SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
S’identifier
S’inscrire
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Signaler
Members_corp
Suivre
マーケティング担当 à Members_corp
14 Apr 2015
•
0 j'aime
•
3,247 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
14 Apr 2015
•
0 j'aime
•
3,247 vues
Members_corp
Suivre
マーケティング担当 à Members_corp
Signaler
Business
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)の一部を公開しています。
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
1 sur 16
Télécharger maintenant
1
sur
16
Recommandé
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年12月号(♯68)
Members_corp
2.1K vues
•
14 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)10月号(♯42)
Members_corp
3.6K vues
•
14 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Members_corp
3.1K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)4月号(♯48)
Members_corp
4.5K vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年9月号(♯65)
Members_corp
2.7K vues
•
15 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯41)
Members_corp
3.6K vues
•
12 diapositives
Contenu connexe
Tendances
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)8月号(♯40)
Members_corp
3.7K vues
•
15 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)12月号(♯44)
Members_corp
3.5K vues
•
13 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2月号(♯46)
Members_corp
3.4K vues
•
13 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
4.1K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年8月号(♯76)
Members_corp
2.7K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年3月号(♯71)
Members_corp
2.5K vues
•
21 diapositives
Tendances
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)8月号(♯40)
Members_corp
•
3.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)12月号(♯44)
Members_corp
•
3.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2月号(♯46)
Members_corp
•
3.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
•
4.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年8月号(♯76)
Members_corp
•
2.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年3月号(♯71)
Members_corp
•
2.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年9月号(♯77)
Members_corp
•
2.9K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年5月号(♯61)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年1月号(♯69)
Members_corp
•
2.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年1月号(♯81)
Members_corp
•
2.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年12月号(♯80)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年2月号(♯70)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年7月号(♯75)
Members_corp
•
2.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)3月号(♯47)
Members_corp
•
3.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年1月号(♯57)
Members_corp
•
3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)11月号(♯43)
Members_corp
•
4.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年2月号(♯58)
Members_corp
•
3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2014年5月号(♯49)
Members_corp
•
3.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年10月号(♯78)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年4月号(♯84)
Members_corp
•
3K vues
En vedette
【株式会社メンバーズ】VISION2020(2014年5月8日発表)
Members_corp
63.4K vues
•
25 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年2月号(♯82)
Members_corp
2K vues
•
14 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2014年12月号(♯56)
Members_corp
2.7K vues
•
12 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2014年10月号(♯54)
Members_corp
3.8K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2014年7月号(♯51)
Members_corp
3K vues
•
12 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年6月号(♯74)
Members_corp
2.1K vues
•
16 diapositives
En vedette
(8)
【株式会社メンバーズ】VISION2020(2014年5月8日発表)
Members_corp
•
63.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年2月号(♯82)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2014年12月号(♯56)
Members_corp
•
2.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2014年10月号(♯54)
Members_corp
•
3.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2014年7月号(♯51)
Members_corp
•
3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年6月号(♯74)
Members_corp
•
2.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2014年11月号(♯55)
Members_corp
•
2.9K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2013年6月号(♯38)
Members_corp
•
3.4K vues
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
Members_corp
2K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年6月号(♯86)
Members_corp
2K vues
•
21 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
1.3K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
1.8K vues
•
21 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94)
Members_corp
2K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
2.3K vues
•
23 diapositives
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年6月号(♯86)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
•
2.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
•
1.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年4月号(♯96)
Members_corp
•
2.9K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72)
Members_corp
•
3.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年12月号(♯116)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年2月号(♯106)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年3月号(♯131)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年9月号(♯101)
Members_corp
•
1.2K vues
Plus de Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
23 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
439 vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
25 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
924 vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
1.1K vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
290 vues
•
3 diapositives
Plus de Members_corp
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
23 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
•
439 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
25 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
•
924 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
•
290 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
811 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
68 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
216 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
•
1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
•
483 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年9月号(#149)
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
•
1.4K vues
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Members_corp
•
1.5K vues
第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト(株式会社メンバーズ主催)
Members_corp
•
29.7K vues
Dernier
202308_skymatix_Recruit
skymatixHR
9 vues
•
28 diapositives
new9期MAKERS事前説明会.pptx
flickwire
401 vues
•
43 diapositives
セントケア・ホールディング株式会社紹介資料
ssuserae5135
107 vues
•
10 diapositives
【会社概要資料】STC.pdf
KosukeWada1
246 vues
•
22 diapositives
ストレスマネジメント体験ゲーム「ストマネ」
Jun Chiba
117 vues
•
19 diapositives
2309slide.pdf
ssuser31dbd1
158 vues
•
20 diapositives
Dernier
(20)
202308_skymatix_Recruit
skymatixHR
•
9 vues
new9期MAKERS事前説明会.pptx
flickwire
•
401 vues
セントケア・ホールディング株式会社紹介資料
ssuserae5135
•
107 vues
【会社概要資料】STC.pdf
KosukeWada1
•
246 vues
ストレスマネジメント体験ゲーム「ストマネ」
Jun Chiba
•
117 vues
2309slide.pdf
ssuser31dbd1
•
158 vues
VISIONARY JAPAN採用ピッチ資料(ver1.2)
KayaSuetake1
•
296 vues
他社会計ソフトからの仕訳インポート(勘定奉行)
Money Forward, Inc.
•
49 vues
提案書2023ver.pdf
DAISUKE NAKAMURA
•
40 vues
Transparent Roadmap it is worth it! with Buffer
saastr
•
6 vues
2023-ILS用-セシルリサーチ藍色光技術紹介資料.pptx
Keiji Yamashita
•
9 vues
ADK Carbon Neutral Marketing.pdf
ssuserf0ddbe
•
6 vues
こどものインターンシップ特典メニュー表
ssuser65e384
•
7 vues
saleshub掲載資料.pdf
ssuser9effde
•
60 vues
他社会計ソフトからの仕訳インポート(ミロク)
Money Forward, Inc.
