SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Signaler
Members_corp
マーケティング担当 à Members_corp
Suivre
•
0 j'aime
•
2,316 vues
Business
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)の一部を公開しています。
Lire la suite
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
•
0 j'aime
•
2,316 vues
Members_corp
マーケティング担当 à Members_corp
Suivre
Signaler
Business
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)の一部を公開しています。
Lire la suite
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
1 sur 23
Télécharger maintenant
Recommandé
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
4.1K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)11月号(♯115)
Members_corp
791 vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年6月号(♯134)
Members_corp
1.6K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年6月号(♯86)
Members_corp
2K vues
•
21 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Members_corp
1.5K vues
•
24 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
1.4K vues
•
24 diapositives
Contenu connexe
Tendances
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
1.8K vues
•
21 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp
1.4K vues
•
26 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146)
Members_corp
1.1K vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年9月号(#149)
Members_corp
1.2K vues
•
22 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)7月号(♯39)
Members_corp
4.5K vues
•
12 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136)
Members_corp
2.1K vues
•
25 diapositives
Tendances
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146)
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年9月号(#149)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)7月号(♯39)
Members_corp
•
4.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136)
Members_corp
•
2.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年3月号(♯131)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年7月号(♯75)
Members_corp
•
2.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年5月号(♯145)
Members_corp
•
3.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
•
1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
874 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
•
3.9K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2013年6月号(♯38)
Members_corp
•
3.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年2月号(♯106)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113)
Members_corp
•
2.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年12月号(♯116)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年4月号(♯144)
Members_corp
•
1.7K vues
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
Members_corp
2K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
1.3K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
2.6K vues
•
36 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年4月号(♯84)
Members_corp
3K vues
•
22 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
1.8K vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
Members_corp
1.3K vues
•
20 diapositives
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年4月号(♯84)
Members_corp
•
3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Members_corp
•
3.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72)
Members_corp
•
3.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
Members_corp
•
2.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年2月号(♯82)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Members_corp
•
3.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年9月号(♯77)
Members_corp
•
2.9K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年8月号(♯112)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年9月号(♯89)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年9月号(♯101)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年5月号(♯61)
Members_corp
•
2.6K vues
Plus de Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp
0 vue
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
114 vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート
Members_corp
1.8K vues
•
46 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162)
Members_corp
291 vues
•
12 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
42 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
694 vues
•
17 diapositives
Plus de Members_corp
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp
•
0 vue
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
•
114 vues
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162)
Members_corp
•
291 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
42 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
•
694 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
40 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
•
391 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
•
1.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
78 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp
•
1.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
242 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
•
488 vues
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
•
1.1K vues
第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト(株式会社メンバーズ主催)
Members_corp
•
29.7K vues
株式会社メンバーズ「Communication on Progress」(2021年4月1日~2022年3月31日)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
•
1.7K vues
Dernier
スクラムコーチの問題発見
MieNishizono1
9 vues
•
26 diapositives
kintoneアクティビティ機能を使ってみた(はっしー).pdf
takashihashimoto14
19 vues
•
10 diapositives
清田軌道工業会社紹介資料230728.pdf
ymoteki
9 vues
•
62 diapositives
231027fy2023_2q
bm_pr
97 vues
•
33 diapositives
ハラスメント防止のためのコミュニケーションスキル
UnitedHealthCommunic
18 vues
•
18 diapositives
fmx_credential.pdf
kiryutakumi
9 vues
•
5 diapositives
Dernier
(10)
スクラムコーチの問題発見
MieNishizono1
•
9 vues
kintoneアクティビティ機能を使ってみた(はっしー).pdf
takashihashimoto14
•
19 vues
清田軌道工業会社紹介資料230728.pdf
ymoteki
•
9 vues
231027fy2023_2q
bm_pr
•
97 vues
ハラスメント防止のためのコミュニケーションスキル
UnitedHealthCommunic
•
18 vues
fmx_credential.pdf
kiryutakumi
•
9 vues
シナスタジア_企業紹介.pdf
takashikawamoto9
•
35 vues
柔軟なカスタマイズとセキュリティ万全なWebフォーム作成ならSPIRAL(R) form
SPIRAL Inc.
•
19 vues
ビジュアルノベル発展に向けて
Keiichi Tabata
•
167 vues
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
•
7 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
2.
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 NEWS 社長メッセージ 月次表彰授賞式 月次表彰受賞理由 永年勤続表彰 受賞者コメント 取締役・監査役 退任ご挨拶 MEMBIRTHDAYレポート ヘルスケア×メンバーズ Womembers
Program サークル紹介 ウェブガーデン仙台 ウェブガーデン北九州 プロフェッショナル・メンバーズ 自己紹介ピックアップ 新入社員紹介 P 03 P 04 P 06 P 07 P 09 P 10 P 12 P 14 P 15 P 16 P 18 P 19 P 20 P 22 P 23 編集後記 -Editor’s Note- P 25 今月の表紙 Photo:MEMBIRTHDAY 北 九州集合写真 今月の表紙はウェブガーデ ン北九州で行われた創立記 念イベントMEMBIRTHDAY の集合写真です! P 2 【メンバズ】 2017年7月20日 No.87発行 ※本誌は社外公開用のため、ページ数が異なります。 MEMBUZZは毎月20日前後に 発行しています。
3.
P 3 7月全体会議 当社ラウンジにて7月全体会 議が行われました。 5日 72017. 82017. 8月全体会議 9時からラウンジにて8月全体 会議を行います。 3日 夏期計画年次有給休暇 夏期計画年次有給休暇につき 全社休業となります。 14~16日8日 2018年3月期第1四半期 決算発表 2018年3月期第1四半期決算 を発表します。
4.
私が目指しているワークスタイルを皆さんに共有します。 もちろん、今すべてを実現できているわけではありませ ん。しかし、目指す姿を明確にイメージして皆さんに伝 え、ともに組織や文化・風土を創っていくことが大切だと 思っています。力を合わせて理想の文化や風土を創っ ていきましょう。 地方でより豊かに働く 資料のペーパーレス化を徹底し、テレビ会議を駆使す れば、わくわくするような東京の仕事を地方でもするこ とができます。日本は、あまりに東京一極集中が行き 過ぎているように思います。同じ給与テーブルであれば 地方の方が経済的にも豊かという構図を示すことがで きれば、日本全体の活性化にもつながるのではないで しょうか。そのためにも、メンバーズは率先して地方で 働くことの豊かさを実現していきたいと思います。東京 のオフィスで働いている社員が地方に転勤して、そのま ま移住するケースが増えるといいなと思っています。 メンバーズのワークスタイル 2017年7月 剣持 忠 P
4 共働き・育児・介護しやすい 年収800万円以上の人は日本人全体の8%しかいませ ん。一生懸命努力してもなかなか8%以内に入るのは 難しいことです。しかし、日本人の平均年収が400万円 であることを考えれば、共働きをすれば世帯収入を800 万円にできます。400万円ずつの方が税率が低いです から、手取りも多くなります。 かつては男性が夜遅くまで働き、女性が家事育児に専 念するケースが多かったかと思いますが、これからは 共働きし、2人で家事育児を分担する時代です。私は、 メンバーズを共働きしやすい職場にしたいと思っていま す。女性も男性も、育児しながら働きやすい会社。イク メンがかっこいいと思われる会社。介護しやすい会社。 何か緊急トラブルがあったら助けてくれる制度があり、 助けてくれる仲間がいる会社。共働きしやすい、育児し やすい、介護しやすい職場にしようと社員全員が思っ ていて、そのために社員全員で努力するような会社に していきたいと思います。
5.
