SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
S’identifier
S’inscrire
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104)
Signaler
Members_corp
Suivre
マーケティング担当 à Members_corp
16 Jan 2019
•
0 j'aime
•
1,493 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104)
16 Jan 2019
•
0 j'aime
•
1,493 vues
Members_corp
Suivre
マーケティング担当 à Members_corp
Signaler
Business
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)の一部を公開しています。
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104)
1 sur 17
Télécharger maintenant
1
sur
17
Recommandé
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
2.6K vues
•
36 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年6月号(♯86)
Members_corp
2K vues
•
21 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142)
Members_corp
1.7K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
1.5K vues
•
25 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年5月号(♯145)
Members_corp
3.3K vues
•
34 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp
1.3K vues
•
26 diapositives
Contenu connexe
Tendances
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年3月号(♯131)
Members_corp
2K vues
•
24 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年9月号(♯101)
Members_corp
1.2K vues
•
13 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年8月号(♯76)
Members_corp
2.7K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
1.7K vues
•
29 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年7月号(♯75)
Members_corp
2.4K vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137)
Members_corp
1.7K vues
•
27 diapositives
Tendances
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年3月号(♯131)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年9月号(♯101)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年8月号(♯76)
Members_corp
•
2.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年7月号(♯75)
Members_corp
•
2.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
•
2.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年9月号(#149)
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
•
1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
•
4.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
809 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年2月号(♯106)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年9月号(♯77)
Members_corp
•
2.9K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)7月号(♯39)
Members_corp
•
4.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年6月号(♯134)
Members_corp
•
1.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年4月号(♯144)
Members_corp
•
1.7K vues
【株式会社メンバーズ】VISION2020(2014年5月8日発表)
Members_corp
•
63.4K vues
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
1.8K vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
1.2K vues
•
22 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
1.6K vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年1月号(♯57)
Members_corp
3K vues
•
15 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122)
Members_corp
1.7K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年8月号(♯112)
Members_corp
1.5K vues
•
17 diapositives
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104)
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
•
1.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年1月号(♯57)
Members_corp
•
3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年8月号(♯112)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Members_corp
•
3.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年7月号(♯111
Members_corp
•
2.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Members_corp
•
3.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2013年6月号(♯38)
Members_corp
•
3.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
68 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)11月号(♯43)
Members_corp
•
4.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯41)
Members_corp
•
3.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72)
Members_corp
•
3.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)10月号(♯42)
Members_corp
•
3.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)8月号(♯40)
Members_corp
•
3.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113)
Members_corp
•
2.2K vues
Plus de Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
23 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
431 vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
25 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
924 vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
1.1K vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
290 vues
•
3 diapositives
Plus de Members_corp
(18)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
23 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
•
431 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
25 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
•
924 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
•
290 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
216 vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
•
483 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
•
1.4K vues
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Members_corp
•
1.5K vues
第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト(株式会社メンバーズ主催)
Members_corp
•
29.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146)
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ「Communication on Progress」(2021年4月1日~2022年3月31日)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年1月号(♯141)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年11月号(♯139)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年10月号(♯138)
Members_corp
•
911 vues
Dernier
世田谷区基本計画(素案)【概要版】.pdf
ssuser7af78d
72 vues
•
17 diapositives
Transparent Roadmap it is worth it! with Buffer
saastr
6 vues
•
15 diapositives
ストレスマネジメント体験ゲーム「ストマネ」
Jun Chiba
110 vues
•
19 diapositives
他社会計ソフトからの仕訳インポート(ミロク)
Money Forward, Inc.
608 vues
•
19 diapositives
他社会計ソフトからの仕訳インポート(勘定奉行)
Money Forward, Inc.
40 vues
•
24 diapositives
【共有用】映画進め方まとめ_Ver1.0.pptx
ssuser412ad2
12 vues
•
15 diapositives
Dernier
(20)
世田谷区基本計画(素案)【概要版】.pdf
ssuser7af78d
•
72 vues
Transparent Roadmap it is worth it! with Buffer
saastr
•
6 vues
ストレスマネジメント体験ゲーム「ストマネ」
Jun Chiba
•
110 vues
他社会計ソフトからの仕訳インポート(ミロク)
Money Forward, Inc.
•
608 vues
他社会計ソフトからの仕訳インポート(勘定奉行)
Money Forward, Inc.
•
40 vues
【共有用】映画進め方まとめ_Ver1.0.pptx
ssuser412ad2
•
12 vues
プレジデントカード説明用資料.pdf
ssuser34a445
•
59 vues
【課題】ユーザー調査結果報告書
ssuserad42631
•
6 vues
202304_Company Deck(新卒採用)_サービス紹介.pdf
ssuser5e584b
•
78 vues
2309slide.pdf
ssuser31dbd1
•
149 vues
【提案資料】CRIA_導入企業様向け.pdf
yamada33
•
75 vues
セントケア・ホールディング株式会社紹介資料
ssuserae5135
•
102 vues
202308_skymatix_Recruit
skymatixHR
•
9 vues
【課題】Webサイト改善提案書 - .pdf
ssuserad42631
•
15 vues
こどものインターンシップ特典メニュー表
ssuser65e384
•
7 vues
提案書2023ver.pdf
DAISUKE NAKAMURA
•
35 vues
世田谷区基本計画(素案).pdf
ssuser7af78d
•
151 vues
2023-ILS用-セシルリサーチ藍色光技術紹介資料.pptx
Keiji Yamashita
•
9 vues
ビジぶる_概要資料.pdf
KakeruMizutani
•
93 vues
new9期MAKERS事前説明会.pptx
flickwire
•
359 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104)
2.
01 02 03 04 05 06 07 08 09 社長メッセージ 永年勤続表彰 社内公募制度紹介 イクメンバーズ特集 月刊メンキャリ!! ウェブガーデン仙台 ウェブガーデン北九州 プロフェッショナル・メンバーズ 自己紹介ピックアップ P 03 P 05 P
07 P 08 P 10 P 11 P 12 P 13 P 15 編集後記 -Editor’s Note- P 16 今月の表紙 Photo:プロフェッショナル・ メンバーズ 今月の表紙は、プロフェッ ショナル・メンバーズに登場 いただいた植田さんです。イ ンタビューはP11をご覧くだ さい! P 2 【メンバズ】 2018年12月28日 No.104発行 ※本誌は社外公開用のため、一部内容が異なります。 MEMBUZZは毎月月末に 発行しています。
3.
