SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
S’identifier
S’inscrire
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
Signaler
Members_corp
Suivre
マーケティング担当 à Members_corp
7 Sep 2017
•
0 j'aime
•
1,976 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
7 Sep 2017
•
0 j'aime
•
1,976 vues
Members_corp
Suivre
マーケティング担当 à Members_corp
Signaler
Business
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)の一部を公開しています。
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
1 sur 20
Télécharger maintenant
1
sur
20
Recommandé
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年9月号(♯89)
Members_corp
2K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
2.3K vues
•
23 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年10月号(♯78)
Members_corp
2.6K vues
•
29 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年9月号(♯65)
Members_corp
2.7K vues
•
15 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年4月号(♯84)
Members_corp
3K vues
•
22 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年12月号(♯80)
Members_corp
2K vues
•
15 diapositives
Contenu connexe
Tendances
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83)
Members_corp
2K vues
•
15 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年1月号(♯81)
Members_corp
2.1K vues
•
13 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
Members_corp
2.6K vues
•
34 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
1.3K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Members_corp
3.1K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年2月号(♯82)
Members_corp
2K vues
•
14 diapositives
Tendances
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年1月号(♯81)
Members_corp
•
2.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Members_corp
•
3.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年2月号(♯82)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年8月号(♯64)
Members_corp
•
2.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年5月号(♯61)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年8月号(♯76)
Members_corp
•
2.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年12月号(♯68)
Members_corp
•
2.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年9月号(♯77)
Members_corp
•
2.9K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Members_corp
•
3.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
•
3.9K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯41)
Members_corp
•
3.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)4月号(♯48)
Members_corp
•
4.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年7月号(♯75)
Members_corp
•
2.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年1月号(♯69)
Members_corp
•
2.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72)
Members_corp
•
3.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年2月号(♯70)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)12月号(♯44)
Members_corp
•
3.5K vues
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
Members_corp
1.3K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94)
Members_corp
2K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年4月号(♯96)
Members_corp
2.9K vues
•
23 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
2.6K vues
•
36 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
4.1K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)3月号(♯47)
Members_corp
3.6K vues
•
14 diapositives
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
(15)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年4月号(♯96)
Members_corp
•
2.9K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
•
4.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)3月号(♯47)
Members_corp
•
3.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年5月号(♯73)
Members_corp
•
2.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
•
1.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年12月号(♯116)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年1月号(♯57)
Members_corp
•
3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
220 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2014年5月号(♯49)
Members_corp
•
3.5K vues
Plus de Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
12 vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
26 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
507 vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
27 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
936 vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
1.2K vues
•
19 diapositives
Plus de Members_corp
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
•
12 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
26 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
•
507 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
27 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
•
936 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
•
293 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
814 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
70 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
•
1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
•
485 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年9月号(#149)
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
•
1.4K vues
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Members_corp
•
1.5K vues
第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト(株式会社メンバーズ主催)
Members_corp
•
29.7K vues
Dernier
How to Build a Gen AI SaaS Startup with Otter.ai
saastr
8 vues
•
9 diapositives
230901_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
725 vues
•
51 diapositives
提案書2023ver.pdf
DAISUKE NAKAMURA
104 vues
•
28 diapositives
2023年度UHCの概要について.pdf
UnitedHealthCommunic
20 vues
•
13 diapositives
【課題】Webサイト改善提案書 - .pdf
ssuserad42631
22 vues
•
29 diapositives
他社会計ソフトからの仕訳インポート(勘定奉行)
Money Forward, Inc.
188 vues
•
24 diapositives
Dernier
(20)
How to Build a Gen AI SaaS Startup with Otter.ai
saastr
•
8 vues
230901_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
•
725 vues
提案書2023ver.pdf
DAISUKE NAKAMURA
•
104 vues
2023年度UHCの概要について.pdf
UnitedHealthCommunic
•
20 vues
【課題】Webサイト改善提案書 - .pdf
ssuserad42631
•
22 vues
他社会計ソフトからの仕訳インポート(勘定奉行)
Money Forward, Inc.
•
188 vues
【Opss『07』⚫CθM】왕십리오피 오피쓰 ┊왕십리건마ꕤ왕십리휴게텔 왕십리오피ꕤ왕십리안마
pieelieediee
•
5 vues
こどものインターンシップ特典メニュー表
ssuser65e384
•
7 vues
他社会計ソフトからの仕訳インポート(ミロク)
Money Forward, Inc.
•
2.4K vues
【課題】ユーザー調査結果報告書
ssuserad42631
•
15 vues
会議を組み立てるABC
ShogoTokuda
•
118 vues
2023フライウィール会社紹介_導入事例集.pdf
FLYWHEEL Inc.
•
15 vues
シルタス株式会社_company docs_202309
sirutasuinc
•
16 vues
2023-ILS用-セシルリサーチ藍色光技術紹介資料.pptx
Keiji Yamashita
•
17 vues
※公開用 エンジニアチーム 採用資料(ver1.2.1).pdf
KayaSuetake1
•
104 vues
採用ピッチ資料
Flyke1
•
8 vues
ペイトナー_会社概要資料_202309.pdf
ssuser3663e0
•
6 vues
Liberty-works.pptx
Liberty Works
•
5 vues
saleshub掲載資料.pdf
ssuser9effde
•
241 vues
ADK Carbon Neutral Marketing.pdf
ssuserf0ddbe
•
8 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
2.
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 NEWS 社長メッセージ 月次表彰授賞式 月次表彰受賞理由 永年勤続表彰 受賞者コメント テレワーク・デイ特集 ヘルスケア×メンバーズ Womembers Program MEMBERS
Clip ウェブガーデン仙台 ウェブガーデン北九州 プロジェクト紹介 自己紹介ピックアップ 新入社員紹介 P 03 P 04 P 06 P 07 P 09 P 11 P 12 P 13 P 14 P 15 P 16 P 17 P 19 P 20 編集後記 -Editor’s Note- P 25 今月の表紙 Photo:月次表彰 今月の表紙は月次表彰の 写真です。 P 2 【メンバズ】 2017年8月21日 No.88発行 ※本社内報は社外公開用のため、ページ数が異なります。 MEMBUZZは毎月20日前後に 発行しています。
3.
P 3 8月全体会議 当社ラウンジにて8月全体会 議が行われました。 3日 82017. 92017. 9月全体会議 9時からラウンジにて9月全体 会議を行います。 5日 夏期計画年次有給休暇 夏期計画年次有給休暇につき 全社休業となりました。 14~16日8日 2018年3月期第1四半期 決算発表 2018年3月期第1四半期決算 を発表しました。
4.
このたびメンバーズでは、長期的な視野を持ち、揺るぎ ない指針をもって経営をするために、その軸となる長期 的な経営方針を「MEMBERS STORY(メンバーズス トーリー)」として明文化しました。 メンバーズとは何者かに始まり、メンバーズが目指す 世界観、それをどのような手段で実現するのか、目指 す姿を実現するためにメンバーズグループをどのよう な方針で経営をするのか、ということを一連のストー リーとしてまとめています。 MEMBERS STORYを策定した目的は3つあります。 1つ目は、現場主導の組織運営を加速させることです。 今回、MEMBERS
STORYを通じてメンバーズの経営 方針を具体的に示しました。その軸に基づいて、現場 の皆さんが、自律的にあるべき姿を考え、行動すること を加速できると思っています。 MEMBERS STORY 2017年8月 剣持 忠 P 4 代表取締役社長 剣持忠 2つ目は、メンバーズがどのような考えのもと企業運営 を行っているか、誰にもわかる形で表明するためです。 MEMBERS STORYの冊子は、お客さま企業の方にも 積極的にお配りしたいと思います。サービスそのもので 差別化を図ることが難しい我々の業界では、サービス の良し悪しだけでなく、その提供元であるメンバーズグ
5.