•
694 vues
世田谷区基本計画(素案).pdf
ssuser7af78d
•
155 vues
【課題】Webサイト改善提案書 - .pdf
ssuserad42631
•
15 vues
202304_Company Deck(新卒採用)_サービス紹介.pdf
ssuser5e584b
•
78 vues
【提案資料】CRIA_導入企業様向け.pdf
yamada33
•
78 vues
2023フライウィール会社紹介_導入事例集.pdf
FLYWHEEL Inc.
•
10 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
2.
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 NEWS 社員総会/懇親会開催のお知らせ 社長メッセージ 月次表彰授賞式 月次表彰受賞理由 特別連載企画20年のキセキ SKILL UP VOICE ウェブガーデン仙台 ラボプラス プロフェッショナル・メンバーズ 自己紹介ピックアップ 新入社員紹介 P
03 P 04 P 05 P 06 P 07 P 09 P 11 P 12 P 13 P 14 P 17 P 18 編集後記 -Editor’s Note- P 20 今月の表紙 Photo:ウェブガーデン仙台 長期的かつ継続的な震災 復興に貢献することを目的 に2011年7月に開設された 仙台オフィス。当時3名だっ た社員数も現在では約70名 になりました! P 2 【メンバズ】 2015年3月31日 No.59発行 ※本誌は社外公開用のため、ページ数が異なります。 MEMBUZZは毎月月末に 発行しています。
3.
P 3 32015. 3月全体会議 当社ラウンジにて3月全体会 議が行われました。 4日 42015. 4月全体会議 9時からラウンジにて4月全体 会議を行います。 3日 4日 21Y1H社員総会 21Y1Hメンバーズグループ社 員総会がベルサール秋葉原 (開場11:30~)にて開催され ます。詳しくはP4
をご覧くださ い。 入社式 2015年新入社員の入社式が 執り行われる予定です。 1日
4.
P 4 第21期上期社員総会/懇親会開催のお知らせ MEMBERS’ POLICYHOLDERS
MEETING 日時:4月4日(土)12:00~19:10終了予定(11:30受付開始) 場所:ベルサール秋葉原 http://www.bellesalle.co.jp/bs_akihabara/access.html 交通: 「秋葉原駅」電気街口徒歩4分(JR線) 「秋葉原駅」A3出口徒歩5分(つくばエクスプレス) 「秋葉原駅」2番出口徒歩7分(日比谷線) ☆社員総会後の懇親会についても同会場にて実施いたします。 ・いつもよりオシャレしてお越しください。 ・当日は直接会場にお越しください。 (晴海本社に事前出社いただく必要はありません) ・昼食を済ませてからご来場ください。 社員総会・懇親会は業務の一環となります。 全社員ご参加をお願いいたします! 4月4日(土)に、第21期上期メンバーズグループ社員総会/懇親会が ベルサール秋葉原にて開催されます。前期の振り返り、表彰、ミッ ション・ビジョン、今後の方針を全員で共有し、上期の活動をより良い ものにしていけるようにしましょう! 注意事項 社員総会/懇親会詳細 4/4 2015 SAT ベルサール秋葉原へのアクセス ベルサール秋葉原
5.
先 日 、 世 界 で 最 も イ ノ ベ ー テ ィ ブ な 企 業 の う ち の 1 社 と し て 注 目 さ れ て い る デ ザ イ ン ・フ ァ ー ム I D E O の ト ム ・ケ リ ー さ ん と お 会 い し ま し た 。 I D E O は ア ッ プ ル 社 の 最 初 の マ ウ ス を デ ザ イ ン し た こ と で も 有 名 な 会 社 で 、 ト ム ・ケ リ ー さ ん と お 会 い し た こ と を 機 に 関 連 書 籍 を た く さ ん 読 ん で い ま す 。 そ の 中 で 語 ら れ て い る 「デ ザ イ ン 思 考 」と い う 考 え 方 が 、 私 が 考 え て い る 理 想 の W e b 運 用 の 在 り 方 に 近 く 、 と て も 共 感 し ま し た 。 「デ ザ イ ン 思 考 で 世 界 を 変 え る 」 ( ハ ヤ カ ワ ・ノ ン フ ィ ク シ ョ ン 文 庫) と い う 書 籍 の 一 部 を 紹 介 し ま す 。 『こ こ で 言 う デ ザ イ ン と は 今 ま で イ メ ー ジ し て い る デ ザ イ ン と は 少 し 違 い ま す 。 自 転 車 メ ー カ ー の シ マ ノ の 例 が 、 「一 般 的 な デ ザ イ ン 」と 「デ ザ イ ン 思 考 で い う デ ザ イ ン 」の 違 い を わ か り や す く 説 明 し て い ま す 。 自 転 車 の 外 見 や 機 能 を ど う す る か を 考 え る の が 一 般 的 な デ ザ イ ナ ー だ と す れ ば 、 そ の 一 歩 先 を 行 き 、 「ど う す れ ば 楽 し く 自 転 車 に 乗 れ る だ ろ う か 」と 考 え 、 自 転 車 の 体 験 全 体 を デ ザ イ ン す る の が デ ザ イ ン 思 考 だ と い い ま す 。 デザイン思考でWeb運用の 常識を変える 2015年3月 剣持 忠 P
