SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  44
Télécharger pour lire hors ligne
オープンサイエンス時代の学術情報XML
学術情報XML推進協議会講演会
2016年8月5日
文部科学省 科学技術・学術政策研究所
林 和弘
(Science + IT)×Scholarly Communication
Enhancer, Linker, Connecter from 1994
有機合成(不斉触媒反応)の研究
Tetrahedron 1994
MZ80-K(1980頃)→X1→研究室Mac係(1990)→ UNIX&www&RDB
(1992-3)→Gmail(2004)
→mixi(2004)→twitter, Ustream(2007)
DC1(研究者)→日本化学会(EJ開発)→NISTEP(国研、政策科学)
・学術情報流通を俯瞰し、科学・学術研究の将来、新しいパラダイム
について幅広く、様々な観点から調査研究を行う(now Open
Access(Science) and emerging metrics)
・ステークホルダー間に入って新しいパラダイムへの転換を促す(紙
→デジタル→Web→オープン)
多様な“帽子”
•[学術出版界、産業界]
– ALPSP理事 (2011)
– J-STAGE & JaLC (2001- )
•[図書館とオープンアクセス]
– SPARC Japan Steering Committee (2007-)
– Open Access Week International Adviser
Meeting (2014-)
•[科学コミュニティ]
– 日本学術会議特任連携会員 (2010-2014)
– IUPAC 国際純粋応用化学連合 会員
(2012- )
•[政策と行政]
– NISTEP, 文部科学省、内閣府 (2006- )
印刷、出版との関わり
ある雑誌では
•オフセット 著者原稿を切り貼りしてカメラレディ出版
↓
•著者原稿をイメージスキャンしてPageMakerに貼り込み
(1998年頃)
別の雑誌では
•SGMLを利用したデータベース出版の安定運用化
– SGMLを作ってTeXで組版(-2001頃)
– TeXのコマンドをメタタグに見立てて3B2 (現Arbotext Advanced
Print Publisher)で組版(-2008頃)
– XMLを作成してAPPで組版(2009ー)
4
XML学術出版(2009-)
•任意の著者Wordから国際標準のフォーマット(NLM-
DTD準拠)のXMLを作成し、電子ジャーナルを先に作成
し、冊子を後に刷るシステム
•(コア要素は2000年代前半に安定運用化)
投稿
査読
組版
論文誌の電子ジャーナル化
・投稿査読システムの開発
・郵送時代からの運用経験
・投稿者
・編集委員、審査員代理
・J-STAGEの開発協力
・Web先行公開、OA対応
・新着お知らせ+RSS
・化学会HPの改善とPR
・EJ購読管理体制の構築
・マーケティング、宣伝
投稿者
電子投稿
読 者
アクセス
他機関とのリンク
査読者
投稿者
著者校正
・SGMLからXML出版を確立
・ePub
・論文校正アルバイト
査読依頼
結果
投
稿
・
掲
載
の
流
れ
冊子体 web公開
1994-2010
Linking to CA
(Database)
日本でも国際的に遜色ない
電子ジャーナルサービス
Full‐text 
searching
Advance view 
on the web
Electronic Submission 
and Reviewing
Linking to other journals
Email alerting
RSS2.0
IP and ID based 
limitation and 
Pay‐Per‐View service
Linking from 
Google Scholar
Archives from
the 1st issue
COUNTER
STATS
XML‐based Publishing
学術XML推進協議会立ち上げ
http://xspa.jp/ 8
電子「化」ジャーナルから
電子ジャーナルへ
9
学術ジャーナルと電子化
研究者の成果公開
手紙交換から学術ジャーナルへ
•グーテンベルグ
•17世紀 Philosophical Transactions
•物流ベースの情報伝達
情報伝達のパラダイムシフト
•20世紀後半
•DARPA
•TULIP
•WWW
•On the web
10
革新と守旧
•電子ジャーナルの浸透
– 検索とリンク(特に2次情報DBとの連携)
– スペースを取らない
•減ったが無くならない冊子
– 既存の学術誌で冊子を止めることはまだ浸透していない
•ビジネスの都合(広報資料、お客がいる限り、設備投資の償却)