ループが何を考え、何を目指しているのかという経営 哲学に共感いただき、その上でサービスを選んでいた だくことが重要だと思うからです。お客さま以外にも、大 学・高専・専門学校の先生方、投資家、パートナー企業 などにも同様にお配りする予定です。 そして3つ目は、「超会社」の経営の方法を公開するた めです。MEMBERS STORYの内容は、社会への貢 献・社員の幸せ・会社の発展を同時実現する「超会社」 の実践そのものです。メンバーズグループ自身が「超 会社」を実践し、その効果を世の中に示していくことで、 超会社経営が普及することを願っています。 皆で、力を合わせてこれからの“MEMBERS STORY” をともに創っていきましょう。 P
5 代表取締役社長 剣持忠 ※MEMBERS STORYは、メンバーズ公式Webサイト からもご覧になれます。 http://www.members.co.jp/company/membersway.h tml
6.
P 6 「メンバーズを運用の会社にすればいいじゃん」 「じゃあ宮ちゃん来てやってよ」 浅見浄治とそんな会話をしたのがきっかけでメンバーズに入り、10年 が経ちました。 メンバーズは、本当に日本一のWeb運用の会社になりました。 社員数1,000名も、売上150億も、EMC50社も、CSV事例の創出も、み んなで一丸となって取り組んでいけば、実現が可能です。 一緒に頑張っていきましょう。 10年勤続表彰 UXデザイン室 宮坂 興基 BU3-AS12U 新井
美直子 10年表彰ありがとうございます。 入社時はWeb知識もなかったですが、関わった皆さんに助けていただ き、今日があると思っております。 これからもいろいろな人に関わりつつ、助けあい励んでいきたいと思 います。今後ともどうぞよろしくお願いします。 10年勤続表彰 永年勤続表彰 受賞者コメント
7.
P 7 入社したのがついこの前に感じるくらい長いようで短い5年間でした。 しかし入社当初はできなかったことが今ではできるようになっているの でスキルアップはしているんだなぁと思います。 また5年後どのように変わっているかはわかりませんが、自分がどう 変化するかを楽しみにモチベーションを上げていきたいと思います。 これからもよろしくお願いいたします。 5年勤続表彰 BU3-PfM2 木下 丈史 5年勤続表彰 リソースディベロップメント室
室長 早川 智子 入社して5年ですが、元々メンバーズのパートナーとして3年ほど お仕事をしていたのでもう8年のお付き合いになります。 その間にWebの世界も随分変わりました。 これからもこの変化に取り残されることなく、柔軟にがんばって いきたいと思います。 5年勤続表彰 BU1-AS8U 和田 栄 この度は、5年勤続表彰ありがとうございます。 気持ちは「すでに8年くらいメンバーズとともに過ごしているのでは?」 と感じてしまうくらい、毎半期新しい役割・新しい領域・新しい仲間と共 に飽きることのない変化し続ける5年を過ごしてきました。 元々クリエイターである私にとって、組織をデザインし、組織を創るス タッフの成長や育成をデザインし、カタチにしていくワクワク感と喜び は他の何ものにも代えがたいものです。これからの5年も何事にもワ クワクできるような自分であること、そして、そのワクワク感をスタッフ と共に共感できるチームを目指していきたいですね。
8.
テ レ ワ ー ク ・デ イ と は ? メ ン バ ー ズ は そ の 趣 旨 に 賛 同 し 、 働 き 方 改 革 推 進 の 一 環 と し て 今 回 テ レ ワ ー ク の ト ラ イ ア ル 実 施 に 至 り ま し た 。 今 回 の ト ラ イ ア ル で は 、 「テ レ ワ ー ク を 行 う ス タ ッ フ ・ユ ニ ッ ト 全 体 の 生 産 性 を 確 保 す る 」「「お 客 さ ま へ 変 わ ら ぬ 満 足 度 と 価 値 を 提 供 す る 」「ワ ー ク ラ イ フ バ ラ ン ス の 向 上 」と い っ た 視 点 で 業 務 を 進 め ら れ る か が ポ イ ン ト と な り ま し た 。 メ ン バ ー ズ で は 、 全 社 で 約 50 名 が テ レ ワ ー ク に 参 加 す る こ と に な り ま し た 。 2020年の東京オリンピックに向けた政府主導の働き方改革の一環として7 月24日に実施された「テレワーク・デイ」、メンバーズも東京本社を中心に約 50名の社員が参加しました。今回は第一弾として、実際のテレワーク実施 風景も交えた参加レポートをお送りいたします!(須田、大滝) 自宅での作業。無線がつながらず有線で接続。 テ レ ワ ー ク を 終 え て み て 感 じ た の は 、 や は り オ フ ィ ス は 仕 事 を す る た め の 環 境 が 整 え ら れ て い る の で 、 自 宅 や サ テ ラ イ ト オ フ ィ ス で は 、 ま ず 仕 事 が で き る 環 境 を 整 え る こ と が 重 要 と い う こ と で す 。 ま た 、 月 ~ 金 の す べ て を テ レ ワ ー ク に す る よ り も 、 企 画 立 案 や 資 料 作 成 な ど 、 集 中 し て 取 り 組 む 日 や 時 間 帯 を 設 け て 実 施 す る 方 が 、 業 務 効 率 が 高 い の で は と も 個 人 的 に は 思 い ま し た 。 今 回 の ト ラ イ ア ル で は 、 編 集 部 員 の 須 田 も 午 前 中 は 自 宅 、 午 後 は サ テ ラ イ ト オ フ ィ ス 、 と 2 種 類 の テ レ ワ ー ク を 行 っ て み ま し た 。 以 下 は そ の レ ポ ー ト で す 。 P 8 テ レ ワ ー ク で 重 要 な の は 、 環 境 整 備 と 場 所 の 使 い 分 け メ ン バ ー ズ で の ト ラ イ ア ル に つ い て 政 府 が 推 進 す る 、 東 京 オ リ ン ピ ッ ク を 契 機 と し た 働 き 方 改 革 の 国 民 運 動 で す 。 オ リ ン ピ ッ ク 実 施 時 に 予 想 さ れ る 交 通 混 雑 を 回 避 す る た め 、 本 年 か ら 2 0 2 0 年 ま で 開 会 式 に 相 当 す る 7 月 24 日 を テ レ ワ ー ク ・デ イ 」と 位 置 づ け 、 交 通 機 関 や 道 路 が 混 雑 す る 始 業 か ら 10 時 半 ま で の 間 、 テ レ ワ ー ク (在 宅 ・サ テ ラ イ ト オ フ ィ ス 等 )勤 務 を 奨 励 す る も の で す 。 テレワークオフィスにて テレワーク・デイ特集① MEMBUZZ編集部員が体験してみた!