SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
S’identifier
S’inscrire
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Signaler
Members_corp
Suivre
マーケティング担当 à Members_corp
17 Aug 2015
•
0 j'aime
•
3,142 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
17 Aug 2015
•
0 j'aime
•
3,142 vues
Members_corp
Suivre
マーケティング担当 à Members_corp
Signaler
Business
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)の一部を公開しています。
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
1 sur 17
Télécharger maintenant
1
sur
17
Recommandé
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年8月号(♯76)
Members_corp
2.7K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年12月号(♯68)
Members_corp
2.1K vues
•
14 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年8月号(♯64)
Members_corp
2.3K vues
•
15 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年9月号(♯65)
Members_corp
2.7K vues
•
15 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年3月号(♯71)
Members_corp
2.5K vues
•
21 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)12月号(♯44)
Members_corp
3.5K vues
•
13 diapositives
Contenu connexe
Tendances
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)8月号(♯40)
Members_corp
3.7K vues
•
15 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
3.9K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年1月号(♯81)
Members_corp
2.1K vues
•
13 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯41)
Members_corp
3.6K vues
•
12 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Members_corp
3.2K vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2013年6月号(♯38)
Members_corp
3.4K vues
•
12 diapositives
Tendances
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)8月号(♯40)
Members_corp
•
3.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
•
3.9K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年1月号(♯81)
Members_corp
•
2.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯41)
Members_corp
•
3.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Members_corp
•
3.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2013年6月号(♯38)
Members_corp
•
3.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年7月号(♯75)
Members_corp
•
2.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年10月号(♯78)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
•
4.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年5月号(♯61)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年2月号(♯82)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年1月号(♯69)
Members_corp
•
2.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2月号(♯46)
Members_corp
•
3.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年2月号(♯70)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年1月号(♯57)
Members_corp
•
3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年4月号(♯84)
Members_corp
•
3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)10月号(♯42)
Members_corp
•
3.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年11月号(♯79)
Members_corp
•
2.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
Members_corp
•
2.6K vues
En vedette
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年6月号(♯74)
Members_corp
2.1K vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72)
Members_corp
3.2K vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年5月号(♯73)
Members_corp
2.5K vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)3月号(♯47)
Members_corp
3.6K vues
•
14 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)4月号(♯48)
Members_corp
4.5K vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)11月号(♯43)
Members_corp
4.1K vues
•
18 diapositives
En vedette
(9)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年6月号(♯74)
Members_corp
•
2.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72)
Members_corp
•
3.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年5月号(♯73)
Members_corp
•
2.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)3月号(♯47)
Members_corp
•
3.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)4月号(♯48)
Members_corp
•
4.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)11月号(♯43)
Members_corp
•
4.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2014年7月号(♯51)
Members_corp
•
3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2014年10月号(♯54)
Members_corp
•
3.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年2月号(♯58)
Members_corp
•
3K vues
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
1.3K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
Members_corp
2K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
2.3K vues
•
23 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94)
Members_corp
2K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
1.8K vues
•
21 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年4月号(♯96)
Members_corp
2.9K vues
•
23 diapositives
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
(17)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
•
2.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年4月号(♯96)
Members_corp
•
2.9K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年2月号(♯106)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)7月号(♯39)
Members_corp
•
4.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年6月号(♯86)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2014年5月号(♯49)
Members_corp
•
3.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年3月号(♯131)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年12月号(♯116)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
•
1.6K vues
Plus de Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
115 vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
31 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
556 vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
30 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
950 vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
1.2K vues
•
19 diapositives
Plus de Members_corp
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
•
115 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
31 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
•
556 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
30 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
•
950 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
•
300 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
817 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
71 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
224 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
•
1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
•
486 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年9月号(#149)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
•
1.4K vues
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
•
1.1K vues
Dernier
シルタス株式会社_company docs_202309
sirutasuinc
59 vues
•
30 diapositives
【埋め込み確認】クロスドミナンスの憂鬱
ssuser4774b6
52 vues
•
30 diapositives
연신내오피 오피쓰 【Opss『07』⚫CθM】연신내오피♤연신내국내 ⬍연신내안마﹕
pieelieediee
5 vues
•
1 diapositive
20230925ILSプレゼン.pptx
docpkawa
5 vues
•
34 diapositives
株式会社アイスタイル会社紹介_20230927
istyleinc
17 vues
•
56 diapositives
왕십리마사지『φ』pSsO7ㆍ컴 』왕십리오피 휴게텔사이트ꕫ왕십리스파→왕십리건마『오피쓰 』
pieliedieQQue
10 vues
•
1 diapositive
Dernier
(20)
シルタス株式会社_company docs_202309
sirutasuinc
•
59 vues
【埋め込み確認】クロスドミナンスの憂鬱
ssuser4774b6
•
52 vues
연신내오피 오피쓰 【Opss『07』⚫CθM】연신내오피♤연신내국내 ⬍연신내안마﹕
pieelieediee
•
5 vues
20230925ILSプレゼン.pptx
docpkawa
•
5 vues
株式会社アイスタイル会社紹介_20230927
istyleinc
•
17 vues
왕십리마사지『φ』pSsO7ㆍ컴 』왕십리오피 휴게텔사이트ꕫ왕십리스파→왕십리건마『오피쓰 』
pieliedieQQue
•
10 vues
【チームガイドライン】業務設計コンサルタント
Flyke1
•
62 vues
septeni.pdf
ssusercf610c
•
68 vues
【チームガイドライン】広報
Flyke1
•
55 vues
AI、NFTを活かしたビジネスの勝ち方
デジタル田園都市国家構想 応援団
•
63 vues
ペイトナー_会社概要資料_202309.pdf
ssuser3663e0
•
34 vues
【チームガイドライン】システム設計・組立エンジニア
Flyke1
•
70 vues
科学論文の評価と収益化を革新する .pdf
Thoma Itoh
•
20 vues
23年新入社員歓迎イベントスライド
Takumi Tachibana
•
205 vues
PROJECT GROUP_概要.pdf
ssuser3a39632
•
43 vues
Service-230930.pdf
Yasuyoshi Minehisa
•
22 vues
2023年度UHCの概要について.pdf
UnitedHealthCommunic
•
47 vues
【情熱Factory】マナーの達人_ご案内資料.pptx.pdf
NoriakiYonezawa
•
7 vues
EMPTY PRESENTATION.pptx
Rafael108354
•
6 vues
UNTRACKED_Presentation .pdf
ssuseraa2feb
•
42 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
2.