副業推奨 メンバーズでは、業務に支障をきたさなければ副業をし てもよいことになっています。メディアを運営し広告収 入を得たり、スキルを身につけて講演を行ったり、アプ リで売上をあげたり、他社からWeb制作やシステム開 発業務を個人的に受託しても構いません。副業をする ことで、より実践的で高度なスキルを身につけることが できるケースがあるからです。そして、個人で稼ぐこと の厳しさも体験してもらいたいからです。 社員の皆さんに独立したり、フリーランスを目指しても らいたいわけではありませんが、安定した会社員という 立場を基盤にしながらも、より高いスキルを目指して副 業をするような、意識の高いデジタルクリエイターが多 く在籍する会社でありたいと思っています。 学び続ける文化 学校を卒業して社会に出てからも勉強を続ける人は、 実はとても少ないそうです。わずか数年間の高等教育 だけで、50年間の社会人生活の知識基盤を支えるの はあまりに無理があります。社会人になってから勉強し ない人は、さながら時代の変化と共に自分のOSを バージョンアップできていないようなもので、大変苦労 するでしょう。50年間社会で活躍し続けるためには、学 び続けることがとても大事です。学ぶことに少々消極的 P 5 代表取締役社長 剣持忠 だという人も、ひとたび学び合う文化の中に入ってしま えば学び続けるものです。会社自体に学び続ける文 化・風土があることがとても大事だと思っています。 信頼できる仲間 人間関係で心がざわつくようなことは、最も避けるべき だと考えています。気が合わない人たちと働くと、仕事 のことよりも人間関係の方にばかり気をとられてしまう ので、仕事の成果を挙げようとしてもきっとうまくいかな いでしょう。心にわだかまりを持たず、安心して、誠実な 心を持った人たちと働けるような会社が理想だと思って います。
6.
P 6 この5年で、会社の方針や制度が働きやすくなってきたと感じています。 これからも、ワークライフバランスを保って、持てる能力を最大限に発 揮し、会社に貢献していきたいと思います。 5年勤続表彰 BU2-AS6U 中澤 智美 永年勤続表彰
受賞者コメント
7.
P 7 メ ン バ ー ズ の 皆 さ ん へ 吉 井 信 隆 こ の 度 、 社 外 取 締 役 を 退 任 す る 運 び と な り 、 ご 挨 拶 を さ せ て い た だ き ま す 。 2 0 0 7 年 8 月 に 社 外 取 締 役 に 就 任 し て 以 来 、 約 10 年 に 渡 り 役 目 を 担 っ て 参 り ま し た 。 イ ン タ ー ネ ッ ト の 黎 明 期 、 メ ン バ ー ズ を 創 業 さ れ て 間 も な い 剣 持 社 長 と 出 会 い 、 今 日 に 至 り ま す 。 そ の 過 程 に は 、 様 々 な 深 く 記 憶 に 残 る 日 々 が あ り ま す 。 メ ン バ ー ズ は 2 0 0 6 年 に セ ン ト レ ッ ク ス 市 場 に 上 場 し た も の の 、 売 上 は 低 迷 し 、 幹 部 や 社 員 の 定 着 率 が 低 下 し 、 株 価 も 大 変 厳 し い 状 況 の 中 で 、 社 外 取 締 役 に 就 任 し ま し た 。 虎 ノ 門 か ら 五 反 田 に オ フ ィ ス を 移 転 す る 決 議 の 際 、 メ ン バ ー の 皆 さ ん が 先 々 に 不 安 を 抱 く の で は と 悩 み ま し た 。 し か し 、 そ の 後 、 剣 持 社 長 の リ ー ダ ー シ ッ プ の 下 、 社 員 の 皆 さ ん が 一 丸 と な っ て 「世 界 一 の W e b 運 用 会 社 」を 目 指 し 「大 手 企 業 を 顧 客 に し 、 売 上 拡 大 を す る 」戦 略 を 描 き 、 「社 員 の 幸 せ と 社 会 貢 献 を 同 時 に 実 現 す る 」こ と を 誓 い 、 M E M B E R S W A Y を ひ た す ら 愚 直 に 追 い 求 め 、 今 年 4 月 、 1 3 3 人 の 新 入 社 員 を 迎 え 、 7 5 7 名 の 規 模 の 会 社 に 成 長 し ま し た 。 今 年 の 4 月 21 日 、 私 の 在 任 中 に メ ン バ ー ズ が 東 証 一 部 上 場 し 、 証 券 取 引 所 の 上 場 セ レ モ ニ ー の 場 に 立 ち 会 わ せ て い た だ い た こ と は 、 大 変 嬉 し い 出 来 事 で し た 。 こ の 節 目 に 退 任 し ま す が 、 長 き に 渡 り 社 外 取 締 役 を 務 め さ せ て い た だ き 大 変 光 栄 に 思 っ て い ま す 。 メ ン バ ー ズ は 、 私 に と っ て も 、 社 会 に と っ て も 、 か け が え の な い 会 社 で す 。 社 外 取 締 役 と し て の 役 目 は 終 え ま す が 、 今 後 も 「M E M B E R S H I P で マ ー ケ テ ィ ン グ を 変 え 、 心 豊 か な 社 会 を 創 る 」メ ン バ ー ズ 物 語 に 向 け 、 ご 支 援 さ せ て き い た だ き た い と 思 っ て お り ま す 。 メ ン バ ー ズ の 皆 さ ん 、 「M E M B E R S は 、 い よ い よ 、 こ れ か ら 」で す 。 ま す ま す の ご 活 躍 と ご 発 展 を 、 心 か ら 願 っ て い ま す 。 退任のご挨拶 2017年6月22日をもって社外取締役をご退任された吉井 信隆氏、監査役をご退任された土屋
洋氏 からメッセージをいただきました。ぜひ、ご覧ください。
8.
P 8 メ ン バ ー ズ に 10 年 お 世 話 に な り 、 忘 れ が た い 貴 重 な 体 験 を さ せ て い た だ き ま し た 。 入 社 時 は 虎 ノ 門 の 高 層 ビ ル で し た が 、 業 績 悪 化 で 西 五 反 田 の 古 い ビ ル へ 。 コ ピ ー 削 減 と か 、 ト イ レ の 電 灯 を 消 す と か 、 と に か く 経 費 削 減 に 必 死 で し た 。 長 時 間 労 働 で 社 員 は 疲 れ た 顔 を し て い ま し た 。 上 場 廃 止 寸 前 ま で 行 き ま し た 。 し か し 、 追 い 詰 め ら れ て か ら 業 績 が 上 向 き ま し た 。 経 営 方 針 が 明 確 に な り 、 現 場 に 浸 透 し 、 社 員 が 同 じ 方 向 を 向 い て 仕 事 を す る よ う に 変 わ っ た か ら で し た 。 こ の 経 験 か ら 会 社 も 私 も 大 切 な こ と を 学 び ま し た 。 私 は 、 で き る だ け 多 く の 社 員 と の 会 話 に 努 め て き ま し た 。 現 場 の 人 が 何 を 考 え て い る の か 、 何 に 困 っ て い る の か 、 職 場 の 課 題 は 何 な の か 。 そ れ を 知 る こ と は 、 会 社 の 経 営 状 態 を 把 握 す る 上 で 重 要 と 考 え た か ら で す 。 メ ン バ ー ズ の 強 み は 素 晴 ら し い 社 員 が た く さ ん い る こ と だ と 知 り ま し た 。 皆 さ ん と 親 し く お 付 き 合 い で き た こ と は 有 意 義 で あ り 、 楽 し い 思 い 出 と な り ま し た 。 ネ ッ ト 業 界 は も っ と も 成 長 が 期 待 で き る 分 野 の ひ と つ で す 。 メ ン バ ー ズ の 経 営 方 針 は 、 運 用 分 野 で 世 界 一 を 目 指 す と 明 確 で す 。 社 会 へ の 貢 献 と 社 員 の 幸 福 と 会 社 の 成 長 を 追 求 す る 経 営 理 念 が あ り ま す 。 自 己 の 成 長 に 熱 意 を も っ て 取 り 組 む 多 く の 社 員 が い ま す 。 メ ン バ ー ズ と 社 員 の 皆 さ ま の ご 活 躍 を 楽 し み に し て い ま す 土 屋 洋 こ の よ う な 理 由 か ら 、 私 は メ ン バ ー ズ の 将 来 を 楽 観 し 、 成 長 を 確 信 し て い ま す 。 で す か ら 退 任 後 す ぐ に 株 式 を 買 い 増 し ま し た 。 社 員 の 方 に は 、 株 主 と な っ て メ ン バ ー ズ の 成 長 を 支 え る と 同 時 に 、 そ の 成 果 を 享 受 さ れ る こ と を お 勧 め い た し ま す 。 10 年 間 、 充 実 し た 日 々 を 過 ご す こ と が で き ま し た 。 剣 持 社 長 と 社 員 の 皆 さ ま に 心 よ り お 礼 申 し 上 げ ま す 。 あ り が と う ご ざ い ま し た 。
9.
