SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
Signaler
Partager
Members_corp
マーケティング担当 à Members_corp
Suivre
•
0 j'aime
•
2,655 vues
Business
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)の一部を公開しています。
Lire la suite
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
•
0 j'aime
•
2,655 vues
Members_corp
マーケティング担当 à Members_corp
Suivre
Signaler
Partager
Business
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)の一部を公開しています。
Lire la suite
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
1 sur 34
Télécharger maintenant
Recommandé
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年6月号(♯134) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年6月号(♯134)
Members_corp
1.6K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年7月号(♯75) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年7月号(♯75)
Members_corp
2.4K vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
2.3K vues
•
23 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年9月号(♯77) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年9月号(♯77)
Members_corp
2.9K vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年6月号(♯86) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年6月号(♯86)
Members_corp
2K vues
•
21 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
4.1K vues
•
17 diapositives
Contenu connexe
Tendances
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113)
Members_corp
2.2K vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)12月号(♯44) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)12月号(♯44)
Members_corp
3.5K vues
•
13 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2013年6月号(♯38) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2013年6月号(♯38)
Members_corp
3.4K vues
•
12 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)7月号(♯39) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)7月号(♯39)
Members_corp
4.5K vues
•
12 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年8月号(♯76) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年8月号(♯76)
Members_corp
2.7K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142)
Members_corp
1.7K vues
•
17 diapositives
Tendances
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113)
Members_corp
•
2.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)12月号(♯44) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)12月号(♯44)
Members_corp
•
3.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2013年6月号(♯38) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2013年6月号(♯38)
Members_corp
•
3.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)7月号(♯39) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)7月号(♯39)
Members_corp
•
4.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年8月号(♯76) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年8月号(♯76)
Members_corp
•
2.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)11月号(♯115) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)11月号(♯115)
Members_corp
•
793 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年4月号(♯96) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年4月号(♯96)
Members_corp
•
3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年12月号(♯116) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年12月号(♯116)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年3月号(♯131) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年3月号(♯131)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146)
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年10月号(♯78) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年10月号(♯78)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp
•
1.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
•
3.9K vues
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年5月号(♯73) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年5月号(♯73)
Members_corp
2.5K vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年2月号(♯82) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年2月号(♯82)
Members_corp
2K vues
•
14 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年4月号(♯84) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年4月号(♯84)
Members_corp
3K vues
•
22 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83)
Members_corp
2K vues
•
15 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72)
Members_corp
3.2K vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
Members_corp
2K vues
•
20 diapositives
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年5月号(♯73) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年5月号(♯73)
Members_corp
•
2.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年2月号(♯82) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年2月号(♯82)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年4月号(♯84) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年4月号(♯84)
Members_corp
•
3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72)
Members_corp
•
3.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年6月号(♯74) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年6月号(♯74)
Members_corp
•
2.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年3月号(♯71) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年3月号(♯71)
Members_corp
•
2.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年1月号(♯81) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年1月号(♯81)
Members_corp
•
2.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Members_corp
•
3.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年12月号(♯80) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年12月号(♯80)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年5月号(♯61) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年5月号(♯61)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Members_corp
•
3.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年9月号(♯89) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年9月号(♯89)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年1月号(♯57) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年1月号(♯57)
Members_corp
•
3K vues
Plus de Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp
25 vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
123 vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート par
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート
Members_corp
1.8K vues
•
46 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162)
Members_corp
309 vues
•
12 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
43 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
700 vues
•
17 diapositives
Plus de Members_corp
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp
•
25 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
•
123 vues
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート par Members_corp
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162)
Members_corp
•
309 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
43 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
•
700 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
40 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定) par Members_corp
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
•
397 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
•
1.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
878 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
79 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
244 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定) par Members_corp
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
•
488 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年9月号(#149) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年9月号(#149)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
•
1.4K vues
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf par Members_corp
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
•
1.1K vues
Dernier
cluture deck.pdf par
cluture deck.pdf
hiromasa4
25 vues
•
44 diapositives
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC) par
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
7 vues
•
19 diapositives
Service.pdf par
Service.pdf
Yasuyoshi Minehisa
34 vues
•
12 diapositives
清田軌道工業会社紹介資料230728.pdf par
清田軌道工業会社紹介資料230728.pdf
ymoteki
10 vues
•
62 diapositives
fmx_credential.pdf par
fmx_credential.pdf
kiryutakumi
143 vues
•
5 diapositives
ハラスメント防止のためのコミュニケーションスキル par
ハラスメント防止のためのコミュニケーションスキル
UnitedHealthCommunic
20 vues
•
18 diapositives
Dernier
(18)
cluture deck.pdf par hiromasa4
cluture deck.pdf
hiromasa4
•
25 vues
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC) par Money Forward, Inc.
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
•
7 vues
Service.pdf par Yasuyoshi Minehisa
Service.pdf
Yasuyoshi Minehisa
•
34 vues
清田軌道工業会社紹介資料230728.pdf par ymoteki
清田軌道工業会社紹介資料230728.pdf
ymoteki
•
10 vues
fmx_credential.pdf par kiryutakumi
fmx_credential.pdf
kiryutakumi
•
143 vues
ハラスメント防止のためのコミュニケーションスキル par UnitedHealthCommunic
ハラスメント防止のためのコミュニケーションスキル
UnitedHealthCommunic
•
20 vues
スクラムコーチの問題発見 par MieNishizono1
スクラムコーチの問題発見
MieNishizono1
•
10 vues
p02_info 2.pdf par ssuser615e86
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
•
11 vues
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf par eForce
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
eForce
•
49 vues
p02_info 2.pdf par ssuser615e86
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
•
19 vues
シナスタジア_企業紹介.pdf par takashikawamoto9
シナスタジア_企業紹介.pdf
takashikawamoto9
•
44 vues
slide.pdf par ssuser7664a8
slide.pdf
ssuser7664a8
•
837 vues
1ページでわかるTAPP.pdf par ssuser615e86
1ページでわかるTAPP.pdf
ssuser615e86
•
45 vues
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC) par Money Forward, Inc.
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
•
6 vues
柔軟なカスタマイズとセキュリティ万全なWebフォーム作成ならSPIRAL(R) form par SPIRAL Inc.
柔軟なカスタマイズとセキュリティ万全なWebフォーム作成ならSPIRAL(R) form
SPIRAL Inc.
•
27 vues
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC) par Money Forward, Inc.
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
•
13 vues
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf par ssusere7a2172
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
ssusere7a2172
•
20 vues
231027fy2023_2q par bm_pr
231027fy2023_2q
bm_pr
•
171 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
2.
今月の表紙 P 2 【メンバズ】 2017年5月23日 No.85発行 ※本誌は社外公開用のため、ページ数が異なります。 MEMBUZZは毎月20日前後に 発行しています。 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 NEWS 社長メッセージ 月次表彰授賞式 月次表彰受賞理由 永年勤続表彰
受賞者コメント 部門表彰 受賞者コメント ベストエンゲージメント賞 受賞者コメ ント ウェブガーデン仙台 ウェブガーデン北九州 プロフェッショナル・メンバーズ 自己紹介ピックアップ 新入社員紹介 P 03 P 04 P 05 P 06 P 08 P 15 P 29 P 30 P 31 P 32 P 34 P 35 編集後記 -Editor’s Note- P 37 Photo:オフサイトミーティン グ 今月の表紙は仙台・北九州 拠点で行われたオフサイト ミーティングの様子です!
3.
P 3 5月全体会議 当社ラウンジにて5月全体会 議が行われました。 9日 2017年3月期決算発表 2017年3月期決算を発表しまし た。 11日 52017. 62017. 6月全体会議 9時からラウンジにて6月全体 会議を行います。 6日 2017年3月期定時株主総 会 トリトンスクエア X棟
5階会 議室にて定時株主総会が開 催予定です。 22日 創立記念日 6月26日はメンバーズの創立 記念日です。 26日
4.
