SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
S’identifier
S’inscrire
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Signaler
Members_corp
Suivre
マーケティング担当 à Members_corp
15 Apr 2019
•
0 j'aime
•
1,790 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
15 Apr 2019
•
0 j'aime
•
1,790 vues
Members_corp
Suivre
マーケティング担当 à Members_corp
Signaler
Business
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)の一部を公開しています。
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
1 sur 19
Télécharger maintenant
1
sur
19
Recommandé
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)9月号(♯113)
Members_corp
2.2K vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年9月号(♯101)
Members_corp
1.2K vues
•
13 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年4月号(♯96)
Members_corp
2.9K vues
•
23 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年3月号(♯131)
Members_corp
2K vues
•
24 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
936 vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp
1.3K vues
•
26 diapositives
Contenu connexe
Tendances
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
4.1K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年8月号(♯100)
Members_corp
1.2K vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年5月号(♯145)
Members_corp
3.3K vues
•
34 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
3.9K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Members_corp
1.5K vues
•
24 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
1.4K vues
•
24 diapositives
Tendances
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年4月号(♯60)
Members_corp
•
4.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年8月号(♯100)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年5月号(♯145)
Members_corp
•
3.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
•
3.9K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年4月号(♯108)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
814 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年7月号(♯75)
Members_corp
•
2.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136)
Members_corp
•
2.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ/社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年4月号(♯120)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年1月号(♯141)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
•
1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146)
Members_corp
•
1.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp
•
1.5K vues
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年8月号(♯112)
Members_corp
1.5K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年2月号(♯106)
Members_corp
1.4K vues
•
15 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
2.3K vues
•
23 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
1.2K vues
•
22 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
1.6K vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年12月号(♯116)
Members_corp
1.3K vues
•
19 diapositives
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年8月号(♯112)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年2月号(♯106)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
•
2.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
•
1.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年12月号(♯116)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年10月号(♯90)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年7月号(♯111
Members_corp
•
2.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年7月号(♯63)
Members_corp
•
3.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Members_corp
•
3.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)11月号(♯115)
Members_corp
•
773 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年6月号(♯86)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年1月号(♯57)
Members_corp
•
3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年5月号(♯85)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年2月号(♯94)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年3月号(♯83)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年9月号(♯77)
Members_corp
•
2.9K vues
Plus de Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
12 vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
26 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
507 vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
27 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
293 vues
•
3 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
1.4K vues
•
30 diapositives
Plus de Members_corp
(15)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
•
12 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
26 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
•
507 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
27 vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
•
293 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
70 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
220 vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
•
485 vues
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
•
1.1K vues
第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト(株式会社メンバーズ主催)
Members_corp
•
29.7K vues
株式会社メンバーズ「Communication on Progress」(2021年4月1日~2022年3月31日)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年11月号(♯139)
Members_corp
•
1.4K vues
Dernier
2023年度UHCの概要について.pdf
UnitedHealthCommunic
20 vues
•
13 diapositives
2023フライウィール会社紹介_導入事例集.pdf
FLYWHEEL Inc.
15 vues
•
34 diapositives
230901_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
725 vues
•
51 diapositives
株式会社メネルジア
ssuserd8eac2
0 vue
•
17 diapositives
saleshub掲載資料.pdf
ssuser9effde
241 vues
•
26 diapositives
230902_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
48 vues
•
51 diapositives
Dernier
(20)
2023年度UHCの概要について.pdf
UnitedHealthCommunic
•
20 vues
2023フライウィール会社紹介_導入事例集.pdf
FLYWHEEL Inc.
•
15 vues
230901_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
•
725 vues
株式会社メネルジア
ssuserd8eac2
•
0 vue
saleshub掲載資料.pdf
ssuser9effde
•
241 vues
230902_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
•
48 vues
ADK Carbon Neutral Marketing.pdf
ssuserf0ddbe
•
8 vues
他社会計ソフトからの仕訳インポート(財務応援)
Money Forward, Inc.
•
4 vues
【埋め込み確認】クロスドミナンスの憂鬱
ssuser4774b6
•
0 vue
23年新入社員歓迎イベントスライド
Takumi Tachibana
•
9 vues
【課題】ユーザー調査結果報告書
ssuserad42631
•
15 vues
【チームガイドライン】ブランドマーケター
Flyke1
•
0 vue
【チームガイドライン】広報
Flyke1
•
0 vue
採用ピッチ資料
Flyke1
•
8 vues
採用担当者必見!\累計6万通以上のスカウト送信実績/ ITエンジニア採用における返信率10%超のスカウトメール術
AtsushiMurakami10
•
0 vue
シルタス株式会社_company docs_202309
sirutasuinc
•
16 vues
septeni.pdf
ssusercf610c
•
21 vues
ペイトナー_会社概要資料_202309.pdf
ssuser3663e0
•
6 vues
資金管理の利用準備をする_利用者を追加する
ayakashinya
•
5 vues
PROJECT GROUP_概要.pdf
ssuser3a39632
•
5 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
2.