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 NEWS 社長メッセージ 月次表彰授賞式 月次表彰受賞理由 甘粕監査役メッセージ Membirthdayレポート SKILL UP VOICE ウェブガーデン仙台 ラボプラス プロフェッショナル・メンバーズ 自己紹介ピックアップ 新入社員紹介 P
03 P 04 P 06 P 07 P 10 P 11 P 13 P 14 P 15 P 16 P 18 P 19 編集後記 -Editor’s Note- P 21 今月の表紙 Photo:7月度月次表彰 今月の表紙は月次表彰受 賞者の皆さんです。 P 2 【メンバズ】 2015年7月31日 No.63発行 ※本誌は社外公開用のため、ページ数が異なります。 MEMBUZZは毎月月末に 発行しています。
3.
P 3 7月全体会議 当社ラウンジにて7月全体会 議が行われました。 3日 20周年記念OB感謝の会 創立20周年記念として、OBを ラウンジにお招きして、感謝の 会を開催いたしました。 14日 2016年3月期第1四半期 決算発表 2016年3月期第1四半期決算 が発表されました。 31日 72015. 82015. 8月全体会議 9時からラウンジにて8月全体 会議を行います。 5日 夏期計画年次有給休暇 夏期計画年次有給休暇につき 全社休業となります。 12~14日
4.
国の経済規模は、働き盛りの人口数(生産年齢人口:15歳 ~64歳)に比例すると言われています。日本の生産年齢 人口は、1950年の5,000万人から1995年の8,700万人まで 戦後一貫して拡大してきました。しかし、1995年を頂点とし 2013年には7,900万人まで減少しています。このまま少子 化が続く前提で15年後の2030年には6,700万人まで減少 すると予測されています。一方、老年世代(65歳以上)は現 在の3,000万人から2030年に3,600万人まで増加する予測 です。 現時点でも日本の財政は、年間の国の収入50兆円に対し、 国の運営経費は72兆円となり(内、社会保障費30兆円負 担)、収支は22兆円もの大赤字です。人口動態からおお ざっぱに推測すれば、これから更に国の経済規模は4割 減り、生産年齢人口が支えていかなければならない人口 は2割も増えます。私は日本の将来が本当に心配です。 そして同時に、嘆くだけでなく、行動しなければならないと 思うのです。 私はこの状況を打破する解決策は3つあると考えています。 1つ目は、雇用の機会を創出するためにベンチャー企業を 日本の未来のために 2015年7月 剣持 忠 P
4 増やすことです。働き盛りの人がたくさんいても雇用の場 がなければ経済は衰退します。設立年数が15年未満の 会社のみが雇用数を増やし、15年以上の会社は雇用を 減らしているという統計データがあります。このことからも、 起業数を増やす必要があり、しかも100名、1,000名、 10,000名と大きな雇用を生むようなイノベーティブなベン チャーが増えていくことが大切です。このようなベンチャー が増えるための環境整備が大切なのです。政府や総理が 「起業が大切だ」と言い続ける、そして、挑戦する者、起業 家を尊ぶ風土を醸成することが重要です。そのために、私 はニュービジネス協議会の理事として、大企業とベン チャーを結び付けるイベントを主宰しています。起業を増 やし、我が国の雇用を創出することに貢献したいからです。 2つ目は、老年人口の年齢定義を75歳以上とすることです。 理由は、65歳でもバリバリ働ける人が多いからです。元々、 定年は寿命を前提に設定されています。昭和50年代の平 均寿命は60歳前後だったので定年も55歳でした。 今、老年人口の年齢定義は65歳です。ほとんどの企業の 定年も60歳か65歳に設定され、かつ年金支給も65歳から
5.
です。しかし、いま平均寿命は80歳を超えているのです。 支える側の人数が大幅に減少している一方で、多くの人 が元気で働くことができるのに20年も無職で年金生活を するというのはいかにもアンバランスです。定年も75歳で も良いのではないでしょうか。そうすれば、支えなければ いけない老年人口はこれ以上増えない計算になります。 あとの問題は75歳まで働ける職場を確保することです。メ ンバーズでは、永く働くことのできる職場を目指しています し、75歳でも社員がイキイキと働ける環境を目指して今後 何らかのチャレンジをしていきたいと考えています。 3つ目は、訪日外国人観光客を増やすことです。昨年の外 国人観光客は約1,300万人です。今年は2,000万人に迫る 勢いで拡大しています。しかし、世界を見渡せばフランス は8,300万人で、スペインでも6,400万人です。日本もポテ ンシャルとしては5,000万人までは十分に拡大できるはず だと考えています。さらに、日本に来る外国人の消費額は 他国に比べて半分しかなく、これもポテンシャルの1つで す。人数を5,000万人に増やし、消費額を2倍に引き上げ れば、その消費総額は日本在住者1,000万人分に相当す るという試算があります。 これから15年で生産年齢人口が1,200万人減少しますが、 外国人観光客を増やすことで補うことができるのです。とく に少子高齢化が激しい地方に外国人観光客が行くことが 増えれば、地方で雇用が創出され日本が隅々まで活性化 P 5 代表取締役社長 剣持忠 します。 また、日本の伝統文化や伝統産業が外国人観光客に注 目されることで、老年世代の雇用の場としても貢献するの ではないでしょうか。 メンバーズは、日本を元気にするために、これから訪日外 国人向けマーケティング(インバウンドマーケティング)に注 力をしていきたいと考えています。そして、インバウンド マーケティング支援を足掛かりにグローバルマーケティン グ支援を展開したいと思います。5年前にFacebookマーケ ティングに賭けたように、日本に元気をもたらすためにメン バーズ自身のCSVとしてインバウンドマーケに全力を挙げ て取り組みたいと考えています。 日本の未来を我々の手でより良くし、幸せ溢れる社会、心 豊かな社会に貢献していきましょう。
6.