– 新刊学術ジャーナルは冊子が無い方が多い
•情報メディア(媒体)の現状は極めて混沌
– ガラケーとスマホ
– 新聞とインターネットニュース
11
歴史に習う
•ポストグーテンベルグ時代のオープン化へ
遷移状態
Future Design
?
大量印刷ベース Web ベースdissemination
Past Design
学術情報流通の再発明
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Activation_energy_ja.svg
K. Hayashi, “Current States of Impact Assessment of Research Outputs in Japan and Some Challenges to Measure New Impacts for Japan's Stakeholders,” OECD-ESTONIA
WORKSHOP ON IMPACT ASSESSMENT: PRACTICES, TECHNIQUES AND POLICY CHALLENGES, May 15-16 2014, Estonia. (revised)
12
黎明期の電子ジャーナルとPDF
•雑誌の本文データベース
•SGML
•htmlの登場
– SGMLのサブセットが下克上←イメージしやすい
→面白そう!でも慣れない
•PDFの登場
– 紙面の担保=ページ概念の担保=引用作法に影響を与えない
– 刷ろうと思えばいつでも刷れる
– 誰が刷っても同じ(はず)
– 電子ジャーナル作成手法に(一時的に)現実的な手段を提供
13
PDFの浸透と電子化ジャーナル
「電子化」ジャーナルと「電子」ジャーナルの作成手法の違い
14
電子ジャーナルとは
•Article of the futureの付加情報表示例
→プロトタイプから実装へ
イギリス化学会
Nature Publishing Group
なども同様の機能を持つ電子
ジャーナルを公開
15
電子ジャーナルならでは
リンクと連携
•電子投稿査読システム
•文献管理ツール
•研究支援ツール
投稿
査読
編集
製作
出版
公開
閲覧
文献管理
研究
執筆
16
多面的につながる情報サービス
「電子化ジャーナル」と「電子ジャーナル」のサービス概念図と
論文からみた連携の多様性
17
Web
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Cloud_computing.svg
Via ASP(Application Service
Provider)
Through E-mail
Thorough Postmail Cloud Computing and
Collective Intelligence
Mendeley
ID(識別子)の浸透により、
どの研究機関の誰がどの研究費を使ってどんな研究をし、
その成果とインパクトはどうだったかがわかる時代へ
Internet
研究者
研究機
関
論文
(成果)
研究費
ORCID
E-Rad
KAKEN-研究者リゾルバー
READ
DOI
データマイニング
Open ID
オープンアクセス
研究費の透明性の確保
社会への説明
引用・アクセス数などに
よる横断的パフォーマン
ス解析+Altmetrics
論文誌の電子ジャーナルをめぐる最近の動き,科学技術動向, 2009/7, 100, 10‐18.
(改変) 19
ギャップ
•世代ギャップ
•目的別ギャップ
•分野別ギャップ
(出典)総務省「次世代ICT社会の実現がもたらす可能性に関する調
査」(平成23年)
20
ソーシャルメディア年代別利用状況
紙面の意義の再考
今しばらく紙面は無くならない
•PDF作成が続く=市場が紙面を求めている
•電子ジャーナルで本文PDFを持たない物は少ない
•文献管理ツールで保存される主なファイルはPDF
•初等教育の現場
•刷ろうと思えば刷れる環境
今のままで良いわけでは無い
•教育のオンライン化(アメリカ)
•学術出版の場合、紙面重視からメタデータ重視へ
– (刷られて)読まれるまでの気づきの仕組みにどう載せるか
21
プリプレスのパラダイムシフト
古くて依然新しいテーマ
•刷版のためのプリプレス(紙面のため)
•メタデータ作成のためのプリプレス(情報流通のため)
•データ作成のジレンマ コスト
•(著者)校正のジレンマ 最初に確定するのは紙面
→紙面を先に作る方が(一見)楽な状況をどう乗り越えるか
版下、PDF
html
他機関用ファイル
理念図
XML
実運用図
版下 XML
他機関
html
フォーマッター
スタイルシート
コンバーター
著者
著者校正
組版ソフト
不可逆
PDF
22
日本化学会論文誌の状況と電子ジャーナルの運用における考察 (< 特集> 電子ジャーナル)
林和弘, 門條司 - 情報の科学と技術, 2002