先 日 、 東 証 一 部 指 定 の お 祝 い と し て 大 手 情 報 機 器 販 売 会 社 の 会 長 さ ま か ら お 手 紙 を 頂 戴 し ま し た 。 心 温 ま る お 言 葉 に 感 激 し ま し た の で 、 今 回 皆 さ ん に も ご 紹 介 し た い と 思 い ま す 。 メ ン バ ー ズ の お 客 さ ま は 今 で は 大 手 企 業 ば か り で 、 と も す る と そ れ が 当 た り 前 の よ う に 思 わ れ て し ま い ま す が 、 そ の き っ か け は 大 手 情 報 機 器 販 売 会 社 さ ま で し た 。 2 0 0 0 年 の I T バ ブ ル 崩 壊 と と も に 、 イ ン タ ー ネ ッ ト 懐 疑 論 、 ネ ッ ト ベ ン チ ャ ー 不 信 論 が 世 の 中 を 席 巻 し ま し た 。 デ ジ タ ル マ ー ケ テ ィ ン グ 市 場 も 大 幅 に 縮 小 し て 業 界 全 体 が 大 変 苦 し い 時 期 を 迎 え 、 メ ン バ ー ズ も 苦 戦 を 強 い ら れ ま し た 。 そ の と き の お 客 さ ま は 準 大 手 企 業 ・中 堅 企 業 が 中 心 で し た が 、 市 場 の 大 幅 縮 小 に 伴 い 、 規 模 に か か わ ら ず す べ て の 企 業 が ネ ッ ト 投 資 、 デ ジ タ ル マ ー ケ テ ィ ン グ 投 資 を 控 え て い た の で す 。 メ ン バ ー ズ は そ の 時 期 に 、 あ え て 大 手 企 業 と の 取 引 に さ ら に 注 力 す る 方 針 を た て ま し た 。 苦 し い か ら こ そ 安 売 り す る の で は な く 、 高 く 評 価 し 信用の連鎖 2017年5月 剣持 忠 P
4 代表取締役社長 剣持忠 て い た だ け る 会 社 に 注 力 し 、 そ の 方 針 に 値 す る よ う な サ ー ビ ス 品 質 を 実 現 で き る よ う 自 ら を 高 め て い こ う と 考 え た か ら で す 。 し か し な が ら 、 当 時 は 大 手 企 業 と の 取 引 の 足 が か り は 何 一 つ あ り ま せ ん 。 テ レ ア ポ し て も 門 前 払 い が ほ と ん ど で す 。 そ ん な と き 、 私 が 前 職 時 代 に 投 資 担 当 さ せ て い た だ い た 会 社 の ト ッ プ の お 知 り 合 い が 大 手 情 報 機 器 販 売 会 社 の 社 長 (当 時 ) と 聞 い て 、 紹 介 し て も ら う こ と を お 願 い し ま し た 。 当 時 こ の グ ル ー プ 会 社 は 飛 ぶ 鳥 を 落 と す 勢 い で 、 ま さ に 大 手 企 業 の 中 の 大 手 企 業 。 そ の グ ル ー プ 会 社 の ト ッ プ を 紹 介 し て も ら う の は 非 常 に 難 易 度 が 高 い の が 普 通 で す 。 し か し な が ら 、 私 の サ ラ リ ー マ ン 時 代 か ら 仕 事 ぶ り と 人 と な り を 見 て い て く れ た た め 、 面 談 を セ ッ ト し て く れ る こ と に な り ま し た 。 本 当 に あ り が た い 話 で す 。 そ し て 大 手 情 報 機 器 販 売 会 社 の 社 長 ( 当 時 ) に 、 グ ル ー プ 会 社 ご と に W e b サ イ ト が バ ラ バ ラ に な っ て い る た め 、 ユ ー ザ ー 視 点 で 統 一 す べ き と い う 提 案 を 思 い 切 っ て 行 い ま し た 。 こ の 機 会 し か メ ン バ ー ズ が 軌 道 に の る チ ャ ン ス は な い と 思 っ た の で す 。 怒 ら れ る か 、 大 き く 受 注 で き る か の ど ち ら か 。 結 果 は 吉 と 出 て 、 大 き く 受 注 に つ な が っ た の で す 。 小 さ な ホ ー ム ペ ー ジ 制 作 会 社 に 大 手 I T ソ リ ュ ー シ ョ ン 会 社 グ ル ー プ が 直 接 発 注 し て く れ る こ と の 信 用 向 上 の 好 影 響 は 非 常 に 高 い も の が あ り ま し た 。 I T 不 況 に も か か わ ら ず 、 こ の 受 注 が き っ か け で 、 大 阪 の 大 手 電 器 メ ー カ ー が 受 注 で き ま し た 。 そ し て 、 名 古 屋 の 大 手 電 器 ・工 業 部 品 メ ー カ ー も 。 名 古 屋 つ な が り で 、 イ ン フ ラ 企 業 か ら も 受 注 し ま し た 。 地 元 企 業 の 強 い 名 古 屋 で 2 社 も 実 績 を 上 げ た こ と で 名 古 屋 の 大 手 自 動 車 メ ー カ ー と も 取 引 が で き ま し た 。 そ し て 、 も う 一 社 大 阪 の 大 手 電 器 メ ー カ ー と も 取 引 を 始 め 、 東 京 で は 大 手 銀 行 が 受 注 で き た こ と で メ ン バ ー ズ の 信 用 基 盤 が 出 来 上 が り ま し た 。 そ の き っ か け は 大 手 情 報 機 器 販 売 会 社 さ ま だ っ た の で す 。 信 用 と は 一 晩 で で き あ が る も の で は あ り ま せ ん 。 ひ と つ ひ と つ 連 鎖 し て 積 み 重 な っ て で き あ が る も の で す 。 良 い 仕 事 を す る 、 う そ を つ か な い 、 逃 げ な い 、 顧 客 の 立 場 に な っ て 真 剣 に 取 り 組 む 、 そ の 姿 勢 を 続 け る こ と が 何 よ り 大 事 で す 。 し か し 、 一 回 で も 裏 切 り 行 為 を し て し ま っ た ら す べ て が 崩 壊 し て し ま う の も 信 用 で す 。 メ ン バ ー ズ の 今 の 信 用 の 基 盤 は 元 々 あ っ た も の で は あ り ま せ ん 。 こ の よ う に ひ と つ ひ と つ 築 い て き た も の で す 。 今 後 も 信 用 の 連 鎖 を 継 続 し て い き ま し ょ う 。
5.
P 5 あっという間の10年でした。長年同じ組織にいることは、飽きや馴れ合 いが出てしまうので、自分にはマイナス面が多いと思っていました。が、 メンバーズはプロジェクトが変わる毎に何かしら新しいコトがあり、飽 きるどころか常に挑戦のある環境で、本当にワクワクしながら仕事に 取り組む事ができました。 振り返ってみるとクライアントやパートナー、チームメンバーにとても恵 まれていたなぁと思い、感謝でいっぱいになります。これからも多くの 仲間たちと一緒に楽しく挑戦し続けられたらいいなと思います! 10年勤続表彰 BU2-P&I1 村山佳代 10年表彰ありがとうございます。 入社当時、業界未経験で入社したため飛び交う単語がさっぱりわから ず、メモして後で調べていたことを思い出します。 その後色々ありましたが、どんな危機的状況でもたいていのことは何 とかしてしまうツワモノに囲まれ、楽しんで仕事をしてきたような気がし ます。 これからも色々あるとは思いますが、楽しんで仕事をしていきたいと思 います。よろしくお願いします。 10年勤続表彰 人材開発室-育成Gグループ長 戸田香菜子 永年勤続表彰 受賞者コメント
6.