常勤監査役就任にあたって 2015年7月 甘粕 潔
常勤監査役 P 6 常 勤 監 査 役 に 就 任 さ せ て い た だ き ま し た 。 非 常 勤 の 間 は 、 社 員 の み な さ ん と 直 接 話 を す る 機 会 は ほ と ん ど あ り ま せ ん で し た が 、 社 員 総 会 で の プ レ ゼ ン や 受 賞 者 の ス ピ ー チ を 聴 き な が ら 、 日 々 進 化 す る イ ン タ ー ネ ッ ト の 世 界 で 一 人 ひ と り が 常 に 向 上 心 を 持 っ て 取 り 組 ん で い る な と 頼 も し く 感 じ て い ま し た 。 こ れ か ら は 、 み な さ ん と の 接 点 を 増 や し て 、 業 務 内 容 や 職 場 環 境 へ の 理 解 を 深 め た い と 思 い ま す 。 と こ ろ で 、 み な さ ん は 「監 査 」と い う 言 葉 か ら ど の よ う な 印 象 を 受 け ま す か ? 「厳 し く 監 視 さ れ る 」「不 備 を 指 摘 さ れ る 」「処 分 さ れ る 」な ど な ど 、 あ ま り い い イ メ ー ジ は な い か も し れ ま せ ん ね 。 監 査 は 英 語 で a u d i t と 言 い ま す が 、 そ の 語 源 は 「聴 く 」と い う 意 味 合 い の ラ テ ン 語 a u d i t u s だ そ う で す 。 オ ー デ ィ オ や オ ー デ ィ エ ン ス (聴 衆 )と 同 じ で す 。 で す か ら 、 内 部 監 査 室 も 監 査 役 も 、 社 内 の さ ま ざ ま な 声 を 聴 き 取 り 、 問 題 を 把 握 し て 取 締 役 会 に 伝 え 、 改 善 を 促 す 役 割 を 担 っ て い る の で す 。 私 も そ れ を 肝 に 銘 じ て 「聴 く 力 」を 高 め て い き ま す 。 メ ン バ ー ズ の 従 業 員 は 4 0 0 人 を 越 え 、 仙 台 、 北 九 州 と 拠 点 も 増 え て 、 子 会 社 も 多 様 に な っ て き て い ま す 。 会 社 の 成 長 は う れ し い 限 り で す が 、 一 方 で 、 剣 持 社 長 以 下 、 役 員 や 管 理 職 が す べ て に 目 を 配 る の は 難 し く な り 、 問 題 が 見 過 さ れ て し ま う リ ス ク が 高 ま っ て い る の も 現 実 で す 。 そ こ で 是 非 、 み な さ ん 一 人 ひ と り が 、 メ ン バ ー ズ の 健 全 な 成 長 を 見 守 る 目 と な り 耳 と な っ て く だ さ い 。 何 か 問 題 に 気 づ い た ら 、 そ の 場 で 指 摘 す る か 、 上 司 に す ぐ に 報 告 ・ 相 談 す る の が ベ ス ト で す 。 で も 、 現 実 に は な か な か 言 い に く い 場 合 も あ る で し ょ う 。 そ ん な 時 は 、 見 過 し た り 、 泣 き 寝 入 り し た り せ ず に 、 私 に お 聞 か せ く だ さ い 。 監 査 役 ( a u d i t o r )と し て 、 み な さ ん の 声 を し っ か り 聴 き 、 問 題 解 決 に 向 け て 努 力 し ま す 。 私 は 、 内 部 通 報 制 度 (ホ ッ ト ラ イ ン )の 受 付 窓 口 も 担 当 し て い ま す 。 ホ ッ ト ラ イ ン も 安 心 し て ご 利 用 く だ さ い 。 土 屋 さ ん が 8 年 間 で 築 き 上 げ た 「耳 を 傾 け る 監 査 役 」と い う 役 割 を 受 け 継 ぎ 、 社 員 一 人 ひ と り が 持 て る 力 を 存 分 に 発 揮 で き る 会 社 づ く り に 貢 献 で き る よ う ベ ス ト を 尽 く し ま す 。 ミ ッ シ ョ ン 、 V I S I O N の 実 現 に 向 け て 一 緒 に 歩 ん で い き ま し ょ う 。 2 0 1 0 年 6 月 に 非 常 勤 監 査 役 に 就 任 し て 5 年 。 こ の 度 、 土 屋 さ ん の 後 任 と し て 常 勤 監 査 役 に な り ま し た 。 5 年 前 に も M E M B U Z Z に 載 せ て い た だ き ま し た が 、 改 め て 自 己 紹 介 と 抱 負 を 書 き た い と 思 い ま す 。 ま ず は 自 己 紹 介 か ら 。 8 月 に 50 歳 に な り ま す 。 バ ブ ル 経 済 真 っ 盛 り の 1 9 8 8 年 に 銀 行 に 入 り 、 翌 年 に は 結 婚 し て 、 銀 行 員 と し て キ ャ リ ア を 全 う し よ う と 思 っ て い ま し た が 、 い ろ ん な 出 来 事 や 人 と の 縁 が あ り 、 37 歳 で 転 職 し ま し た 。 転 職 先 で は 、 公 認 不 正 検 査 士 (C F E )と い う 国 際 資 格 を 認 定 す る 米 国 の 団 体 と ラ イ セ ン ス 契 約 を 結 び 、 試 験 問 題 や 教 材 を 日 本 語 化 し て 、 C F E を 日 本 に 普 及 さ せ る 仕 事 な ど に 携 わ り ま し た 。 そ の 後 、 2 0 1 0 年 に 独 立 し 、 C F E 資 格 を 活 か し て 企 業 の コ ン プ ラ イ ア ン ス 研 修 の 講 師 や コ ン プ ラ イ ア ン ス 委 員 な ど を 務 め る よ う に な り ま し た 。 そ ん な 中 、 メ ン バ ー ズ O B の 方 の 紹 介 で 剣 持 社 長 と お 目 に 掛 か り 、 非
7.