3つの話をします。 我が家では妻が私のボスです。尻にしかれている訳で はありませんが、家事については特に妻がボスになり ます。休日に用事がないときは料理を少し手伝ったり するのですが、私も妻がいない時は自分で料理もする ので一応包丁もちゃんと使えます。しかし、妻の手伝い をするときは、妻に指示をもらいます。なぜなら自分で 考えて何かやると、いちいちやり方が違うと細かく言わ れ、やり直されてしまうので、もう面倒なので、次に何を どうすればいいか、100%聞きます。そうすると、「今度は いちいち聞かないで自分で考えてやってよ」と言われて しまいます。どっちに転んでも文句を言われてしまうの で、家事を手伝う私のモチベーションはとても低いです。 しかし、私はどちらかと言うとリーダーシップがあり、高 い当事者意識がある方の人だと思っています。さらに、 何事にも高いモチベーションで臨みます。しかし、本人 には能力があっても、ボスのマネジメントのやり方次第 で、当事者意識が低くやる気もない指示待ちの部下が でき上がってしまうという実例です。 P 3 ちなみに妻とはとても仲良しで夫婦関係は円満です。 メンバーズは△ではなく、○の組織を目指したいと考え ています。○の組織をマネジメントできるリーダー、マ ネージャーでありたいのです。△は上意下達型組織。 優れた偉い人が指示を出し、それに従う人たちがいる。 ○はフラットな組織。偉い偉くないという分類はなく、役 割としてのリーダーがいる。全員が何らかのプロであり、 全員が何かの役割を担い、全員が当事者意識を持ち フラットにディスカッションして結論を出していくような組 織。ただし、議論しても最後はリーダーが1つに決める ことが肝心です。 Googleの実験からわかったことがあります。より高い成 果を挙げるチームはどのようなチームか。それは優秀 な人たちが揃っているチームではなく、信頼関係が高 いチームでした。チームメンバーの信頼関係こそが成 果を挙げる要素だったのです。うわべの仕事だけのこ とではなく、人として信頼し合っているかどうか。相手を 尊重し、認め合い、頼り合う。チームメンバー一人ひと りが、チームの中で認められた自分の役割がきちんと 理想のリーダーシップ 2018年12月 剣持
忠
4.
P 4 なく、自分自身が本心からそう考え、そう行動している ことが大切だと思います。 リーダーシップとは、組織の長でなくても、誰でも必要な 能力です。またその能力はお金儲けのためであったり、 人を管理するためのものではありません。ミッション実 現のために、持続可能な心豊かな社会の実現のため に、皆で善いリーダーシップを発揮していこう。 あると実感することが大切です。このような信頼関係が 高い○組織をマネジメントできるリーダーでありたいで す。 人がモチベーション高く働くために職場に求める3大要 素があります。1つ目は自分のキャリア・成長にプラス になること。2つ目は、チームの信頼関係。3つ目は、自 分の仕事が世の中に役立っていると実感できること。 私は特に3つ目がとても大事だと思っています。 人の免疫力を高める免疫医療に詳しい方から聞いた 話ですが、人の健康にはこの免疫力というのがとても 重要で、免疫力が低下するといろいろな病気になって しまい、世の中や人の役に立っているという実感がある と免疫力がかなり高まるそうです。逆に自分は世の中 に役立っていない、いない方がいいのかもと感じてしま う時が最も免疫力が低下するそうです。本当に世の中 や人に役立っているかどうかは関係なく、本人がそう実 感すればいいそうです。免疫力が高まるということは人 としてのエネルギー量が高まるということです。この点 からも、チームメンバー一人ひとりが、自分の仕事が世 の中に役立っているという実感できるようにチームを運 営したいです。我々はどのように日々の仕事を通して 社会を心豊かに変えていくのかということを常々語るこ とができるリーダーでありたいです。格好付けた話では 代表取締役社長 剣持忠
5.
永年勤続表彰ありがとうございます。とても恵まれた環境で充実した 日々を送ることができ、幸せを感じながら全力で走った5年でした。こ れまで経験させていただいた、嬉しかったこと、悔しかったこと、すべ てが今に繋がっていると感じる今日この頃です。与えていただいた チャンスにきちんと応えていくだけでなく、何事にも積極的に挑戦して いきたいと思います。少しでも会社に貢献できるよう精進してまいりま すので、これからもどうぞよろしくお願い致します。 5年勤続表彰 サービス推進室-第1パフォーマンスマーケティング 澤井 里奈 5年勤続表彰 永年勤続表彰 受賞者コメント 会社説明会で丁寧に話されていた内橋さん、上司の山木さんとの面 接がきっかけで入社。おかげさまで、5年表彰を迎えることができまし た!
今回表彰を受けるメンバーは、一緒に中途採用者説明会を受け、 その後は会社の中心となるプロジェクトに関わっていますね。私は入 社してすぐに、クリエイティブ強化のため豊洲にある企業に常駐。デザ イナーは私と、新卒で続けて配属された2名計3人で対応しています。 これからも、自分らしさを大切に、必要とされるカタチを創り上げてい きたいと思います。 第4ビジネスユニット-アカウントサービス第11ユニット 川田 慎二 P 5
6.
パートナー時代を含めると6年になります。当時の業界事情を思い返 すと、パララックスの全盛期、IE7をギリ切れなかった頃でしょうか。 flexboxなんかもあまり聞かなかった頃で、ロングシャドウデザインとか ありえんだろとか懐かしいです。業界の進歩にも会社の成長にも追い つくのに精一杯ですが、自身の伸びしろは業界や会社の伸びしろだと 思ってこれからも精進いたします。 5年勤続表彰 第4ビジネスユニット-アカウントサービス第2ユニット クリエイティブリーダー 小林 直登 P
6
7.