レポート 在 宅 勤 務 は 家 族 の 理 解 が 大 事 ! テ レ ワ ー ク 当 日 は 朝 か ら 早 く も ト ラ ブ ル 発 生 。 夏 休 み で 朝 か ら 家 に い る は ず の 下 の 子 が 、 外 に 行 っ て 戻 っ て き ま せ ん 。 妻 か ら 探 し に 行 っ て と 頼 ま れ た も の の 、 ま だ 仕 事 の 準 備 す ら で き て い な い 状 況 だ っ た た め 、 「ご め ん 、 9 時 か ら 仕 事 な の で 探 し に 行 け な い 」と 、 な ん と か 事 情 を 説 明 し 、 8 時 45 分 に 仕 事 の 準 備 が 完 了 。 結 局 子 ど も は 外 で 友 達 と 遊 ん で い た だ け だ っ た の で 安 心 し ま し た 。 そ の 後 仕 事 を 開 始 し て か ら も 、 子 ど も が 仕 事 部 屋 に 入 っ て く る こ と が あ り 、 や は り 在 宅 中 は な か な か 仕 事 一 辺 倒 で は い か な い と 痛 感 し ま し た 。 在 宅 勤 務 を 行 っ て い る 社 員 か ら 、 家 族 の 理 解 を 得 る こ と が 必 要 だ と ア ド バ イ ス を も ら っ て い た の で 、 事 前 に 家 族 に は テ レ ワ ー ク を 行 う こ と を 伝 え て い た の で す が 、 い ざ ト ラ イ し て み る と そ の 難 し さ が よ く わ か り ま し た 。 そ の 後 、 家 を 出 て サ テ ラ イ ト オ フ ィ ス へ 向 か い ま し た 。 午 前 中 は 会 議 が 多 か っ た た め あ ま り 気 に な ら な か っ た の で す が 、 通 常 は 24 イ ン チ の モ ニ タ ー を 使 用 し て 作 業 を 行 っ て い る の で 、 ノ ー ト パ ソ コ ン だ け で の 作 業 は 非 常 に 目 が 疲 れ て し ま い ま し た 。 ま た 、 サ テ ラ イ ト オ フ ィ ス 内 に は 他 社 の 利 用 者 の 方 々 も お り 、 非 常 に 静 か な 場 所 だ っ た た め 、 電 話 の 際 に は 外 に 出 な く て は い け な い の が 難 点 で し た 。 た だ 、 室 内 は 非 常 に 静 か で 邪 魔 が 入 ら な い た め 、 業 務 に 集 中 で き ま し た 。 サ テ ラ イ ト オ フ ィ ス は 集 中 業 務 に ピ ッ タ リ ! 次 回 は テ レ ワ ー ク 参 加 部 署 へ の イ ン タ ビ ュ ー 等 を 掲 載 予 定 で す 。 お 楽 し み に !
9.
P 9 03NO. ヘルスケア×メンバーズ HEALTHCARE
×MEMBERS 今 回 の テ ー マ は 「睡 眠 」。 快 眠 の 為 に で き る こ と と は ? セ ル フ ケ ア は ど う し た ら い い の か ? 改 め て 自 分 自 身 の 睡 眠 に つ い て 見 直 し て み ま し ょ う ! 金縛りの正体は!? 金縛りとは、脳は起きてい るのに体が眠っている状態 で急に目が覚めたとき、体 が力が抜けきっているため すぐに動けずにいる状態で す。不規則な睡眠習慣や睡 眠不足で起こりやすくなる ので、十分な睡眠時間を確 保し、規則的な生活を心が けましょう! メンバーズは健康経営優良法人2017(ホワイト500)に選定されています。快適で健康な勤務時間を過ごすために、この時期気をつけ たい健康に関する情報などをコラム形式でお送りします!(久野) 快眠のウソ?ホント? 寝酒の効果は? アルコールは寝つきをよく する効果があると言われて いますが、長続きしないた め夜中や早朝に目が覚め てしまうことも。 また、深い眠りの時間はか えって減少するとも言われ ています。 寝酒はほどほどに! 快 眠 の た め の 最 適 な 環 境 と は ? 寝 室 は 、 1 日 の 4 分 の 1 か ら 3 分 の 1 を 過 ご す 場 所 。 快 適 な 毎 日 を 送 る た め に 、 ま ず は 寝 室 の 環 境 に 気 を 使 っ て み る の も 良 い の で は な い で し ょ う か ? ① 音 ・・・二 重 サ ッ シ や 雨 戸 、 厚 手 の カ ー テ ン な ど で 防 音 対 策 を 。 ② 光 ・・・ 寝 室 の 明 る さ は 20 ~ 30 ル ク ス (お ぼ ろ げ に も の の 形 が 見 え る 程 度 )が 良 い と さ れ て い ま す 。 明 る さ の コ ン ト ロ ー ル で き る 照 明 で 、 ゆ っ く り と 眠 り に 入 る 環 境 を 整 え ま し ょ う 。 ③ 雰 囲 気 ・・・ 刺 激 的 な 色 彩 は 避 け 、 仕 事 の 書 類 な ど は 持 ち 込 ま な い よ う に ! 部 屋 全 体 の カ ラ ー を ベ ー ジ ュ や ブ ラ ウ ン の 色 合 い に ま と め る と 、 落 ち 着 い た 雰 囲 気 に な り ま す 。 お す す め 寝 具 ① 敷 布 団 ・・・ 柔 ら か す ぎ る と 腰 痛 や 肩 こ り の 原 因 に な り ま す 。 逆 に 硬 す ぎ る と 寝 返 り が し に く く 睡 眠 妨 害 に な る こ と も 。 重 心 の か か る 頭 ・肩 ・腰 を 支 え る 適 度 な 堅 さ が ベ ス ト で す 。 ② 掛 け 布 団 ・・・ 汗 を 吸 収 し や す く 、 保 温 性 の あ る も の を 選 び ま し ょ う 。 天 然 素 材 は 軽 く て 寝 返 り を 妨 げ な い の で お す す め で す 。 ③ 枕 ・・・ 理 想 の 枕 は 「高 さ 」が 重 要 ! ・頚 椎 の S 字 カ ー ブ が 保 て る 高 さ ・頭 三 個 分 の 幅 ・沈 み 込 ま な い 程 度 の 柔 ら か さ ※本記事でお伝えした対策法の効果は、人により 異なる場合がありますのでご注意ください。 適度な睡眠時間は? 理想的な睡眠は「1日8時 間」と言われていますが、医 学的根拠はないそうです。 むしろ重要なのは眠りの質。 「目覚めがスッキリしていて、 グッスリ眠ったという満足 感」が得られる質のよい睡 眠を心がけましょう! 参考にしたのは… 快眠推進倶楽部 http://www.kaimin.info/index.html 快眠ジャパン http://www.kaimin-japan.jp/medical-treatment/
10.