P 7 司会は、レク委員会のこの4人! 左から、高見沢直樹さん、舟山智裕さ ん、倉地栄子さん、鈴木萌果さん 創 立 20 年 記 念 ! 「 M E M B I R T H D A Y 2 0 1 5 」開 催 6 月 26 日 (金 )に 東 京 本 社 と 仙 台 、 北 九 州 の ラ ウ ン ジ に て 、 M E M B I R T H D A Y が 開 催 さ れ ま し た 。 業 務 終 了 後 か ら の 開 催 に も 関 わ ら ず 、 集 ま っ た 社 員 は 東 京 と 仙 台 、 北 九 州 あ わ せ て 約 3 0 0 名 ! 19 時 の 剣 持 社 長 の 開 会 の 挨 拶 & 乾 杯 で 幕 開 け 。 そ し て 今 回 の 目 玉 企 画 の 1 つ 、 G A I Q 1 0 0 % 取 得 発 表 を 実 施 。 実 は 、 こ の 日 ま で の 取 得 率 は 9 9 . 9 % で 、 あ と 1 人 と い う 状 態 。 そ の ラ ス ト 1 人 は 、 B U 1 - S U の 中 村 大 輔 さ ん 。 な ん と イ ベ ン ト 会 場 で G A I Q を 受 験 し 、 み ん な の 前 で 採 点 。 取 得 率 1 0 0 % 達 成 の 瞬 間 を み ん な で 共 有 し よ う と い う 試 み を 実 施 し ま し た 。 張 り 詰 め た 空 気 の 中 、 見 事 合 格 ! 社 員 全 員 で 取 得 率 1 0 0 % の 瞬 間 を 共 有 で き 、 最 高 潮 の 盛 り 上 が り を 見 せ ま し た 。 そ の 後 は 、 一 夜 に し て 1 0 0 億 エ ン ゲ ー ジ メ ン ト 創 出 の た め の 投 票 企 画 「M E M B E R S O F T H E Y E A R 2 0 1 5 」 を 開 催 。 社員一同が見守る中、見事GAIQに合 格したBU1-SU中村さん。この瞬間、メ ンバーズのGAIQ取得率100%も同時 に達成!! 実行委員メンバー 終身名誉会長 西澤直樹(BU3/MOVAAA) 委員長 舟山智裕(BU1-SU) メンバー 高見沢直樹(EF)、浜田 桂子(財務管 理室)、阿部研自(BU1-8)、石橋尚也 (マーケ)、鶴村孝夫(BU3-2)、大滝 崇弥(BU1-9)、名嘉原
ももこ(BU3- 2)、鈴木萌果(BU3-2)、中本梨絵 (BU3-7)、濱本勇樹(BU1-2)、倉地 栄子(BU1-5) 事 前 に テ ー マ に 沿 っ た 写 真 の ノ ミ ネ ー ト を 募 り 、 40 近 く の エ ン ト リ ー が 集 ま り ま し た 。 昔 懐 か し い 写 真 や 、 新 卒 と メ ン タ ー と の 絆 が 光 る 写 真 な ど 多 彩 な 顔 ぶ れ 。 各 部 門 の 優 勝 者 に は 、 名 前 入 り の バ カ ラ グ ラ ス な ど 、 豪 華 賞 品 が 贈 ら れ ま し た 。 そ の 後 は 歓 談 、 2 0 周 年 記 念 動 画 と 、 メ ン バ ー ズ O B か ら の 激 励 動 画 を 鑑 賞 と 企 画 が 進 み 、 楽 し い 時 間 は あ っ と い う 間 に 過 ぎ た と こ ろ で 、 最 後 に 剣 持 社 長 か ら の 、 「次 の 20 年 、 今 ま で 以 上 に チ ャ レ ン ジ し て い っ て 、 も っ と よ り 良 い 社 会 を 創 っ て い き ま し ょ う ! 」と い う 意 気 込 み の 言 葉 で 締 め く く ら れ ま し た 。 こ の 日 の 熱 気 と 志 を 胸 に 、 こ れ か ら も 社 員 一 同 力 を 合 わ せ 、 心 豊 か な 社 会 を 創 る べ く チ ャ レ ン ジ し て い き ま し ょ う ! (大 滝 ) MEMBIRTHDAY2015!!
8.
P 8
9.
