SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
IoTでアヒルを動かしてみました
Signaler
Partager
K
Kota Takebayashi
Suivre
•
0 j'aime
•
1,754 vues
1
sur
18
IoTでアヒルを動かしてみました
•
0 j'aime
•
1,754 vues
Signaler
Partager
Télécharger maintenant
Télécharger pour lire hors ligne
Technologie
IoTでアヒルを動かしてみました
Lire la suite
K
Kota Takebayashi
Suivre
Recommandé
デジタルファブリケーションノススメ par
デジタルファブリケーションノススメ
力世 山本
2.3K vues
•
11 diapositives
20171105 go con2017_lt par
20171105 go con2017_lt
Keigo Suda
2.3K vues
•
14 diapositives
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話 par
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
Keigo Suda
13.9K vues
•
38 diapositives
試してGOTTEN READY! Azure Sphere par
試してGOTTEN READY! Azure Sphere
Knowledge & Experience
563 vues
•
28 diapositives
Kansai Azure IoT, Device & Cloud 20140927 par
Kansai Azure IoT, Device & Cloud 20140927
Ayako Omori
2.2K vues
•
29 diapositives
Embedded Technology 2014 Smart Japan Aliance IoT Azure par
Embedded Technology 2014 Smart Japan Aliance IoT Azure
Atomu Hidaka
1.9K vues
•
32 diapositives
Contenu connexe
Tendances
Japan MVP Community Connection 2017 Autumn smart Demonstration par
Japan MVP Community Connection 2017 Autumn smart Demonstration
Atomu Hidaka
177 vues
•
15 diapositives
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ par
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ
Knowledge & Experience
710 vues
•
10 diapositives
Microsoft Cognitive Servicesが実現する業務自動化 par
Microsoft Cognitive Servicesが実現する業務自動化
ASTERIA User Group
907 vues
•
47 diapositives
Azure IoT サービスによるリモートアクセス技術解説 par
Azure IoT サービスによるリモートアクセス技術解説
Knowledge & Experience
612 vues
•
16 diapositives
Windows10 IoT CoreとBLE par
Windows10 IoT CoreとBLE
Kenta IDA
3.4K vues
•
9 diapositives
Rosecar par
Rosecar
Yoshinori Hayashi
269 vues
•
10 diapositives
Tendances
(20)
Japan MVP Community Connection 2017 Autumn smart Demonstration par Atomu Hidaka
Japan MVP Community Connection 2017 Autumn smart Demonstration
Atomu Hidaka
•
177 vues
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ par Knowledge & Experience
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ
Knowledge & Experience
•
710 vues
Microsoft Cognitive Servicesが実現する業務自動化 par ASTERIA User Group
Microsoft Cognitive Servicesが実現する業務自動化
ASTERIA User Group
•
907 vues
Azure IoT サービスによるリモートアクセス技術解説 par Knowledge & Experience
Azure IoT サービスによるリモートアクセス技術解説
Knowledge & Experience
•
612 vues
Windows10 IoT CoreとBLE par Kenta IDA
Windows10 IoT CoreとBLE
Kenta IDA
•
3.4K vues
Rosecar par Yoshinori Hayashi
Rosecar
Yoshinori Hayashi
•
269 vues
Tech Summit 2018 【事例紹介】 自社サービスに Azure IoT Hub Device Provisioning Serviceを適用してみた par Masaru Takahashi
Tech Summit 2018 【事例紹介】 自社サービスに Azure IoT Hub Device Provisioning Serviceを適用してみた
Masaru Takahashi
•
318 vues
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介 par Masaru Takahashi
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
Masaru Takahashi
•
1.1K vues
第3回 The Things Network(TTN)勉強会向け、Microsoft Azure IoT紹介 par Knowledge & Experience
第3回 The Things Network(TTN)勉強会向け、Microsoft Azure IoT紹介
Knowledge & Experience
•
1K vues
Smart lock par Yoshinori Hayashi
Smart lock
Yoshinori Hayashi
•
331 vues
EnOcean × Node-REDで簡単・本格IoT par Akiyuki Yoshino
EnOcean × Node-REDで簡単・本格IoT
Akiyuki Yoshino
•
723 vues
コードを書かずにLチカ。から始めよう par Shin-ya Koga
コードを書かずにLチカ。から始めよう
Shin-ya Koga
•
1.9K vues
Microsoft AzureでスマホからIoTまで par Masaki Yamamoto
Microsoft AzureでスマホからIoTまで
Masaki Yamamoto
•
2.9K vues
【解説】IKE(IIJ Kubernetes Engine):= Vanilla Kubernetes + 何? par IIJ
【解説】IKE(IIJ Kubernetes Engine):= Vanilla Kubernetes + 何?