P 10 普 段 、 お 子 さ ん と ど の よ う に 接 し て い る の で し ょ う か ? メンバーズ社員の様々なライフステージに応じた働きやすい環境づくりを目指す Womembers Program。2017年度は仕事と育児を楽しんで頑張るパパ社員、「イクメ ンバーズ」に大注目!今回は経費サポート制度を利用した西澤さんに、お子さんと の接し方や普段子育てについて悩んでいることなどを教えていただきました。(平戸) イクメンバーズ特集 第三弾:西澤さん&経費サポート制度 が 、 子 ど も が 1 ~ 2 歳 だ と 在 宅 で 仕 事 す る の は 結 構 難 し い と 思 い ま す 。 仕 事 を し て い て も 「パ パ ー 」 と 寄 っ て き ま す し 、 そ れ が ま た 可 愛 く て 、 つ い 相 手 を し て し ま い ま す 。 今 の 時 期 は 、 会 社 の 制 度 を 上 手 に 使 っ て 周 囲 の 人 の 力 を 借 り 、 余 裕 を 持 っ て 子 育 て が で き る 環 境 作 り が 重 要 だ と 思 い ま す 。 今 で こ そ 妻 主 導 の 子 育 て に な っ て し ま っ て い ま す が 、 今 後 は 仕 事 と の 両 立 は も ち ろ ん 、 妻 に 負 担 を 掛 け な い イ ク メ ン バ ー ズ を 目 指 し ま す 。 直 近 の 目 標 は 息 子 と 飛 行 機 二 人 旅 を す る こ と で す 。 こ れ は 年 内 に は 実 現 し た い と 思 い ま す 。 イクメンバーズを支援する制度は、 社内イントラネットからご覧ください! 次回のイクメンバーズへひとこと! お子さんが生まれてイク メンブランド浸透中の會 谷さん、どうぞ! 経 費 サ ポ ー ト 制 度 を 使 っ た の は ど の よ う な シ ー ン だ っ た の で し ょ う 。 あ る と き 妻 が 体 調 を 崩 し て し ま っ た の で す が 、 自 分 も 仕 事 が あ る 。 息 子 は そ ん な こ と お 構 い な し に 超 元 気 … ど う し よ う と 思 っ た 時 に 、 以 前 か ら 知 り 合 い だ っ た ベ ビ ー シ ッ タ ー の 方 に 急 遽 息 子 を 預 け る こ と に し ま し た 。 そ の 方 は 急 な お 願 い に も 応 え て く れ る と い う 点 で 、 非 常 に 助 か り ま し た 。 保 育 園 に 預 け る 「一 時 保 育 制 度 」は 事 前 予 約 が 必 要 で す し ね 。 こ う い っ た 突 発 的 な 状 況 に お い て は 、 経 費 サ ポ ー ト は と て も 良 い 制 度 だ と 思 い ま す 。 事 前 申 請 は 必 要 な く 、 月 末 の 経 理 処 理 と 同 時 に 経 費 申 請 (要 領 収 証 )を す れ ば O K で す 。 と て も 手 軽 に 利 用 で き ま す 。 育 児 に お い て 困 っ て い る こ と は ? 両 親 、 親 戚 を 頼 れ な い こ と で す ね 。 う ち は 夫 婦 と も に 実 家 が 首 都 圏 外 な の で 、 い ざ と い う と き に 子 ど も を 預 け る こ と が で き ま せ ん 。 何 も な く て も 、 毎 日 小 さ い 子 ど も と 家 に い る の は 神 経 を 使 う も の で す 。 ベ ビ ー シ ッ タ ー に お 願 い す る に し て も 、 誰 で も よ い わ け で は な い し 、 身 近 に 強 力 な サ ポ ー タ ー が い な い の は 、 核 家 族 な ら で は の 悩 み か も し れ な い で す ね 。 メ ン バ ー ズ に は 在 宅 制 度 が あ り ま す も う す ぐ 2 歳 に な る 息 子 が い ま す 。 最 近 、 「パ パ 」と か 「あ っ ち 、 そ っ ち 」と い っ た 言 葉 を し ゃ べ る よ う に な っ て き た の で 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 楽 し く な っ て き ま し た 。 息 子 は 超 可 愛 い ん で す が 、 接 す る 時 間 は ほ ぼ 週 末 で す 。 毎 日 20 時 過 ぎ に は 寝 て し ま う の で 、 平 日 は 全 然 会 え な い 。 写 真 を 見 て 寂 し さ を 紛 ら せ て い ま す (笑 ) そ の 分 、 週 末 は 家 族 の 時 間 を 最 優 先 に し て い ま す 。 平 日 、 家 事 や 子 育 て は 完 全 に 妻 に 頼 り き っ て い る の で 、 「せ め て 休 日 ぐ ら い は 」 … と の こ と で 、 慣 れ な い な が ら も 自 分 な り に 家 事 全 般 頑 張 っ て い ま す 。 今 で こ そ オ ム ツ 換 え や 寝 か し つ け は お 手 の も の で す が 、 息 子 が 生 ま れ た ば か り の こ ろ は 、 正 直 怖 い と い う か 、 ど う 接 し て い い か わ か ら な か っ た ん で す 。 当 然 、 妻 も 同 じ 状 況 で し た が 、 主 体 性 を も っ て 子 育 て を す る 姿 を み て 、 や っ ぱ り マ マ は 凄 い な と 思 い ま し た 。 こ の 当 時 の 自 分 は 完 全 に パ パ 稼 動 ゼ ロ 状 態 で し た ね 。 まだ2歳前ながら、パソコン が大好きだという息子さんと 西澤さんのツーショット!
11.
MEMBERS Clip P 11 イ ン ス ピ ー カ ー を 任 せ て も ら う よ う に な り 、 貴 重 な 経 験 を さ せ て い た だ い て い ま す 。 3 つ 目 は 、 工 具 系 卸 企 業 さ ま の サ イ ト リ ニ ュ ー ア ル プ ロ ジ ェ ク ト で お 客 さ ま の 窓 口 対 応 、 進 捗 や タ ス ク 管 理 等 を 行 う 事 務 局 担 当 で す 。 こ の プ ロ ジ ェ ク ト は 規 模 が 非 常 に 大 き い た め 、 「こ う す れ ば う ま く い く 」と い っ た 決 ま り き っ た や り 方 が あ る わ け で は あ り ま せ ん 。 業 務 を 通 し て 、 常 に 自 分 で 最 適 解 を 探 る よ う に し て い ま す 。 お 客 さ ま や パ ー ト ナ ー 企 業 の 方 々 の 窓 口 を 担 当 さ せ て い た だ く 中 で 、 大 型 プ ロ ジ ェ ク ト の 進 め 方 や 全 容 を 知 る こ と が で き 、 面 白 い 仕 事 だ と 思 っ て い ま す 。 現 在 、 ど ん な 仕 事 を 担 当 し て い ま す か 。 現 在 は 、 イ ン バ ウ ン ド マ ー ケ テ ィ ン グ に 特 化 し た 部 署 で 、 訪 日 外 国 人 向 け に 情 報 を 発 信 す る お 客 さ ま の マ ー ケ テ ィ ン グ 支 援 を し て い ま す 。 私 は 大 学 進 学 を 機 に 日 本 に 留 学 し た の で す が 、 そ の 当 時 か ら 、 訪 日 外 国 人 の 情 報 格 差 に は 常 に 問 題 意 識 を 持 っ て い ま し た 。 日 本 語 が 得 意 な 留 学 生 は よ り 多 く の 情 報 を 手 に 入 れ る こ と が で き 、 日 本 語 が 苦 手 な 留 学 生 は 言 葉 が 分 か ら な い こ と で 手 に 入 る 情 報 の 量 が 少 な く な っ て し ま う の が 現 状 で す 。 