各種勉強会の情報はココでcheck!! 執務室から徒歩0分!皆さんに身近なラウンジでは、毎月Webの各種スキル向上に役立つイベントや勉強会がいくつも開催されています。 今回は3ヵ月ぶりの特集として、7月に実施されたイベントに参加した方に感想を伺いました。是非rakumoなどをチェックして、興味のある イベント・セミナーを見つけてみてください! >> 人材開発室主催の勉強会 rakumoボード>メンカレ&スキル向上 >> Webクリエイターのシゴトに役立つ勉強会 「Triton
Creators Lab」 http://tritoncreatorslab.jp/ P 9 SKILL UP VOICE“学び続ける”人を増やす INFORMATION クリエイター向けメディア「UX MILK」が始まりました!/コネクトスター 「Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33」 出版記念セミナー 7月11日(土)開催 満足度 期待以上!満足です メンバーズキャリア 荻野目 詩織 さん (Webデザイナー) 参加してどうだった? 説明がとってもわかりやすくて、良かったです!概要がわ かると、あとは自分でわからない部分を掘り下げられるの で、このような『初心者さん向けの丁寧な講義』って助かる なぁと思いました。 満足度 期待以上!満足です メンバーズキャリア 西村 太市朗 さん (エンジニア) 参加してどうだった? Gitはほとんど未経験だったので、初歩を学べてとてもよ かったです。用語が難しいと感じていたので具体例を交え た解説が理解しやすく助かりました。 また、実際にインストールして使うことが出来たのでとても 身になる勉強会でした。 第30回 CreatorsMeetup 7月18日(土)開催 満足度 期待以上!満足です メンバーズキャリア 石川 京子 さん (人事) 参加してどうだった? コーディングのテスト自動化、設計意図の確認と設計後の 意図説明が重要性など、とても刺激を受けました。複数職 種のクリエイターが集まるイベントは「共に仕事をしているメ ンバーが普段こんなことを考えているのか」と気付かされる ことが多く、周りの理解のためにも参加をお勧めします。 「UX MILK」は国内外のUXに関する情報を毎朝お 届けするクリエイターのためのUXメディアです! 第1回目のイベント「UX JAM #1」は早々に定員超 えに!UX関連のスキルアップをしたい方は、ぜひ 毎朝ゴクリッとチェックしてくださいね。 FacebookページやTwitterアカウントもあるので、 是非「いいね」や「フォロー」もお願いします! http://uxmilk.jp 気になるプログラムがあったら気軽に申し込んでみよう! 満足度 期待以上!満足です メンバーズキャリア 竹森 佳奈 さん (フロントエンド エンジニア) 参加してどうだった? 慣れてからの応用はググればいくらでも情報はあるが、そ の手前の「なんで使うの?」、「この設定どうするの?」を ちゃんと体系的に勉強できる機会は多くないと思うので、書 籍ベースで軽いハンズオンが出来たのはとても良かったと 思います。皆さんお疲れさまでした!
10.
P 10 ア ス タ リ ス ク ラ ボ の キ ッ ク オ フ が 行 わ れ ま し た 。 小 岩 さ ん 、 ウ ェ ブ ガ ー デ ン 仙 台 へ よ う こ そ ! こ れ か ら の 意 気 込 み を お 願 い し ま す ! 安 藤 : こ の た び 、 デ ザ イ ン 勉 強 会 の 講 師 の 一 人 に な り ま し た 、 安 藤 で す 。 仙 台 オ フ ィ ス に は 毎 年 た く さ ん の 新 卒 が 配 属 さ れ 、 既 存 社 員 が 育 成 を 担 当 し て い ま す 。 ラ ボ で 磨 い た 技 術 が 実 践 で の 足 が か り と な る よ う に 、 手 探 り な が ら 若 手 社 員 が ぐ ん ぐ ん 成 長 し て い け る ラ ボ を 目 指 し て い き ま す ! 赤 池 : エ ン ジ ニ ア 勉 強 会 の 講 師 と し て 任 命 さ れ た 15 年 新 卒 の 赤 池 で す 。 ラ ボ の キ ッ ク オ フ の 際 に 突 然 任 命 さ れ た の で 驚 い て い ま す が 、 w e b を 構 築 す る 上 で 必 要 な M V C の 知 識 な ど 、 小 岩 : 初 め ま し て ! ス タ ッ フ サ ー ビ ス か ら 派 遣 さ れ て き ま し た 、 小 岩 み ず き で す 。 こ の 度 ご 縁 が あ り ま し て 、 皆 さ ん と 一 緒 に 働 く こ と が で き 光 栄 に 思 い ま す 。 一 日 も 早 く 皆 さ ん の 顔 と 名 前 を 覚 え て 、 お 役 に 立 て ら れ る よ う に 務 め て い き た い と 思 い ま す の で 、 よ ろ し く お 願 い し ま す 。 受 講 し て く れ る メ ン バ ー に 分 か り や す く 解 説 し て 、 演 習 を ゴ リ ゴ リ さ せ て い き ま す ! 稚 拙 な 面 は あ る か と 思 い ま す が 、 よ ろ し く お 願 い し ま す ! 最 後 に 、 「 ア ス タ リ ス ク 」 ポ ー ズ で 気 合 い を 入 れ ま し た ! ア ス タ リ ス ク ラ ボ で は 、 「 専 門 分 野 以 外 の ス キ ル も 押 さ え ろ ! 」 「互 い に 学 び 合 え ! 」 こ の 2 つ を モ ッ ト ー と し て 今 後 活 動 し て い き ま す ! そ ん な 熱 い ア ス タ リ ス ク ラ ボ に て 、 勉 強 会 の 講 師 を 担 当 す る こ と に な っ た お 二 人 に 意 気 込 み を お 聞 き し ま し た 。
11.