IIJ
•
3.6K vues
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」 par Yasuyuki Sugai
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
Yasuyuki Sugai
•
4.9K vues
大量の IoT デバイス一括更新に利用する isaax par Tomoyuki Sugita
大量の IoT デバイス一括更新に利用する isaax
Tomoyuki Sugita
•
1.6K vues
Azure Video Analyzer IoT活用セミナー - 概要 par Jingun Jung
Azure Video Analyzer IoT活用セミナー - 概要
Jingun Jung
•
206 vues
ゼロから学ぶIoT par Masaru Takahashi
ゼロから学ぶIoT
Masaru Takahashi
•
949 vues
2021 12-02.koga.lecture note-revised par Shin-ya Koga
2021 12-02.koga.lecture note-revised
Shin-ya Koga
•
335 vues
本番稼働した IoT システムのツラミ par Tomoyuki Sugita
本番稼働した IoT システムのツラミ
Tomoyuki Sugita
•
1.6K vues
En vedette
電通大発、働き方を伝えるメディア UEQareer par
電通大発、働き方を伝えるメディア UEQareer
Ken Takahashi
1.9K vues
•
16 diapositives
なれる!デザイナー(ロゴ作りから始めるデザイン入門) par
なれる!デザイナー(ロゴ作りから始めるデザイン入門)
hiroki tanaka
2.4K vues
•
14 diapositives
マイナーデスクトップOsたち par
マイナーデスクトップOsたち
Masaki Matsumoto
3K vues
•
15 diapositives
20160811車載 par
20160811車載
masao kamiwada
2.5K vues
•
22 diapositives
Future_Lt20160810 par
Future_Lt20160810
Yosuke Tanaka
2.7K vues
•
20 diapositives
20160810-lt-cygwin par
20160810-lt-cygwin
Future Architect.Inc
2.6K vues
•
30 diapositives
En vedette
(20)
電通大発、働き方を伝えるメディア UEQareer par Ken Takahashi
電通大発、働き方を伝えるメディア UEQareer
Ken Takahashi
•
1.9K vues
なれる!デザイナー(ロゴ作りから始めるデザイン入門) par hiroki tanaka
なれる!デザイナー(ロゴ作りから始めるデザイン入門)
hiroki tanaka
•
2.4K vues
マイナーデスクトップOsたち par Masaki Matsumoto
マイナーデスクトップOsたち
Masaki Matsumoto
•
3K vues
20160811車載 par masao kamiwada
20160811車載
masao kamiwada
•
2.5K vues
Future_Lt20160810 par Yosuke Tanaka
Future_Lt20160810
Yosuke Tanaka
•
2.7K vues
20160810-lt-cygwin par Future Architect.Inc
20160810-lt-cygwin
Future Architect.Inc
•
2.6K vues
ログモニタリングツールを自作した話 par Hiroki Takeda
ログモニタリングツールを自作した話
Hiroki Takeda
•
3.6K vues
ぜんぶScalaでやってみた par 力世 山本
ぜんぶScalaでやってみた
力世 山本
•
3.2K vues
なんちゃってIo tで朝活してみよう! par Kazuhiko Kurimura
なんちゃってIo tで朝活してみよう!
Kazuhiko Kurimura
•
3.1K vues
社内LT大会#3 2016-4-28 Vuls par Kota Kanbe
社内LT大会#3 2016-4-28 Vuls
Kota Kanbe
•
3.4K vues
競プロ、なんでお前たちやらないの? par Shota Tsukamoto
競プロ、なんでお前たちやらないの?
Shota Tsukamoto
•
4.2K vues
GISについてのお話 par futureotsuka
GISについてのお話
futureotsuka
•
3.4K vues
Seleniumのモバイル版「Appium」を使ってみた par yamapy black
Seleniumのモバイル版「Appium」を使ってみた
yamapy black
•
3.2K vues
Spring frameworkが大好きなおはなし par Satoshi Kisanuki
Spring frameworkが大好きなおはなし
Satoshi Kisanuki
•
6K vues
Grep par yuichi yamada
Grep
yuichi yamada
•
3K vues
20161119 lt par aiko sato
20161119 lt
aiko sato
•
2.1K vues
未来太郎と未来花子 par ming li
未来太郎と未来花子
ming li
•
2.3K vues
こじらせVBA par satoshi ohya
こじらせVBA
satoshi ohya
•
4.5K vues
Spark CL par 力世 山本
Spark CL
力世 山本
•
2.4K vues
AI(強化学習)でロボットに学習させてみた par akmtt
AI(強化学習)でロボットに学習させてみた
akmtt
•
3.2K vues
Dernier
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 par
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PC Cluster Consortium
29 vues
•
36 diapositives
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf par
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
154 vues
•
64 diapositives
IPsec VPNとSSL-VPNの違い par
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
610 vues
•
8 diapositives
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 par
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PC Cluster Consortium
68 vues
•
12 diapositives
光コラボは契約してはいけない par
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga
30 vues
•
17 diapositives
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可 par
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
13 vues
•
22 diapositives
Dernier
(7)
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 par PC Cluster Consortium
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PC Cluster Consortium
•
29 vues
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf par Keio Robotics Association
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
•
154 vues
IPsec VPNとSSL-VPNの違い par 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
610 vues
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 par PC Cluster Consortium
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PC Cluster Consortium
•
68 vues
光コラボは契約してはいけない par Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga
•
30 vues
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可 par Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
13 vues
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 par Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
110 vues
IoTでアヒルを動かしてみました
1.
お手軽IoTでアヒルを動かしてみました Kota Takebayashi
2.
IoTの研究 やってます
3.
みなさん IoT やってますか? お手軽!
4.
お手軽IoT? NICE!!! センサー マイコン プラットフォーム
5.
けど、難しそう… 電子工作ってハンダ付けが 必須なのでは?
6.
必要な物は… • お金(5千円~) • 時間と情熱 •
挫けぬ心
7.
こんなことがありました スケッチ(自作プログラム)を書き込ん でも、再起動すると消えてしまう ↓ ファームウェアの更新を試す ソフトウェア・OSの更新を試す 同種の別ボードを試す 別のマイコンを試す ↓ 結論:Arduino最高
8.
工程紹介
9.
1.材料を集めます
10.
2.台車部分を組み立てます ※製作途中の写真はありませんでした
11.
3.つなげます ケーブルをArduinoの ベースシールドに 繋ぐだけ!
12.
4.コードを書きます
13.
5.完成!!!
14.
Demo
15.
今後の課題 • モータ駆動とPublishを両立させる – モータ駆動制御中に通信が入ると、一瞬 止まってしまう –
マルチスレッド化させる
16.
今後の課題 • 家族を増やす!!!
17.
二代目??
18.
まだまだ作るよ! ご清聴ありがとうございました