5 代表取締役社長 剣持忠 ( 中 略 ) デ ザ イ ン 思 考 が 目 標 と す る よ う な 独 創 的 な 解 決 策 を 生 み 出 す た め に は 、 数 学 や 物 理 学 の よ う に 「唯 一 の 正 解 を 導 き 出 す 」と い う プ ロ セ ス だ け で は な か な か う ま く い き ま せ ん 。 IDEOで は さ ま ざ ま な 学 歴 や 経 験 を 持 つ 人 々 を 集 め た 分 野 横 断 的 な チ ー ム を 築 き 、 多 様 な 視 点 か ら ア イ デ ア を 出 し 、 、 、 』 当 社 は 顧 客 企 業 の W e b サ イ ト 運 用 を 担 っ て い ま す 。 W e b サ イ ト の 重 要 性 が 高 ま る に つ れ て 、 今 ま で 以 上 に 顧 客 企 業 は W e b サ イ ト に マ ー ケ テ ィ ン グ 成 果 、 つ ま り 売 上 U P や ブ ラ ン ド 好 感 度 向 上 を 具 体 的 に 求 め て き ま す 。 W e b サ イ ト を 通 し て 売 上 を n 倍 に し た い 、 会 員 数 を n 倍 に し た い 、 資 料 請 求 を n 倍 に し た い 、 訪 問 ユ ー ザ ー 数 を n 倍 に し た い な ど で す 。 現 在 、 こ の よ う な 目 標 を 達 成 す る 完 璧 な 方 法 は 確 立 で き て い ま せ ん し 、 難 易 度 は と て も 高 い で す 。 メ ン バ ー ズ は 、 こ の よ う な 難 易 度 の 高 い 「マ ー ケ テ ィ ン グ 成 果 」を 出 す こ と が で き る こ と を 強 み に し て い く こ と を 目 指 し て い ま す が 、 そ の 秘 密 兵 器 が あ る 訳 で は あ り ま せ ん 。 こ の よ う に 唯 一 の 正 解 が 無 く 、 不 確 実 性 の 高 い 中 で 成 果 を 出 す 最 良 の 方 法 は 、 多 様 な ス キ ル を 持 っ た 人 た ち が 多 様 な 視 点 か ら ア イ デ ア を 出 し 合 い 、 精 緻 な 計 画 を 立 案 す る よ り も ま ず や っ て み る 、 と い う よ う な 小 さ な 仮 説 検 証 を 繰 り 返 す や り 方 し か あ り ま せ ん 。 そ し て 、 消 費 者 中 心 、 人 間 中 心 の 考 え 方 に 基 づ い て 、 ま さ に デ ザ イ ン 思 考 で 考 え る こ と で す 。 マ ー ケ テ ィ ン グ 成 果 向 上 を ど の よ う に 実 現 す る の か と い う 正 解 が わ か ら な い も の を 高 確 率 で 実 現 す る 方 法 は ま さ に デ ザ イ ン 思 考 が 担 っ て い る の だ と 思 っ て い ま す 。 そ し て 、 W e b サ イ ト の 運 用 を 通 し て マ ー ケ テ ィ ン グ 成 果 を 出 す の は 「ク リ エ イ タ ー 」で す 。 デ ザ イ ナ ー 、 エ ン ジ ニ ア 、 コ ン テ ン ツ プ ラ ン ナ ー 、 デ ー タ ア ナ リ ス ト 、 プ ロ デ ュ ー サ ー 、 デ ィ レ ク タ ー な ど 多 様 な ス キ ル を 持 っ た ク リ エ イ タ ー が 、 顧 客 企 業 毎 に 一 つ の 組 織 と な り 、 マ ー ケ テ ィ ン グ 成 果 向 上 に 向 け て 、 お 互 い の 得 意 分 野 や 個 性 の 違 い を 尊 重 し 、 そ し て チ ー ム と し て 機 能 す る こ と が 大 切 で す 。 こ れ か ら の W e b サ イ ト 運 用 、 す な わ ち オ ウ ン ド メ デ ィ ア の 運 営 代 行 サ ー ビ ス で は 、 デ ザ イ ン 思 考 、 高 い 創 造 性 、 主 体 的 な 思 考 と 行 動 、 高 い ス キ ル と 経 験 が 求 め ら れ ま す 。 そ し て 、 チ ー ム メ ン バ ー 全 員 が 、 W e b サ イ ト の 構 築 や リ ニ ュ ー ア ル 、 更 新 だ け に 留 ま ら ず 、 我 々 は W e b サ イ ト や S N S を 通 し て 、 顧 客 企 業 と エ ン ド ユ ー ザ ー と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 全 体 を デ ザ イ ン し て い る 、 と い う 認 識 を 持 つ こ と が 重 要 で す 。 ま さ に デ ザ イ ン 思 考 を 持 つ こ と が 大 切 な の で す 。 W e b 運 用 の 常 識 を 変 え 、 マ ー ケ テ ィ ン グ の 在 り 方 を 変 え 、 社 会 を 変 え て い こ う ! Image:デザイン思考関連書籍
6.
先月からスタートした「20年のキセキ」。今回は創業当時を知る、90 年代入社の川島さん、原さん、中村さん、古澤さんに当時のメン バーズ、現在の魅力などなど、たっぷりお聞きしました。 P 6 ま ず は 、 当 時 の メ ン バ ー ズ の 印 象 を 教 え て く だ さ い 川 島 : 私 が 入 っ た 時 は 、 社 長 を 含 め て 社 員 が 5 人 し か い な か っ た の で 、 「ヤ バ い 」と い う の が 最 初 の 印 象 で す 。 最 初 の 仕 事 は 、 秋 葉 原 で パ ソ コ ン を 買 っ て く る こ と で し た ね 。 原 :当 時 は か な り ハ ー ド ワ ー ク で 、 深 夜 ま で 働 い て い る 人 も 多 く て 、 床 で 寝 て い た 人 が か な り い ま し た 。 「ま さ に ベ ン チ ャ ー 」と い う 感 じ 。 こ だ わ り の 強 い 職 人 気 質 な 人 が 多 く て 、 ロ ッ ク な 時 代 で し た 。 中 村 :寝 て い る 人 、 い ま し た ね 。 私 の 印 象 は 「カ オ ス 」だ な と 思 い ま し た 。 と に か く 仕 事 好 き な 人 が 多 く 、 エ ネ ル ギ ッ シ ュ な 雰 囲 気 で し た 。 で も 、 す ご く フ ァ ミ リ ー ラ イ ク な 雰 囲 気 も あ り 、 楽 し い 空 間 で し た 。 古 澤 :「一 致 団 結 」し て い ま し た ね 。 私 が 入 っ た 時 は 社 員 は 30 人 く ら い で 、 み ん な 仲 が 良 か っ た の で 、 夜 11 時 く ら い ま で 働 い て 、 そ の あ と 飲 み に 行 く と い う こ と も よ く あ り ま し た 。 超 ベ ン チ ャ ー な 生 活 を 送 っ て い ま し た ね 。 20年のキセキ 90’S入社メンバー Text:大滝 崇弥
Photo:須田 圭一
7.