P 9 クイズ企画は次々と回答が飛び交い、大盛況 でした! 創 立 22 周 年 記 念 ! 「 M E M B I R T H D A Y 2 0 1 7 」開 催 小峰さんご参加のもと、北九州拠点も大変盛り 上がりました! 実行委員メンバー 委員長 舟山智裕(ビジ開) 副委員長 高見沢直樹(EF) メンバー 中新田 紫乃(BU-2)、田崎
祥伍(BU1)、大野 歩(BU1)、 源五郎丸 桃子(BU1)、佐藤 晃一(BU2)、芳賀 優子 (BU1)、池田 千咲(BU1)、小川 智大(ビジ開)、鬼頭 晃太 郎(BU3)、桑原 佑司(BU3)、 Bo Rhyung Hur(インバウン ド)、我有 才怜(P&I)、山本 舞(BU3)、田崎 豊夏(BU4)、 西見 美里(BU4)、原田 遥(BU4)、瀬戸本 英樹(BO)、内 海 裕史(BO)、岡田 明子(BO)、遠近 翔太郎(BO) MEMBIRTHDAY2017!!6 月 26 日 月 曜 日 、 晴 海 本 社 、 赤 坂 、 仙 台 、 北 九 州 の 4 拠 点 で メ ン バ ー ズ 創 立 記 念 日 を 祝 う イ ベ ン ト 、 M E M B I R T H D A Y が 開 催 さ れ ま し た 。 開 始 時 刻 の 19 時 、 ラ ウ ン ジ は す で に 多 く の 社 員 で 賑 わ っ て い ま し た 。 開 会 宣 言 を レ ク 委 員 会 の 田 崎 さ ん に 行 っ て い た だ き 、 剣 持 社 長 の 挨 拶 へ 。 そ し て 乾 杯 の 音 頭 と と も に 会 場 の 熱 気 は 一 気 に 高 ま り ま し た 。 美 味 し い お 酒 と ピ ザ や サ ン ド イ ッ チ 等 の デ リ バ リ ー を 楽 し み な が ら 、 部 署 を 越 え た 交 流 で 会 話 も 弾 み ま す 。 し ば し 歓 談 の 後 、 各 拠 点 の 企 画 へ と 移 り 、 20 時 に 一 旦 中 締 め と い う こ と で 集 合 写 真 の 撮 影 が 行 わ れ ま し た 。 と て も よ い 表 情 の 写 真 が た く さ ん 撮 れ た の で 、 ぜ ひ 次 頁 の 写 真 を チ ェ ッ ク し て み て く だ さ い ね 。 晴 海 で は 、 『メ ン バ ー ズ の こ と あ な た は 知 っ て い ま す か ? 』と い う ク イ ズ 企 画 を 開 催 。 正 解 者 に は 豪 華 景 品 が 贈 呈 さ れ ま し た 。 ク イ ズ の 内 容 は 、 「大 江 戸 線 の 駅 数 」 「晴 海 に 配 属 さ れ た 新 卒 の 人 数 」「E M C ク ラ イ ア ン ト の 数 」と い っ た メ ン バ ー ズ な ら で は の 問 題 。 な か な か 正 解 者 が 出 ず 苦 戦 す る 問 題 も あ り ま し た が 、 参 加 者 が 一 体 と な っ て 参 加 で き る 催 し 物 と な り ま し た 。 今 年 も 例 年 に 増 し て 盛 り 上 が り を 見 せ た 当 イ ベ ン ト は 、 各 拠 点 で 無 事 閉 会 宣 言 を 済 ま せ 、 幕 を 閉 じ ま し た 。 来 年 も 社 員 全 員 で M E M B I R T H D A Y を 祝 え る よ う 、 社 員 一 丸 と な っ て 日 々 チ ャ レ ン ジ し て い き ま し ょ う !
10.
P 10
11.
P 11 02NO. ヘルスケア×メンバーズ HEALTHCARE
×MEMBERS 毎 日 暑 い 日 が 続 い て 寝 苦 し い 季 節 に な っ て き ま し た が 、 い か が お 過 ご し で し ょ う か ? 今 回 は 「夏 バ テ 」を ピ ッ ク ア ッ プ し た い と 思 い ま す 。 夏 バ テ と は 夏 の 暑 さ に よ る 体 調 不 良 の 総 称 を 言 い ま す 。 高 温 多 湿 の 環 境 の 中 で 自 律 神 経 が フ ル 稼 働 す る こ と で 疲 弊 し 、 正 常 に 働 か な い こ と が 原 因 と 考 え ら れ て い ま す 。 ひ ん や り 感 じ る 寝 具 を 選 ぶ の も お す す め で す 。 ※ 本 記 事 で お 伝 え し た 対 策 法 の 効 果 は 、 人 に よ り 異 な る 場 合 が あ り ま す の で ご 注 意 く だ さ い 。 うなぎのさっぱり ちらし寿司 ①うなぎは一口大に切る ②にんじん・れんこん・ みょうがを切る ③酢・砂糖・塩・味の素を鍋 に入れ溶けたら火をおろす ④暖かいごはんに②と③を 混ぜ、ごまを加える ⑤器に盛り①としそを加え る メンバーズは健康経営優良法人2017(ホワイト500)に選定されています。 快適で健康な勤務時間を過ごすために、この時期気をつけたい健康に関する情報などをコラム形式でお送りします!(久野) 夏バテ解消おすすめレシピはこちら! かじきまぐろの レモン蒸し ①エリンギを切る ②クッキングシートにエリン ギ・ズッキーニ・かじきをの せて上にバターをのせ、 コンソメを小さじ1を半分ず つふりかけレモンをのせて 包む ③電子レンジ(600W)で 3~4分加熱する 夏 バ テ の 症 状 と 原 因 と は ? ① だ る さ ・・・冷 房 に よ る 室 内 外 の 温 度 差 に よ る 自 律 神 経 の 乱 れ で 起 こ り ま す 。 ② 食 欲 不 振 ・・・ 冷 た い 飲 み 物 や 食 べ 物 を 過 剰 摂 取 を す る こ と で 消 化 器 官 の 機 能 低 が 原 因 と 考 え ら れ ま す 。 ③ 睡 眠 不 足 ・・・ 暑 さ に よ っ て 睡 眠 が 浅 く な っ て し ま っ た り 、 睡 眠 時 間 が 不 足 し や す く な り ま す 。 ① 食 べ 物 ・・・ 夏 は そ う め ん な ど 炭 水 化 物 に か た よ っ た 食 事 に な り や す く 、 栄 養 バ ラ ン ス も 崩 れ が ち 。 不 足 し や す い た ん ぱ く 質 ・ビ タ ミ ン ・ミ ネ ラ ル を 意 識 し て 摂 取 し ま し ょ う 。 ② 水 分 補 給 ・・・ 喉 が 渇 い た と 思 っ た と き は す で に 脱 水 が 始 ま っ て い ま す 。 少 な い 量 で も こ ま め に 水 分 を と り ま し ょ う 。 