電子書籍は後押しとなるのか
•電子書籍フォーマット
– リフロー型→紙面が固定されない
– 否が応でもメタデータ重視(特に電子書籍のみ発行の場合)
– 電子書籍が主で、冊子も作成する時代は来るか
•STM(欧米の理工医学系学術出版社協会)のセミナーにおけ
る議論(2006-7年頃)
– 電子ジャーナルに比較して電子ブックの浸透には時間がかかっている
のはなぜか(当時)
•活版印刷の歴史にみる慣性
•連続的拡張の限界
23
学術情報流通を取り巻くアイテム、サービスの変革
基準 変革第初段階 変革次段階 不連続変革
アイテム 対象 対象の電子化 新しい価値の付加
別業種、新規ステークホルダー
の参入、異なる視点からの価値
の付与、サービスの実装
ジャーナル 冊子体 PDF
Xhtml データベースとの連携
動画ジャーナル
(データ出版)
査読 Peer Review 電子査読システム
Open Peer Review
OAメガジャーナル用簡易
Review
Altmetrics等を利用した事後レ
ビュー
文献管理 ファイリング EndNote(初期) RefWorks Zotero, Mendeley、ReadCube
購読・配信
発送ベースの購
読管理
IP、ID管理 パッケージとビッグディール オープンアクセス
書籍 紙の書籍 PDF ePuB(eBook)、独自フォーマット
蔵書管理 目録 OPAC WebCat, World Cat
カーリル、ディスカバリーサービ
ス、Amazon
授業 プリント授業 ppt利用 OCW(Open Course Ware) MOOC
板書 黒板 電子黒板 インタラクティブホワイトボード MOOC上のスクリーン
目的
紙、物流、郵送
ベースの仕組み
で目的を達成す
る手段
アイテムのデジタ
ル化、WWW対応
前段階をベースにインクリメンタ
ルに革新することが繰り返され
る
アイテムの本来の目的に(結果
的に)立ち返り、別の手段、パラ
ダイムで目的を実現する
*あくまで例示であり、各要素、サービスごとに、1つの見方を切り取って紹介している場合もある
情報の科学と技術 63(11), 436‐442 http://ci.nii.ac.jp/naid/110009662000
フォーキャストとバックキャスト
•学術出版の未来は?
– 印刷会社、出版社の未来は?
– 図書館、学会の未来は?
– ここ5年の具体的な将来は?(事業計画のために)
•研究者のコミュニケーションのあるべき姿は?
– なぜ学術出版が必要なのか
– 50年後に必要になる情報サービスとは
•Webベースの研究情報流通エコシステムと新事業化
– 例:着想段階からwebツールを利用し、研究の実行、成果公表までが
シームレスになるか 公表された成果の利用はどのように効率化され
るか
– 印刷、紙面の意義の再確認
– 印刷する技術、紙面を構成する技術のメタ要素とは何か
– 半導体、自動車の歴史
25
論文からデータへ
26
G8 2013 Science
Ministers’ Agreement of
Open Research Data
“Open Government Data”
Y. Murayama
内閣府:我が国におけるオープンサイエ
ンス推進のあり方について
2
論文のオープンアクセスからオープンサイエンスに至る俯瞰図
Open Access Open Science
オープンデータ
(Open gov.)
研究データのオープン化
Creative Commons
オープンソース
2000’s 2010’s
Science 2.0+
Citizen Science
Self Archiving
Science Commons
機関リポジトリ Full OA (mega) journal
論文への 研究成果の
データベース, リポジトリ
研究活動のオープン化アクセスから 再利
用
へ
データ共有
データジャーナル
オープンイノベーション
漸
次的な変化
改善・機能強化
非連続な変化
再設計
Code for X
5
(学術的な活動)
(公、民間の活動)
研究データ の
登録( 内部)
下記図表を参考に和訳、改変
Guidelines on Open Access to Scien fic Publica ons and Research Data in Horizon 2020 Version 1.0 11 December 2013 p.4
h p://ec.europa.eu/research/par cipants/data/ref/h2020/grants_manual/hi/oa_pilot/h2020‐hi‐oa‐pilot‐guide_en.pdf 13
APC補助(対研究機関・研究者等)
OA出
版
支援(対学会・出
版
社等)
エンバーゴ規定
(一定期間後に公開、共有)
研究成果利活
用
ガイドライン
研
 