上/2002年忘年会:中央川島さん 下/中村さん・原さん・古澤さん社員証 メ ン バ ー ズ で 長 く 働 い て い る か ら こ そ 感 じ る 、 メ ン バ ー ズ で 働 く や り が い は 何 で し ょ う か ? 原 :目 標 と な る お 題 と そ れ を 実 現 す る た め の 環 境 を 任 せ て も ら え る の が あ り が た い と 思 っ て い ま す 。 私 は 、 エ ン ゲ ー ジ メ ン ト マ ー ケ テ ィ ン グ 、 C S V を 世 に 広 め 、 メ ン バ ー ズ グ ル ー プ を N O . 1 に す る こ と を 目 標 に し て い ま す 。 そ の た め に 子 会 社 の エ ン ゲ ー ジ メ ン ト ・フ ァ ー ス ト の 社 長 を 任 せ て も ら っ て い ま す し 、 今 後 は 書 籍 の 出 版 や ワ ー ク シ ョ ッ プ の 開 催 な ど 、 様 々 な こ と に チ ャ レ ン ジ し て い き ま す 。 新 し い こ と に チ ャ レ ン ジ す る の が 好 き な 自 分 に と っ て 、 と て も や り が い の あ る 環 境 で す 。 編集部からの一問一答 社内に向けて一言どうぞ! 昔は、髪の色が赤や青、黄 色など多彩でした。 (今はそんな人はいません) By 古澤 「 」 先月からスタートしました特 別連載企画「20年のキセキ」 先月号も是非ご覧ください。 MEMBUZZ
2015年2月号 P 7 今 後 の 抱 負 を 教 え て く だ さ い 。 古 澤 : ProjectManagementProfessional ( PMP) と い う 、 W e b も 構 築 も 、 全 て の プ ロ ジ ェ ク ト マ ネ ジ メ ン ト に 関 す る 国 際 資 格 を 取 得 し て 、 メ ン バ ー ズ の イ ン テ グ レ ー シ ョ ン に ハ ク を つ け た い で す 。 中 村 :今 は 受 託 案 件 に 携 わ る こ と が 多 い の で 、 自 分 た ち が 発 信 す る 新 し い サ ー ビ ス を 立 ち 上 げ た い と 思 っ て い ま す 。 原 :W e b の み な ら ず 、 リ ア ル も 巻 き 込 ん だ デ ジ タ ル マ ー ケ テ ィ ン グ を 実 施 で き る よ う に し て い き た い と 思 っ て い ま す 。 そ し て 、 メ ン バ ー ズ を ア ツ く て 、 ク ー ル な 会 社 に し た い で す ! 川 島 :ダ イ ナ ミ ッ ク な 成 長 を さ せ て も ら え る こ と で す 。 東 京 本 社 で 働 い て い た と き に は 、 デ ザ イ ナ ー と し て も の を 作 る 立 場 か ら 始 ま り 、 プ ロ ジ ェ ク ト マ ネ ー ジ ャ ー や コ ン サ ル テ ィ ン グ 業 務 な ど 、 多 く の 事 に チ ャ レ ン ジ さ せ て も ら い ま し た が 、 な ん と 言 っ て も 、 仙 台 の 拠 点 立 ち 上 げ と 運 営 に チ ャ レ ン ジ さ せ て も ら っ た こ と が す ご く 良 か っ た で す 。 私 は 20 年 メ ン バ ー ズ に い ま す が 、 こ ん な に も め ま ぐ る し く 変 化 し て 、 地 方 拠 点 を 任 さ れ る な ん て 、 入 社 当 時 に は 思 い も し な か っ た で す 。 現 在 は 仙 台 を 70 名 規 模 に ま で 拡 大 で き 、 制 作 の 内 制 化 を 推 進 で き た こ と は 、 メ ン バ ー ズ に と っ て も 、 自 分 と し て も 大 き な 成 長 に 繋 が り ま し た 。 川 島 :こ れ か ら メ ン バ ー ズ に 入 っ て く る 人 や 、 新 卒 を 育 成 し 、 メ ン バ ー ズ を 支 え る 人 を 生 み 出 し て い き た い と 思 っ て い ま す 。 私 が も の づ く り を し て い た と き と 比 べ 、 時 代 や 技 術 は も の す ご く 進 歩 し ま し た が 、 根 っ こ に あ る マ ー ケ テ ィ ン グ や ク リ エ イ テ ィ ブ に 関 す る 姿 勢 、 思 想 と い う も の は 現 代 に も 通 ず る も の が あ る と 思 っ て い ま す 。 そ う い う 部 分 を 後 輩 に 引 き 継 い で い く こ と で 、 こ れ か ら の メ ン バ ー ズ を 作 っ て い く こ と に 貢 献 で き た ら と 思 っ て い ま す 。
8.