P 7 白井 恵里さん
(2016年新卒入社) 人が成長するのは役割と機会によってで、成長する=高価 値人材になるということは自分のキャリアや人生をデザイン できる幅が広がると思っていて、社長公募に応募しました。 社内公募は転職や起業ほどリスクなく成長機会を得られる ので、やってみて損はないです。ただ、機会って、今の仕事 をやりきり続けて、やりたいことを発信し続けて初めて得ら れるので、すべきこと、やりたいこと、やりたい理由を考え続 けて行動し続けて、公募がフィットするならぜひ活用してほ しいです!なお、データアドベンチャーもそんな仲間を常時 募集中です(宣伝)。 我有 才怜さん (2017年新卒入社) 私はNPO法人greenzの「ほしい未来はつくろう」という言葉 が好きです。社会やビジネスの在り方だけでなく、自分の キャリアに対しても大事にしたい考え方だと思っています。 「共感でもっと人が繋がっていく」という自分のほしい未来に とって、EFで挑戦することが意味あることだと感じ、公募制 度を通じて想いをぶつけてみることができました。EFではま さに「どんな未来がほしいか」「どういう会社でありたいか」と いったように、在るべき論ではなく在りたい論を企業の方と 考える機会を多く持っていて、そういう未来を実現させるべく 日々奮闘中しています。 社内公募制度とは、社員の皆さんが新しい領域にチャレンジしていく環境をつくり、皆さんが自身のキャリアを選んでいくこ とを応援する人事異動制度のひとつです。スタッフの増員を行いたいユニットの募集概要をrakumoへ公開し、応募者との 面談を実施し、条件を満たす場合に異動を行う制度です。本制度を活用し、新しいキャリアに挑戦中のスタッフをご紹介し ます!今回は白井さん、我有さんです。(LP室吉田) 社内公募制度 人事制度で、新しいキャリアにチャレンジ! 現在募集中の公募については、rakumoインフォメーションボードで 『 公募 』 と検索すると、まとめてご覧いただけます。 また、『 人事異動・兼務制度のご案内 』という投稿にて、制度の詳細を掲載しております。 BEFORE BU3-AS2 広告プランニング を担当 AFTER メンバーズデータ アドベンチャー 社長(営業、採用、 研修、社内外調整) BEFORE D&I室 構築案件を担当 AFTER エンゲージメント・ ファースト CSV提案、未来創造型 ワークショップ
8.
P 8 WomembersProgram 推 進 委 員 会 で は 「多 様 な ワ ー ク ス タ イ ル の 確 立 」を テ ー マ の 1 つ と し て 推 進 し て お り 、 家 庭 と 仕 事 を 両 立 す る 働 き 方 の 参 考 に な れ ば と 、 利 用 推 進 を し て い る 男 性 社 員 の 両 立 支 援 制 度 の 中 か ら 「育 児 休 暇 (以 下 、 育 休 ) 」に つ い て の イ ン タ ビ ュ ー を 行 い ま し た 。 新 卒 も 交 え て 、 仕 事 や 家 庭 に 関 す る 様 々 な お 話 を 伺 う こ と が で き ま し た 。 瀬 崎 さ ん の 育 児 休 暇 取 得 に つ い て 教 え て く だ さ い 。 瀬 崎 新 卒 で メ ン バ ー ズ へ 入 社 し ま し た 。 27 歳 で 結 婚 し 、 昨 年 11 月 に 第 1 子 が 誕 生 し た の で 1 ヶ 月 間 の 育 児 休 暇 を 取 ら せ て も ら い ま し た 。 元 々 、 育 休 を 取 る こ と に 関 し て は 迷 い が あ り ま し た 。 そ の 時 に 、 同 じ 案 件 の リ ー ダ ー の 武 藤 さ ん が 育 休 を 取 る と い う 話 を 聞 き 、 自 分 も と い う 思 い に な り ま し た 。 会 社 も 推 進 し て い ま す し 、 同 じ 職 場 で 育 休 を 取 る 人 が い る の は 心 強 い で す 。 ま た 、 育 休 を 取 り や す い 環 境 で は あ り ま す ね 。 イクメンバーズ特集#06 育児休暇について語る! Interview・Photo: 永森
真祐子 大黒 れな 髙橋 由紀(Womembers Program推進委員会) 実 際 に 取 得 し て み て 仕 事 に 影 響 は あ り ま せ ん で し た か 。 瀬 崎 1 ヶ 月 で す 。 里 帰 り 出 産 だ っ た た め 、 産 後 は 実 家 に お 世 話 に な り 、 こ ち ら に 戻 っ て く る タ イ ミ ン グ で 子 ど も を 受 け 入 れ る 環 境 を 整 え た り 、 引 っ 越 し も し ま し た 。 あ っ と い う 間 で し た が 、 ち ょ う ど 良 い 期 間 だ っ た と 思 い ま す 。 し て い ま し た が 、 後 押 し し て く れ ま し た 。 取 得 期 間 は ど れ く ら い で し た か 。 育 休 を 取 ら な か っ た ケ ー ス に つ い て も お 話 を 聞 か せ て く だ さ い 。 會 谷 会 社 か ら は す す め て も ら っ て い た の で す が 、 自 分 な り に 制 度 を 調 べ て 、 育 休 で は な く 在 宅 勤 務 と 有 休 を フ ル 活 用 し て 乗 り 切 り ま し た 。 妻 が 育 休 を 取 り ま し た が 、 育 休 中 の 手 当 て が 振 り 込 ま れ る 時 期 や 金 額 な ど 制 度 を し っ か り 調 べ て お く 必 要 性 は 感 じ ま し た ね 。 メ ー ル や チ ャ ッ ト も ス マ ホ か ら 確 認 で き ま す し 、 シ ン ク ラ P C で 作 業 も で き る の で 、 在 宅 勤 務 す る こ と に 支 障 は あ り ま せ ん で し た 。 チ ー ム も 自 立 し て い た の で さ ほ ど 影 響 は な か っ た と 考 え て い ま す 。 休 ん だ 期 間 は ト ー タ ル で 2 週 間 弱 で す が 、 仕 事 を し な が ら 産 ま れ た ば か り の 子 ど も と 過 ご せ た の は と て も 良 か っ た と 思 い ま す 。 私 の 場 合 は 有 休 と 在 宅 を 組 み 合 わ せ て 取 り ま し た が 、 や り 方 は い ろ い ろ あ る と 思 う の で 、 休 み を 取 っ て 育 児 協 力 す る 瀬 崎 ち ょ う ど 武 藤 さ ん が 育 休 に 入 る 1 ヶ 月 前 に 自 分 が 育 休 に な っ た た め 、 お 互 い の 仕 事 を サ ポ ー ト し 合 う と い う 形 で の 取 得 に な り ま し た 。 自 分 が U P に な る タ イ ミ ン グ だ っ た こ と も あ り 、 責 任 が 重 く な る こ と は 覚 悟 會谷 雄一朗さん(BU1-AS2U) 新卒入社11年目、お子さん:1歳半 瀬崎 正太郎さん(BU1-AS5U) 新卒入社5年目、お子さん:1歳 神尾 武志さん(ビジネス開発室) 中途入社8年目、お子さん:2人(来年中学受験) 三田 和敏さん(BU3-AS16U) 新卒1年目、既婚
9.