究
公開・方針
の
策定
研究成果
データ 管理理計
画
の
策定
公開、 共有を進め
知財と し て活・用・
保護する ・方針
特許取得ないし は
他の・手段
に
よる
知財の保護
Gold OA誌
による出
版
購読誌に掲載
Green OA
無料料で
の
ア
ク セスと 利利
活・用
制限さ れた
アク セスと
利利活
・
用
And/or
オプトアウト
ガイドライン
知財として保護・利利活
⽤
⽤
(主に産業、企業)
公共知として利利活⽤ ⽤
(主に研究者コミュニティ、
オプトアウト
ガイドライン
オープン
ク ローズ
産業振興
科学技術・ 学術の振興と
イ ノ ベーショ ンの推進
機関リポジトリ支援
(対図書館、研究機関等)
データリポジトリ支援
(対図書館、研究機関等)
オープンサイエンスインフラ
倫
理
、個人情報
保護、国家安全
保障への配慮
研究成果(データ)
マネジメント計
画
ガイドライン
研究論論・
文
の
出
版
研究データ の登録
研究成果の利活用、 オ
ー
プ
ン
サイ エ
ン
スの推進に係る概念図
http://www8.cao.go.jp/cstp/sonota/openscience/
「オープンサイエンスとは、公的研究資
金を用いた研究成果(論文、生産された
研究データ等)について、 科学界はもと
より産業界及び社会一般から広く容易な
アクセス・利用を可能にし、知の創出に
新たな道を開 くとともに、効果的に科
学技術研究を推進することで イノベー
ションの創出につなげることを目指した
新た なサイエンス」
日本の政策の動き
•“「国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する検討
会」報告書:我が国におけるオープンサイエンス推進のあり
方について ~サイエンスの新たな飛躍の時代の幕開け~”.
2015-03
•第8期学術情報委員会 学術情報のオープン化の推進について
(中間まとめ). 文部科学省, 2015-09.
•日本学術会議オープンサイエンスの取組に関する検討委員会
(平成27年度)
•(平成27年版科学技術白書)
•「第5期科学技術基本計画」. 2016-1
第4章2節3項「オープンサイエンスの推進」
→国は動いています。 29
第4章「科学技術イノベーションの基盤的な力の
強化」
・今後起こり得る様々な変化に対して柔軟かつ的確に対応するため、若手人
材の育成・活躍促進と大学の改革・機能強化を中心に、基盤的な力の抜本的
強化に向けた取組を進める。
(2)「知の基盤の強化」③「オープンサイエンスの推進」
・オープンサイエンスの推進体制を構築し、公的資金による研究成果につい
ては、その利活用を可能な限り拡大することを、我が国のオープンサイエン
ス推進の基本姿勢とする。
G7 科学技術大臣会合 つくば 2016.5
プi. オープンサイエンスに関する作業部会を設置して、OECD と
いった国際機関との連携 を視野に入れたオープンサイエンス
のポリシーの共有、インセンティブの仕組みの検 討、公的資
金による研究成果の利用促進のためのグッドプラクティスの
特定を行うこ と。
ii. オープンサイエンスが有効に活用され、すべての人がメ
リットを享受できるようにする ために、国際的な協調や連携
を推進して、デジタルネットワークの整備、人材の確保など、
適切な技術やインフラを整備すること。
OAの潜在的便益(政策的観点)
•研究を加速し成果を見つけやすくすること
で研究開発投資の費用対効果を上げる
•同じ研究を繰り返すこと避け、研究開発コ
ストを抑える
•境界領域や多領域にまたがる研究の機会
を増やし、多分野の協調を促す
•研究結果の商業化を早く広い観点から行
い、公共研究開発投資の効果を上げ、科
学情報を基にした新しい産業を生み出す
Fact sheet: Open Access in Horizon 2020
https://ec.europa.eu/programmes/horizon2020/sites/horizon2020/files/FactSheet_Open_Access.pdf
31
Open Access to Open Data and Open Science
Overview example
Open Access Open Science
Open Data
(Open gov.)
Open Research Data
Creative Commons
Open Source
2000’s 2010’s
Science 2.0+