私 自 身 が 当 事 者 で あ る た め 、 留 学 当 時 の 困 っ た 経 験 を 活 か し 、 お 客 さ ま の 「よ り 多 く の 訪 日 外 国 人 に 情 報 を 届 け た い 」 と い う 気 持 ち と 、 訪 日 外 国 人 の 「信 頼 で き る 日 本 の 情 報 を 多 く 手 に 入 れ た い 」 と い う 気 持 ち を つ な げ ら れ る よ う に 、 日 々 奮 闘 し て い ま す 。 1 つ 目 は 、 新 規 案 件 獲 得 の た め の プ ラ ン ニ ン グ ・提 案 で す 。 所 属 し て い る 部 署 は 、 新 規 案 件 獲 得 の た め に プ ラ ン ニ ン グ 業 務 を 中 心 に 担 っ て お り 、 そ の た め の 提 案 書 や 企 画 書 の 作 成 を 担 当 し て い ま す 。 現 在 、 チ ー ム の 中 で 新 卒 は 私 1 人 だ け な の で 、 先 輩 社 員 に 追 い つ け る よ う に 日 々 努 力 し て い ま す 。 2 つ 目 は 、 通 信 系 企 業 さ ま の 運 用 デ ィ レ ク タ ー で す 。 仙 台 ス タ ッ フ と 遠 隔 で 連 携 を 取 り な が ら W e b サ イ ト の ペ ー ジ 更 新 な ど 、 運 用 や 改 善 提 案 を 行 っ て い ま す 。 入 社 半 年 後 か ら お 客 さ ま と の 会 議 で メ 1 つ を 紹 介 し ま す 。 私 は 「D i g i t a l N o m a d 」に な り 、 環 境 や 場 所 に と ら わ れ ず に 活 躍 し た い と 考 え て い ま す 。 現 在 も 拠 点 間 で W e b 会 議 を 活 用 し 、 離 れ た 場 所 に い る メ ン バ ー と 仕 事 を し て い ま す が 、 世 間 で 注 目 さ れ る リ モ ー ト ワ ー ク と い う 新 し い 働 き 方 が I T \ W e b 業 界 だ け で な く 、 社 会 全 体 で 受 け 入 れ ら れ る こ と を 期 待 し て い ま す 。 現 在 、 ど ん な 仕 事 を 担 当 し て い ま す か 。 今 後 の 夢 や 目 標 は 何 で す か ? 今 後 の 夢 や 目 標 は 何 で す か ? W e b や マ ー ケ テ ィ ン グ 領 域 に 関 し て あ ら ゆ る 経 験 、 チ ャ レ ン ジ を 積 み 重 ね 、 世 の 中 の デ ジ タ ル マ ー ケ テ ィ ン グ の 在 り 方 を ほ ん の 少 し で も 変 え ら れ る よ う な 存 在 に な り た い で す 。 そ の た め に 目 の 前 の 業 務 に 全 力 で 取 り 組 み 、 お 客 さ ま の ビ ジ ネ ス や 周 囲 の 方 々 に 貢 献 で き る 存 在 に な り た い で す 。 2016年新卒入社 HUR
Bo Rhyung(ホ ボリョン) 2016年新卒入社 白井栄吉 将 来 の 目 標 や 夢 は た く さ ん あ り 、 こ こ で は お 話 し し き れ な い た め 目 標 の う ち の 入社前から現在、今後の目標などテーマ毎に新卒入社の社員にインタビューする企画「メンバーズクリップ」。 これまでのインタビューの中から、今回は2016年度新卒入社のHUR Bo Rhyung(ホ ボリョン)、白井栄吉をご紹介します! 詳しくは、以下の Facebookアカウン トからご覧ください。 「メンバーズクリップ」では、 他にもたくさんの新卒社員 インタビューを掲載中! Members Life (株式会社メンバーズ 採用・人事情報) https://www.facebook.co m/members.humanresourc e/
12.
P 12 会 議 室 プ レ ー ト 制 作 の 経 緯 を 教 え て く だ さ い ! 市 村 :ウ ェ ブ ガ ー デ ン 仙 台 の 会 議 室 に は 、 「仙 台 ら し さ 」が あ り 、 か つ 社 員 だ け で な く 外 部 の 方 に も 分 か り や す く 親 し み の あ る 名 前 を つ け る こ と に 決 め ま し た 。 会 議 室 の 名 前 に 採 用 し た の は 、 “仙 台 の 通 り の 名 前 ”で す 。 各 会 議 室 の 入 り 口 に は 、 会 議 室 の 名 前 を 記 し た プ レ ー ト を 設 置 し ま し た 。 「ク リ エ イ テ ィ ブ な オ フ ィ ス に 相 応 し く 」と い う コ ン セ プ ト の も と 、 拠 点 の テ ー マ カ ラ ー の 緑 を 使 い 、 オ フ ィ ス を 中 心 と し た 通 り の 位 置 関 係 を 表 す デ ザ イ ン に な っ て い ま す 。 ウ ェ ブ ガ ー デ ン 仙 台 の 会 議 室 前 に は 、 各 会 議 室 の 名 前 を 記 し た プ レ ー ト が あ る の を ご 存 知 で す か ? 今 回 は プ レ ー ト 制 作 の 経 緯 や 、 こ う い っ た 取 り 組 み を 行 っ て い る 意 図 に つ い て お 聞 き し ま し た ! 木 村 :ウ ェ ブ ガ ー デ ン 仙 台 で は 、 「自 分 た ち の オ フ ィ ス を 自 分 た ち で 創 り 上 げ る 」を コ ン セ プ ト に 、 オ フ ィ ス 内 の 様 々 な 課 題 を ク リ エ イ テ ィ ブ の 力 で 解 決 す る 取 り 組 み を 行 っ て お り ま す 。 狙 い は 2 つ あ り ま す 。 1 つ 目 は 、 ク リ エ イ タ ー 自 ら が オ フ ィ ス の 課 題 を 解 決 し て い く こ と で 、 よ り ク リ エ イ タ ー が 活 躍 で き る 環 境 を 整 備 す る こ と 。 2 つ 目 は 、 W e b だ け で な く 様 々 な も の に 触 れ 、 創 る こ と を 通 し て 、 ク リ エ イ タ ー と し て の 幅 の あ る ス キ ル を 身 に つ け る こ と で す 。 よ り ク リ エ イ タ ー が 活 躍 で き る 環 境 で 、 イ キ イ キ と 仕 事 を し て 、 お 客 さ ま の ビ ジ ネ ス 成 果 を 思 い っ き り 上 げ て い く 。 そ の た め に 、 今 後 も こ う し た 活 動 を 続 け て い こ う と 思 い ま す 。 ウェブガーデン仙台の 会議室プレートを紹介! P 12 「見 た 目 だ け そ れ っ ぽ い も の 」 か ら 「意 味 を 持 つ 気 持 ち の い い も の 」へ 昇 華 さ せ る 過 程 を 体 験 す る こ と が で き ま し た 。 今 回 は 、 仙 台 へ の 想 い を ピ ク ト グ ラ ム と し て 表 現 す る に あ た り 、 極 限 ま で ミ ニ マ ル に “少 な い 要 素 で 多 く の こ と を す る ”こ と が で き ま し た 。 デ ザ イ ン の 際 に 意 識 し た こ と や 、 制 作 し て み て の 感 想 を 教 え て く だ さ い 。 佐 藤 :デ ザ イ ン 作 成 に あ た っ て は 、 媒 体 を 問 わ ず 、 様 々 な 世 の 中 の 「美 し い 」も の を 観 察 し 、 感 性 を 磨 き ま し た 。 そ の 結 果 ウ ェ ブ ガ ー デ ン 仙 台 内 で こ う し た 取 り 組 み を 実 施 し て い る の は な ぜ で す か ? デザイン制作: 佐藤
晃一さん
13.