メンバーズの誇るプロフェッショナルな 社員にスポットを当てた連載、「プロ フェッショナル・メンバーズ」 第7回はインテグレーション部門をはじ め様々な部署を経験し、プロフェッショ ナルとして活躍されている神保さんに インタビューしました。 ま ず は 、 こ れ ま で の 経 歴 に つ い て 教 え て く だ さ い 。 神 保 私 は 、 2 0 0 6 年 に メ ン バ ー ズ に 新 卒 で 入 社 し ま し た 。 当 時 の 小 泉 首 相 の 演 説 ・ パ フ ォ ー マ ン ス を 見 て 、 社 会 に 対 す る 情 報 発 信 の 重 要 性 を 感 じ 、 広 告 代 理 店 で 働 く の が 面 白 そ う だ な と 考 え て い た ん で す 。 ま た 、 こ れ か ら の 時 代 は W e b が 重 要 な 役 割 を 担 う の だ ろ う と い う 予 感 も あ り ま し た 。 ご 縁 が あ り メ ン バ ー ズ に 出 会 っ た 際 、 面 接 官 の 小 峰 さ ん か ら 「入 社 し て 仕 事 を 一 緒 に し よ う 」と 言 わ れ た こ と が 決 め 手 の 一 つ に な り ま し た 。 最 初 の 4 年 間 は イ ン テ グ レ ー シ ョ ン (W e b 構 築 )部 門 に 所 属 し 、 ガ イ ド ラ イ ン 作 成 等 の 仕 事 に 携 わ り ま し た 。 正 し い W e b の 姿 が 確 立 し て い な い 時 代 、 答 え が 無 い 仕 事 に 取 り 組 む 毎 日 が 新 鮮 で 楽 し か っ た で す 。 ま た 、 高 い レ ベ ル を 目 指 す お 客 さ ま と 出 会 え た こ と は 貴 重 な 経 験 で し た ね 。 正 解 が 見 え な い 中 、 本 気 で 考 え 、 良 い も の を 作 ろ う と す る お 客 さ ま に 出 会 え た こ と で 自 分 自 身 勉 強 で き た 気 が し ま す 。 た と え 新 人 で あ っ て も や る 気 が あ れ ば 何 で も や ら せ て く れ る 、 自 由 な 環 境 が 当 時 の メ ン バ ー ズ に も あ り ま し た 。 か と い っ て 一 人 で 野 放 し に さ れ た 訳 で は な く 、 先 輩 の 塚 本 さ ん や 高 口 さ ん に は 様 々 な 面 か ら お 世 話 に な り ま し た 。 4 年 ほ ど た っ て 、 今 度 は ソ ー シ ャ ル メ デ ィ ア を 扱 う 部 署 の 立 ち 上 げ に 携 わ り ま し た 。 当 時 は 今 ほ ど ソ ー シ ャ ル メ デ ィ ア が 浸 透 し て お ら ず 、 提 案 の 際 も F a c e b o o k の 活 用 が お 客 さ ま に と っ て メ リ ッ ト が あ る こ と を お客さまが望む“先”を考え抜く。 神保 直樹J I
N B O N A O K I File 07 プランナー PROP R O F E S S I O N A L M E M B E R S き ち ん と 伝 え る 必 要 が あ り ま し た 。 な か な か 思 う よ う に 成 果 が 出 な い 中 、 既 存 の お 客 さ ま へ の 拡 販 や 販 売 チ ャ ネ ル の 増 加 な ど 、 考 え ら れ る 限 り の 工 夫 を 部 署 の メ ン バ ー と 行 う 毎 日 で し た 。 結 果 と し て 、 私 が 所 属 す る 間 に は 大 き な 成 果 を 出 す こ と が で き ま せ ん で し た が 、 ト ラ イ & エ ラ ー を 繰 り 返 し た こ と で 、 そ の 後 の 爆 発 的 な 普 及 に 向 け た 先 駆 け に な れ た の か な と 考 え て い ま す 。 そ の 後 は イ ン テ グ レ ー シ ョ ン 部 門 に 戻 り 、 さ ら に そ の 後 の 異 動 で は ミ ド ル オ フ ィ ス 部 門 と し て 、 全 社 の 「運 用 サ ー ビ ス 」品 質 の 標 準 化 と 向 上 を ミ ッ シ ョ ン に 担 い ま し た 。 世 の 中 に お い て 運 用 は 、 構 築 後 の 「お ま け 」程 度 に 思 わ れ る こ と も あ り ま す が 、 企 業 の W e b マ ー ケ テ ィ ン グ で は 欠 か せ な い 重 要 な 業 務 の 一 つ で す 。 そ の 運 用 に メ ン バ ー ズ の 強 み 、 価 値 を 付 け て い く 。 そ の ア プ ロ ー チ は 工 夫 の し が い が あ り 、 新 鮮 な 気 持 ち で 業 務 に 携 わ る こ と が で き ま し た 。 現 在 は 再 び イ ン テ グ レ ー シ ョ ン 部 門 の 一 員 と し て 、 新 し い W e b ス タ ン ダ ー ド を 作 る べ く チ ャ レ ン ジ を 続 け て い ま す 。 Interview ・ Photo ・ Text: 池 上 斉 弘 / 水 谷 駿 太 / 岡 田 明 子 普 段 お 仕 事 を す る 上 で 大 事 に さ れ て い る こ と 、 仕 事 観 を 教 え て く だ さ い 。 神 保 自 分 が 作 っ た も の が 、 受 け 取 っ た 人 の 役 に 立 っ て 欲 し い と い う 点 を 常 に 意 識 し て い ま す 。 そ も そ も お 客 さ ま は 、 一 人 で は 実 現 で き な い こ と が あ る か ら こ そ 、 私 た ち に 仕 事 を 依 頼 し て い る 訳 で す 。 自 分 た ち が 作 っ た も の を 使 っ て も ら い 、 お 客 さ ま が や り た い こ と を 実 現 し て も ら う こ と が 重 要 な ん で す 。 P 16
12.