Citizen Science
Self Archiving
Science Commons
Institutional Repository Full OA (mega) journal
Article Research Outputs
Database, Repository
Research ActivityAccess ReUse
Data Sharing
Data journal
Open Innovation
Improve,
Incremental
Redesign,
Disruptive?
(Scholarly activity)
(Common activity)
Code for X
32
ビジョン
Movement of
Open Science
再構成
新しい枠組み(ゲーム)
-科学 知の発展と評価
-知財 産業と経済
-教育 人材育成
33
ひずみの解消
歴史は繰り返す
•グーテンベルグによるある種のオープン革命
遷移状態
Future Design
手紙、写本
手書きベース
写本
Past Design
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Activation_energy_ja.svg
34
ジャーナル
大量印刷ベース
より
Openな
基盤
研究者にとってのオープンサイエンス
•研究データの「より」オープン化(Data Sharing)
•研究活動の「より」オープン化(Collaboration)
– Inter-disciplinary with researchers
– Trans-disciplinary with citizens
•新しい研究活動によるゲームチェンジ
– 研究成果公開の新展開
– 研究貢献者のより広い認識
– 研究評価の新展開
•すべては科学技術・学術、産業、文化が発展し、研
究者の貢献が認められることが前提
35
Landscape of Open Science/Research Data  Sharing 
36
Future Earth
(ICSU, UNESCO, UNEP, 
UNU,  Belmont Forum,…)
2008‐
OECD:
Projects of Intl. e‐Infra./
interoperable policy
European Open Science Cloud
ESFRI、EUDAT、GEANT...
1966‐
2012‐
International Council 
for Science
ICSU‐World Data System
CODATA (Committee on Data 
for Science & Technology, ICSU
Research Data Alliance
Group on Earth Observation
Global Earth Observation 
System of Systems
Y. Murayama
貢
献
者
査
読
者
編
集
者
著
者
デ
ー
タ
作
成
者
デ
ー
タ
管
理
者
ソ
フ
ト
ウ
ェ
ア
作
成
者
デ
ー
タ
可
視
化
草
案
作
成
より上流、多様な貢献者の捕捉
出版/公開
プラットフォーム
データ作成/共有
プラットフォーム
DB
Peer 
Review
System
EJ/
データ
ジャーナル
リポジト
リ
貢
献
者
確立
実装
検討
情報管理2016を一部改変
http://doi.org/10.1241/johokanri.58.737
貢
献
者
貢
献
者
貢
献
者
貢
献
者
査
読
者
編
集
者
著
者
デ
ー
タ
作
成
者
デ
ー
タ
管
理
者
コ
ン
セ
プ
ト
化
初
期
分
析
ソ
フ
ト
ウ
ェ
ア
作
成
者
資
金
調
達
者
手
法
開
発
調
査
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
管
理
テ
ス
ト
デ
ー
タ
可
視
化
草
案
作
成
より上流、多様な貢献者の捕捉
よ
り
包
括
的
、
ト
レ
ー
サ
ブ
ル
に把
握
識別子による管理
(DOI, ORCID等)
研究プラットフォーム
(研究活動マネジメント、トラフィック管理、ログ、メトリクス)
着想、研究費調達、人材獲得、
執行、管理プラットフォーム
出版/公開
プラットフォーム
データ作成/共有
プラットフォーム
DB
Peer 
Review
System
EJ/
データ
ジャーナル
リポジト
リ
ツール/
サービス
SNSの拡張