P 13 大型プロジェクト制作チーム、北九州にて発足! P 13 チ ー ム の 良 い と こ ろ を 教 え て く だ さ い 。 福 田 (量 ):大 手 ア パ レ ル 企 業 さ ま の ソ ー シ ャ ル メ デ ィ ア 向 け の 制 作 を 主 に 行 っ て い る チ ー ム を 2 つ に 分 け 、 新 た な プ ロ ジ ェ ク ト チ ー ム を 作 り ま し た 。 新 卒 メ ン バ ー 3 名 に も ヘ ル プ と し て 来 て も ら っ て い ま す 。 立 石 :チ ー ム 設 立 か ら 日 が 浅 い に も か か わ ら ず 、 チ ー ム 全 員 が 「 自 分 の 役 割 」 を 認 識 し て い る こ と 、 全 員 が 「 こ の プ ロ ジ ェ ク ト の 基 盤 を 作 り 上 げ て い こ う 」 と い う 意 識 に な っ て い る こ と で す 。 西 見 :よ り 効 率 よ く 制 作 で き る よ う に 制 作 フ ロ ー の 改 善 も 行 っ て い ま す 。 意 見 の 出 し や す い 雰 囲 気 な の で 、 新 卒 も 積 極 的 に 提 案 し て お り 活 気 に 溢 れ て い る の が 魅 力 で す 。 立 石 :こ の プ ロ ジ ェ ク ト は 、 幾 度 も 提 案 を 重 ね て ス タ ー ト で き た 、 非 常 に 重 要 な プ ロ ジ ェ ク ト で す 。 ス ム ー ズ に 運 用 を 行 う た め に 体 制 を 固 め 、 将 来 は デ ザ イ ン 提 案 を 通 し た 数 値 分 析 ・ 売 上 改 善 が 提 案 で き る よ う 励 ん で い き ま す 。 て い き た い で す 。 ソ ー シ ャ ル チ ー ム と 本 プ ロ ジ ェ ク ト チ ー ム は 合 わ せ て 13 名 お り 、 そ の 内 8 名 が 新 卒 と い う 構 成 で す 。 2 つ の チ ー ム に 在 籍 し て い る ス タ ッ フ に は 大 き な 挑 戦 と な り ま す が 、 そ れ ぞ れ が 成 長 で き る 良 い 機 会 で す の で 、 全 員 で 乗 り 切 り た い で す 。 プ ロ ジ ェ ク ト へ の 意 気 込 み を 教 え て く だ さ い 。 福 田 (量 ) :本 プ ロ ジ ェ ク ト は 新 し く 始 ま る 運 用 業 務 で あ る た め 、 ま ず は 安 定 し た 運 用 が で き る よ う に し 西 見 :今 ま で 携 わ っ て き た 案 件 と は 少 し 違 い 、 知 見 を 溜 め て い る 最 中 で す が 、 全 員 で 作 り 上 げ る や り が い を 感 じ ま す 。 更 新 の 早 い 案 件 な の で 正 確 性 に 加 え ス ピ ー ド も 重 視 さ れ ま す が 、 お 客 さ ま と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 取 り な が ら 、 ユ ー ザ ー の 皆 さ ま に と っ て よ り 使 い や す い サ ー ビ ス に 仕 上 げ て い き た い で す 。 ど の よ う な 体 制 で プ ロ ジ ェ ク ト を 進 め て い る の で す か 。
14.
P 14 永 松 : 最 も 大 変 だ っ た の は 、 お 客 さ ま を 含 め た 全 員 に と っ て 初 め て と な る 試 み の 中 、 共 通 認 識 を 持 つ こ と で す 。 何 の た め に コ ン テ ン ツ マ ー ケ テ ィ ン グ を 行 う の か ? ペ ル ソ ナ を 作 っ た 意 味 は ? な ど 、 途 中 で 話 が 振 り 出 し に 戻 っ て し ま う こ と も あ り ま し た 。 最 初 の 記 事 の 作 成 は 、 1 本 作 る の に 1 か 月 か か る ほ ど 苦 労 し ま し た 。 相 澤 : コ ン テ ン ツ マ ー ケ テ ィ ン グ を 始 め る 前 、 お 客 さ ま 先 で 半 日 ほ ど ワ ー ク シ ョ ッ プ を 開 い て 、 ペ ル ソ ナ や カ ス タ マ ー ジ ャ ー ニ ー マ ッ プ を 作 る と こ ろ か ら 始 め ま し た 。 し か し い ざ 作 成 は し て み た も の の 、 コ ン テ ン ツ に ど う 活 用 し て い く の か 、 こ ち ら の 方 針 を 伝 え き れ な か っ た り 、 意 思 疎 通 が 取 れ な か っ た り し て 、 な か な か 進 め る の が 難 し い 時 期 も あ り ま し た 。 永 松 : 検 索 上 位 に な っ た り 、 C V も 出 た り と 、 数 値 と し て 結 果 が 出 始 め て か ら は 、 順 調 に 進 む よ う に な り ま し た 。 最 初 は 、 C V を 指 標 と し つ つ も コ ン テ ン ツ は コ ミ ッ ト せ ず 、 結 果 と し て 見 て い く と い う 方 向 性 で し た 。 実 際 に 結 果 が 出 て い る の で 、 意 味 の あ る 施 策 と し て 展 開 し て い き 、 長 期 的 に は M A の 導 入 や 、 反 響 を 引 き 上 げ る と い っ た フ ェ ー ズ に 入 っ て い け た ら 良 い と 思 っ て い ま す 。 大手不動産会社さま 広告運用・制作(BU3-3,14)File
7 合計:16名(本社:10名 仙台:6名) メンバーズを代表するプロジェクトを紹介する 「プロジェクト紹介」企画! 若手メンバーが活躍する大手不動産会社さまチームは、広告の運 用に始まり、今ではオウンドメディアのコンテンツマーケティングに も領域を拡大しています。今回はUL永松さん、チームメンバーの 相澤さん、高山さん、佐藤さんにお話を伺いました。 永 松 : 広 報 と マ ン シ ョ ン 、 2 つ の 部 署 と お 取 引 を し て い ま す 。 広 報 は こ れ か ら ブ ラ ン デ ィ ン グ を 強 化 し よ う と し て い る 部 署 で す 。 動 画 広 告 や 、 コ ー ポ レ ー ト サ イ ト を 起 点 と し た コ ン テ ン ツ の 発 信 を 通 し て 、 長 期 的 に グ ル ー プ と し て の 認 知 拡 大 や 理 解 促 進 に 繋 が る 施 策 を 支 援 し て い ま す 。 相 澤 : マ ン シ ョ ン の 部 署 は 、 反 響 (資 料 請 求 、 来 場 予 約 )獲 得 を ミ ッ シ ョ ン と し て い ま す 。 そ の た め の 顕 在 層 へ の 広 告 配 信 に 加 え 、 昨 年 12 月 か ら は 潜 在 層 に 向 け た 新 施 策 と し て 、 コ ン テ ン ツ マ ー ケ テ ィ ン グ の 支 援 を 開 始 し ま し た 。 他 に も 都 度 の 制 作 や S E O 対 策 な ど 、 幅 広 い 領 域 で 支 援 し て い ま す 。 普 段 の 業 務 で は ど ん な こ と を し て い ま す か 。 Text / Photo: 山崎 稚葉、松岡 藍 広 告 運 用 か ら 始 ま り 、 オ ウ ン ド メ デ ィ ア ま で 担 当 す る よ う に な っ た 経 緯 を 教 え て く だ さ い 。 永 松 : 広 告 の 運 用 の み だ っ た 時 か ら 、 制 作 や 運 用 の 提 案 を 続 け て い ま し た 。 そ の 中 で 、 社 長 や 西 澤 さ ん 、 卜 部 さ ん 、 干 場 さ ん が 信 頼 の 基 礎 を 築 い て く だ さ っ て い た こ と も あ り 、 新 た な 取 り 組 み と し て お 客 さ ま の 方 で も オ ウ ン ド メ デ ィ ア に も 力 を 入 れ る と い う 形 に な り ま し た 。 お 客 さ ま に と っ て も 自 分 た ち に と っ て も 新 し い 領 域 で 、 一 緒 に チ ャ レ ン ジ し て い こ う と い う 意 識 で し た 。 そ の 時 大 変 だ っ た こ と は あ り ま す か 。
15.