P 6 「早いところ見切りつけたほうがいいぞ」と、中途の先輩に言われた2 年目の冬・・・今にして思えば、本気で会社を立て直す段階を目の当た りにできたことはとても貴重な経験です。産休・育休を経て、時短勤務 ができる環境や、理解してくださる上司・仲間に感謝です。ふと視界に 入るとホッとする07同期の存在にも感謝しながら、11年目も楽しみた いと思います。 10年勤続表彰 ビジネス開発室 江口 奈々子 10年はあっという間でしたが、この会社で働いていて何ひとつ後悔は ありません!11年目も頑張ります! 10年勤続表彰 インバウンドマーケティング室
マネージャー 兼 UXデザイン室-UXDU ユニットプロデューサー 植木 耕太 あっという間の10年でした。メンバーズへは異業種からの転職で、 右も左もわからずカタカナ用語の飛び交う職場で果たしてやっていけ るのだろうかという不安しかなく正直つらい時のほうが多かったですが、 10年続けられたのは周りの皆さんのサポートと自分自身でもどこかで 楽しめる部分があったからだと思っています。 現状に満足せず、これからも日々精進していきたいと思います。あり がとうございました。 10年勤続表彰 BU3-AS1U 藤田 紫乃
7.
P 7 10年あっというまでしたが、Web広告から構築、運用まで色々経験さ せていただきました。クライアントフォーストで次の10年もがんばりま す! 10年勤続表彰 BU2-AS14U ユニットプロデューサー 谷
隆介 記念のボールペンを頂戴した今でも、10年勤続だなんて信じられませ ん。ふと気づくと10年経っていたものですから、もちろん意識していた わけでもなく、こうしてお祝いしていただくのは、なんだか恥ずかしいと いうか、そっとしといてほしいというか・・・いやはや有難いものですね。 「同期会やりたいね!」と言い合うだけの同期たちと10周年をお祝い できること、楽しみにしています。そのうち、きっと誰かが仕切ってくれ る。 10年勤続表彰 メンバーズキャリア 大金 美佳 2007年新卒で入社して早10年。振り返ってみるとオフィスが3回変わり (虎ノ門→西五反田→勝どき)、会社の規模が変わり(200名弱→700 超)、部署が変わり(メディア部署→経企)と、意外と変化していること に気がつき、本当に10年経ったのかーと感慨深いです。入社以来楽 しく働けているのも、常にいろいろなことに取り組める環境と周囲の 方々に恵まれているからこそと本当に感謝です!そして居心地の良 い同期にも恵まれたことはラッキーだったと思います。同期会の開催 を期待しつつ、11年目も頑張りたいと思いますので、引き続きよろしく お願いします! 10年勤続表彰 経営企画室 岡田 明子
8.
P 8 このたびは、10年表彰ありがとうございます。 虎ノ門のオフィスに同期17人で入社し、当時、WI、DG部署に分かれて 配属した、同期メンバーも、今や社内の様々な分野の中軸として屋台 骨を支える活躍していることを肌で感じられるのは、10年間勤めてき たこそだと考えています。 10年後、40歳を超えてきますが、10年は比較的すぐなので、後悔の無 きよう初志貫徹の精神でより一層精進したいと思います。 このたびは、ありがとうございました。 10年勤続表彰 BU3-AS14U ユニットプロデューサー 干場
弘貴 2012年に今の仙台オフィスの立ち上げのタイミングで入社し、気づい たら5年も経っていることに驚きました。 何もかも手探り状態から始まった1年目から、運用、常駐、過酷な長期 出張、構築デビューなど、振り返ると毎日が刺激的で楽しく過ごさせて もらっています。 まだまだ未熟な部分も多々ありますが引き続きメンバーズで楽しく仕 事ができれば嬉しいです。 永年勤続表彰ありがとうございました。 5年勤続表彰 BU2-P&I1 平 知世 入社当時はベンチャーだと思っていたら今や東証一部へ上場するま でになり、会社と共に成長するのを感じることができた10年でした。 この10年は広告業務を中心に携わってきました。その間には客先へ 常駐したり、新たな広告サービスを立ち上げたりと様々な経験をする ことができました。ここまで続けることができたのは、一緒に仕事をす る人たちの支えがあったからだと思います。 変化の多い業界ですが、自分自身も変化しながらこれからも頑張りた いと思います。 10年勤続表彰 BU3-PfM1 池田 耕治
9.
P 9 このたびは5年勤続表彰ありがとうございます。入社してからあっとい う間の5年間でした。 たくさんの方々に支えていただきここまで続けられることができました、 本当にありがとうございました。 今後も感謝の気持ちを忘れずにがんばりたいと思います。よろしくお 願いします。 5年勤続表彰 BU1-AS6U 鈴木 春奈 2012年に新卒で入社しましたがもう5年も経ったのか!ということに驚 いています。まだ何もわからないところから多くの方々に教えていただ いて感謝の気持ちしかありません。これからもメンバーズとともに頑 張っていきますのでよろしくお願いします。 5年勤続表彰 BU3-PfM1 彦坂
圭 仙台オフィスの第一期の新卒として入社してから早5年。毎日時間が 過ぎるのが本当に早く、あっという間に5年も経ったのか、という驚きと 共に感慨深い想いでいっぱいです。新卒当時の自分には、現在の自 分が複数の案件を経験したり何度も出張したり更には転勤で東京に 行くということも想定していなかっただろうと思います。それでもなんと かやってこれた自分を少し褒めてあげて、これから先も続くメンバーズ でのお仕事生活を楽しみながら頑張りたいと思います。 5年勤続表彰 BU4-AS1U 佐藤 みほ
10.
P 10 周りからお前が一番最初に辞めそうと散々言われ、自分でも社会不 適合者だと思っていましたが5年も経ちました。5年間、様々なことを体 験させていただき、精神的に成長したのか年の割に顔老けてると言わ れることが多くなってきました。 先輩や仲間に恵まれ、良い環境で5年間を過ごせたと思います。 より楽しいことができるように、常にスキルを求め自身の幅を広げて いきたいと思います。 よろしくお願いします。 5年勤続表彰 BU1-AS5U クリエイティブリーダー 井上
和樹 5年勤続表彰ありがとうございます。 5年前の入社時には、まさか北九州で勤務しているとは思いませんで した。しかもマネージャーとして。 とはいえ、役割も勤務地も変わりましたが基本的にやりたいことをやら せてもらってます。 様々なチャレンジをさせてくれた上司や、案件で関わった晴海のみな さん、チームのメンバーには感謝しかありません。 今後とも日々成長できるように頑張りますのでよろしくお願いいたしま す! 5年勤続表彰 北九州担当クリエイティブマネージャー 兼 ニアショア推進室 櫻下 侑貴 2012年新卒入社して以来、人事から現場まで幅広くチャレンジさせて もらって、すばらしい先輩たちに出会って、刺激的な5年間でした。あり がとうございます。今後も新しいビジネス分野で挑戦し続けたいと思い ます。よろしくお願いします。 5年勤続表彰 インバウンドマーケティング室 張 碩
11.
P 11 この度は永年勤続にて表彰していただき、誠にありがとうございます。 入社以来、仕事や付き合いの場で数え切れないほど多くの人たちと 出会いました。たくさんの人たちから多くのことを教わり、さまざまな経 験をさせてもらいました。今自分があるのは、その人たちのお蔭だと 思います。これからも人との絆を大切にし、これから起こる新しい出会 いに期待して、仕事に頑張ってまいります。 5年勤続表彰 メンバーズエッジ 佐藤 晴香
12.