まだまだ載せられないお話がたくさんありますが、 つづきはぐぐたすラウンジやWebで! メ ン バ ー ズ の 良 い と こ ろ を 教 え て く だ さ い 。 BU2-AS5U MESSAGE 高口 竜太 BU1-AS3U 仙頭 奈保 BU2-AS5U 沼田
周大 神 保 一 言 で 言 う と 、 人 を 大 切 に す る 点 だ と 思 い ま す 。 一 般 的 に W e b 業 界 は 勤 務 環 境 が 良 く な い と 言 わ れ る 中 、 社 内 に い る 人 が 居 心 地 良 く 働 け る 環 境 が こ こ に は あ り ま す 。 も ち ろ ん 福 利 厚 生 的 な プ ラ ス の 面 も あ り ま す が 、 ど ち ら か と 言 う と 社 最 後 に 、 メ ン バ ー ズ の 若 手 に 向 け て 一 言 メ ッ セ ー ジ を お 願 い し ま す ! 神 保 若 手 で あ っ て も プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル で あ る こ と を 意 識 し て ほ し い と 思 い ま す 。 納 得 す る ま で 自 分 の 考 え を 積 み 重 ね る こ と で 、 お 客 さ ま の 考 え る 先 を 考 え 、 や り 抜 く こ と が 重 要 で す 。 行 く べ き 道 を 示 し 、 自 分 た ち が 先 導 し て 引 っ 張 っ て い く こ と で 、 お 客 さ ま の 期 待 を 超 え る 価 値 を 提 供 し て ほ し い と 思 い ま す 。 CAREER PRへの興味とWebの可能性を感じ入社。プランナーとして コンセプト設計、コンテンツ企画、画面設計等、戦略から設計 段階まで幅広く業務を行う。 2006 入社後、インテグレーション(構築)部門に配属 ソーシャルメディア部門の立ち上げメンバーとして参画。 折しもメンバーズの業績が厳しい時期であり、起死回生の サービスとして発展させるべく部署内のメンバーと悪戦苦闘の 日々を過ごす。 2010 ソーシャルメディア部門の立ち上げに携わる QPI→WMC推進室→PDCA推進室と様々なミドルオフィス 部署を経験。運用サービスの根幹を担う部隊の一員として、 お客さまへの運用提案や社内への改善アドバイス等を行う。 2012 ミドルオフィス部門に所属 技術的な変化が速いWeb業界の中で、新しいスタンダードを 作るべく日々チャレンジを継続中。 2014 再び、インテグレーション部門へ 神。God。Jesus。 スーパーコンピュータ並のCPUを持ち、一を聞いて百を知る男。 神の伝説①:新卒入社後初めて書いた議事録が初版で完ぺき。 神の伝説②:会議中寝てても、議事録は完ぺき。 神の伝説③:テキトーに仕事お願いすると、次の日には完ぺき。 「神保くん、私の新年の目標は、神保くんと一緒に同期で週末遊びに 行くことだよー!」と伝えたところ、笑顔で「そうですか、頑張ってくださ い」と言ってくれたことがとても印象的です。今年こそ、皆で一緒に遊 びに行きませんか???ダメー??? 社内でもお客様にも崇拝されてしまう全知全能な神保先生は、どんな 世界が見えているのでしょうか?山登りや甘いものがお好きで、とき どき靴底が抜けてらっしゃる一面がなければ、同じ人とは思えません。 最高のお手本と隣席であること、大変感謝しております。 単 純 に お 客 さ ま が O K し た か ら 良 い と い う 訳 で は あ り ま せ ん 。 お 客 さ ま が 望 ん だ も の を 作 る だ け で な く 、 使 わ れ る こ と で 価 値 が 生 み 出 さ れ る こ と が 大 事 な ん で す 。 良 い も の を 作 る た め に は 、 時 に お 客 さ ま と 議 論 し 合 う こ と も 必 要 だ と 考 え て い ま す 。 「良 か っ た よ 」と 褒 め て も ら う だ け で な く 、 実 際 に 成 果 が 出 た 時 が 嬉 し い と 思 い ま す ね 。 風 ・企 業 文 化 的 な 側 面 の 方 が 強 い で す ね 。 お 互 い を 助 け 合 い 、 尊 重 し あ う 文 化 が 昔 か ら こ の 会 社 で は 積 み 重 ね ら れ て き た と 思 い ま す 。 私 が 入 社 し た 時 も 、 多 く の 先 輩 が き ち ん と 自 分 を 見 て く れ る と い う 安 心 感 が あ り ま し た 。 P 17
13.
植田 大貴(ウエダ ダイキ) 現在の仕事 大手カード会社さま案件でお客さま 先に常駐をしており、主にWeb更新 運用業務を行っております。マーケ ティング成果向上をめざし、質の高 い安定的な運用に取り組んでいます。 出身 岡山 趣味・特技 趣味:スポーツ全般、特技:バ ランスボール上でスクワット 次の人を指名!
森 裕貴さん お願いします! P 13 2014年新卒として入社いたしました。日々進化する業務内 容なので追い付くのは大変ですが、お客さまにより良い サービスを提供できるよう邁進いたします。 外川 裕太(トガワ ユウタ) 現在の仕事 大手飲料メーカーさま案件で記事作 成を行っております。また、SNS運用 では大手電機メーカーさまも担当し ております。日々、ユーザーの方々 に満足いただけるサービスを模索中 です。 出身 新潟県新潟市 趣味・特技 読書、ウォーキング 次の人を指名! 遠藤 大知さん、お願いいたします。 2014年新卒として入社し、常駐をしながら運用の業務に携 わってきました。これからは仕事の幅を広げ、より難易度の 高い案件に挑戦したいです! 次回はこの人が登場! BU1-AS3U 森 裕貴さん BU1-AS9U 遠藤 大知さん 植田 大貴さんよりご指名! 外川 裕太さんよりご指名! 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 既存の社員の方々の自己紹介をリレー形 式で行っていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします!
14.
