、イノシシ、シカ、サル、毒ヘビ、スズメバチなど サルには数回の遭遇経験あり ⇒近付かないように
31.
IwBUSES 31 • 急な雨 折り畳み傘はいつも持参 怪しい雲が見えたらアプリで確認 • 帰りの足 最終バス、電車の時刻を把握しておき、 可能なら1~2便前で帰る •
夜の山道は避ける 暗くなってからは進入はしない
32.
IwBUSES 32 • そもそも人間は歩く動物だ 江戸時代は、どこに行くのも歩くしかなかった 江戸~京都などを歩く人もいた 僕たちも潜在能力的には、たくさん歩ける筈 • 歩くことは楽しい 周囲を感じるのに適度なスピード 自然の営みを感じることは楽しい •
心身ともに健康に 「楽」であることが良いのか? 歩くことは適度な肉体的負荷 自然を体感することは心の癒しにも
33.
IwBUSES 33 • 周囲の人とのコミュニケーション 目が合ったら、自然な挨拶を ⇒ ときどき小学生から挨拶されてビックリ! 交差点などで待ってくれている自動車には挙手や会釈で感謝 を表現 ⇒
運転手さんもやさしい気持ちになれる? 草の根で、心地の良い交通環境を作れないかな
34.
IwBUSES 34 県境のバス停 箱根峠(神奈川県足柄下郡箱根町)
35.
IwBUSES 35 県境のバス停 箱根峠(静岡県田方郡函南町)
36.
IwBUSES 36 砂浜が間近のバス停 長郷(広島県呉市)
37.
IwBUSES 37 海の見えるバス停 尾母入口(鹿児島県大島郡徳之島町)
38.
IwBUSES 38 昭和のイメージのバス停 住吉神社前(東京都青梅市)
39.
IwBUSES 39 バス停クリーンアッププロジェクト 住北堀町(島根県松江 市)
40.
IwBUSES 40 電柱看板のようなバス停 みどり台(神奈川県横浜市緑区)
41.
IwBUSES 41 民家の柵に張られたバス停 ロムポー前(神奈川県大和市)
42.
IwBUSES 42 ゴミ捨て場に張られたバス停 菅井(神奈川県相模原市緑区)
43.
IwBUSES 43 掲示板に張られたバス停 半分形自治会館(神奈川県足柄上郡中井 町)
44.
IwBUSES 44 自分の名前バス停 佐野(岩手県大船渡市)
45.
IwBUSES 45 花に埋もれるバス停 古浦漁港会前(島根県松江市) 撮影:田中隆 一氏
46.
IwBUSES 46 バスが飛び出すバス停 交通広場(富山県南砺市) 撮影:東出賢 一氏
47.
IwBUSES 47 欄間付きバス停 瑞泉寺前(富山県南砺市) 撮影:東出賢一氏
48.
IwBUSES 48 バス停の近くに(山形県山形市) 撮影:菅井直也氏
49.
IwBUSES 49 バス停ぢゃなかった(笑) (埼玉県秩父郡横瀬町)
50.
IwBUSES 50 島根県松江市
51.
IwBUSES 51 東京都文京区
52.
IwBUSES 52 神奈川県足柄下郡湯河原町
53.
IwBUSES 53 静岡県賀茂郡河津町
54.
IwBUSES 54 山梨県上野原市
55.
IwBUSES 55 広島県江田島市
56.
IwBUSES 56 神奈川県足柄上郡中井町
57.
IwBUSES 57 神奈川県愛甲郡清川村
58.
IwBUSES 58 広島県呉市
59.
IwBUSES 59 神奈川県相模原市中央区
60.
IwBUSES 60 東京都武蔵野市
61.
IwBUSES 61 JR東日本 内房線 車内
62.
IwBUSES 62 • 歩いて調べているので、ときどき「伊能忠敬さんみたい」と言 われる • でも、あまり詳しく知らなかった •
少し調べてみました
63.
IwBUSES 63 • 上野周辺の地図を見ていたら… 東京都台東区
64.
IwBUSES 64 • お墓参りして、今回のことを報告してきました 2022.8.23
65.
IwBUSES 65 • 千葉県佐原市に伊能忠敬記念館があります 2022.8.24
66.
IwBUSES 66 • 千葉県佐原市には銅像もあります 2022.8.24
67.
IwBUSES 67 • 1745年(延享二年) 現在の千葉県九十九里町にて生誕 •
1762年(宝暦十二年) 佐原の伊能家の婿養子となる • 1795年(寛政七年) 高橋至時の弟子となり江戸に居を移 す • 1800年(寛政十二年) 第1回測量 東北・北海道南部測量 • 1801年(享和元年) 第2回測量 関東・東北東部測量 • 1802年(享和二年) 第3回測量 東北西部測量 • 1803年(享和三年) 第4回測量 東海・北陸測量 67
68.
IwBUSES 68 • 1805年(文化二年) 第5回測量
畿内・中国測量 • 1808年(文化五年) 第6回測量 四国測量 • 1809年(文化六年) 第7回測量 九州第1次測量 • 1811年(文化八年) 第8回測量 九州第2次測量 • 1813年(文化六年) 第10回測量 江戸府内測量 • 1818年(文政元年) 73歳で死去 • 1821年(文政四年) 大日本沿岸海興地図が完成 • ※第9回測量 伊豆七島測量は不参加 68
69.
IwBUSES 69 • もちろん、バス停調査もしました
70.
IwBUSES 70