P 12 部門表彰-第1ビジネスユニット- 部門表彰、ありがとうございます。本案件はメンバーズ 内でも最大規模のEMC案件で、全社の代表案件として クライアントのマーケ成果に貢献していかなければいけ ないのにもかかわらず、長い間PDCAに取り組めていま せんでした。22Y2Hからそんな状況を打開すべく編成さ れたのが、マーケ成果を推進する我々のチームでした。 人間中心設計の資格を取ってワークショップをリードし てくれた及川さん、分析とかやったこともないのに必死 に改善施策を提案し続けてくれた倉地さん、張くん。ま た、案件の皆さんの協力の元、成果が出せたと思って います。今期からは全チームでマーケ成果向上に向け て取り組みを進めていきます。 ありがとうございました。(枦山 晃) この度は、このような賞をいただきありがとうございます。 これまでグループの広報部との取引がメインでしたが、 今回は事業部との直取引で新規Webサービスを構築す るプロジェクトでした。EFと協業で、先方の現場のスタッ フへの業務調査のヒアリングから始まり、クライアントさ まのサービスの強みを再定義した上で、プロダクトを設 計しました。サービスリリース後はネットからの申込件 数も増加し、先方の成果拡大にも貢献することができま した。 Fintechの潮流により、競争環境が激化する中で他の競 合にない新しい取り組みを今後も続けていきたいと思 います。(瀬崎
正太郎) 第1ビジネスユニットの受賞者の皆さんからコメントをいただきました。皆さん、おめでとうございます! メンバーズクオリティ賞 アカウント部門① メンバーズクオリティ賞 アカウント部門②
13.
P 13 ベストプロデューサー賞 堤下 大輔 「メ」にしたこともない
「ン」ーと唸る 「バ」ズる企画 「ズ」っと探してる 今期も良い企画ができるよう頑張ります。 部門表彰-第1ビジネスユニット- コア・バリュー表彰受賞者の皆さん、おめでとうございます! ベストプロデューサー賞 山田 雅代 このような賞をいただき、ありがとうございます! これもチームメンバーや、ご協力いただいた皆さまのお かげです。今後もクライアントの想いを形にすべく、尽 力して参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。 ベストプロデューサー賞 若手部門 生駒 了士 この度は、賞をいただき誠にありがとうございます。受 賞することができたのは、支援してくださった皆さまのお 力添えがあったからだと考えております。引き続き努力 して参りますので、何卒よろしくお願いします! ベストプロデューサー賞 阿部 研自 5年に一度のサーバ移行プロジェクトが無事終了して ほっとしています(次はなぜか3年後)。責任を持ってプ ロジェクトを進めてくれたチームの皆さんに感謝です。 引き続き、皆さまよろしくお願いいたします。 この度はこの様な素晴らしい賞をいただき、ありがとう ございました。一緒に業務改善や品質向上に真剣に取 り組んでくれたメンバーすべてで受賞した賞だと思って いますので、今後も努力を続けて参ります。 ベストクリエイター賞 若手部門 佐藤 正啓 この度は素晴らしい賞をいただき、ありがとうございま す。今回賞を取れたのは、部署の方々のサポートのお かげです。今後も地方PDCA推進に向け、努力していき ます! ベストプロデューサー賞 若手部門 倉地 栄子
14.
P 14 部門表彰-第2ビジネスユニット- 表彰ありがとうございます。 1年間あっというまでしたが、チームみんなで頑張って 乗り切れたと思います。 お客さまからも非常に評価いただいており、次の1年は もっと成果が出せるよう、常に顧客、エンドユーザーを 見て仕事していきたいと思います。 (谷隆介) メンバーズクオリティ賞 アカウント部門① この度は、このような素晴らしい賞をいただきありがとう ございました。 本構築案件はこのプロジェクトをもって一先ず大掛かり なリニューアルを終えました。 システムに影響する部分や、大規模サイト特有のリスク を事前に掌握し、公開日はお客さまに驚かれるほど何 事もなく無事にリニューアルできたことについては、メン バー全員が常に課題解決に対して丁寧且つ真摯に対 応してきた成果が現れたのだと思いました。 これからも、クライアントのニーズに対して、常に上回る 貢献を目指してチーム一丸となって成長していきます のでよろしくお願いいたします。 (杉浦 英明) メンバーズクオリティ賞 アカウント部門② 第2ビジネスユニットの受賞者の皆さんからコメントをいただきました。皆さん、おめでとうございます!
15.
P 15 ベストプロデューサー賞 若手部門 佐藤 静 部門表彰-第2ビジネスユニット- コア・バリュー表彰受賞者の皆さん、おめでとうございます! この度は、素晴らしい賞をいただきありがとうございま す。今回受賞することができたのは、周りの方々のサ ポートがあったからだと思います。今後は、より一層ス キルアップに努めていこうと思っております。 この度は栄誉ある賞をいただきありがとうございました。 チームの皆さんや、案件で関わった方々のサポート あっての受賞でした、本当にありがとうございます。今 後も一層頑張っていきますのでよろしくお願いします! ベストクリエイター賞 若手部門 千田
梓 ベストクリエイター賞 若手部門 小方 敏輝 育児中の私が複数の構築プロジェクトを推進すること ができたのは、チームメンバーが育児状況を理解して、 稼動時間に確認やMTGを設定するなど、サポートして くれたおかげです。本当にありがとうございました。 ベストプロデューサー賞 下 佳代 新しいお客さまというゼロからのスタートで悪戦苦闘を しましたが、多くの方の支えがあり受賞できたのだと思 います。ありがとうございます。案件を拡大できるように 引き続きがんばります! ベストプロデューサー賞 植田 大貴 この度は表彰していただき、誠にありがとうございます。 若手のうちに若手部門は取っておきたいと思っていた ので、とてもうれしいです!今後もデザイン業務に限ら ず、いろんな分野に活動範囲を広げていきたいです。 ベストクリエイター賞 平塚 文 このような賞をいただけたのは、新卒ながら常駐すること ができ、またPDCA推進にチャレンジさせていただけたお かげだと思います。今期はさらに本格的にPDCA提案を 進めることになったのでまだまだ頑張っていきたいです!
16.
P 16 部門表彰-第3ビジネスユニット- このたびはメンバーズクオリティ賞の受賞ありがとうご ざいます。 マーケ成果型運用への移行(レポーティング、KPI設定)、 プロモーションではKPIの連続達成、Backlogと連動した ツール開発による効率化やCMS開発。 プロジェクトメンバーが力の限り取り組んだ一つ一つの 成果を評価していただき、大変嬉しく思っております。 理解あるお客さまに恵まれたことも受賞につながったと 考えており、今後もメンバーズに価値を感じていただけ るサービスを提供していきたいです。 (湯田 竜童) メンバーズクオリティ賞 アカウント部門① この度はこのような賞をいただきありがとうございます。 一年間ユニット全員で、「PDCAのフラッグシップ案件に しよう」「横展開可能なEMCメソッドを作ろう」を目標に取 り組んできました。 改善施策を回すのは初めて!!という若手メンバーが ほとんどの中、みんなが頑張って形にしてくれた努力の 賜物です。 まだまだ成長途中のユニットですが、今年度もエッジの 立った面白い仕事をするユニットを目指せればと思い ます。 (野末
大祐) メンバーズクオリティ賞 アカウント部門② 第3ビジネスユニットの受賞者の皆さんからコメントをいただきました。皆さん、おめでとうございます!
17.
P 17 ベストプロデューサー賞 若手部門 山崎 稚葉 前期は長期出張で自身の無力さに苦しみましたが、メン バーの支えや上長の指導のおかげで前進できました。 チームでいただいた賞だと感じます。今期はより「クライ アントファースト」なチームとして拡大すべく尽力します! 部門表彰-第3ビジネスユニット- コア・バリュー表彰受賞者の皆さん、おめでとうございます! ベストクリエイター賞 新井
美直子 この度はありがとうございます。通常作業をしてただけな ので、実感が湧きませんが嬉しく思います。これも金澤 さん始め、チームの皆に協力してもらい、成し得たことだ と思います。今後も精度が上がるよう頑張ります。 ベストプロデューサー賞 若手部門 鈴木 萌果 この度は、ありがとうございます。支えてくださったチーム メンバー、特に挑戦できる機会をくださった小林さんのお 陰で受賞できました。今期からクライアントが変わります が、顧客成果への意識を忘れずに頑張ります! この度はこのような賞をいただきありがとうございます。 チームのみなさんの支えがあり、このような賞をいただ けたと思っております。 これを励みに今後もより一層頑張りたいと思います。 ベストクリエイター賞 菅原 智徳 ベストプロデューサー賞 浦尻 卓之 この度は素晴らしい賞をいただきありがとうございます。 新しい業務に取り組むにあたり、毎日が不安と不明な ことばかりでしたが、チームのみんなやパートナーさん に支えられて得られた結果だと思っております。 ベストプロデューサー賞 島倉 弥生 ありがとうございます。新製品ローンチにより毎日入稿 祭りでしたが、様々なプロモーションは大きな糧となりま した。ちなみに腱鞘炎でお悩みの方、クライアントさまの 製品はマウス代わりにもなります。ぜひご検討を!