P 14 01. 山崎 稚葉 はじめまして!今月より編集部に入りました、 BU3-7の山崎
稚葉です。学生時代に地域の 魅力を発信するフリペの編集をしたことがあり、 「また編集に関わりたい!」との思いで入会さ せていただきました。宜しくお願いします! 夏の季節がやってきましたね。暑いのは苦手 ですが、音楽が大好きなので「野外フェスシー ズン到来!」とウキウキしています。去年は北 は北海道(RISING SUN)、南は山口(WILD BUNCH FEST)まで、6つくらい行きました(異 常ですね)。今年は控えめに3つです(笑) 03. 佐藤 夏生 最近話題のちゃんりおメーカーを試してみたら 「鼻以外は似ている」と言われた元茶髪ショー ト女子の佐藤です。今月のお薦めはこちら。 Kokoloni Utawo! / 中川俊郎 暗い雰囲気のようで軽やか。シンプルだけど 深い。シュールなのに優しい。そんな変わった ピアノと歌の曲です。たまにこれを無限ループ しながら家で自炊してたりするのですが、出来 上がりには特に影響はありません(多分…) Apple Musicにもありますので、ユーザーの方 は是非ご一聴を。きっとびっくりしますよ。 EDITOR’S NOTE No.01 02. 水谷 駿太 BU1-AS9の水谷です。クーラーが効いた部屋 で過ごす怠惰な週末の生活を脱すべく、先週 末は猛暑の中、エイヤ!と外へ飛び出しまし た。それまで見た事がなかった大仏を見るた めに、行き先は鎌倉。と、ついでに江ノ島。溶 けそうな猛暑の中でしたが、鎌倉の大仏は涼 しい顔で鎮座し、江ノ島で遭遇したサーファー の群れは、暑さを楽しみながら海に繰り出して いました。そんな週末を過ごし、夏の楽しみ方 は人それぞれだな、クーラーの効いた部屋で 過ごす週末もまたいいものだと思い至りました。 04. 北川 三和 NEW!! ~マルタに恋して⑨~ BU3-AS6の北川です。暑いですね。海に飛び 込みたい気分です。あ、そういえばマルタはダ イビングのメッカでして、夏は欧州ダイバーで 賑わいます。特に沈船(第二次世界大戦で沈 んだ英国戦艦など)が有名。この間、速水もこ みちがマルタを訪れた番組がありまして、マグ ロ数百匹と泳ぐツナダイビングも紹介されてま した。余談ですがもこみちはマルタ風ピザパン 作りに挑戦しており、定番のオリーブオイルを どばどばかけてました。あーマルタ行きたい!
15.
P 15 05. 大滝 崇弥 BU1-9の大滝です。 ついに夏到来、毎日暑くて嫌になりますね。。 先日、台風吹き荒れる中、台風真っ只中の鳥 取県に行ってまいりました。 初日は最悪の天候でしたが、その後は清々し い天候となり、自然と戯れる、なんとも穏やか な休暇を過ごしました。 鳥取は自然が多く、なんといっても海と山が一 望できる景色に感動しまして、老後の隠居地 候補にばっちりノミネートしました。 今後は地方への旅にどんどん行こうと思う今 日この頃です。 07. 高橋
明子 BU2-AS7高橋です。先日、週末を使って1泊4 日の弾丸ベトナム旅行に行ってきました。かな りハードスケジュールでしたが、滞在の2日間 はホーチミンの街を散策したりしてのんびり満 喫できました!ベトナム料理は大好きなパク チーがたくさん乗っているので、食べてばかり の旅でしたが、久しぶりの旅行で楽しかったで す。ベトナムは暑いと聞いていたけど帰ってき てからの日本の方が暑いです。8月の楽しみ はビアガーデンかなぁ。できれば海にも行きた い。去年作った浴衣も着なくては。忙しい・・・ EDITOR’S NOTE No.02 08. 鎌田 直子 猛暑と空腹が苦手なBU3-AS7の鎌田です。と いうことで、毎年この時期は使いものにならな い率が高まります…また最近は髪も長めで頭 の蒸れも半端ない。そんな折「トモズ 晴海トリ トン店」で『熱中対策 頭髪用アイスドライ』な る製品を見つけて即購入しましたが、独特の スプレー臭と、ひんやりが期待値ほど継続しな かったので、早々に持ち帰って髪の毛が多い 実姉にあげちゃいました(T▽T)国内バスケの 開幕まであと3カ月を切った!らしいし、早く秋 にならないかな、ダレダレ~… 06. 池上 斉弘 EMC推進室の池上です。 なぜ、ここまで暑いのでしょうか。地球温暖化 が進むことで人類は確実にダメージを受けて いるのですね。わかります。先日家のクーラー が故障し亜熱帯の中眠らなければいけない状 況に陥りました。電気屋さんを呼んだのですが、 冷却水が排出されるホースが詰まっていたの が原因でした。ホースが遠すぎで電気屋のお じさん2人と、手取り足とり共同作業で修理を 行いました。ときめきは突然に来なかったです。 いやー文明の利器ってすばらしいですね。。。
16.
10. 岡田 明子 P 16 09. 須田
圭一 お疲れさまです。BU1-1須田です。7月29日に Windows10がリリースされました。待っていれ ば順番にいつかはアップデートされるらしいの ですが、新しもの好きのため待ちきれず無理 矢理手動でアップデートしてみました! 数回クリックしただけで1時間も経たずにイン ストール出来てしまい、トラブルを覚悟してた のですが良い意味で拍子抜けです(笑) 使用感はWin7みたいなWin8といった感じです かね。使い勝手は良いですがあまりにも普通 に使えてしまってわくわくしないです!(^_^;) MEM BUZZ編集部員を 募集しています! >> 業務内容 ・原稿依頼 ・原稿執筆(企画に準じます) ・Mtg(月1~2回) など 業務が多忙なときはもちろん考慮いたします。 興味がある方はぜひ上記の社内報メーリングリストまでご連 絡をお願い致します! >> 連絡先 EDITOR’S NOTE No.03 NEW!! 11. 名字 名前 こちらに編集後記が入ります。 ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ ミーテキストダミーテキストダミーテキストダ 編集部員募集中! 経営企画室の岡田です。今月から編集部員 に山崎さんが加入しました!ついに編集部員 は10人に!すごい!どのコンテンツよりも編 集後記がボリュームありますね(笑)コンテン ツも更に充実させていきたいので、リクエスト があればお近くの編集部員までお声掛けくだ さーい。さて、暑いですね。夏ってこんなに暑 いものでしたっけ?夏バテ寸前でピンチで す・・・。夏バテには食で乗り切る!ということ で、ここはやはり焼き肉かうなぎでしょうか。お ススメがあれば是非こっそり教えてください!
17.
P 17