三 田 入 社 し た て で ま だ 子 ど も を 持 つ こ と は 想 像 で き ま せ ん が 、 仕 事 で 結 果 を 出 し て 家 庭 も 充 実 さ せ た い で す 。 定 時 で 帰 る よ う な 働 き 方 が 理 想 な の で ア ド バ イ ス お 願 い し ま す ! 會 谷 自 分 も 新 卒 で 入 社 し た け ど 、 ち ゃ ん と ス キ ル ア ッ プ す れ ば 、 家 庭 を 持 つ こ と も で き る し 、 家 も 買 え る 。 安 心 し て 頑 張 れ (笑 )。 瀬 崎 実 際 に 育 休 に 参 画 し て み る と 、 そ の 大 変 さ が 身 を も っ て 分 か り ま し た 。 ま た 、 フ リ ー な 時 間 が あ る 今 、 時 間 を 有 効 活 用 し て お い た 方 が い い と 思 い ま す 。 神 尾 育 休 は 取 れ る な ら 取 っ た 方 が い い で す ね 。 目 に 見 え る タ ス ク を や る た め で は な く 、 一 緒 に い る 、 大 変 な 時 に 寄 り 添 う 、 そ う い う 時 間 が 大 事 。 何 の た め の 期 間 か と か 難 し い こ と は 考 え ず に と っ て み る の も い い と 思 い ま す 。 三 田 頑 張 り ま す ! あ り が と う ご ざ い ま し た 。 育 休 の 話 は 女 性 か ら 聞 く こ と は よ く あ り ま し た が 、 今 回 、 男 性 側 の お 話 を 聞 け て 大 変 興 味 深 か っ た で す 。 ご 協 力 あ り が と う ご ざ い ま し た 。 P 9 會 谷 妻 は 育 休 を ち ょ う ど 1 年 く ら い 取 り ま し た が 、 今 は 妻 も フ ル タ イ ム で 働 い て い ま す の で 、 基 本 は 家 事 育 児 を 半 々 で し て い ま す 。 夫 の 立 場 で す が 、 働 く お 母 さ ん と 同 じ く ら い 家 事 育 児 を し て い る と 自 負 し て い る く ら い で す (笑 )。 子 ど も の お 迎 え で 早 退 す る と き も あ り ま す が 、 子 ど も が 寝 静 ま っ た 後 に 自 宅 で 残 仕 事 を す る こ と も あ り 、 家 事 ・ 育 児 ・ 仕 事 と 時 間 を う ま く 使 い 分 け て ま す 。 妻 の 仕 事 は 裁 量 労 働 制 な の で 夫 婦 で 調 整 し て い ま す 。 休 日 は フ ッ ト サ ル に 出 か け た り も し ま す が 、 良 い 顔 は さ れ ま せ ん 。 自 分 の 時 間 は 少 な く な っ た と 感 じ ま す 。 妻 が 働 く こ と に 関 し て は 賛 成 で す ! 神 尾 子 ど も の 塾 の お 迎 え は 自 分 の 担 当 で す 。 帰 り が 夜 10 時 近 く に な る の で 心 配 で す か ら 。 妻 が 働 き 始 め た の は 2 ~ 3 年 前 。 そ の 前 は 介 護 が あ り ま し た 。 メ ン バ ー ズ へ の 入 社 で 昔 よ り 帰 る 時 間 は 早 く な り ま し た の で 、 平 日 の 夜 増 え た 時 間 は 夫 婦 で 会 話 し た り 協 力 し て や っ て い ま す 。 家 事 も し ま す が 、 勉 強 を 見 る の が 主 な 担 当 で す 。 女 性 が 働 く の も 賛 成 で す ね 。 働 く こ と そ の も の が 活 力 と な る し 、 社 会 と の 接 点 を 持 つ こ と は い い こ と で す 。 も ち ろ ん 強 制 は し ま せ ん け ど ね 。 若 手 社 員 へ の ア ド バ イ ス な ど あ れ ば お 願 い し ま す 。 神 尾 第 1 子 が 産 ま れ た と き は メ ン バ ー ズ に 入 社 す る 前 で し た し 、 8 年 く ら い 前 は ま だ 育 休 な ん て い う 風 潮 で は な か っ た で す ね 。 メ ン バ ー ズ は 制 度 も 整 っ て い ま す し 、 今 な ら 取 り た い と 思 い ま す 。 妻 が 家 に い た 時 期 も あ り ま し た が 、 今 は 妻 が 仕 事 を し て い る の で 、 在 宅 勤 務 制 度 を 使 わ せ て も ら っ て い ま す 。 子 ど も の 急 な 病 気 も あ り ま し た し 、 子 ど も が 大 き く な っ た 今 も 勉 強 を み た り 、 や る こ と は た く さ ん あ り ま す 。 客 先 訪 問 な ど が 無 け れ ば 、 ミ ー テ ィ ン グ な ど 遠 隔 で 業 務 で き る 環 境 は 整 っ て き て い る の で 、 大 き な 問 題 は あ り ま せ ん で し た 。 周 囲 と の 連 携 な ど も 大 丈 夫 で し た 。 育 休 や 在 宅 勤 務 に つ い て ク ラ イ ア ン ト の 反 応 は ど う で し た か 。 瀬 崎 訪 問 時 に 1 ヶ 月 の 育 休 を 伝 え ま し た 。 ク ラ イ ア ン ト か ら は 良 い 会 社 だ ね と 言 わ れ ま し た 。 會 谷 複 数 ク ラ イ ア ン ト が あ り ま し た が 、 ど こ の ク ラ イ ア ン ト も 反 応 は 良 く て 、 育 休 に つ い て は ウ ェ ル カ ム な 印 象 を 受 け ま し た 。 2 週 間 で 帰 っ て く る と 伝 え る と 、 「短 い ね 」 と 言 わ れ た く ら い で す 。 夫 婦 間 で の 家 事 育 児 の 分 担 は ど う さ れ て い ま す か 。 ま た 、 奥 さ ま が 働 く こ と に つ い て ど う 思 わ れ ま す か 。 メ ン バ ー ズ に 入 社 す る 前 に お 子 さ ん が 生 ま れ た 神 尾 さ ん は ど う で す か ? 期 間 は と て も 大 事 だ と 思 い ま し た 。
10.
メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア で の 普 段 の 業 務 を 教 え て く だ さ い 。 今 は 出 向 前 か ら の お 客 さ ま で も あ っ た 企 業 さ ま の 顧 客 戦 略 を 統 括 す る 部 に 所 属 し て い ま す 。 メ イ ン は S N S チ ー ム で ビ ジ ュ ア ル を メ イ ン に デ ザ イ ン 業 務 を 担 当 し て い ま す 。 社 内 の 様 々 な 部 署 か ら 仕 事 が 来 る の で 、 販 促 物 の デ ザ イ ン や イ ラ ス ト 、 動 画 作 成 ・ 編 集 等 、 様 々 な こ と に チ ャ レ ン ジ し て い ま す 。 メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア の 仕 事 に つ い て ど う 感 じ て い ま す か ? と に か く 色 ん な こ と を た く さ ん 経 験 さ せ て も ら え る こ と を あ り が た く 感 じ て い ま す 。 色 ん な 企 業 を 見 れ る の で 、 企 業 毎 の 違 っ た 環 境 で 、 違 っ た 経 験 を 積 め る こ と も 魅 力 的 で す 。 何 よ り 、 更 新 す る か 次 に い く か 自 分 で 決 定 で き る の も 、 飽 き 性 な 自 分 に は あ り が た い で す ( 笑 ) 最 初 に メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア へ の 出 向 と 聞 い て い か が で し た か ? ま ず は 単 純 に グ ル ー プ 会 社 間 で の 出 向 と 聞 い て 素 直 に ビ ッ ク リ し ま し た ! そ し て 一 番 大 き な 感 情 は や は り 「 不 安 」 で し た ね 。 特 に 心 配 だ っ た の は グ ル ー プ 会 社 と は い え 、 ほ ぼ 知 り 合 い の い な い 環 境 に 急 に 身 を 置 く こ と に な り 、 周 囲 の 人 達 と う ま く や っ て い け る の か ど う か と い う 不 安 で し た 。 実 際 に 出 向 し て み て 社 内 の 雰 囲 気 は ど う で し た か ? 結 論 か ら 言 う と 、 そ の 心 配 は 全 く の 杞 憂 で し た (笑) メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア は ス キ ル ア ッ プ 意 識 が 高 い 人 が 非 常 に 多 く て 、 勉 強 会 や セ ミ ナ ー 参 加 の 共 有 が と て も 盛 ん で び っ く り し ま し た 。 勉 強 会 も 会 社 が 企 画 す る も の は も ち ろ ん 、 自 分 達 で 開 催 す る も の も 数 多 く あ る ん で す 。 普 段 は 常 駐 と い う 形 で す が 、 勉 強 会 や セ ミ ナ ー を 通 し て コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 取 り な が ら ス キ ル を 積 ん で い く と い う 雰 囲 気 が あ り ま す ね 。 そ の 雰 囲 気 に 流 さ れ て 、 自 然 と 自 分 も や る 気 が 出 て き ま し た 。 「 こ の ま ま じ ゃ 置 い て い か れ る ! 」 っ て 。 自 分 を 律 す る の に い い 影 響 を 与 え て も ら っ て る な 、 と 感 じ て ま す 。 メンバーズグループには様々なグループ会社がありますが、その中でもメンバー ズキャリアのことってどの位ご存知ですか?知っているようで知らないこともたく さんあると思います。そこで今月から、メンバーズキャリアの連載をスタートしま す!まずはメンバーズからメンバーズキャリアに出向して活躍している社員の声 をご紹介したいと思います!(須田) 趣味:写真撮影・旅行・モルモットが好き 派遣先で活躍中の佐藤 みほさん ま た 、 自 分 の キ ャ リ ア に つ い て 真 剣 に 考 え る よ う に な り ま し た 。 デ ザ イ ン 領 域 の ス キ ル ア ッ プ が 疎 か に な り 、 デ ザ イ ナ ー と し て 伸 び 悩 ん で い る と い う 危 機 感 が 漠 然 と あ り ま し た 。 一 人 前 の デ ザ イ ナ ー と し て 自 立 で き る レ ベ ル に な り た い と い う 思 い も あ る 中 で メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア に 出 向 に な り 、 周 り に 「 で き る 人 」 が い て 、 み ん な の ス キ ル ア ッ プ 意 識 が 高 い 環 境 は と て も 刺 激 的 で し た 。 メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア の 魅 力 を 教 え て く だ さ い 。 今 、 私 は 自 分 が 「 ど ん な デ ジ タ ル ク リ エ イ タ ー に な り た い か 」 と い う こ と を 考 え る こ と が 大 切 だ と 考 え て い て 、 そ し て 、 そ の た め に 必 要 な 経 験 を 積 む 、 ス キ ル を 身 に つ け ら れ る 環 境 が メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア に は 整 っ て い る と 思 い ま す 。 メンバーズキャリアのサイトはこちら! https://www.memberscareer.co.jp/ 「 ず っ と 、 デ ジ タ ル ク リ エ イ タ ー と し て 生 き て い く 。 」 こ の キ ャ ッ チ コ ピ ー に 共 感 で き る 人 。 ” 個 の ス キ ル ” を 伸 ば し 、 ス ペ シ ャ リ ス ト に な り た い 人 ! そ う い う 人 に は メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア は 魅 力 的 だ と 思 い ま す ! 月刊メンキャリ!! 佐藤 みほさんにインタビュー! P
10
11.