P 15 編集部からの一問一答 チームが目指すものは? 長年の支援実績を活かしてお客さま 以上にお客さまのことを知り、新しい チャレンジに対して成果を出していく 「 」 大手不動産会社さまチーム EMC案件認定! 永 松 : 中 堅 の 橋 岡 さ ん や 島 倉 さ ん の サ ポ ー ト が チ ー ム を 支 え て い ま す が 、 若 手 一 人 ひ と り に 明 確 な 役 割 を 持 た せ 、 責 任 を 持 っ て 取 り 組 む 体 制 を 作 っ て い ま す 。 現 在 は 、 相 澤 さ ん が 物 件 の 責 任 者 、 高 山 さ ん が 制 作 の 責 任 者 と し て お 客 さ ま の 窓 口 と な っ て い ま す し 、 新 卒 1 年 目 の 佐 藤 さ ん も 広 告 運 用 の 担 当 と し て 日 々 膨 大 な 量 の キ ャ ン ペ ー ン を 一 手 に 担 っ て い ま す 。 こ の 体 制 が 個 々 の 成 長 を 早 め 、 結 果 と し て チ ー ム 全 体 で お 客 さ ま に 提 供 で き て い る 価 値 向 上 に 繋 が っ て い ま す し 、 一 人 ひ と り の 対 応 で 今 後 チ ー ム が 拡 大 す る か が 決 ま る と 思 っ て い ま す 。 佐 藤 : 最 初 か ら 大 き な 責 任 を 担 う こ と は 不 安 で し た が 、 入 社 前 か ら 希 望 し て い た 広 告 を 担 当 す る こ と が で き 、 や り が い を 感 じ て い ま す 。 次 回 の 定 例 会 で は お 客 さ ま へ の 報 告 を 担 当 す る の で 、 頑 張 り た い で す 。 若 手 中 心 の チ ー ム と い う 印 象 で す が 、 チ ー ム 力 向 上 の た め の 秘 訣 は 何 で し ょ う か 。 写真:ユニットリーダー 永松
拓土 最 後 に 、 今 後 の チ ー ム の 目 標 を 教 え て く だ さ い ! 永 松 : 部 門 全 体 の 方 針 と し て も 掲 げ ら れ て い ま す が 、 ク ラ イ ア ン ト フ ァ ー ス ト で あ る こ と を 大 事 に し て い ま す 。 コ ン テ ン ツ マ ー ケ テ ィ ン グ の 施 策 に 関 し て も お 客 さ ま と 一 緒 に ワ ー ク シ ョ ッ プ を し な が ら 方 針 を 作 り 上 げ て い き ま し た し 、 今 後 も 「お 客 さ ま と 一 緒 に つ く る 」と い う こ と を 大 切 に し て い き た い で す 。 ま た 、 先 ほ ど お 話 し し た よ う に 、 窓 口 を 統 一 し て い な い の で 、 各 責 任 者 一 人 ひ と り の 対 応 が チ ー ム の 評 価 を 決 め る 体 制 に な っ て い ま す 。 今 後 も さ ら に 個 々 の ク ラ イ ア ン ト フ ァ ー ス ト 意 識 を 高 め 、 「チ ー ム 営 業 力 」を 向 上 し て い け た ら と 思 っ て い ま す 。 マ ー ケ テ ィ ン グ 成 果 向 上 の た め の 工 夫 や 取 り 組 み を 教 え て く だ さ い 。 相 澤 : コ ン テ ン ツ づ く り に 関 し て は 、 数 値 を 指 標 に し た 改 善 施 策 を 行 っ て い ま す 。 例 え ば 分 析 を 継 続 し て い く 中 で 、 コ ン テ ン ツ の カ テ ゴ リ ご と に ユ ー ザ ー の サ イ ト 内 行 動 の 傾 向 が は っ き り と わ か る よ う に な っ て き ま し た 。 こ れ に 対 し て 、 回 遊 目 的 の コ ン テ ン ツ 、 物 件 ペ ー ジ へ の 遷 移 を 促 す 目 的 の コ ン テ ン ツ … と い っ た よ う に 、 数 値 を 分 析 し な が ら 、 最 適 な コ ン テ ン ツ 編 成 が 組 め る よ う P D C A を 回 し て い ま す 。 ユニットプロデューサーからのコメント ユニットとしての目標 メンバーそれぞれが、「売る」経験を持ち、数字を共通言 語として話せることが、強みの一つだと思っています。そ ういった強みを生かして、成功体験を横展開でき、相乗 効果が生み出せるようなユニットにしていきたいと考えて います。 プロジェクトメンバーへ! 一度の失敗は恐れず、今はできることが増えることを楽し んでほしいということと、限られた時間の中で、自分の仕 事がお客さまやメンバーズにどのくらい成果を提供でき たかを数字で意識して取り組んでほしいと思います。 干場弘貴 広告案件で培ったお客さまとの信頼性 をもとに、オウンドメディアへもご支援 領域を拡大した大手不動産会社さま チーム。2017年度からはEMC案件に 認定されることになりました! (写真はコンテンツマーケティング施策 受注時の月次表彰にて。右端がユニッ トプロデューサー 干場さん)
16.
次回はこの人が登場! 入社して3年目になりました。お客さまといつも助けてもらっ ているチームメンバーに貢献できるよう、経験を積みながら 成果にしていきます。 内海 優作(ウツミ ユウサク) 現在の仕事 大手通信教育会社さまのWebペー ジを運用をさせていただいている コーダーです。チームメンバーと助け 合いながら、日々の運用を改善でき るように奮闘しています。 出身 生まれも育ちも宮城 趣味・特技 マンガ・ゲーム 次の人を指名!
杉浦 光さん BU2-P&I1 杉浦 光さん BU3-AS4U 山田 麻由さん 内海 優作さんよりご指名! 田邊 琴音さんよりご指名! P 16 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 既存の社員の方々の自己紹介をリレー形 式で行っていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします! 入社して3年目になりますが、まだまだわからないことがあ ります。後輩も増えて教えることもありますが個人として学 ぶべき点も多いので精進しています。 田邊 琴音 (タナベ コトネ) 現在の仕事 某大手アパレル会社さまのWebペー ジの運用・更新を行っているデザイ ナーです。生産性向上について日々 工夫をこらしながら制作・改善に取り 組んでいます。 出身 山口県宇部市 趣味・特技 ゲーム・漫画・美味しいものを 食べること 次の人を指名! 山田 麻由さん
17.