メンカレ&TCLの情報はココでcheck!! 執務室から徒歩0分!皆さんに身近なラウンジでは、毎月Webの各種スキル向上に役立つイベントや勉強会がいくつも開催されています。 そこで今回は2015年2月に実施されたイベントに参加した方に感想を伺いました。(担当:鎌田) >> 人材開発室主催「メンカレ」 rakumoボード>メンカレ&スキル向上 >> スキル向上委員会主催「Triton
Creators Lab」 http://tritoncreatorslab.jp/ P 8 SKILL UP VOICE“学び続ける”人を増やす PICK UP CALENDER 「広義のHTML5」について「5minutes以内」で語るLTを行い、様々な角度から HTML5についての知見を広げ、その後の懇親会でネットワーキングを行います。 今後開催予定のスキルアップイベント中から、特におすすめのプログ ラムをご紹介します! 2月14日(土)開催 参加動機は? 業務が開発・運用のため、プロモーションなどには触れて いないため。 現在の業務にも活かせる部分があると思ったので。 AS1-6G 齊藤 歩 さん (クリエイター職) 参加してどうだった? プロモーションも設計が必要なことを知った。 実際に広告を出す際には、リスティング等の知識・テクニッ クは必要だが、設計部分については開発・運用ともほぼ同 じということを知った。 複数名の前で喋る機会があるのは良いことだと思う。 参加動機は? 担当する新規アカウントで、コンサル業務を行うので、 おさらいのために。 AS1-2G 能見 朋子 さん (ディレクター) 参加してどうだった? ワークショップ内容は思ったより「基本的」なことだったが、 いろんなバックボーン・キャリアを持つ人達の意見をまとめ るのは難しいなー、と改めて実感。でも、そこが面白かった。 外部の人も参加OKなイベントは色々と広がって良いですね。 参加動機は? スキルアップしたいので。 業務に活かせると思ったので。 AS1-8G 倉林 智之 さん (ディレクター) 参加してどうだった? 内容、講師の説明、ワークショップもすべて良かった。 自分が大事だと認識している部分(クリエイティブ)をより深 く学べたのでよかった。個人的にワークショップはあまり好 きではなく苦手意識もあったが、今回のワークショップはと ても楽しかったし、勉強になった。 4/10(金) 19:30~ 対象: HTML5及び周辺技術に興味のある方 メンバーズ/メンバーズキャリア 協力 「第8回 HTML5minutes! ~triton-js~」【本編無料】 気になるプログラムがあったら気軽に申し込んでみよう! 0からのWebディレクション講座 プロモーション設計編
9.
P 9 阿 部 : ① 圧 倒 的 な ク リ エ イ テ ィ ビ テ ィ 、 ② オ シ ャ レ で 面 白 い こ と が 起 き る オ フ ィ ス 、 ③ バ リ ア フ リ ー 、 こ の 三 本 柱 で 仙 台 オ フ ィ ス を 東 北 で 一 番 イ ケ て る 空 間 に し ま す 。 こ の 取 り 組 み を S N S や マ ス メ デ ィ ア を 使 っ て 発 信 し 続 け れ ば 、 東 北 I T 業 界 の 中 で 、 か な り の ブ ラ ン ド 力 を 持 つ こ と が で き ま す 。 イ ケ て る 空 間 に は 、 イ ケ て る 人 が 集 ま り ま す 。 こ の オ フ ィ ス を I T の オ モ シ ロ 発 信 基 地 と し 、 2 0 2 0 年 ま で に 訪 れ る と 言 わ れ て い る プ ロ グ ラ マ 不 要 説 を イ ケ て る 形 で 乗 り 切 っ て や り ま す 。 小 濱 : 仙 台 オ フ ィ ス に 、 図 書 館 が 設 置 さ れ ま し た 。 読 書 は 創 造 力 を 鍛 え た り 、 豊 か な 心 を 養 っ た り す る こ と が で き ま す 。 し か し 「 何 か ら 読 め ば 良 い の ? 」 と い う 方 も い る と 思 い ま す 。 こ の 図 書 館 は 、 そ ん な 方 へ 気 軽 に 本 を 紹 介 で き る 場 所 で す 。 ク リ エ イ テ ィ ブ な 仕 事 は き れ い な オ フ ィ ス か ら ! 有 馬 : 仙 台 オ フ ィ ス で は 毎 朝 2 人 の 掃 除 当 番 が 30 分 早 く 出 社 し 、 交 代 で 掃 除 を し て い ま す 。 I T 企 業 ら し く 当 番 表 の 管 理 は オ ン ラ イ ン で す 。 清 潔 で 過 ご し や す い オ フ ィ ス 環 境 を 維 持 す る た め に ス タ ッ フ 全 員 で 活 動 し て い ま す 。 大 友 : 仙 台 オ フ ィ ス で は 、 自 分 た ち の オ フ ィ ス を 、 自 分 た ち で 常 に 綺 麗 で 快 適 な 環 境 に す る よ う 活 動 し て い ま す 。 毎 朝 の 掃 除 は も ち ろ ん 、 備 品 の 整 理 や 、 不 便 な 箇 所 の 改 善 、 植 物 を 増 や す な ど 、 い ろ い ろ な 計 画 も 進 行 中 で す 。 こ の オ フ ィ ス が 東 北 一 居 心 地 が い い オ フ ィ ス で あ り 続 け る よ う 、 ど ん ど ん 進 化 さ せ て い き た い と 思 い ま す ! 今 月 は 仙 台 オ フ ィ ス の 環 境 改 善 計 画 へ の 取 り 組 み に つ い て イ ン タ ビ ュ ー し ま し た 。 東北一クリエイティブな空間に。 ウェブガーデン仙台は環境も自ら創り上げます!
10.