尾 形 : P f M と い う セ ク シ ョ ン は 東 京 と 仙 台 に メ ン バ ー が 分 か れ て い る こ と も あ り 、 テ レ ビ 会 議 シ ス テ ム で 拠 点 間 を 繋 い で 朝 会 を 行 っ て い ま す 。 当 日 の 残 業 予 定 ・共 有 事 項 の 確 認 、 朝 会 当 番 の 一 言 コ メ ン ト 、 ル ー ル の 読 み 合 わ せ を 行 っ て い ま す 。 P 11 朝 会 で は 、 ど ん な こ と を 行 っ て い ま す か ? 松 川 : ま ず 仙 台 メ ン バ ー だ け で 朝 会 を し 、 ル ー ル の 読 み 合 わ せ の 他 に 、 頭 の ウ ォ ー ミ ン グ ア ッ プ と し て 案 件 に 関 わ る ク イ ズ と ビ ジ ネ ス マ ナ ー な ど の 身 に な る ク イ ズ を 2 、 3 問 行 っ て い ま す 。 そ の 後 東 京 と 接 続 し て タ ス ク ・ 共 有 確 認 を 行 っ て い ま す 。 今 回 は 、 ウ ェ ブ ガ ー デ ン 仙 台 の 各 チ ー ム 毎 の 朝 会 の 特 色 に フ ォ ー カ ス し て み ま し た 。 そ れ ぞ れ 面 白 い 取 り 組 み を し て い ま す ! 十人十色!仙台の朝会はおもしろい! P 11 拠 点 間 の 連 携 や 業 務 の 効 率 化 の た め に 工 夫 さ れ て い る 点 は あ り ま す か ま た チ ャ ッ ト グ ル ー プ や メ ー リ ン グ リ ス ト の 活 用 で 運 用 ・ 広 告 ・制 作 の 連 携 も 取 り や す く な り ま し た 。 朝 会 を 通 し て 、 良 か っ た こ と や 、 今 後 取 り 入 れ て み た い こ と が あ り ま し た ら 、 教 え て く だ さ い 。 松 川 : 朝 の ク イ ズ は 簡 易 的 で す が 、 出 題 す る 方 も さ れ る 方 も 学 べ 、 頭 の ウ ォ ー ミ ン グ ア ッ プ に も な り ま す 。 ま た 、 学 ん だ こ と を ア ウ ト プ ッ ト も で き る の で 始 め て 良 か っ た と 思 い ま す 。 今 後 は ス ト レ ッ チ タ イ ム な ど 朝 の 眠 気 を 吹 き 飛 ば す よ う な 取 り 組 み を し た い で す 。 尾 形 : テ レ ビ 会 議 の 活 用 、 ス プ レ ッ ド シ ー ト ・ド ラ イ ブ ・共 有 フ ォ ル ダ の 活 用 が 主 で す が 、 役 割 や ル ー ル を 明 確 化 す る こ と で 効 率 化 を 図 っ て い ま す 。 チ ャ ッ ト の や り 取 り の 際 に は 、 グ ル ー プ チ ャ ッ ト 内 で も 大 事 な 内 容 は 固 定 ス レ ッ ド 化 し て や り 取 り し て い ま す 。 松 川 : 東 京 と 常 時 接 続 し て お り 、 モ ニ タ ー は 席 の す ぐ 近 く に 置 い て い る た め 上 司 や チ ー ム メ ン バ ー と も す ぐ に 応 答 し 合 え て 以 前 よ り 問 題 解 決 も 早 く な っ た と 思 い ま す 。 尾 形 : 週 1 回 、 金 曜 日 の 担 当 者 が 自 分 の 過 去 の ミ ス 体 験 と 、 原 因 、 対 処 の 内 容 と 防 止 策 を 話 し て く れ る と い う 取 り 組 み を し て い ま し た 。 今 は 任 意 に な っ て い ま す が 、 気 が 付 い た メ ン バ ー が 自 主 的 に 朝 会 で シ ェ ア す る よ う に な っ て い ま す 。
12.
P 12P 12 現 在 の 業 務 内 容 を 教 え て く だ さ い 。 國 貞 :大 手 日 用 品 企 業 さ ま の 案 件 に て W e b サ イ ト の 更 新 、 Y o u T u b e へ の 動 画 投 稿 と い っ た 運 用 業 務 、 ラ ン デ ィ ン グ ペ ー ジ や キ ャ ン ペ ー ン ペ ー ジ な ど の 構 築 案 件 で コ ー デ ィ ン グ を 担 当 し て い ま す 。 2 0 1 8 年 新 卒 の 國 貞 仁 貴 さ ん 、 椎 野 由 美 さ ん に 、 入 社 か ら の 約 1 0 ヵ 月 の 振 り 返 り と 今 後 の 抱 負 に つ い て イ ン タ ビ ュ ー し ま し た 。 椎 野 :大 手 ア パ レ ル 企 業 さ ま の 海 外 サ イ ト 運 用 を 担 当 し て お り ま す 。 業 務 を 通 し て 、 ト ッ プ ペ ー ジ に 掲 載 さ れ る 画 像 を 制 作 で き る こ と や 、 商 品 の 機 能 ・ ス タ イ リ ン グ を 特 集 す る ペ ー ジ を コ ー デ ィ ン グ で き る こ と が 大 変 嬉 し い で す 。 國 貞 :今 後 の 目 標 と し て は 、 構 築 案 件 で 自 分 が メ イ ン に な る こ と 。 そ し て 業 務 の 自 動 化 を 目 指 し ま す 。 そ の た め に ス キ ル の 向 上 や 幅 広 い 知 識 の 獲 得 、 成 果 物 の ア ウ ト プ ッ ト に 取 り 組 み ま す 。 を 身 に 付 け 、 今 で は 積 極 的 に 構 築 案 件 に 取 り 組 ん で い ま す 。 勉 強 の 日 々 は 大 変 で す が そ の 分 、 成 長 を 実 感 で き た 1 0 ヵ 月 で し た 。 入 社 か ら 現 在 ま で 振 り 返 っ て い か が で す か ? 國 貞 : W e b と は 関 係 の な い 学 科 か ら の 入 社 だ っ た の で 最 初 は 不 安 ば か り で し た 。 し か し 、 自 学 に 加 え て 配 属 前 の 研 修 、 配 属 後 は 社 内 講 座 に 参 加 し て H T M L と C S S 、 J a v a S c r i p t の コ ー デ ィ ン グ ス キ ル 椎 野 :下 期 に 入 っ て 、 頼 り に し て い た 先 輩 が チ ー ム を 離 れ て し ま っ た の で す が 、 そ の こ と が 業 務 へ の 姿 勢 を 改 め る 機 会 と な り 、 全 体 の ス ケ ジ ュ ー ル や 品 質 、 業 務 改 善 を よ り 意 識 し て 取 り 組 ん で お り ま す 。 デ ィ レ ク タ ー や リ ー ダ ー に 支 え て い た だ き な が ら で は あ り ま す が 、 配 属 当 初 に 比 べ る と 成 長 し た と 感 じ て お り ま す 。 今 後 の 抱 負 に つ い て お 願 い し ま す 。 椎 野 : 「 こ の 仕 事 を 椎 野 に 任 せ た い ! 」 と 言 わ れ る こ と で す 。 現 在 は ク ラ イ ア ン ト の 要 望 に 対 し て ど の よ う に 応 え る べ き か 悩 む こ と が 多 い で す が 、 学 ん だ こ と を 少 し ず つ 形 に し て い け た ら と 思 い ま す 。 北九州で活躍中の2018年新卒にインタビュー!
13.