18.
P 18 部門表彰-ビジネス開発室・インバウンドマーケティング室- この度は、このような賞をいただき誠にありがとうございます。 これは私達チームの力だけでなく、 平尾さんおよび広告チームの方々のご協力もあって成し得た事だと思っており ます。今回の訪日外国人向けサイトのプロモーション案件は、今まで経験したことのない規模のプロジェクトであり、 新しいチャレンジの連続で、チームの成長につながりました。 今期新しく加わった新卒のYu(ゆー)くんとYou(よう)くんとともに、これからもインバウンドマーケティングのプロを目指 してまい進いたします。今後ともインバウンドマーケティング室を宜しくお願いいたします。 (Hur
Borhyung) メンバーズクオリティ賞 アカウント部門 ビジネス開発室・インバウンドマーケティング室の受賞者の皆さんからコメントをいただきました。おめでとうございます!
19.
P 19 ベストプロデューサー賞 奥村 孝一 未だに僕が受賞して良かったのか・・・と思うこともありま すが、新たなチャレンジへの応援メッセージも込められ ているのだと勝手に納得してます。 次はBU2-1で、部門表彰か、うちのメンバーが受賞でき るよう頑張ります。 部門表彰-ビジネス開発室・インバウンドマーケティング室- コア・バリュー表彰受賞者の皆さん、おめでとうございます! ベストプロデューサー賞 張
碩 この度、このような賞をいただき、誠にありがとうござい ます。チームメンバーの支えがあるこそ、この成果を出 せたのだと思います。これからもより良い成果に繋がる よう取り組んでいきたいと思います。
20.
P 20 部門表彰- MOVAAA&PfM室- この度はありがとうございます。 本プロジェクトはPfMが主幹ですが、 他部署のメンバーにも協力してもらい活動しています。 通常業務と同時進行で多忙な中、 「どうしたら、より効率的に、精度の高い情報発信ができるか」を 各々が考えて行動してくれた結果、このような賞をいただけてすごく嬉しいです。 会社の利益に直結するプロジェクトではありませんが 今後は、各クライアントへの情報発信にも使えるような形にしていきたいと考えています。 よりたくさんの人に届く情報発信を目指して、メンバー一同がんばります! (八木淳枝) メンバーズクオリティ賞 プロジェクト部門 MOVAAA・パフォーマンスマーケティング室の受賞者の皆さんからコメントをいただきました。おめでとうございます!
21.
P 21 ベストプロデューサー賞 彦坂 圭 大手アパレル会社さまを担当して広告領域の提案、デ リバリー、分析改善をやってきました。 今期は広告に限らずデータやコンテンツ起点で、受注 拡大&マーケ成果最大化を目指して頑張ります。 部門表彰-
MOVAAA&PfM室- コア・バリュー表彰受賞者の皆さん、おめでとうございます!
22.
P 22 部門表彰-コーポレート部門- この度は表彰いただきありがとうございます!! 新しいチーム体制になり様々な困難があったプロジェクトでしたが、チーム全員が一丸となって上げられた成果だったと振 り返って思います。 しかし、このような結果を出せたのも現場のスタッフ・マネージャー・バックオフィスの皆さんからの、色々な場面でのご協力 あってこそだと思っております。 本当にありがとうございました!! 多くの新卒が配属され現場の皆さんも大変かと思いますが、必ず成果を上げられると確信して採用しておりますので、 現場で厳しくとも温かくご指導のほど宜しくお願い致します。 (酒井 裕紀) メンバーズクオリティ賞 プロジェクト部門 コーポレート部門の受賞者の皆さんからコメントをいただきました。皆さん、おめでとうございます!
23.
P 23 ベストコーポレート プロデューサー賞 谷山 佳子 この度は賞をいただき、ありがとうございます。 総務G、バックオフィスの皆さんと協力して取れた賞だと思って います。 今後も全社に貢献できるよう日々頑張ってまいります。 部門表彰-コーポレート部門- コア・バリュー表彰受賞者の皆さん、おめでとうございます! ベストコーポレート プロデューサー賞 永田
志穂 この度は、このような素晴らしい賞をいただきありがとうござい ます。 財務経理室みんなに支えていただいての受賞だと思っていま す。次は年間表彰で販管グループで受賞したい!!
24.
P 24 メンバーズキャリア 表彰 メンバーズキャリアの受賞者の皆さんからコメントをいただきました。皆さん、おめでとうございます! この度はすてきな賞をいただき、ありがとうございました。 自分たちが担当するプロジェクトは突発案件だったり、内容が決まらないままリリース日が迫るなど厳し いタスクも少なくありません。それでも全員が粘り強く責任感をもって対応し、お客さまの信頼を得たこと で、今回の受賞につながったと思っています。 プロジェクトスタート時、メンバーズキャリアからの常駐は自分1人でした。 そこから、プロジェクト拡大とともに栗田辰男さん、中本亜希子さん、栗田彩加さんと合流。経験豊富な ディレクターたちは担当は違えど、頼もしい存在です。 これからもお互い連携し、お客さまのビジネスにコミットしていくよう頑張ってまいります。 (中西
広充) メンバーズキャリア賞
25.
P 25 デザイナー賞 肥土 和貴 大変な現場ではありますが、日々苦労や喜びを共にし ているチームメンバーのおかげで頑張ってくることがで きました。評価していただいたことを感謝するとともに、 これからも精進し続けてゆきたいと思います。 メンバーズキャリア
表彰 受賞者の皆さん、おめでとうございます! ディレクター賞 温井 孝行 ご評価ありがとうございました。現チームの理解もあり、 定量・定性の調査など色々とチャレンジさせていただき、 今回はその結果と皆に感謝しています。今後も事業に 貢献できるよう、取り組んでまいります。 フロントエンジニア賞 野口 宗敏 この度はこのような賞をいただきありがとうございます。 今回の受賞は驚きでしたが、常駐先での業務が評価さ れたことは嬉しく思います。これからもお客さまの要望 を第一に日々精進していきたいと思います。 若手部門賞 甲田 以与 常駐先が決まるまでは不安もありましたが、皆さまのご 支援のおかげでWebディレクター2年目を迎えることがで きました。特に同じ常駐チームの皆さまには本当に色々 とご教授いただきました。これからも邁進してまいります。
26.