P 10 1.3月4日以降、Facebookページのファン数が3%減少!? 2.Facebook、ユーザーと広告の「関連度スコア」が確認可能に 3.Facebook、マルチプロダクト広告が国内でも利用可能に 4.Facebook、グループに売買サポート機能「For Sale
Groups」を追加 5.Facebook、スマートフォン用の広告マネージャーアプリを公開 6.Twitter、「テレビターゲティング広告」を正式に開始 7.Instagram、ページにリンクできる広告の提供へ 8.花王エッセンシャルでFacebook広告が驚きの効果 9.Facebook広告の運用においてよくある失敗 10.売上に貢献したソーシャルメディア活用事例 11.企業ページオーガニックリーチ率調査-2015年2月版 12.投稿ネタTIPS-4月の投稿 -「エイプリルフール」、「桜」、「新年度」など- トレンド情報 エンゲージメント通信 2015年3月号 話題の国内キャンペーン事例 Twitterのユニークな公式アカウント 参考資料) ソーシャルメディア活用企業ランキング Appendix) Facebook広告の新活用法・最新事例 3月以降、 Facebookページの「いいね!」数がより正確に 2015年3月6日 、Facebookはページの「いいね!」数のカウント方法を変更すると発表しました。 これにより、各Facebookページのファン数が減少すると予想されます。 参考 「いいね!」カウント数変更による国内企業Facebookページ、2015年1月~3月10日の離脱数および離脱率の平均値の推移を調査。 離脱数、離脱率ともに3月は1月の約1.5倍となっている。 0 20 40 60 80 100 120 1/1 1/8 1/15 1/22 1/29 2/5 2/12 2/19 2/26 3/5 日別離脱数推移 カウント方法変更の概要 変更内容 以下の実際にFacebookを利用していないアカウントからのページへの「いいね!」 をカウントしない ・利用解除されたアカウント(Facebookがスパムと判断し削除したアカウントを含む) ・追悼アカウント(故人と報告を受けたアカウント) ※同時にデータクレンジング(Facebookによる上記該当アカウントの一斉削除)が行われる(Facebook Japanより) 変更の背景 ・Facebookユーザーやページ管理者に正確かつ意味のある「いいね!」数を提示するため ・ページ管理者に、より正確なインサイトを提供するため 変更のタイミング 2015年3月より順次開始 企業Facebookページへの影響 ・各ページのファン数が3%程度減少すると推定(Facebook Japanより) ⇒インサイトで確認できる「いいね!取り消し数」が増加する ⇒投稿のリーチやインプレッション数への影響はないと想定(非アクティブユーザーの削除であるため) ・ページのファンから利用していないユーザーが差し引かれるため、ファンに関するより正確な情報を得ることができる エンゲージメント通信
11.
Interview ・ Photo ・ Text: 池 上 斉 弘 / 高 橋 明 子 普 段 の お 仕 事 で 大 事 に し て い る こ と を 教 え て く だ さ い 。 卜 部 「準 備 す る 」と い う 点 を 強 く 意 識 し て い ま す 。 例 え ば 、 お 客 様 か ら 課 題 を 相 談 さ れ た 時 は 、 そ の 場 で 即 答 で き る よ う 、 自 分 の 中 で 普 段 か ら 「仮 説 」を 蓄 え て い ま す 。 そ の た め に は 、 様 々 な 情 報 の 収 集 ・イ ン プ ッ ト が 必 要 不 可 欠 で す 。 必 要 か ど う か 考 え る よ り も 習 慣 化 し た 方 が 早 い と 考 え て 、 R S S に 登 録 し て い る フ ィ ー ド や ソ ー シ ャ ル 、 キ ュ レ ー シ ョ ン メ デ ィ ア 等 、 色 々 な ソ ー ス か ら ト ピ ッ ク の 収 集 を 定 期 的 に 行 っ て い ま す 。 昔 は 新 し い 仕 事 を 始 め る 際 は 、 必 ず 五 、 六 冊 業 務 に 関 連 す る 本 を 読 む よ う に し て い ま し た 。 今 で も 大 体 月 に 5 - 10 冊 ぐ ら い は 本 を 読 ん で い ま す ね 。 ま ず は 、 卜 部 さ ん の こ れ ま で の 経 歴 に つ い て 教 え て く だ さ い 。 卜 部 社 会 人 に な っ て 最 初 は 、 テ レ ビ 番 組 の 制 作 プ ロ ダ ク シ ョ ン に 入 社 し ま し た 。 そ こ で は 、 ア シ ス タ ン ト デ ィ レ ク タ ー と し て 番 組 内 の 企 画 を 考 え た り 、 情 報 番 組 の ロ ケ を 行 っ た り し て い ま し た 。 3 年 ほ ど そ の 会 社 に 勤 め た 後 、 転 職 。 転 職 先 で は 、 例 え ば モ ー タ ー シ ョ ー を ス ト リ ー ム 配 信 し た り 、 今 で い う コ ミ ュ ニ テ ィ サ イ ト 的 な も の を 立 ち 上 げ た り 、 商 品 の 販 促 品 を 考 え た り ・・・と に か く 、 企 画 以 外 に も ク リ エ イ テ ィ ブ デ ィ レ ク シ ョ ン な ど 、 あ ら ゆ る 仕 事 を 引 き 受 け る 日 々 で し た 。 そ の 後 別 の 会 社 に 移 り 、 5 年 ほ ど 勤 め た 後 は 、 主 に フ リ ー と し て 仕 事 を し て い ま し た 。 た だ 、 1 人 で の 仕 事 は 種 類 が 限 ら れ る と 感 じ た こ と も あ り 、 そ ろ そ ろ 会 社 に 属 し て 仕 事 が し た い と 考 え て い ま し た 。 そ の 中 で 、 ご 縁 が あ っ て メ ン バ ー ズ に 入 社 し た と い う 次 第 で す 。 こ の よ う に 、 社 会 人 と し て 20 年 過 ご す 中 色 々 な 仕 事 、 企 業 に 携 わ っ て き た の で 、 一 言 で こ ん な 経 歴 で す と は 言 い に く い 部 分 が あ り ま す 。 た だ 、 自 分 と し て は 主 に プ ラ ン ナ ー と い う 仕 事 に 携 わ っ て き た か な と 考 え て い ま す 。 まだ、世に無いものを生みだすために 卜部 琢士U R
A B E T A K U S H I File 03 プランナー PROP R O F E S S I O N A L M E M B E R S で あ る と 考 え て い ま す 。 今 目 の 前 に 無 い も の を 作 る た め に は 、 何 を 作 る の か と い う イ メ ー ジ を 関 係 者 全 員 で 共 有 す る こ と が 重 要 で す 。 そ の イ メ ー ジ を 言 葉 で 表 し 、 チ ー ム 全 員 が 同 じ 方 向 を 目 指 す た め の 共 通 認 識 を 作 る 人 が プ ラ ン ナ ー で あ る と 考 え て い ま す 。 そ の た め 、 言 葉 の 定 義 や 選 び 方 に は 強 い こ だ わ り を 持 つ 必 要 が あ り ま す 。 書 か れ た モ ノ が ど う い う 風 に 読 み 手 に 伝 わ る か と い う 部 分 は 私 自 身 か な り 気 に し て い ま す 。 メ ッ シ ュ が 粗 い な と 感 じ ら れ る 表 現 は だ め だ と 感 じ ま す ね 。 や り が い を 感 じ る の は 、 や っ ぱ り お 客 様 に 「あ り が と う 」と 言 っ て も ら え た 時 で す か ね 。 感 謝 さ れ る よ う な 仕 事 を し て こ そ 、 次 の 仕 事 に 繋 が る と 思 っ て い ま す 。 プ ラ ン ナ ー と い う 職 種 は 、 実 際 ど の よ う な こ と を す る 人 で し ょ う か 。 ま た 、 や り が い を 覚 え る の は ど ん な 時 で す か 。 卜 部 私 は 「今 ま だ こ の 世 に 無 い も の に つ い て 言 語 化 し 、 作 る と い う 合 意 を 取 る 人 」 メンバーズの誇るプロフェッショナルな 社員にスポットを当てた連載、「プロ フェッショナル・メンバーズ」の第3回は CDD-プランニングGの卜部さんにイン タビューしました。 P 15
12.