メ ン バ ー ズ に 入 っ て か ら の 主 な 仕 事 の 内 容 を 教 え て く だ さ い 。 植 田 入 社 し て す ぐ に 大 手 カ ー ド 会 社 さ ま に 常 駐 し 、 W e b サ イ ト の 更 新 や お 客 さ ま と の 調 整 な ど 、 主 に 運 用 の デ ィ レ ク シ ョ ン 業 務 に 携 わ っ て い ま し た 。 2 0 1 6 年 2 月 か ら 大 手 ド ラ ッ グ ス ト ア チ ェ ー ン を 展 開 す る 会 社 に 常 駐 し 、 S N S 企 画 、 運 用 、 サ イ ト 改 善 、 P D C A 、 提 案 な ど 幅 広 く 携 わ っ て い ま す 。 仕 事 は 定 常 業 務 を こ な す で は な く 、 お 客 さ ま の デ ジ タ ル 戦 略 に 沿 っ て 、 一 緒 に プ ラ ン を 立 て た り 、 W e b の 活 用 法 や コ ン テ ン ツ を 提 案 し た り す る な ど 幅 広 い マ ー ケ テ ィ ン グ 施 策 に 関 わ る こ と が で き る た め 、 楽 し く 、 と て も や り が い を 感 じ て い ま す 。 メ ン バ ー ズ に 入 社 し た 理 由 、 こ れ ま で の 経 歴 を 教 え て く だ さ い 。 植 田 メ ン バ ー ズ に は 2 0 1 4 年 に 新 卒 と し て 入 社 し ま し た 。 大 学 時 代 は ス ポ ー ツ を 専 攻 し て 体 育 教 師 を 目 指 し て い ま し た が 、 元 々 「 作 る 」 こ と が 好 き だ っ た こ と も あ り 、 学 生 生 活 を 送 る 中 で 広 告 や C M に も 興 味 を 持 つ よ う に な り ま し た 。 就 職 活 動 で は 、 ど こ に 行 き た い か 、 何 が し た い か は 明 確 で は あ り ま せ ん で し た が 、 市 場 が 伸 び て い る 製 薬 業 界 や W e b 業 界 で 仕 事 を し て み た い と 思 う よ う に な り ま し た 。 様 々 な 会 社 の 説 明 会 へ 行 く 中 で 、 メ ン バ ー ズ の 説 明 会 で 聞 い た 社 長 の 挨 拶 が と て も 印 象 に 残 り 、 社 長 が 身 近 に 感 じ る ベ ン チ ャ ー で 働 い て み た い と 思 っ た の で 、 入 社 を 決 断 し ま し た 。 あ な た が 考 え る プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル と は ど う い う イ メ ー ジ で す か 。 植 田 ス ポ ー ツ に あ て は め て 考 え る と 、 プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル と ア マ チ ュ ア の 違 い に 似 て い ま す 。 自 分 の や り た い こ と を や る の が ア マ チ ュ ア 。 求 め ら れ る こ と に 答 え ら れ る の が プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル だ と 思 っ て い ま す 。 W e b 業 界 で の プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル も ス キ ル が 身 に つ い て い て 、 お 客 さ ま が 求 め る こ と を 常 に 答 え 続 け ら れ る こ と が で き 、 影 響 力 が あ る 人 だ と 考 え て い ま す 。 仕 事 を す る 上 で の 心 得 や 大 事 に し て い る こ と な ん で す か 。 植 田 「 常 に お 客 さ ま 視 点 」 を 意 識 し て 仕 事 に 取 り 組 ん で い ま す 。 自 分 が 得 意 と す る 関 係 構 築 力 と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 力 で 、 お 客 さ ま と 良 好 な 関 係 を 築 く こ と を 大 事 に し て い ま す 。 そ し て 、 お 客 さ ま が 抱 え て い る 困 り ご と や 悩 み ご と が な い か 、 常 に ア ン テ ナ を 張 っ て 寄 り 添 っ て あ げ る こ と を 心 が け て い ま す 。 お客さまを好きになって、お客さま目線で考える。 植 田 外 に 出 て リ フ レ ッ シ ュ す る こ と を 優 先 し て い ま す 。 休 日 に 家 で の ん び り 体 を 休 め る 人 も い る と 思 い ま す が 、 海 外 で は 気 分 を リ フ レ ッ シ ュ さ せ る た め に 出 か け る 人 は 一 般 的 だ そ う で す 。 私 も そ れ を 真 似 て 休 日 は 必 ず 外 出 し 、 た く さ ん 太 陽 の 光 を 浴 び る よ う に し て い ま す 。 休 日 を ど う 過 ご し た か で 、 月 曜 日 の 気 休 日 は ど の よ う に 過 ご し て い ま す か 。 Interview ・ Photo ・ Text: 高 橋 明 子 山 崎 雄 太 ア ラ フ ァ ト ヌ ル タ イ メンバーズで活躍するプロフェッショナ ルな社員に スポットを当てた連載、 「プロフェッショナル・メンバーズ」。 第31回は年間表彰でMVPに輝き、現 在はお客さま先に常駐しているプロ デューサーの植田 大貴さんにインタ ビューしました。 植田大貴D
A I K I U E D A File 31 プロデューサー PROP R O F E S S I O N A L M E M B E R S P 13
14.
FAVORITE まだまだ載せられないお話がたくさんありますが、 ぜひご本人にもお声がけしていろいろお話を聞いてみてください。 MESSAGE 常駐前はかなり不安だったようですが、そんな素振りを見せることなく、 大丈夫ですと言い切って新横浜に向かってくれて、大変頼もしかった です。達成意欲も高く、信頼できるスタッフの1人です。 BU1_AS2U 會谷 雄一朗 お客さまからの信頼が厚く、たくさんの仕事をテキパキとこなしていて 尊敬しています。 また、コミュニケーション能力も高く、人見知りの僕ですが、異動して からすぐに打ち解けられたことを覚えています。 とても頼りにしているので、これからもよろしくお願いします! BU1-AS16U 桑野 晴信 先 日 、 お 客 さ ま が 「 解 析 」の で き る 人 が ほ し い と 探 し て い た の で 、 自 ら 手 を 上 げ S Q L の 勉 強 を は じ め ま し た 。 こ れ も お 客 さ ま の こ と が 好 き で あ る が 故 に 、 そ の ニ ー ズ に 答 え て あ げ た い と い う 気 持 ち が 強 か っ た か ら で す 。 未 経 験 の 分 野 に チ ャ レ ン ジ し て い ま す 。 大学時代にバイトをしていました。めちゃくちゃ好きで、 ナイキを身に着けていない日はほぼないです。会社で 見かけたらナイキポイントを探してみてください。 ナイキ ウイスキーと焼酎にはまっています。今は特に、バーボ ンを飲みあさっています。写真はお勧めのジャックダニ エル
シングルバレルです。チョコレートに合いますので ぜひ。 お酒 高速PDCAをまわせるお遊びです。取引先の方ともいっ たりします!盛り上がるのでぜひ!ほんと楽しいですよ。 競馬 植田さんの中にこれ、という何か理想?というか確信があって、そこに 向かって現実的に物事を収束させる力を日々現場で発揮されている、 本当にすごい方です。仕事以外でも、無邪気な優しさと芯の強さが印 象深いです。これからもよろしくお願いします。BU1-AS16U 清水 聡朱 若 手 に メ ッ セ ー ジ を お 願 い し ま す 。 植 田 お 客 さ ま を 好 き に な っ て ほ し い で す 。 お 客 さ ま が い る 業 界 や 、 そ の 会 社 、 担 当 者 を 知 る こ と が と て も 大 事 で す 。 お 客 さ ま を 好 き に な っ た ら 自 然 と 仕 事 が 楽 し く な り 、 さ ら に 相 手 の こ と を 知 り た い と い う 願 望 が で て き ま す 。 ま た 、 自 然 に お 客 さ ま 目 線 で 話 が で き 、 も っ と 寄 り 添 う こ と が で き る の で 、 ぜ ひ 心 が け て 欲 し い と 思 い ま す 。 分 が ず い ぶ ん 違 い ま す か ら ね 。 あ と は 、 最 近 で す と D I Y も 楽 し ん で い て 、 直 近 で は 棚 を 作 り ま し た 。 将 来 的 に 腕 を 磨 い て 自 分 専 用 の ウ ィ ス キ ー と 焼 酎 を 並 べ る 棚 や バ ー カ ウ ン タ ー を 作 る の が 夢 で す 。 P 14
15.