就 寝 前 に コ ッ プ 1 杯 の 水 を と っ て 眠 る の も よ い で し ょ う ! ③ 運 動 ・・・ 軽 く 汗 ば む ウ ォ ー キ ン グ や 軽 ジ ョ ギ ン グ を 15 ~ 20 分 ほ ど 行 う の が 効 果 的 で す 。 時 間 帯 は 、 気 温 が 低 く 日 差 し も 弱 め の 早 朝 や 夕 方 以 降 が お す す め で す 。 ④ 睡 眠 :温 度 は 28 度 、 湿 度 は 50 ~ 60 % を 目 安 に エ ア コ ン や 扇 風 機 を 活 用 し ま し ょ う 。 エ ア コ ン は 1 ~ 2 時 間 で 切 れ る よ う に 設 定 し 、 一 晩 中 か け な い こ と が 重 要 で す 。 扇 風 機 の 風 は 直 接 体 に 当 た ら な い よ う に し ま し ょ う 。 夏 バ テ は こ う 防 ぐ ! お す す め 対 策 法 参考にしたのは… からだごはんラボ http://park.ajinomoto.co.jp/kenko/feature/na tsubate/ タケダ健康サイト http://takeda- kenko.jp/navi/navi.php?key=natsubate 他にも、豚肉・まぐろ・かつお・うなぎ・レバー・ にんにく・トマト・かぼちゃ・ピーマン・ねぎなど の食品が、疲労回復におすすめです!
12.
P 1 2 高 野 さ ん が 「レ ス キ ュ ー 在 宅 勤 務 」を 利 用 し た 経 緯 を 教 え て く だ さ い 。 去 年 の 秋 、 平 日 で ど う し て も 妻 が 用 事 で 家 を 不 在 に し な く て は い け な い 日 が あ り 、 私 が 家 で 上 の 子 の 面 倒 を 見 る こ と に な り ま し た 。 当 初 は 一 日 休 も う か と 思 っ て い た の で す が 、 レ ス キ ュ ー 在 宅 勤 務 な ら ば 自 宅 に い な が ら 業 務 が で き る の で 、 こ ち ら を 選 び ま し た 。 レ ス キ ュ ー 在 宅 勤 務 と い う 制 度 が あ る こ と は 元 か ら 知 っ て い ま し た 。 し か し 、 そ の 頃 は ま だ 社 内 で 制 度 が 浸 透 し て い る と は 言 え な い 状 況 で し た 。 そ こ で 、 ま ず は 自 分 が 利 用 し て み よ う と 思 っ た の で す 。 当 日 は 、 家 で 滞 り な く 仕 事 を す る こ と が で き ま し た 。 会 社 と の M T G も 、 ス マ ホ の ハ ン グ ア ウ ト で 参 加 し ま し た 。 カ レ ン ダ ー か ら ハ ン グ ア ウ ト を 立 ち メンバーズ社員の様々なライフステージに応じた働きやすい環境づくりを目指す Womembers Program。2017年度は仕事と育児を楽しんで頑張るパパ社員、「イクメ ンバーズ」に大注目!今回は、レスキュー在宅勤務を利用した高野さんに、うまく いったこと・うまくいかなかったことを聞いてみました。(須田、平戸) 制 度 自 体 に 大 き な 問 題 が あ る と い う 印 象 は 持 っ て い ま せ ん 。 皆 さ ん ど ん ど ん 利 用 し て ほ し い で す 。 在 宅 勤 務 を し て み て い い な と 思 っ た の は 、 普 段 家 で は 見 せ る こ と の な い 仕 事 姿 を 子 ど も に 見 せ ら れ た こ と で す ね 。 た だ 、 親 が 家 に い る と 、 子 ど も は か ま っ て ほ し く て そ ば に 来 て し ま う こ と も あ り ま す 。 妻 に 対 し て も 、 子 ど も に 対 し て も 、 「家 で 仕 事 を す る 」こ と へ の 理 解 を 得 た 上 で 実 際 に 仕 事 に 取 り 組 む の が 大 切 だ と 分 か り ま し た 。 上 げ 、 P C を 見 な が ら 話 す の は 違 和 感 な く 、 ス ム ー ズ に で き ま し た 。 レ ス キ ュ ー 在 宅 勤 務 の 利 点 や 改 善 す べ き 点 は あ り ま す で し ょ う か 。 高 野 さ ん の 考 え を 聞 か せ て く だ さ い 。 イクメンバーズ特集 第二弾:高野さん&レスキュー在宅勤務 と こ ろ で 、 普 段 は お 子 さ ん と ど の よ う に 過 ご し て い ま す か ? 5 月 末 に 私 の 誕 生 日 が あ っ た の で す が 、 息 子 と 娘 が 音 楽 に 合 わ せ て 楽 器 を 弾 き 、 お 祝 い を し て く れ ま し た ! 日 曜 日 の 午 後 に 非 常 に 幸 せ な ひ と と き を 過 ご せ ま し た 。 平 日 は な か な か 子 ど も と 過 ご す 時 間 が 少 な い の で す が 、 タ イ ミ ン グ よ く 帰 れ た 時 は 一 緒 に お 風 呂 に 入 っ て い ま す 。 土 日 は 、 で き る だ け 子 ど も と 一 緒 に 過 ご す よ う に し て い ま す 。 「い ま 、 学 校 で 何 が 一 番 面 白 い ? 」な ど の 話 を 聞 け る の が 楽 し い で す ね 。 高野さんが仕事中いつも持ち運んでいる手帳の中 には、なんとお嬢さんからの直筆の手紙の数々が! お祝いや感謝の気持ちが綴られています。 イクメンバーズを支援する制度は、 社内イントラネットからご覧ください! 次回のイクメンバーズへひとこと! そろそろパパとしてもイ ケてる姿を見せてほしい 西澤さん、よろしく! 反 対 に 、 在 宅 勤 務 中 に 困 っ た こ と は あ り ま し た か ? 先 に 述 べ た 通 り 、 直 前 に 休 暇 か ら レ ス キ ュ ー 制 度 に 切 り 替 え た の で す が 、 そ の こ と を 妻 に 伝 え 切 れ て い ま せ ん で し た 。 私 と し て は 家 で も 仕 事 モ ー ド の つ も り だ っ た の で す が 、 家 に い な が ら 家 事 を し な か っ た こ と に 対 し て 「休 み な の に ど う し て 家 事 を 手 伝 っ て く れ な い の ? 」と 言 わ れ て し ま い ま し た 。 「今 日 は 家 に い る け ど 、 仕 事 を す る よ 」と 伝 え て お け ば よ か っ た で す ね 。
13.