P 17 01. アラファト ヌルタイ P&I1のアラファトです。前回は出身地を紹介し ましたが、今回は自分について紹介します。 2009年に来日してから日本語学校、大学、大 学院で8年間の学生生活を終え、入社に至り ましたが、実は既婚者の新卒です。これは、お そらくメンバーズの新卒の中でも初(?)だと思 います。妻も同じくウイグル出身で、現在は大 学院生です。結婚してもうすぐ3年になります が、学生婚だったため、驚かれる方も多くいま した。以上私の自己紹介でした。 それでは、良い夏休みを過ごしてください! 03. 上野
晴菜 皆さまお盆休みはいかが過ごされましたか? 私は滋賀の実家に帰省したのですが、ほぼお 隣の京都で過ごしていました。京の七夕という イベントが各地で開催されていたのですが、平 安神宮応天門から大鳥居まで灯籠でライト アップされていて、とても幻想的な夏の風景を 感じることができました。別日は嵐山に行き、 学生時代を思い出しながら竹林を散歩して豆 乳湯豆腐を食べ、温泉に入りとてもリフレッ シュできました。夏休みの予定が未定なので、 次は行ったことのない所に行ってみたいです。 EDITOR’S NOTE No.01 02. 久野 文子 まだまだ暑い日が続きますね。この時期にな ると夏休みの宿題に追われ始めるのを思い出 します。夏休みの宿題といえば親戚の子供た ちが自由研究で困っていたので助っ人をした ら県でも結構いい賞を取ったのが良い思い出 です。 今やったら自由研究とか絵日記とか結構楽し そうだなと、久しぶりに絵日記を再開しようか なと思ったりしました。(きっと三日坊主になる んでしょうけど。) それでは皆さま良い夏を! 04. 相澤 水樹 去年Kindleを買って以来ずっとKindle愛用者 です。「重みがいい」「紙の手触りがいい」とい う「紙の本」派の人もいるようですが、私はそ のようなこだわりがなく、「Kindleは持ち運びや すいしかさばらないし痛まないし、もう紙の本 は必要ないな」と思っていました。しかし最近 Kindleの1つの不便さに気つきました。「この 本よかったから貸すね」ができないのです。親 密でロマンティックな本を介してのコミュニケー ションのためには、お気に入りの本は紙で持っ ておくべきだなと思い直しました。
18.
P 18 05. 松岡 藍 07. 水谷
駿太 経営企画室の水谷です。甲子園に特別関心 があるわけではないですが、最近、仕事中の ここぞという時は、Apple Musicで「大阪桐蔭 高等学校吹奏楽部」の「ブラバン!」というア ルバムを聞いています。タイトル通りひたすら ブラバン演奏が詰め込まれている一枚。ずっ と耳元にアルプスの声援が届きます。 あとは始業・終業のベルを、サイレンに変えて くれさえすれば、一層力が湧きそうな気がする のですが。まぁそれはさておき今日も管理ファ イル作成、1セル入魂で頑張ります。 EDITOR’S NOTE No.02 ME 06. 高山 愛美 先日、初めて高尾山に登りに行ってきました。 日ごろの運動不足を解消すべく、ロープウェー には登らず、山頂へ。 途中傾斜がきつい坂が続き、きついときもあり ましたが、登り終えた後の開放感&達成感、 そしておいしいとろろそばにきつかったことも 忘れ、また登山したいと思うようになりました。 今度はトレッキングシューズを買って、ほかの 山にも挑戦したいと思います。 08. 須田 圭一 BU1-1須田です。一部の人にしか言っていな かったのですが、7月~8月にかけて、タブレッ トが2台増えました(笑)1台目はHUAWEI MediaPad M3 8.0です。今まさに急成長中の 中国メーカー製です。安いけど快適です!2台 目は、家のiPad mini2のボタンが壊れたので 自分のiPad Airを家用にしてiPad Pro2と Apple Pencilを買いました!何で2台も買うの かって?それはガジェットが大好きだからです (´。`)忙しくて全然活用できてませんが宝の持 ち腐れにならないよう頑張って使い倒します! 私の夏は甲子園のお盆前後にピークになり、 その閉幕とともに私の夏も終わりを迎えます。 物心ついた時から、自分よりずっと年上の選 手達をTV越しに応援し、気づけば教室の席の 左右と前後を高校野球児に囲まれ、あれっと 思った時にはxx歳も年下なの嘘でしょ信じら れないちょっと時間止まってそして戻りたいあ の青春時代に状態を繰り返しながら、白球を 追う姿に、彼らを取り巻くストーリーに、涙を流 すのです。(年々脆くなる涙腺) 今年の夏も、きっとあつくなりますね。
19.
10. 杉浦 英明 P&I1の杉浦です。先日、実家の町内でお祭り があると教えてもらったので子供を連れて参 加してきました。自分が子供の頃は、色んな 種類の屋台が出ていて、かなり賑わっていた イメージだったので、町内会の祭りとはいえ、 子供に楽しんでもらえることを期待していたん ですが。。。祭りは始まって間もないのに人は まばら。見渡せど年寄りしかいない。せっかく なのでなにか買おうとしてみたものの、置いて あるのは予約した人しか買えない焼きそばの み。いろいろと考えさせられます。 P 19 09. 大滝
崇弥 お疲れ様です。大滝です。この夏は久々に鳥 取に行ってきました。皆さん、「鳥取といえば砂 丘」と思っているかもしれませんが、壮大な景 色、美味しい食事が鳥取にはたくさんありま す!ちょっと険しいですが、三徳山 投入堂に 上ると、見渡す限り山が広がっていて、夏は 緑・秋は紅葉が眼前に広がる最高の景色です。 ビーチでバカンスという感じはないかもしれま せんが、ゆったりと日本の美しい景観を楽しみ たい方にはとてもオススメの場所です。興味の ある方は是非一度足をお運びいただけると! EDITOR’S NOTE No.03 11. 山崎 稚葉 今月はプロジェクト紹介コーナーを担当しまし た。同期の永松君がリードするチームというこ とで、個人的にも良い刺激を受けたインタ ビューとなったのですが、実は残念な出来事 が。編集部員でもある高山愛美ちゃんも同プ ロジェクトメンバーの一員であり、当初は取材 に協力予定でした。事前に話す内容も準備し てくれていたのですが、業務がお忙しい時間と 重なり残念ながら参加が叶わなかったのです …。ということで、同チームに関することをもっ と知りたい!という方は、ぜひ彼女まで…! 12. 平戸 夏生 今月もMEMBUZZをお読みくださり、ありがと うございます!今年の夏はどうやら涼しそうな 雰囲気、東京は連日雨ばかり。つい最近では 実家(四国)は33度、東京は22度と大きな差 がついた日があり、家族LINEが騒然となりま した。上京して早9年が経ちますがこんなこと は初めて、もはや避暑というレベルですらない …。こんな不安定なお天気ですが、皆さま体 調を崩さないようお気をつけください!眠れな くて困ったなぁ、という方は久野さんの連載「ヘ ルスケア×メンバーズ」も要チェックです。
20.
P 20