Favorite Books まだまだ載せられないお話がたくさんありますが、 つづきはぐぐたすラウンジやWebで! 人間の心理を力学的に捉えており、非常に実践的な本だと感じま した。自分が人として影響を受けた一冊です。 冷静で知的で分析的で、空気を一遍に変える力があります。そして色 んな情報に精通しています。また面白い事、どちらかというと笑える事 が好きなんじゃないかと思います。会議室やミーティングスペースで 企画考えながらみんなで爆笑してますよ。CDD-1G は 言 っ て も 、 僕 た ち が 実 際 に 生 き て い る 世 界 は W e b じ ゃ あ り ま せ ん 。 私 は プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル と は 「話 が 早 い 人 」、 つ ま り 長 々 と 説 明 し な く て も 、 理 に か な っ た 答 え に た ど り つ く こ と が で き る 人 だ と 考 え て い ま す 。 そ の た め に は 、 世 の 中 の 仕 組 み や 常 識 を 理 解 す る こ と が 不 可 欠 で す 。 情 報 が 足 り ず 、 自 分 の 知 ら な い 事 が 多 い と 人 は 勝 手 に 想 像 し て 「多 分 こ う だ ろ う 」 と 予 断 を し て し ま う こ と が あ り ま す 。 そ う い っ た 考 え 方 の バ イ ア ス 、 偏 り を 防 ぐ た め に モ ノ ゴ ト を 知 る こ と が 重 要 だ と 思 い ま す 。 色 々 な 視 点 を 自 分 の 中 に き ち ん と 仕 入 れ て お く と い う 意 味 で 、 教 養 が 大 事 だ と い う こ と で す ね 。 孫子 孫武(著) 著者の”しつこさ“に面白みを感じました。近代人の自我という テーマに対して、様々なアプローチから批評を繰り返しています。 アウトサイダー コリン ウィルソン
(著) 「切られ役」という無名の芸事の世界で活躍した福本清一の一代 記。涙なくしては読めない一冊です。 どこかで誰かが見ていてくれる 福本 清三 (著) プロとして続けていれば仕事のやり方や目の付けどころが似てく る、だから話が早いんだよなと改めて納得させられる内容でした。 ここらで広告コピーの本当の話をします。 小霜 和也 (著) MESSAGE 小林 邦明 鋭い刃物のような方です。その鋭さは、全てにおいて常時アップデー トを怠らず、その速度にも質にも、広さにも深さにも妥協しないことに よって、さらに研ぎ澄まされ続けているのだと思います。私にとっては とても重要な方です。新宿ゴールデン街によく行かれているようです。CDD-クリエイ ティブG 中村 光利 最 後 に 、 社 内 の 若 手 社 員 に 向 け た メ ッ セ ー ジ を お 願 い し ま す ! 卜 部 W e b の 世 界 は ト レ ン ド の 流 行 り ・廃 り が 速 く 、 若 い 人 で も 自 分 の 頑 張 り 次 第 で 上 の 人 と 勝 負 で き る 場 所 だ と 思 い ま す 。 そ の 上 で 、 ま ず 「会 社 や パ ー ト ナ ー 、 と り わ け お 客 様 の よ う に 仕 事 を 通 じ て し か 知 り あ え な い 人 間 関 係 か ら 学 べ る こ と が た く さ ん あ る 」と い う 点 を 伝 え た い で す 。 付 き 合 い や す い 同 年 代 の 人 間 と 仲 良 く な る こ と も 大 事 だ と は 思 い ま す が 、 自 分 と は 違 っ た 経 験 や 知 識 、 異 質 な も の を も っ た 人 か ら 学 ぶ と い う 経 験 は 大 事 だ と 考 え て い ま す 。 ま た 「教 養 を つ け よ う 」と い う 点 を 伝 え た い で す 。 W e b に 関 す る 仕 事 を し て い る と 卜部さんには、新卒1年目のときに、企画書の内容から案件の進め方 まで、多くのことを厳しさのなかにもやさしさがある、昭和式で鍛えて いただきました。この修行期間があったおかげで、今の僕があります。 あの時の砂は、砂利くらいには成れたでしょうか。AS5- -2 大滝 崇弥 P 16
13.
次回はこの人が登場! 大和田 三知也(オオワダ ミチヤ) 現在の仕事 コミュニティサイトのアプリケーション 保守および運用作業を担当。 大手カード会社さまの「CMS構築プロ ジェクト」にて、プロジェクトマネー ジャーを担当。 出身 東京 趣味・特技 ランニング 次の人を指名!