先月からrakumoにて全社に紹介されている社内サークル。今期から新しくできたサークルもありますので、 数多く存在するサークルの中から一部をご紹介します!気になるサークルを見つけた方は、気軽に参加してみては?(水谷) P 13 オフも充実! 社内サークル紹介 活動内容は? 初心者同士で気ままに集まってサバゲー を楽しむサークルです。男女比は概ね6:4 ほど。仙台オフィスから徒歩5分程のフィー ルドで、1~2ヵ月に一度集まってワイワイ 楽しんでいます。 野外活動サークル/さばげサークル サークル主担当 岩本
岬 さん(BU1-AS1U) 興味あるけど一人で始めるのはちょっ と・・・という方がいらっしゃいましたら是非 当サークルをご活用ください(`・ω・´) 活動内容は? 7月に発足したバスケサークル(晴海トリメ ンズ(仮)です!)以前活動していたバスケ サークルLaughtersのメンバーと新しい若 手中心のメンバーが合流し、年齢・経験・ 男女のバラエティに富んだチームです! バスケサークル(晴海トリメンズ(仮)) サークル主担当 沼田 周大 さん(IBM室) 若手~40代以上、男女、初心者、親子連れ、 OBOGも楽しくバスケできる会を目指してい ます。開催後、「社内で声をかけあう機会 が増えました!」との声も! サークル基本情報 所属人数:15名 募集状況:募集中 活動内容は? Raspberry PiやArduinoを使って色々遊び ながらIoTについて実践的に学んでいく サークルです!今回は4班に分かれて Raspberry Piを使い生活を便利にするもの を制作します! IoTラボサークル 活動内容は? 月に2回、週末にフットサルをしています。 経験は問わず、未経験者や女性も在籍し ています。新卒を中心に、近頃は先輩方も 積極的に参加してくださりとてもよい雰囲 気でフットサルに打ち込んでいます。さらに、 対外試合も定期的に行われています! 北九州フットサルサークル サークル主担当 青井 謙斗 さん(BU3-AS5U) MembersUnited(チーム名)代表の青井で す。北九州限定ではありますが、とても楽 しく活動していますのでぜひ気軽にご参加 ください! サークル主担当 酒井 裕紀 さん(人材開発室) IoTの時代の先駆者になりましょう! クリエイティブでかっこいい集団を目指しま す! サークル基本情報 所属人数:23名 募集状況:募集中 活動拠点:北九州 サークル基本情報 所属人数:23名 募集状況:満員御礼 活動拠点:仙台 サークル基本情報 所属人数:20名以上 募集状況:募集中 活動拠点:東京
14.
P 14 活動内容は? 働く女子応援サークルは、女子社員の働き 方のロールモデルとなる先輩の話を伺い、 自身のキャリアプランについて考えること を目的に女子社員同士で様々な情報交換、 意見交換を行っていきます。 働く女子応援サークル サークル主担当 古賀
英里花 さん(人材開発室) 今後は2,3ヵ月に一度程度活動を行い、女 性社員同士のコミュニケーションをさらに 図っていきたいと思います! 活動内容は? 本サークルは、ボードゲームやテーブル ゲームを大人数でワイワイ囲みながら遊 び、他部署の人たちと交流を深める事を目 的として活動しております。毎回、プレイし た事のないものを遊び楽しんでおります。 ボードゲームサークル サークル主担当 桶田 雅美さん(メンバーズエッジ) 興味のある方、一度見に来るだけでもとて も楽しいと思いますので、是非お声がけく ださいませ! サークル基本情報 所属人数:10名 募集状況:募集中 活動拠点:北九州 サークル基本情報 所属人数:36名 募集状況:募集中 活動内容は? 前期に続き活動している老舗サークル。勝 どき周辺のコートを借りてフットサル交流会 を実施したり、対外試合を行ったりします。 フットサルサークル@東京 サークル主担当 水谷 駿太さん(経営企画室) サッカー好き・フットサル好きの方であれば どなたでも大歓迎です! 興味がある方は是非お声がけください! サークル基本情報 所属人数:10名以上 募集状況:募集中 活動拠点:東京 メンバーズではこ の他にも、多数の 社内サークルが活 動中! より充実したオフ の過ごし方のきっ かけにしてみては いかがでしょう か? 詳しくは、社内イントラネットをご覧ください。
15.
P 15 「 デ ザ イ ン た ん け ん た い 」 と は ど の よ う な 取 り 組 み で し ょ う か 。 講 師 を 担 当 し て の 感 想 も 教 え て く だ さ い 。 山 田 :「 デ ザ イ ン た ん け ん た い 」 は 、 デ ザ イ ン の 「 イ ン プ ッ ト 」 に 重 き を 置 い た 新 卒 向 け の 勉 強 会 で す 。 お 互 い の 制 作 物 を 見 せ 合 い ア ド バ イ ス す る 機 会 は あ っ て も 、 制 作 の 際 の 参 考 資 料 の 探 し 方 を 共 有 す る 機 会 は あ ま り な い の で は と 思 い 、 開 催 に 至 り ま し た 。 実 際 、 過 去 に 他 の 参 加 者 の デ ザ イ ン の 調 べ 方 を 見 て 、 自 分 に は 無 い 観 点 か ら イ ン プ ッ ト を し て い て 驚 い た こ と が あ り ま す 。 い い 刺 激 に な っ て い ま す ! 新 卒 向 け 勉 強 会 「 デ ザ イ ン た ん け ん た い 」 が 6 月 か ら ス タ ー ト し ま し た 。 こ の 勉 強 会 に は 2 0 1 7 年 新 卒 を 中 心 に 、 13 名 の 方 が 参 加 し て い ま す 。 今 回 は 講 師 の 山 田 さ ん と 、 参 加 者 の 星 川 さ ん 、 本 澤 く ん の 計 3 名 に イ ン タ ビ ュ ー を 行 い ま し た ! 本 澤 :受 け 身 に な っ て 講 座 を 受 け る の で は な く 、 参 加 者 全 員 が デ ザ イ ン に つ い て 、 あ あ で も な い こ う で も な い と 、 頭 を 捻 っ て い ま す 。 ま た 、 い ろ ん な 方 の 考 え を 吸 収 す る こ と で デ ザ イ ン の 発 想 力 を 養 う こ と が で き て い ま す 。 だ か ら こ そ 、 お 互 い に 刺 激 を 与 え 合 い 、 楽 し く 学 べ て い ま す ! P 15 「 デ ザ イ ン た ん け ん た い 」 に 参 加 し た 感 想 を 聞 か せ て く だ さ い ! 星 川 :「勉 強 会 」 と い う と 、 仕 事 で 活 用 す る 実 践 的 な ス キ ル や 知 識 の 勉 強 が 多 い と い う 印 象 が あ り ま し た 。 し か し こ の 勉 強 会 で は 、 デ ザ イ ン を 作 る 前 の ア イ デ ア の 出 し 方 な ど を 発 表 し 合 う 中 で 、 参 加 者 同 士 新 た な 気 付 き を 得 ら れ て い ま す 。 デ ザ イ ン の プ ロ セ ス を 客 観 的 に 学 ぶ こ と が で き 、 自 分 の デ ザ イ ン の 引 き 出 し が 広 が る の で 、 面 白 い ! 楽 し い ! と 感 じ な が ら 参 加 で き て い ま す ! 回 答 あ り が と う ご ざ い ま し た ! 参 加 者 同 士 の 意 見 交 換 か ら 新 し い 発 見 が で き る 、 楽 し い 勉 強 会 の よ う で す ね 。 仙 台 で は 今 後 も 、 社 員 全 体 の ス キ ル ア ッ プ に つ な が る 取 り 組 み を 続 け て い き ま す ! 「デザインたんけんたい」
6月よりスタート!