学術システム
貢
献
者
確立
実装
検討
研究が加速、効率化し、研究
者に限らない貢献者が見える
仕組みとサービス
新しい出版、情
報共有の仕組み
新しいインパクト
アセスメントと評
価への応用
新しい資金獲得
の仕組み
情報管理2016を一部改変
http://doi.org/10.1241/johokanri.58.737
Interoperability 相互運用性
39
https://innoscholcomm.silk.co/
相互運用性の最前線に居る
「電子化ジャーナル」と「電子ジャーナル」のサービス概念図と
論文からみた連携の多様性
40
オープン化とMachine Readability
•MtoM(機械が読者)時代
•研究データの共有と利活用の促進(CC0)
http://creativecommons.jp/licenses/
41
まとめ
•「紙面」は今しばらく無くならないが「紙面」だけでは不可
能な、メタデータベースの多面的な情報流通活性化への対応
が組版段階で必要(プリプレスのパラダイムシフト)
•オープンサイエンス政策が世界レベルで進んでおり、研究
データ公開、共有と利活用から新しい科学研究の創出も念頭
に取り組んでいる。
•研究データの取り扱いで最重要テーマの一つが相互運用性と
機械判読性
•学術論文という確固たるメディアを中心とした相互運用性の
確保から始めるのが現実的である。
•相互運用性の確保から見て、XML化は現状では最もデファク
トスタンダードな手法である。
42
ご清聴ありがとうございました
Twitter : hayashi_kaz
Facebook, LinkedIn, Mendeley
Kazuhiro Hayashi (with a picture)
参考文献
XML出版
• 学術電子ジャーナルの最近のトピック:多面的に連携する論文情報と紙面の意義,日本印刷学会誌,
2013,50(1),9-15.http://doi.org/10.11413/nig.50.009
• 日本の電子ジャーナル製作に関する諸考察と,NLM-DTD XML を利用した電子ジャーナル出版,情報管理,2009,51(12),p. 902-
913. http://doi.org/10.1241/johokanri.51.902
電子ジャーナル、学術情報流通の将来
• 論文誌の電子ジャーナルをめぐる最近の動き http://hdl.handle.net/11035/2056
• 今後の学術情報流通 : 新しいフレームワークの構築に向けた一考察 http://ci.nii.ac.jp/naid/110009662000
Altmetrics、研究評価の将来
• 研究論文の影響度を測定する新しい動き —論文単位で即時かつ多面的な測定を可能とするAltmetrics—
http://hdl.handle.net/11035/2357
• 計量書誌学から研究活動計量学へ
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009872675
オープンアクセス・オープンサイエンス
• 内閣府 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する検討会
http://www8.cao.go.jp/cstp/sonota/openscience/
• CA1851 - 世界のオープンアクセス、オープンサイエンス政策の動向と図書館の役割
http://current.ndl.go.jp/ca1851
• オープンアクセスと学術: 学術を再構成するキードライバー
http://doi.org/10.5363/tits.19.11_28
• 「科学技術動向」誌 オープンサイエンスをめぐる新しい潮流(その1-5)
(例)研究データ出版の動向と論文の根拠データの公開促進に向けて http://hdl.handle.net/11035/2999
• オープンサイエンスが目指すもの:出版・共有プラットフォームから研究プラットフォームへ. 情報管理,2015,58(10),p. 737-744.
http://doi.org/10.1241/johokanri.58.737
総合
• NIRA研究報告書「孤立する日本の研究プラットフォーム-放置すれば日本の科学そのものが衰退する-」 第3章 オープンサイエンスに
拡がる学術情報流通と研究評価の 新展
http://www.nira.or.jp/pdf/1502report.pdf#page=38 44