様々な案件で大活躍のIND-1G瀬崎 正太郎君 IND-1G 瀬崎 正太郎さん 仙台-1G 川下 鉄也さん 大和田 三知也さんよりご指名! 浅水 智嗣さんよりご指名! P 13 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 社員の方々の自己紹介をリレー形式で 行っていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします! 2013年新卒NCとして入社し、仙台に配属されました。約2 年間大手衛星放送会社さまを担当しており、常駐も経験し ています。おかげでかなり衛星放送業界に詳しくなりました。 浅水 智嗣(アサミズ トモツグ) 現在の仕事 CMSを使って大手衛星放送会社さ まのWebサイトを更新するのがメイン です。毎月変化する番組情報を新し い情報に更新します。2Hからは仙台 月次チームの取りまとめ役もしてい ます。 出身 北海道 趣味・特技 辛いものが得意(誰か蒙古タ ンメン食べに行きましょう!) 次の人を指名! 川下 鉄也さん 前職はグルメ検索サイトの開発のプロジェクトマネージャー を担当していました。現在、インテグレーションDivにて、PM スキル向上のためPMBOKの勉強をしてます。
14.
EDITOR’S NOTE No.01 01. 佐藤
夏生 コーナーの趣旨に忠実なあ まり知名度の点でギリギリの ラインを攻めすぎた気がする 半年間でした。最後くらい は!ということで、皆さんご 存知あのアーティストの(私 的)ベスト5をお送りします。 1 デルモ 2 My Sweet Heart 3 花言葉 4 こんな風にひどく蒸し暑い 日 5 Dance Dance Dance 勝手な企画にお付き合いく ださり、ありがとうございまし た。皆様に良い仕事と音楽と の出会いがありますよう! 04. 池上 斉弘 お疲れ様です。池上です。気付いてみれば 20Yも終わり、入社からもう3年目を迎えよ うとしています。本当あっという間に半期、 そして2年間が終わってしまいました。体感 ベースだと人生の折り返しは20歳だという 話を聞いたことがあります。そんな訳ない だろうと思っていたけど、正しかったです。 ハタチになってから、時の流れが凄く早い。 一日でも充実した人生を送れるよう、毎日 仕事とプライベートを頑張ろうと思った最近 でした。それでは、来期も宜しくお願いいた します。 02. 北川 三和 03. 高橋 明子 CDD-SM1の高橋です。 つらい花粉もあと少しの辛抱。 杉なのか檜なのか原因が はっきりしないまま、くしゃみ と戦っています。東京は待ち に待った桜が咲き始め、陽 気も暖かくなり春本番ですね。 最近よく目にするお花見ス ポットの紹介ですが、近所に は穴場のお花見スポットが たくさんあります。多くの人で 賑わうお花見も風情があっ て良いですが、のんびり静 かな桜並木を散歩するのも 素敵ですよね。みなさんのお 気に入りのお花見スポットは どこですか? P 14 MEM BUZZ編集部員を 募集しています! >> 連絡先 >> 業務内容 ・原稿依頼 ・原稿執筆(企画に準じます) ・Mtg(月1~2回) など 業務が多忙なときはもちろん考慮いたします。 興味がある方はぜひ上記の社内報メーリング リストまでご連絡をお願い致します! ~マルタに恋して⑤~ お疲れ様です、AS8-2の北 川です。 今回はマルタの郷土料理の 話をば。島国なので魚介類 はよく食べますが、なんと いっても「ウサギ」です。「マ マが作ったウサギシチュー は絶品なんだ!」というセリ フを何度聞いたことか。味は というと、小骨が多く食べにく いですが引き締った鶏、とい う感じでしょうか。日本では あまり見ることはありません が、マルタに行った際はぜひ マルタワインとともにお試し あれ!
15.
EDITOR’S NOTE No.02 05. 大滝
崇弥 AS5-2Gの大滝です。 3月も、2月同様にあっという 間に過ぎてしまいました。 そして、メンバーズも、あっと いう間に20周年となります。 ということで、MEMBUZZでも、 20周年企画が目白押しと なっております。 今回は、90年代にメンバー ズに入社した方々へのイン タビューを実施しました。 当時のメンバーズの雰囲気 や、現在と比較して変わった 部分など、普段知れない情 報が満載ですので、是非ご 一読を! 08. 岡田 明子 今年度もお疲れ様でした!経営企画室の 岡田です。 桜の開花が早くて、お花見するタイミングを 逃しちゃったな~と思っていたところ、トリト ン内で桜がきれいなスポットを発見!スタ バ側の入り口を下りたところの桜がとって もきれいです。遠回りしても見る価値ありで すので、春を感じたい方は是非。さて、今 週末は毎半期恒例の社員総会です。現在、 MEMBERSWAY委員会、レク委員会、経営 企画室は総会に向けて絶賛準備中です! いつもよりおしゃれしてお越しくださいね☆ 06. 須田 圭一 AS1-10Gの須田です。 このところずーっと多忙な 日々が続いてなかなか疲れ がとれないこの頃です。 そんな中この間受診した健 康診断の結果が戻ってきま した。 結構数値が悪くなってるんだ ろうな・・。と思いながら開け てみましたが、体調が悪くな るどころか逆に健康になって いました! 思ったより丈夫な自分にびっ くりしました!何事も健康 じゃないと出来ないのでこの まま健康でいられるよう頑張 ります! 07. 鎌田 直子 AS8-2G 鎌田です。新入社 員のみなさん、入社おめでと うございます!\(^o^)/ こ れを書いている時点の週間 天気予報では、4月1日=東 京・仙台共に「曇時々晴」。 東京はきっと桜も見ごたえが あることでしょう☆ちなみに、 私のここ2年のブームは「歩 き花見」。ひっそり作っている “春のプレイリスト”を聴きな がらどこまでもどこまでも… 桜ホッパーとして歩き続ける のです。この時期限定のお 楽しみ♪あぁ、今日途中下 車して歩いて帰ろうかな… ※注:今日は(金)です P 15 MEM BUZZ編集部員を 募集しています! >> 連絡先 >> 業務内容 ・原稿依頼 ・原稿執筆(企画に準じます) ・Mtg(月1~2回) など 業務が多忙なときはもちろん考慮いたします。 興味がある方はぜひ上記の社内報メーリング リストまでご連絡をお願い致します!
16.
P 16