16.
P 16 メンバーズエッジ、北九州拠点を中心に拡大中! P 16 今 の 業 務 内 容 を 教 え て く だ さ い 。 山 本 ( 司 ) : 大 手 キ ャ リ ア さ ま の ポ ー タ ル サ イ ト で 会 員 向 け サ ー ビ ス の 開 発 ・ 運 用 に 携 わ っ て い ま す 。 主 に P H P や M y S Q L 、 Y i i F r a m e w o r k と い う フ レ ー ム ワ ー ク な ど を 扱 っ て シ ス テ ム 開 発 を し て い ま す 。 桶 田 :現 在 の 業 務 は 、 十 数 件 の 案 件 の 保 守 作 業 で す 。 内 容 は 、 サ ー バ の 監 視 、 必 要 に 応 じ た ア ッ プ デ ー ト 対 応 、 ア プ リ ケ ー シ ョ ン の 脆 弱 性 監 視 等 で す 。 突 発 性 の 高 い 対 応 も 多 い で す が 、 確 実 に 遂 行 す る こ と を 目 標 に 取 り 組 ん で い ま す 。 山 本 (真 ):日 本 中 を 開 発 拠 点 に ! を 合 言 葉 に 、 ま ず は 3 年 で 1 0 0 人 の 体 制 を 目 指 し て い ま す 。 そ の 中 で 北 九 州 拠 点 で は 、 大 手 キ ャ リ ア さ ま の 会 員 サ ー ビ ス の 開 発 支 援 を 通 し て 、 採 用 と 各 メ ン バ ー の ス キ ル ア ッ プ に 取 り 組 ん で い ま す 。 直 近 で は 、 メ ン バ ー 全 員 が 案 件 の リ ー ダ ー と し て 、 高 い 技 術 力 を も っ て お 客 さ ま の サ ー ビ ス の 開 発 支 援 で き る 体 制 を 作 る こ と が 目 標 で す 。 プ ロ グ ラ ミ ン グ 大 会 も あ り 、 と て も 楽 し い で す 。 桶 田 :先 輩 方 の 手 厚 い フ ォ ロ ー を い た だ き な が ら 高 難 易 度 の 作 業 に 若 手 が 挑 戦 で き 、 ス キ ル ア ッ プ を 行 え る 点 で す 。 昨 年 の 自 分 は 何 か ら 手 を つ け た ら い い か 分 か ら ず 気 落 ち す る こ と も あ り ま し た 。 し か し 、 先 輩 方 か ら 的 確 で 分 か り や す い 指 導 を い た だ い て 、 自 分 の 作 業 に 少 し 自 信 を 持 つ こ と が で き ま し た 。 2 年 目 と し て 、 今 度 は 自 分 が 的 確 な ア ド バ イ ス を 言 え る 存 在 に な り た い で す 。 メ ン バ ー ズ エ ッ ジ の 良 い と こ ろ を 教 え て く だ さ い 。 山 本 (司 ) :メ ン バ ー 全 員 が 、 エ ン ジ ニ ア と し て の 成 長 に 対 し て 貪 欲 と い う 点 で す 。 業 務 後 や 土 日 は 各 々 メ ン バ ー が 知 識 の イ ン プ ッ ト を 行 い 、 休 み 明 け は そ の ア ウ ト プ ッ ト で 盛 り 上 が り ま す 。 よ り 良 い 状 態 へ 向 か う べ く お 互 い に 指 摘 し 合 う こ と で 成 長 意 欲 が 刺 激 さ れ 、 向 上 心 を 高 め 合 う こ と が で き ま す 。 ま た 、 エ ッ ジ 内 で 「 統 一 模 試 」 と い う 競 技 今 後 の メ ン バ ー ズ エ ッ ジ の 目 標 を 教 え て く だ さ い 。
17.
Interview ・ Photo ・ Text: 大 滝 崇 弥 / 相 澤 水 樹 メンバーズで活躍する プロフェッショナルな社員に スポットを当てた連載、 「プロフェッショナル・メンバーズ」。 今回は昨年度の年間表彰にて、 ベストクリエイター賞 MVPを受賞した 徳永さんにインタビューを行いました。 チ ー ム で は こ れ ま で ど の よ う な 業 務 を さ れ て い た の で し ょ う か 。 メ ン バ ー ズ に 入 社 し た 経 緯 を 教 え て く だ さ い 。 徳 永 前 職 は メ ン バ ー ズ の パ ー ト ナ ー 会 社 で 働 い て い て 、 ま だ メ ン バ ー ズ が 虎 ノ 門 琴 平 タ ワ ー に あ っ た 頃 か ら 大 手 ア パ レ ル 会 社 さ ま を 中 心 に 、 様 々 な 案 件 に 制 作 デ ィ レ ク タ ー と し て 携 わ っ て い ま し た 。 メ ン バ ー ズ の 大 手 ア パ レ ル 会 社 さ ま チ ー ム メ ン バ ー は 当 時 か ら 活 気 が あ り 、 働 き や す い 環 境 だ な と 思 っ て い た た め 、 メ ン バ ー ズ が 晴 海 に 移 転 す る 頃 、 メ ン バ ー ズ の 正 社 員 と し て ジ ョ イ ン し ま し た 。 デザインの背景を探る習慣が最も大切 徳永 昭博A
K I H I R O T O K U N A G A File 22 デザイナー PROP R O F E S S I O N A L M E M B E R S リ ニ ュ ー ア ル プ ロ ジ ェ ク ト は 年 間 表 彰 を 受 賞 さ れ ま し た が 、 プ ロ ジ ェ ク ト で 苦 労 し た 点 は ど こ で し ょ う か 。 そ こ に 至 る ま で に は 、 私 が 案 件 に 参 加 す る ま で の 期 間 で 、 P & I の メ ン バ ー や パ ー ト ナ ー さ ん な ど 、 様 々 な 方 た ち が 業 務 を 通 し て 地 盤 を 固 め て く れ て い た 部 分 が 大 き か っ た で す 。 そ こ か ら 、 チ ー ム で 探 り 探 り で は あ り ま す が 、 少 し ず つ 案 件 を 進 め て い き 、 お 客 さ ま と の 信 頼 関 係 を 築 い て い き ま し た 。 徳 永 先 方 社 長 へ の プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン に 一 発 O K を い た だ い た と き に は 、 メ ン バ ー み ん な で 盛 り 上 が り ま し た 。 今 回 の リ ニ ュ ー ア ル は 、 実 際 に 倉 庫 内 に 作 ら れ た 模 擬 店 舗 に 倣 っ て W e b サ イ ト を デ ザ イ ン す る と い う 趣 旨 の 企 画 で し た 。 例 え ば 、 店 舗 に 入 っ た 時 に 真 っ 先 に 目 に 入 る 商 品 は 、 W e b サ イ ト で も ト ッ プ に 置 く な ど 、 実 店 舗 と サ イ ト が 近 い 構 成 に な っ て い ま す 。 そ の 企 画 の 最 終 確 認 者 が 社 長 で し た 。 社 長 へ の プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン 資 料 は 、 お 客 さ ま 側 の プ ロ ジ ェ ク ト メ ン バ ー の 方 々 と 一 緒 に 、 試 行 錯 誤 し な が ら 考 え 抜 き ま し た 。 