P 26 今 回 の オ フ サ イ ト ミ ー テ ィ ン グ に 参 加 し て み て い か が で し た か ? 感 想 を お 聞 か せ く だ さ い ! 小 山 : オ フ サ イ ト ミ ー テ ィ ン グ は 入 社 し て か ら 今 回 で 2 回 目 の 参 加 と な り ま し た 。 今 回 の オ フ サ イ ト ミ ー テ ィ ン グ は 「 自 分 自 身 と ひ た す ら 向 き 合 う 」 時 間 と な り 、 自 分 が 幸 せ に 感 じ る 瞬 間 や 大 切 に し て い る も の を 掘 り 下 げ て い く こ と で 、 改 め て ラ イ フ プ ラ ン を 見 直 す こ と が で き ま し た 。 理 想 の ラ イ フ プ ラ ン の 実 現 に 向 け て 業 務 で も よ り 一 層 励 ん で い き た い と 思 い ま す ! 半 期 ご と に 開 催 さ れ る オ フ サ イ ト ミ ー テ ィ ン グ 。 仙 台 で は 、 4 月 22 日 に 開 催 さ れ ま し た 。 今 回 は 参 加 さ れ た 4 名 の 方 に イ ン タ ビ ュ ー を し ま し た ! 佐 藤 晃 一 : 前 回 は チ ー ム で の ワ ー ク シ ョ ッ プ が 主 だ っ た の に 対 し て 、 今 回 は 自 分 と 向 き 合 う ワ ー ク が 比 較 的 多 く 感 じ ま し た 。 毎 回 、 そ の 期 の 指 針 に 沿 っ た 内 容 が ワ ー ク と し て 出 工 藤 隆 弘 : 今 回 の オ フ サ イ ト ミ ー テ ィ ン グ で は 初 め て 運 営 側 で 参 加 さ せ て い た だ き ま し た 。 過 去 に 行 っ て き た グ ー ル プ ワ ー ク と は 路 線 を 変 更 し 個 々 の ワ ー ク を メ イ ン の も の と し ま し た 。 日 々 の 業 務 中 で は 考 え に く い 、 自 身 の キ ャ リ ア プ ラ ン へ の 「 き っ か け 」 に 少 し で も 繋 ぐ こ と が で き れ ば う れ し い と 思 い ま す 。 4/22 仙台にてオフサイトミーティング開催! P
26 米 内 : 今 回 の オ フ サ イ ト ミ ー テ ィ ン グ は 自 分 と 向 き 合 う こ と で 、 ラ イ フ プ ラ ン や 目 標 を 見 直 す こ と が 出 来 た 一 日 と な り ま し た 。 ま た 、 普 段 の 業 務 と は 違 う 環 境 や メ ン バ ー と チ ー ム を 組 む こ と で 刺 激 を も ら う こ と が で き ま し た 。 ラ イ フ プ ラ ン の 実 現 と 目 標 の 達 成 に 向 け て 、 よ り 一 層 業 務 に 励 ん で い き た い と 思 い ま す ! さ れ る の で 、 方 針 の 理 解 も 深 ま り ま し た 。 い つ も と 違 う 環 境 で 、 い つ も と 違 う 仲 間 と 話 し 合 う オ フ サ イ ト ミ ー テ ィ ン グ は 、 新 た な 刺 激 に な り ま し た 。
27.
P 27P 27 オ フ サ イ ト ミ ー テ ィ ン グ を 開 催 し て い か が で し た か ? 上 野 :自 分 が 企 業 理 解 に 対 し て の 考 え が 甘 か っ た こ と を 痛 感 し ま し た 。 実 際 に 分 析 を 行 っ て み る と 、 今 ま で の 自 分 が い か に お 客 さ ま の こ と を 理 解 し て い な か っ た か が 見 え て き ま し た 。 今 後 は 、 お 客 さ ま 視 点 を 大 切 に し 、 業 務 に 生 か し て い き た い と 思 い ま す 。 運 営 を 行 っ た 福 田 さ ん 、 参 加 し た 上 野 さ ん 、 濵 田 さ ん に イ ン タ ビ ュ ー し ま し た 。 濵 田 :企 業 分 析 や 改 善 案 が 企 業 視 点 に な り す ぎ て い る と の 指 摘 を 受 け 、 自 分 の 視 野 の 狭 さ や 分 析 の 至 ら な さ を 痛 感 し ま し た 。 目 の 前 の 制 作 だ け で な く お 客 さ ま 、 ユ ー ザ ー の 視 点 を 理 解 す る こ と を 心 が け て い き た い で す 。 上 野 : オ フ サ イ ト ミ ー テ ィ ン グ 時 に 行 っ た 、 様 々 な 分 析 方 法 を 駆 使 し て 企 業 理 解 を 徹 底 的 に 深 め た い と 思 い ま す 。 そ し て 、 サ イ ト の 改 善 点 を 見 出 し 、 デ ー タ に 基 づ い た 効 果 的 な 提 案 を 北 九 州 拠 点 か ら 行 っ て い き た い と 思 い ま す 。 福 田 :普 段 北 九 州 で は 制 作 を 主 に 行 っ て い る た め 、 今 回 の 顧 客 視 点 を 深 め る と い う テ ー マ は 難 し か っ た か も し れ ま せ ん 。 た だ 今 期 、 北 九 州 拠 点 か ら 既 存 E M C の 拡 大 を 推 進 し て い く 取 り 組 み を 行 っ て 欲 し い と い う 思 い が あ り 、 決 定 し た テ ー マ で し た 。 今 回 の オ フ サ イ ト ミ ー テ ィ ン グ を き っ か け に 、 マ ー ケ テ ィ ン グ 成 果 向 上 に 向 け て の 取 り 組 み を 行 い 、 一 つ で も 多 く 成 果 に 繋 げ て い き た い と 思 い ま す 。 オ フ サ イ ト ミ ー テ ィ ン グ に 参 加 し て み て い か が で し た か ? 今 回 学 ん だ こ と を 、 今 後 業 務 で ど の よ う に 活 か し て い き た い で す か ? 4/15
北九州にてオフサイトミーティング開催! 濵 田 : オ フ サ イ ト ミ ー テ ィ ン グ を 通 し て 、 日 頃 の 業 務 で も 視 野 が 狭 く 、 企 業 目 線 に な り が ち に な っ て い る こ と に 気 が 付 き ま し た 。 今 後 は お 客 さ ま や そ の 先 の ユ ー ザ ー の 目 線 を 理 解 し た 上 で 、 サ イ ト 改 善 案 を 見 つ け 出 し 発 言 す る こ と で 、 マ ー ケ テ ィ ン グ 成 果 の 向 上 に 貢 献 し て い き た い と 思 い ま す 。
28.