次回はこの人が登場! 入社して2年目になりました。まだまだ技術も知識も未熟な ところがありますが、クライアントやチームのため、自分が できる事を精一杯頑張っていきたいと思っております! 橋本 萌絵(ハシモト モエ) 現在の仕事 大手通信教育会社さまのデザインを 担当しております。1歳~小学生に上 がる前までのお子さん・保護者の方 が理解しやすいデザインを提供でき るよう日々業務に励んでおります。 出身 福島県郡山市 趣味・特技 VAPE 次の人を指名!
安村 春菜さん、よろしくお願いします! BU2-AS2U 安村 春菜さん BU3-AS5U 郭 熾辰さん 橋本 萌絵さんよりご指名! 宮本 浩貴さんよりご指名! P 15 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 既存の社員の方々の自己紹介をリレー形 式で行っていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします! 長崎県佐世保の海の見える坂の上の家で育ち、大学では プラナリア筋細胞トロポニンタンパク質の研究に没頭。就活 時突然「Webやりたい」と思い立ちMembersへ。頑張ります。 宮本 浩貴(ミヤモト ヒロタカ) 現在の仕事 「スマホ決済」って知ってる?担当す るお客さま企業が提供するおトクに ポイントがたまる!使える!決済 サービスなんだ!最近コンビニでも 使えるようになったんだよ!すごー い! 出身 長崎県佐世保市 趣味・特技 恐竜、宇宙、ロボット、未来、 魔法、ヒーロー 次の人を指名! 郭 熾辰さん、よろしくお願いします!
16.
P 16 EDITOR’S NOTE
No.01 02. 庄司 摩桜 こんにちは!庄司です! 2018年もおわり!こんなに1年て早かったっ け?と毎年感じていますw 今年は就職して、地元から仙台へ引っ越した り、業務だけでなくMEMBUZZなどを通して普 段なかなか関わることのできない方々とも交 流があったりと、本当にあたらしいこと尽くしの 1年になりました。2019年も今年以上に様々な 経験をできればと思います! 皆さん来年もよろしくお願いいたします!よい おとしを~ 03. 藤田 菜月 お疲れ様です。BU1-1の藤田です。 今年は自分のクリスマスプレゼントにipadと appleペンシルを購入しました!MEMBUZZ編 集部員の須田さんからのオススメもあって、と うとう買ってしまったのですが、appleペンシル がすごくて、書き味がアナログで書くような質 感で、感動しました。 今年は年賀状をipadで描こうかなと思っていま す。 まだ慣れない部分もあるので、これから使いこ なしていきたいです! 木村です。 勝どきにタピオカ屋ができてほしい。 04. 木村 咲貴 01. 梅本 隼也 今月号より北九州PR担当としてMEMBUZZ編 集部員となりました、 BU4-13の梅本です。よ ろしくお願いいたします! 音楽が好きで、イベントへふらっと遊びに行く のが休日の楽しみです。 マイブームは「山下達郎」 先日レコード屋でみつけたアルバム「RIDE ON TIME」がきっかけです。 腰に手をあて内股の達郎さんが写るなんとも いえないジャケにひかれて購入してしまいまし た。 NEW!!
17.
P 17 EDITOR’S NOTE
No.02 メンキャリの須田です。最近イルミネーション の撮影に凝っていて、仕事が終わったあとに 色んな所に行っています。iPhoneでずっと撮 影していたのですが、もっといろんな写真を撮 りに行きたい!という事でミラーレス一眼 (α6500)を買ってしまいました!一眼レフも 持っているのですが、もう6年前のもので毎日 持ち歩くのは大変だということと、古いのでピ ントが合いにくいからと自分に言い訳して買っ てしまいました! (笑)元を取れるようこれから は今まで以上に写真撮ります! 06. 須田 圭一 今年は年始に階段から転げ落ち、年の瀬にイ ンフルエンザに罹患するという、災難に囲まれ た年になりました。 初詣で引いたおみくじは「大吉」。おぅっふ大 吉ィ…外れてるぞオイ、とも思いましたが、もし これが「大凶」だったら、私の人生1月で終了し ていたかもしれないので、まあ良しとします。 インフルは10年ぶりで、38度まで熱が出たの ですが、私には身体があるってことを実感しま した。はい、あの歌です。 2018年もまとまりなく暮れていきます。 05. 松岡 藍 MEMBUZZ編集部員を 募集しています! >> 業務内容 ・原稿依頼 ・原稿執筆(企画に準じます) ・Mtg(月1~2回) など 業務が多忙なときはもちろん考慮いたします。 興味がある方はぜひ上記の社内報メーリングリストまでご連 絡をお願い致します! >> 連絡先 07. 岡田 明子 今月から新メンバー梅本さんが加入しまし た!梅本さん、いらっしゃい!北九州からいろ いろ発信してくださいー! さて、本号はLP室とWomembersProgram委員 会から寄稿いただきましたー!こうして寄稿い ただけるのはMEMBUZZ的には非常に嬉しい ので、是非寄稿したい!という方がいればお 気軽にご相談ください。 それでは本号が今年最後のMEMBUZZになり ます。皆さま、来年もMEMBUZZをよろしくお願 いします!