こ れ ま で 企 画 が 大 き く 変 わ っ た こ と も 経 験 し て き ま し た し 、 今 回 も 何 か お 言 葉 を い た だ く こ と に な る の で は な い か と 少 し 不 安 も あ り ま し た 。 し か し 、 社 長 の フ ィ ー ド バ ッ ク が な い と い う あ ま り 前 例 の な い 評 価 を い た だ く こ と に な り ま し た 。 当 リ ニ ュ ー ア ル プ ロ ジ ェ ク ト は お 客 さ ま の 中 で も 全 社 規 模 で 行 っ て い る プ ロ ジ ェ ク ト で あ り 、 そ の W e b 部 門 を メ ン バ ー ズ が 引 き 受 け る こ と が で き た こ と は 、 と て も 嬉 し く 、 や り が い が あ り ま し た 。 プ ロ ジ ェ ク ト を 進 め る に あ た っ て 、 チ ー ム の 団 結 を 感 じ た 瞬 間 は あ り ま し た か 。 徳 永 最 初 は デ ザ イ ン や W e b サ イ ト の 実 装 業 務 を 担 っ て い ま し た が 、 デ ザ イ ナ ー と し て 成 長 し た い と 思 っ て い た こ と も あ り 、 そ ち ら の 道 を 進 み 始 め ま し た 。 現 在 は お 客 さ ま W e b サ イ ト の ア ー ト デ ィ レ ク タ ー と し て 、 デ ザ イ ン 関 連 の 仕 事 を メ イ ン に 担 当 し て い ま す 。 直 近 で は サ イ ト リ ニ ュ ー ア ル プ ロ ジ ェ ク ト を メ イ ン で 担 当 し て い ま す が 、 こ の 案 件 は 現 在 、 U I / U X の 改 善 P D C A を 回 す フ ェ ー ズ に 入 っ て い ま す 。 徳 永 一 番 は お 客 さ ま と の 関 係 性 を 構 築 す る こ と で す 。 今 ま で こ の 案 件 で は 、 プ ロ ジ ェ ク ト の 上 流 で あ る 設 計 部 分 に は な か な か 携 わ る こ と が で き て い ま せ ん で し た 。 そ の た め 、 今 ま で 実 績 の な か っ た と こ ろ か ら 、 設 計 部 分 を 任 せ て も ら え る く ら い お 客 さ ま に 認 め て い た だ く こ と が 、 最 初 で 最 大 の 関 門 だ っ た と 考 え て い ま す 。
18.
まだまだ載せられないお話がたくさんありますが、 つづきはぐぐたすラウンジやWebで! パートナー時代からずっとお世話になっていて、付き合いは本当に長 くなりましたね。 案件の難易度はどんどん上がってるけど、ずっとトクさんがそばにい てくれていて本当に安心ができます。これからも難易度が高い案件を 共に歩んでいきましょう。引き続きよろしくです! BU4-AS6U MESSAGE 原 夏也 毎週末サーフィンに行っていて、この時期は勿論、真冬でも行ってし まう根っからのサーファー。肌は1年中真っ黒、暑がりなのでマイ扇風 機は欠かせません(笑)若手の育成にも熱心に取り組みつつ、クリエ イティブディレクターとして斬新な提案もするスーパークリエイター! 構築案件には欠かせない存在です。徳ちゃんこれからもよろしくー BU4-AS6U 小林 健 転勤にともなって、4月から徳永さんの下で仕事をするようになりまし たが、普段いろんな方から相談されているのを見てとても頼りにされ てるのだなと感じます。クリエイターとしてとても秀でた方の下で制作 しているので、色んな事を吸収して成長し早く力になれたらと思います。 これからもよろしくお願いします! BU4-AS6U 佐藤
紀穂 RECOMMENDATIONS Pinterest - http://jp.pinterest.com/ Human Interface Guidelines - https://developer.apple.com/design/ 上でご紹介したPinterestのフィードに流れてくる投稿の 中で、考え方・発想の参考になるものを1つ紹介します。 このような、ロゴができ上がる過程を紹介するコンテン ツは、単純に見ていて楽しいです。頭も刺激され、発想 がおもしろいです。私も思わず作ってみたくなります。 サクッと!ロゴのつくりかた。 今 後 デ ザ イ ナ ー と し て 成 長 し た い と 思 っ て い る 社 内 メ ン バ ー に 向 け て 、 ア ド バ イ ス を お 願 い し ま す 。 徳 永 い ろ ん な 物 を 見 て 、 考 え る 癖 を つ け る よ う に す る こ と を オ ス ス メ し ま す 。 電 車 の 中 吊 り 広 告 や フ ァ ッ シ ョ ン 誌 な ど 、 世 の 中 の デ ザ イ ン は 様 々 な 背 景 を 持 っ て い ま す 。 そ の 背 景 に つ い て 、 「何 で こ の デ ザ イ ン に な っ た の か ? 」と 問 う 習 慣 を つ け る こ と が 、 デ ザ イ ン 力 向 上 は も ち ろ ん 、 お 客 さ ま へ の 提 案 力 を 鍛 え る こ と に も な り ま す 。 是 非 ト ラ イ し て み て く だ さ い 。 良いものを探すのはなかなか難しいですが、カテゴリ を絞ることにより様々な画像が探しやすくなります。 また、Pinterest自体が、シンプルで見やすいところがオ ススメです。素晴らしいデザイン・アイデアがゴロゴロし ています。 設計の根幹にかかわることが書かれています。以前は 日本語版があったのですが、現在は英語のサイトのみ となっています。何のパーツなのか、どういう考えでこ うなったのかなど、ユーザー思考を踏まえて設計する にあたってのお手本になります。 徳 永 さ ん は 今 後 ど の よ う に 有 明 プ ロ ジ ェ ク ト に 携 わ っ て い く の で し ょ う か 。 徳 永 W e b サ イ ト は 無 事 ロ ー ン チ さ れ ま し た が 、 公 開 後 も ペ ー ジ の U I / U X 改 善 を 行 っ て お り 、 先 に も 述 べ た 通 り そ れ が 私 の 今 の メ イ ン の 業 務 と な っ て い ま す 。 お 客 さ ま か ら W e b サ イ ト の 成 果 や 実 際 の 売 り 上 げ な ど を 共 有 し て い た だ き 、 そ れ を も と に 改 善 の サ イ ク ル を 回 し て い ま す 。 ま た 、 W e b サ イ ト に 届 い た 「お 客 様 の 声 」を 参 考 に サ イ ト の 改 善 を 行 う こ と も あ り ま す 。 今 後 は こ の W e b サ イ ト の 改 善 を 続 け な が ら 、 お 客 さ ま が 運 営 し て い る グ ロ ー バ ル (各 国 ) の サ イ ト に 今 回 の リ ニ ュ ー ア ル 内 容 を 反 映 さ せ て い く プ ロ ジ ェ ク ト に も 携 わ っ て い く 予 定 で す 。
19.
次回はこの人が登場! 入社して3年が経ち、節目を期に転勤。培った経験で多種 多様の期待に応え、チームに恥じぬ様な取り組みをしてい きます! 佐藤 遼太(サトウ リョウタ) 現在の仕事 大手通信教育会社さまの本社にて 常駐させていただいているコーダー です。常駐開始から約3ヶ月、周りの 方々に助けられながら日々制作や改 善を行っています。 出身 山形県三川町 趣味・特技 読書 次の人を指名!