メ ン バ ー ズ に 入 社 し て か ら こ れ ま で の 業 務 に つ い て 教 え て く だ さ い 。 安 永 入 社 し て 3 日 で 大 手 通 信 サ ー ビ ス さ ま に 常 駐 を 始 め 、 そ れ か ら 今 ま で ず っ と 同 じ お 客 さ ま の 案 件 に 携 わ っ て い ま す 。 お 客 さ ま 先 に は 2 年 間 常 駐 し 、 晴 海 勤 務 に な っ た の は 1 年 ほ ど 前 か ら で す 。 常 駐 先 で の 仕 事 は 運 用 デ ィ レ ク タ ー と し て 、 い わ ゆ る 定 常 運 用 を す る こ と で し た 。 初 め は 運 用 一 筋 で し た が 、 業 務 の 中 で 次 第 に P D C A 改 善 提 案 を す る よ う に な っ て い き ま し た 。 P D C A 改 善 提 案 に シ フ ト し て い っ た 経 緯 を 教 え て く だ さ い 。 安 永 元 々 私 が 入 る 前 か ら 、 チ ー ム と し て も お 客 さ ま か ら も 、 P D C A を 回 す 体 制 が 求 め ら れ て い た の で す が 、 こ ち ら か ら の 提 案 と お 客 さ ま の 要 望 な ど が 上 手 く か み 合 わ ず 、 実 現 し て い ま せ ん で し た 。 そ ん な 時 、 塚 本 さ ん が マ ネ ー ジ ャ ー と な っ た タ イ ミ ン グ で 、 こ れ ま で 以 上 に 成 果 向 上 型 の チ ー ム 体 制 に し よ う と い う 方 針 が 強 く な り 、 よ り 具 体 的 に 改 善 に 向 け た レ ポ ー ト 作 成 や 企 画 ・提 案 を す る よ う に な り ま し た 。 最 初 は チ ー ム で は な く 、 私 が 一 人 で 分 析 や 改 善 提 案 を 行 う 形 で 案 件 と し て お 客 さ ま か ら お 仕 事 を も ら っ た の が 始 ま り で 、 そ の 案 件 で 培 っ た も の を 土 台 と し て 、 チ ー ム と し て 取 り 組 む 方 法 を 試 行 錯 誤 し 続 け て 、 今 に 至 り ま す 。 P D C A を チ ー ム で 回 す と き に 大 切 な こ と は 何 で し ょ う か 。 ま 、 チ ー ム み ん な で 共 有 す る こ と と 、 小 さ く て も 良 い か ら P D C A を 回 す と い う 2 点 が 大 切 だ と 思 い ま す 。 P D C A は 、 そ れ 自 体 に 価 値 が あ る わ け で は な く 、 あ く ま で 目 的 を 達 成 す る た め の 手 法 の 一 つ で す 。 そ の た め 、 最 初 に 目 的 や ゴ ー ル 、 課 題 を 案 件 関 係 者 全 員 で 認 識 す る こ と が 重 要 で す 。 こ こ が す り 合 っ て い れ ば 、 大 き く や り 方 を 間 違 え る こ と は な く な る の で 、 最 初 に 取 り 組 む べ き だ と 思 い ま す 。 指 針 が 決 ま っ た ら 、 ま ず は 小 さ な P D C A を 回 し て み る こ と が 、 チ ー ム の 各 メ ン バ ー で 自 力 で P D C A を 回 せ る よ う に な る き っ か け に な り ま す 。 そ う し て P D C A を 回 す 回 数 が 増 え て い く と ノ ウ ハ ウ が た ま っ て い く の で 、 そ れ を メ ソ ッ ド 化 す れ ば 他 の メ ン バ ー の 改 善 力 も 向 上 す る し 、 今 後 初 め て P D C A を 回 す 人 で も 取 り 組 み や す く な り ま す 。 こ の よ う な 流 れ に す る こ と で 、 そ れ ぞ れ の P D C A が 相 乗 効 果 を 生 み 出 し 、 大 き な 成 果 や 改 善 に つ な が っ て い く の で 、 最 初 は 小 さ な P D C A で も 良 い か ら 回 し て い く こ と が 重 要 で す 。 P D C A を 回 せ る チ ー ム に な る ま で に 一 番 苦 労 し た こ と は 何 で し ょ う か 。 安 永 P D C A を 回 し や す い 「チ ー ム 」そ の も の を 作 る こ と で し ょ う か 。 私 は 、 「P D C A を 回 せ る よ う に な る 」と は 、 ま さ に 「チ ー ム 運 営 が う ま く 行 く 」こ と だ と 思 っ て い ま す 。 良 い チ ー ム は 、 チ ー ム か ら 自 発 的 に 施 策 が 出 て き た り 、 メ ン バ ー 間 で 建 設 的 な デ ィ ス カ ッ シ ョ ン が で き る Interview ・ Photo ・ Text: 大 滝 崇 弥 / 相 澤 水 樹 メンバーズで活躍するプロフェッショナ ルな社員にスポットを当てた連載、 「プロフェッショナル・メンバーズ」。 今回はP-1グランプリ準優勝に輝いた チームのプロデューサー、安永さんに お話を伺いました。 クライアントとチームの指針となる 安永 麻里絵M A
R I E Y A S U N A G A File 20 プロデューサー PROP R O F E S S I O N A L M E M B E R S 安 永 プ ロ ジ ェ ク ト の 指 針 ・方 針 を お 客 さ
29.
まだまだ載せられないお話がたくさんありますが、 つづきはぐぐたすラウンジやWebで! 笑顔が素敵な安永さん。癒し系UP安永さん。佐世保からやってきた 安永さん。 つらい時も、苦しい時も、いつもまじめに、前向きに、明るく仕事をする 安永さんのことをチームメンバーみんな大好きです。PDCAの女王と して、これからもご活躍を期待しています。 メンバーズエッジ MESSAGE 塚本 洋 チームを引っ張っていただけるその背中には「姉御」という言葉がピッ タリだといつも思っています。 チーム分断の危機には本当に助けてもらいました!! これからも、「成長しつづけるチーム」を目指して、よろしくお願いしま す。 BU3-AS5U 野末 大祐 安永さんは女性としても上司としても尊敬できる方です。いつも親身 になって相談に乗ってくださるので私自身とても助かっています。 時に優しく時に厳しくチームに接し、チームをより良い姿に変えていこ うとする姿勢や常に顧客思考で前に前に進んでいく姿勢は憧れで す! BU3-AS5U 大場
春菜 FAVORITES IN KYUSYU 長崎県長崎市 長崎県佐世保市 友人が家を建てたので1年に1回は遊びに行っていま す。鹿児島空港から近く東京からも行きやすいです。 霧島神宮や温泉が有名ですが、家族風呂の価格の安 さはスゴイ。のんびり過ごせます。 鹿児島県霧島市 環 境 に な っ て い た り す る も の で す が 、 そ の た め に は チ ー ム 内 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 良 く す る こ と 、 ナ レ ッ ジ シ ェ ア が で き る 環 境 を 作 る こ と が 大 切 で す 。 し か し 、 う ち の チ ー ム も 初 め か ら 雰 囲 気 が 良 か っ た わ け で は あ り ま せ ん で し た 。 そ の た め 、 ま ず は 月 に 1 回 K P T (改 善 ・振 り 返 り の フ レ ー ム ワ ー ク )を 行 い 、 チ ー ム に 対 す る 不 満 や 課 題 を 伝 え ら れ る 環 境 を 作 る よ う に し ま し た 。 そ し て 、 そ こ で 出 た 意 見 を も と に 、 ど ん な 席 順 や 会 議 の 頻 度 、 会 議 形 態 が チ ー ム に と っ て 一 番 良 い の か を 1 年 か け て 探 っ て い き ま し た 。 K P T を 実 施 す る よ う に な っ て 、 チ ー ム 運 営 だ け で な く 、 マ ー ケ テ ィ ン グ 成 果 へ の 意 識 も 変 わ っ て い き ま し た 。 K P T を や り は じ め た こ ろ は 、 チ ー ム 間 の 小学生時代を過ごした長崎市です。観光のお勧めは 毎年2月に開催される「長崎ランタンフェスティバル」。 長崎くんちよりもとっつきやすく、極彩色のステキな風 景が楽しめると思います。 佐世保市では中・高校生時代を過ごし、新卒から6年 間ほど働きました。有名なのはハウステンボス、佐世 保バーガーですね。ハウステンボスはチューリップ、花 火、イルミネーションと季節ごとに楽しめます! コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 課 題 や 不 満 し か 出 て 来 な か っ た の で す が 、 3 ~ 4 ヶ 月 く ら い 経 っ て く る と 、 だ ん だ ん お 客 さ ま の 成 果 の 話 が 出 て く る よ う に な り 、 少 し ず つ P D C A が 回 る 体 制 が 整 っ て い き ま し た 。 安 永 チ ー ム 内 で 温 度 感 が ず れ な い よ う に す る こ と で す 。 た と え ば 、 朝 会 を コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 生 ま れ る や り 方 に 変 え ま し た 。 以 前 は 個 々 人 の そ の 日 の タ ス ク を た だ 言 っ て 、 リ ー ダ ー が タ ス ク を 管 理 す る だ け で し た が 、 今 は 、 ホ ワ イ ト ボ ー ド に 全 員 が そ の 日 の 一 言 を 書 い て 、 体 調 が 悪 い 人 を 把 握 し た り 、 み ん な で 何 気 な い コ メ ン ト に ツ ッ コ ミ を 入 れ た り し ま す 。 (笑 ) チ ー ム コ ン デ ィ シ ョ ン を 維 持 す る 秘 訣 は 何 で し ょ う か 。
30.