Contenu connexe

En vedette

Open for all – the benefits of open data in a digital age_Thorley
Open for all – the benefits of open data in a digital age_ThorleyOpen for all – the benefits of open data in a digital age_Thorley
Open for all – the benefits of open data in a digital age_ThorleyPlatforma Otwartej Nauki
 
学会誌編集者の心得-機関リポジトリからの情報発信のために
学会誌編集者の心得-機関リポジトリからの情報発信のために学会誌編集者の心得-機関リポジトリからの情報発信のために
学会誌編集者の心得-機関リポジトリからの情報発信のためにKazuhiro Hayashi
 
新しい局面を迎えたオープンアクセス政策-日本学術会議フォーラム2014
新しい局面を迎えたオープンアクセス政策-日本学術会議フォーラム2014新しい局面を迎えたオープンアクセス政策-日本学術会議フォーラム2014
新しい局面を迎えたオープンアクセス政策-日本学術会議フォーラム2014Kazuhiro Hayashi
 
"ICSU-WDS and Open Science" at JODC 50th Anniversary (file looks corrupted bu...
"ICSU-WDS and Open Science" at JODC 50th Anniversary (file looks corrupted bu..."ICSU-WDS and Open Science" at JODC 50th Anniversary (file looks corrupted bu...
"ICSU-WDS and Open Science" at JODC 50th Anniversary (file looks corrupted bu...Yasuhiro Murayama
 
Going for Gold? The RCUK Policy on Access to Research Outputs
Going for Gold? The RCUK Policy on Access to Research OutputsGoing for Gold? The RCUK Policy on Access to Research Outputs
Going for Gold? The RCUK Policy on Access to Research OutputsOpenExeter
 
Mendeley:From three guys in a virtual garage to changing the face of science?
Mendeley:From three guys in a virtual garage to changing the face of science?Mendeley:From three guys in a virtual garage to changing the face of science?
Mendeley:From three guys in a virtual garage to changing the face of science?Kazuhiro Hayashi
 
NISTEP講演会 201304 Timo Hannay, Digital Science
NISTEP講演会 201304 Timo Hannay, Digital ScienceNISTEP講演会 201304 Timo Hannay, Digital Science
NISTEP講演会 201304 Timo Hannay, Digital ScienceKazuhiro Hayashi
 
Nistep_seminar_introduction 20111208
Nistep_seminar_introduction 20111208Nistep_seminar_introduction 20111208
Nistep_seminar_introduction 20111208Kazuhiro Hayashi
 

En vedette (8)

Open for all – the benefits of open data in a digital age_Thorley
Open for all – the benefits of open data in a digital age_ThorleyOpen for all – the benefits of open data in a digital age_Thorley
Open for all – the benefits of open data in a digital age_Thorley
 
学会誌編集者の心得-機関リポジトリからの情報発信のために
学会誌編集者の心得-機関リポジトリからの情報発信のために学会誌編集者の心得-機関リポジトリからの情報発信のために
学会誌編集者の心得-機関リポジトリからの情報発信のために
 
新しい局面を迎えたオープンアクセス政策-日本学術会議フォーラム2014
新しい局面を迎えたオープンアクセス政策-日本学術会議フォーラム2014新しい局面を迎えたオープンアクセス政策-日本学術会議フォーラム2014
新しい局面を迎えたオープンアクセス政策-日本学術会議フォーラム2014
 
"ICSU-WDS and Open Science" at JODC 50th Anniversary (file looks corrupted bu...
"ICSU-WDS and Open Science" at JODC 50th Anniversary (file looks corrupted bu..."ICSU-WDS and Open Science" at JODC 50th Anniversary (file looks corrupted bu...
"ICSU-WDS and Open Science" at JODC 50th Anniversary (file looks corrupted bu...
 
Going for Gold? The RCUK Policy on Access to Research Outputs
Going for Gold? The RCUK Policy on Access to Research OutputsGoing for Gold? The RCUK Policy on Access to Research Outputs
Going for Gold? The RCUK Policy on Access to Research Outputs
 
Mendeley:From three guys in a virtual garage to changing the face of science?
Mendeley:From three guys in a virtual garage to changing the face of science?Mendeley:From three guys in a virtual garage to changing the face of science?
Mendeley:From three guys in a virtual garage to changing the face of science?
 