内海 優作さん BU2-AS14U 内海 優作さん BU4-AS7U 田邊 琴音さん 佐藤 遼太さんよりご指名! 髙田 浩敬さんよりご指名! P 19 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 既存の社員の方々の自己紹介をリレー形 式で行っていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします! SNS運用担当を志望で入社して3年になります。FBをはじ め、様々なSNS媒体の運用や広告業務に関わってきました。 これからも様々なことに挑戦し、経験を積みたいと思います。 髙田 浩敬(タカタ ヒロユキ) 現在の仕事 大手アパレル会社さまのコンテンツ 広告運用や、大手保険会社さまの SNS運用ディレクターを担当していま す。基本的には広告運用業務をメイ ンで担当しています。 出身 山口県下関市 趣味・特技 旅行・温泉・カフェ巡り 次の人を指名! 田邊 琴音さん
20.
P 20 01. アラファト ヌルタイ この度、新しく編集部に加わった2017年新卒 のアラファトです。出身は中国ウイグル自治区 で、「美女が多い地域」と言われています(剣 持社長談)。 日本ではあまり馴染みのないウイグルは、中 国の最西端で、果物と歌・踊りの故郷と知られ ています。東西を結ぶ貿易通路として知られ、 現在世界文化遺産に登録されている「シルク ロード」の中心であったため、多様な人種、文 化、宗教が混在する地域です。簡単な紹介で すが、興味あったらぜひ調べてみてください! 03. 上野
晴菜 お疲れ様です。皆さま3連休はいかが過ごさ れましたか?私は同期と金沢へ旅行に行って きました。天気も良く、かなりの暑さで兼六園 での散歩も途中で断念しました(笑)しかし朝 から晩まで美味しいものを食べ続け、自然を 満喫し、夜は温泉でゆったり。初めての金沢で したが、盛り沢山でとても良い時間を過ごすこ とができました。 これから夏本番、海に夏祭りや花火大会等 色々なイベントに出掛けて夏を満喫したいと思 います。 EDITOR’S NOTE No.01 02. 久野 文子 毎日暑い日が続きますね。 夏になると涼しい所巡り!で美術館、映画館、 水族館巡りをします。最近は水族館でビール が飲めたりもできるのでおすすめです(笑)私 のおすすめ水族館は「八景島シーパラダイス」 (おじぎするとシロイルカがおじぎをしてくれま す)、「鴨川シーワールド」(シャチが大きい!) 地元茨城の「大洗水族館」でしょうか。去年 行った沖縄の中ら海水族館も1日遊べる広さ があっておすすめです!(化粧品会社とのコラ ボのリップ・あぶら取り紙愛用中です) 04. 相澤 水樹 7月1日、夏の始まりであるこの日に蛍を見に 行きました。ずっと見てみたいと思っていた念 願の蛍。こんなにたくさんいるのか、こんなに 明るいのかなど感想はたくさんありましたが、 農学部だった私と友人は綺麗だねでは終わら せられず、蛍の光る仕組みを調べました。蛍 の体内にある物質がATPと結合し、励起状態 の物質が生み出され、光を放射するそうです。 生物の体内でも発光にはエネルギーの放射 が伴うのです!大興奮しました。次はもう一つ の夏の念願である蝉の羽化が見たいです。 NEW!!
21.
P 21 05. 松岡 藍 07. 水谷
駿太 お疲れ様です。水谷です。夏です。私が住む 門前仲町では、8月に江戸3大祭りにも数えら れるらしい(残り2つは神田祭・山王祭らしい) 深川八幡祭りが今年本祭の年らしいです。オ リンピックよろしく本祭は3年に1度の開催で、 地元の人も気合が入っており、開催まで1ヶ月 近くあるというのに富岡八幡宮境内で出し物 の練習をする人を見かけます。永代通りに揃 う大量の神輿になぜか道路沿いから水をかけ るというシュールな祭りですが、その迫力は一 見の価値ありです。予定が合う方は是非。 EDITOR’S NOTE No.02 06. 高山 愛美 暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお 過ごしでしょうか?7月2度目の夏風邪を引い ております。高山です。 先日、高校生のころから応援しているイン ディーズバンドのライブに行ってきました。 5年くらい前まではフロアの半分ほどしかいな かったのですが、今となっては後ろまで観客で いっぱいになっており感激いたしました。 地元のライブハウスだったこともあり、当時聞 いていた曲を聞いて、高校生のころを思い出し、 なんだか甘酸っぱい気持ちになりました。 08. 須田 圭一 BU1-1須田です。先月娘の誕生日があったの ですが、ポケモンセンターに行きたいというの で4月以降3度目のポケモンセンターに行きま した(笑)誕生日には何と4大特典としてお誕 生日用ポケモンのプレゼント、バースデークラ ウン、バースデーカード、お誕生日5%オフ クーポンがもらえるのです!クーポンのおか げでたんまり買い物をしてしまいました・・。無 料で子どもたちを集めた上で沢山買い物をさ せるという策略に見事にはめられてしまいまし た。これからここに何度行くのでしょうか(+_+) 共感を生むかは分からないですが、物を食し ている時に不意を突かれた笑いを誘われると、 物が鼻に逆流することがありますよね。(共感 は求めません。) 先日デスクのお供、MINTIAのドライハード、 つまりMINTIAの辛いやつを食べていた時に、 思わず笑ってしまう出来事があり、MINTIAの 辛いやつが鼻へTraveling。宇多田ヒカルも驚 きの旅をしてくれたお陰で楽しさが一転、30分 もの間、激痛に襲われる羽目に。たった一粒 に恐ろしい威力です。共感、されないですね。
22.
10. 杉浦 英明 P&I1の杉浦です。最近リュックを背負った社 会人をよく見かけるのでどんなものなのかと通 勤用バッグをリュックに変更してみました。 当たり前のことですが、今まで片手でしていた ことが両手で出来る。なんとまあ素晴らしい! そしてバッグにPCを入れても両肩に負荷が分 散されて意外と苦ではない。あまりにも快適な ので、飲み会の帰りに腕を振りすぎて肩を壊し てしまいました。 何の話をしているのか自分でもよくわからなく なったので今日はここまで。 P 22 09. 大滝
崇弥 気づけば猛暑が続く夏到来。 7月の三連休は新潟県は六日町のロッジで、 地元メンバーやその家族とほのぼの過ごし、 かなり癒されました。 ただ、飲んだからか、虫よけスプレーが全然 効かず、かなり蚊に刺されたため、左足首を 中心にかなり痒いです、、、 蚊に刺されない夏を過ごしたい今日この頃で す。 EDITOR’S NOTE No.03 11. 山崎 稚葉 「7月ってこんなに暑かったっけ?」 …毎年 言っているのでしょうが、毎度言ってしまうくら いには暑いですね…。ということで、私は登山 でも川辺でBBQでも海でもなく、7月上旬はイ ンドア映画ライフを送っていました(笑)お気に 入りは、映画館で遅ればせながら観た「美女と 野獣」。CGで丁寧に加えられたという、毛に覆 われたBeastの瞳の変化から見える感情の揺 れにぐっときました…。鑑賞後には、iTunesで すぐ表題曲を購入してお家でリピート再生。や はりインドアライフに落ち着いた私でした。 12. 平戸 夏生 今月もMEMBUZZをお読みくださり、ありがと うございます!編集部にもついに今年入社の 新卒、アラファトさんがジョイン。若手の皆さま、 編集部員は随時募集中ですのでご興味あれ ばぜひご参加を!さてメンバーズは6月26日 で創立22周年を迎え、今年度も創立記念イベ ントMEMBIRTHDAYを開催する運びとなりま した(本紙の特集ページもご覧ください)!ひと つの企業が20年超も続くすごさと、ここまで会 社を引っ張ってきた諸先輩方への感謝の念を 捧げつつ、今年も翌日に歳をとる私なのでした。
23.
P 23
Télécharger maintenant