次回はこの人が登場! 気づいてみれば新卒で入社して4年目。入社年数の若い子 たちの手本になれるよう、より一層精進して案件成果を最 大化していきます! 外川 裕太(トガワ ユウタ) 現在の仕事 大手家電メーカーさまのソーシャルメ ディア運用を中心とした、投稿代行 や効果測定など業務に携わっており ます。最近では投稿案作成なども一 部作成など、領域も広がってきました。 出身 新潟県新潟市 趣味・特技 ゲーム・読書 次の人を指名!
橋本 望美さん BU3-PfM2 橋本 望美さん BU2-AS13U 岩城 励さん 外川 裕太さんよりご指名! 安廣 裕太さんよりご指名! P 30 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 既存の社員の方々の自己紹介をリレー形 式で行っていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします! 中途入社して1年経ちました。ここ数年で一番多忙な1年でし た(公私ともに)。前職もWeb制作をしていましたので、経験 を活かしてお客さまに貢献できるよう今後も尽力いたします。 安廣 裕太(ヤスヒロ ユウタ) 現在の仕事 大手通信教育会社さまに常駐させて いただいているコーダーです。日々、 皆さまに助けられながら何とかこなし ております…。より良いサイト作りが 出来るように頑張ります! 出身 産まれは沖縄、育ちは東京。 趣味・特技 子供と一緒に遊ぶこと。PCの 自作。 次の人を指名! 岩城 励さん
31.
P 31 01. 上野 晴菜 今月からMEMBUZZの編集部員になりました BU2-P&Iの上野晴菜です。 先日、従姉妹に第2子が生まれたので電車で2 時間かけて神奈川に行ってきました。赤ちゃん がもう本当に可愛くて可愛くて、ずっと抱いてい たくなる愛おしさでした。上の子は3歳なのです が、前回会った時よりもぺらぺら喋るようになっ ていて、「はるちゃんはるちゃん!」と手を引か れるともう何でもしてあげたくなります。 色々なものを買い与えてしまいそうで怖いです が、近々また会いに行きたいと思います。笑 03. 松岡
藍 初めて金縛りというものを体験しました。 窓を開けていないのにゴミ袋がかさかさと揺れ、 思わず「誰!?」と声に出そうとしたのに口が 開かない、そして身体も動かない。これはまず い、見たら最後だと思い目をぎゅっと瞑り、あ らん限りの力を振り絞って「南無阿弥陀仏、南 無阿弥陀仏!!」としきりに叫ぶこと数回。 すーっと身体が軽くなり、そのまま再び眠りの 中へ。 さて、今でもこれが夢だったのか、現実だった のか、私も知るところではございません。 EDITOR’S NOTE No.01 02. 相澤 水樹 最近業務で翻訳をすることがあり、英語を勉 強しなくてはと思い始めました。得意かどうか はさておき、外国語を知ることは好きです。他 の言語を使用するとき、私たちはその言語が 孕む文化を内在化するのだと思います。各々 の言語に、他の言語に訳せない情景や情緒 があると思うと、その文化に畏敬の念を抱か ざるを得ません。ちなみに、私のお気に入りの、 うまく和訳できない英単語はI miss youのmiss です。missの持つ柔らかい切なさよ。美しい言 葉だなと思います。 04. 高山 愛美 新卒社員が配属されて早2週間、皆さまランチ はどのようにお過ごしでしょうか? 私からトリトンスクエア以外のおすすめランチ をご紹介いたします。 -はざま- 海鮮丼がおいしいお店。 79種類のバリエーションがあるらしい。 月島よりにトリトンスクエアを出て、橋を渡って まっすぐ行った先にお店あり。 1番人気の「マグロほほ肉ユッケ丼」はまだ食 べたことがないので、食レポ待ってます!! NEW!!
32.
P 32 05. 水谷 駿太 経営企画室の水谷です。先日久しぶりに歯医 者に行きました。歯の痛みを取るため、綺麗な 歯科助手とコミュニケーションを取るためです。 歯科にかかるのは10年ぶり。以前通った病院 では親身なドクターと美しい助手のお世話に なりました。そんな良い思い出引っ提げ病院 に入ったわけですが、受付にはまつ毛が異常 に長い怖そうなおばさんが一人。医者には合 意なしに歯をゴリゴリと削られる始末。心の拠 り所となるはずの助手は受付のおばさんでし た。歯槽膿漏、頑張って治します。 07. 須田
圭一 BU1-1須田です。GWはみなさんいかが過ご されましたか?私は毎日近場に出かけており ました。初日に某肉フェスなるものに上の子ど もと二人で行ってきました。日本中の肉料理が 大集結!という事でちょっと楽しみで行きまし た。おいしかったのですが思った以上にコスパ が低くてびっくりです!(笑)しゃぶしゃぶみた いな肉が2枚で1400円!とか。なので2品食 べたところでハンバーガーショップへ。790円 で二人でおなかいっぱいになりました。いい勉 強になりました(笑) EDITOR’S NOTE No.02 06. 池上 斉弘 気温も上がってきたこのごろ、眠くなる時期で すね。私は昨年のポロシャツを1セット物置か ら出しました。黒のポロシャツだけで7枚ぐらい 持っているので、毎日着ていても週末の洗濯 ルーチンが崩壊することはございません!黒 色が好きなんですか、とかコダワリがあるんで すかっていうのを凄い色々な人から聞かれる ことがありますが、違うんです。楽なのと、考え なくていいのと、少しピシッとした見栄えがする ので着ているだけなのです。制服にしてしまい たい。 08. 大滝 崇弥 お疲れ様です。BU3-10の大滝です。 今月は案件がハードで心身ともにやられてい たのですが、国分寺駅すぐにある、殿ヶ谷戸 庭園で癒されてなんとか生きてます。 昨年くらいから日本庭園に行くのが好きで、都 内の日本庭園を回っているんですが、勝どき から近くだと、清澄庭園がのどかで好きです。 近くに落ち着いたカフェもあるので、喧騒から の癒しを求めている方にオススメです。 来月もがんばります。
33.
10. 山崎 稚葉 前期は半年間の長期出張のため編集部員を お休みしていましたが、今月号より復帰するこ とになりました! 4月に本社に戻ってきて以降は、「あれ、帰っ てきたの?もうずっとこっちなの?」と会う人会 う人から聞かれては答える日々でしたが、最 近やっと落ち着いてきました…(笑) 今後もた まに1日2日の出張で行く機会はあると思いま すが、山崎は完全に東京に戻ってきたことをこ の場を借りて改めて報告いたします!(笑) P
33 09. 杉浦 英明 お疲れ様です。P&I1の杉浦です。 新卒が大量に入り、私の所属している部署に もニューフェイスが3名ほど入りました。 だいぶ年下の新卒たちの行動1つ1つに初々 しさしか感じることができません! ついこの前まで新卒扱いされていた若手が少 しお兄さん、お姉さんになって指導している場 面をみると、なんともいえない嬉しい気持ちに なって。。。 あーーーー。年取りたくねーーーーーっ。 若者に負けないように頑張ります!! MEM BUZZ編集部員を 募集しています! >> 業務内容 ・原稿依頼 ・原稿執筆(企画に準じます) ・Mtg(月1~2回) など 業務が多忙なときはもちろん考慮いたします。 興味がある方はぜひ上記の社内報メーリングリストまでご連 絡をお願い致します! EDITOR’S NOTE No.03 NEW!! 11. 平戸 夏生 お疲れ様です!編集長の平戸です。 みなさま5月のゴールデンウィークはいかがお 過ごしでしたか?私は国営ひたち海浜公園と 大洗水族館に行ってきました。一度は見てみ たいと思っていた海浜公園のネモフィラは圧 巻!淡い色合いの花に癒されました。水族館 で印象に残ったのは、ちょっとシュールな芸で ショーを盛り上げていたアシカくん。なんと名 前は「ナッツ」…そう、私の部署でのあだ名な のでした。私も負けじと社内報を盛り上げてま いります!!
34.
P 34
Télécharger maintenant