NISTEP講演会 201304 Timo Hannay, Digital Science
NISTEP講演会 201304 Timo Hannay, Digital ScienceNISTEP講演会 201304 Timo Hannay, Digital Science
NISTEP講演会 201304 Timo Hannay, Digital Science
 
Nistep_seminar_introduction 20111208
Nistep_seminar_introduction 20111208Nistep_seminar_introduction 20111208
Nistep_seminar_introduction 20111208
 

Similaire à 学術情報XML推進協議会 第5回総会・講演会(2016) : XML Scholarly Publishing Association; XSPA

20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの
20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの
20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるものkulibrarians
 
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方Yasushi Hara
 
Hasegawa 20100925mslis ver_final
Hasegawa 20100925mslis ver_finalHasegawa 20100925mslis ver_final
Hasegawa 20100925mslis ver_finalToyohiro Hasegawa
 
マイニング探検会#12
マイニング探検会#12マイニング探検会#12
マイニング探検会#12Yoji Kiyota
 
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)Ikki Ohmukai
 
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論. 13
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論. 13Organizing of Information Resources = 情報資源組織論. 13
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論. 13Hakudou Fukuda
 
人・組織・社会を動かすデータビジュアライゼーション
人・組織・社会を動かすデータビジュアライゼーション人・組織・社会を動かすデータビジュアライゼーション
人・組織・社会を動かすデータビジュアライゼーションE2D3.org
 
リサーチ・ナビ検索システムの技術
リサーチ・ナビ検索システムの技術リサーチ・ナビ検索システムの技術
リサーチ・ナビ検索システムの技術Yoji Kiyota
 
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼンShingo Hamada
 
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼンShingo Hamada
 
【schoo WEB-campus】テレビの「還暦」を考える 先生:石田 英敬
【schoo WEB-campus】テレビの「還暦」を考える 先生:石田 英敬【schoo WEB-campus】テレビの「還暦」を考える 先生:石田 英敬
【schoo WEB-campus】テレビの「還暦」を考える 先生:石田 英敬schoowebcampus
 
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talkYoji Kiyota
 
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通Syun Tutiya
 
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)kulibrarians
 
サブカルのためのWord2vec
サブカルのためのWord2vecサブカルのためのWord2vec
サブカルのためのWord2vecDeNA
 
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェストCode4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェストMasao Takaku
 
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討Masaharu Munetomo
 

Similaire à 学術情報XML推進協議会 第5回総会・講演会(2016) : XML Scholarly Publishing Association; XSPA (20)

20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの
20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの
20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの
 
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
 
Hasegawa 20100925mslis ver_final
Hasegawa 20100925mslis ver_finalHasegawa 20100925mslis ver_final
Hasegawa 20100925mslis ver_final
 
マイニング探検会#12
マイニング探検会#12マイニング探検会#12
マイニング探検会#12
 
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
 
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論. 13
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論. 13Organizing of Information Resources = 情報資源組織論. 13
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論. 13
 
人・組織・社会を動かすデータビジュアライゼーション
人・組織・社会を動かすデータビジュアライゼーション人・組織・社会を動かすデータビジュアライゼーション
人・組織・社会を動かすデータビジュアライゼーション
 
リサーチ・ナビ検索システムの技術
リサーチ・ナビ検索システムの技術リサーチ・ナビ検索システムの技術
リサーチ・ナビ検索システムの技術
 
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
 
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
早稲田サイコム科学と社会 プレゼン
 
【schoo WEB-campus】テレビの「還暦」を考える 先生:石田 英敬
【schoo WEB-campus】テレビの「還暦」を考える 先生:石田 英敬【schoo WEB-campus】テレビの「還暦」を考える 先生:石田 英敬
【schoo WEB-campus】テレビの「還暦」を考える 先生:石田 英敬
 
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
 
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
 
知的財産リテラシー講座
知的財産リテラシー講座知的財産リテラシー講座
知的財産リテラシー講座
 
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
 
サブカルのためのWord2vec
サブカルのためのWord2vecサブカルのためのWord2vec
サブカルのためのWord2vec
 
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェストCode4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
 
Sgepss2013 koyama
Sgepss2013 koyamaSgepss2013 koyama
Sgepss2013 koyama
 
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討
研究支援に係るアカデミッククラウド システムの調査検討
 
mlabforum2012_okanohara
mlabforum2012_okanoharamlabforum2012_okanohara
mlabforum2012_okanohara
 

Dernier

IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価sugiuralab
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールsugiuralab
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 

Dernier (8)

IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツール
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 

学術情報XML推進協議会 第5回総会・講演会(2016) : XML Scholarly Publishing Association; XSPA