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 社長メッセージ 永年勤続表彰 Womembers program 公募制度紹介 月刊メンキャリ!! ウェブガーデン仙台 ウェブガーデン北九州 プロフェッショナル・メンバーズNEXT プロフェッショナル・メンバーズ 自己紹介ピックアップ P 03 P
05 P 07 P 09 P 10 P 11 P 12 P 13 P 15 P 17 編集後記 -Editor’s Note- P 18 今月の表紙 Photo:プロフェッショナル・メ ンバーズ 今月の表紙はプロフェッショ ナル・メンバーズに登場した G&I藤井さんです! P 2 【メンバズ】 2019年3月29日 No.107発行 ※本誌は社外公開用のため、一部内容が異なります。 MEMBUZZは毎月月末に 発行しています。
3.
「“当事者意識を高くもって、自分で考え、主体的に行 動するような社員”を育てたいがなかなか育たない」と 嘆く会社が多いです。このような会社に限って、その当 事者に権限を委譲していないことが多く、いくら自分で 考えても、その都度上司の判断を仰ぐ必要があり、か つ1つ1つ意見をされてしまえば、いつか自分で考えなく なるものです。 また、「挑戦しろ。挑戦することがわが社の未来を作り、 わが社は挑戦する人を尊重する」と宣言しておきなが ら、挑戦した結果、失敗するとマイナス評価する会社が 多いのも事実です。 メンバーズグループの風土は、挑戦する風土でありた いと考えています。なぜなら永続する組織には挑戦す る風土が必要不可欠だからです。 メンバーズグループでは、そのために次のような考え 方を用いて評価処遇をしていきたいと考えています。 私がいつも手帳に入れて持ち歩いているメモをご紹介 します。 挑戦する風土づくり 2019年3月 剣持 忠 P
3 1.挑戦した結果、成果が創出できた場合、それは大きく プラス評価すべきことです。(右上) 2. 挑戦もせずに、守りに入り、成り行きを見守るだけに 終始した結果、成果を損なった場合、それは大きくマイ ナス評価すべきことです。(左下) 3. 挑戦もせずに、守りに入り、成り行きを見守るだけに 終始したが、結果としては成果があがった場合、それ はマイナス評価ではないものの、プラスでもなく、ステイ 評価とすべきことです。(左上) 4. 挑戦した結果、成果が出ずに利益も損失。口先だけ の挑戦で、計画もなく、実行もせず、やり切ることもしな かった場合は、それはマイナス評価すべきことです。 (右下) 5.挑戦した結果、成果が出ずに利益も損失。しかし、目 標に向かって計画も練り、実行し、かつそれをやり切っ
4.
P 4 たのであれば、成果が出ずに利益も損失した場合でも それはマイナスではなく、ステイ評価とすべきことです。 また、やり切った行動の内容が極めて適切であり、翌 期以降の成果に繋がる可能性が高い場合はプラス評 価さえもありえることです。(右下) 挑戦とは、やり切ることがセットです。やり切らないのに 挑戦とは言いません。やり切ったのであれば、成果が 出なくてもマイナス評価すべきではないと私は考えてい ます。 失敗を恐れず、挑戦していきましょう! 代表取締役社長 剣持忠
5.
この5年で結婚し、子供が2人生まれました。 メンバーズに来てからは人生の大きな変化と重なり、あっという間の できことでした。たくさんの方に出会い、少しは成長できたかと感じて います。 特に良いクライアントさんに出会えたのが自身の財産になったと感謝 しています。これからも少しでも質の高いサービスを提供できるように 頑張ります! 5年勤続表彰 第1ビジネスユニット-アカウントサービス第21ユニット ユニットリーダー 湯田 竜童 5年勤続表彰 永年勤続表彰
受賞者コメント Good artists copy, great artists steal. Creators produces the new value. Stay hungry, stay foolish. Be yourself. Thank you all very much. 株式会社データアドベンチャー ユニットリーダー 小室 貴弘 P 5
6.
永年勤続表彰、ありがとうございます。 入社直後は右往左往するばかりで失敗の連続でしたが、チームに助 けてもらいここまでこれました。体調の変化にもなかなか慣れることが 出来ず、5年は短くも長くも感じました。 これからの5年は、もらった以上のものをお返しできるよう精進したい と思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 5年勤続表彰 第1ビジネスユニット-アカウントサービス第1ユニット 大黒 玲奈 短かったようで長かったようで、やっぱりあっという間の5年間は僕に とってWeb業界歴と同じなので本当にたくさんの発見があった5年間で した。 5年分ハードは年齢を重ねてしまいましたがソフトウェアは最新の状態 に日々アップデートを続けて次の5年後も最新バージョンでいられるよ うに努力いたしますので引き続きよろしくお願いいたします。 5年勤続表彰 第4ビジネスユニット-アカウントサービス第11ユニット ユニットリーダー 玉井
良之典 P 6
7.
P 7 今 期 の 施 策 内 容 と 成 果 に つ い て / フ ァ ミ リ ー デ ー チ ー ム メンバーズ社員の様々なライフステージに応じた働きやすい環境づくりを目指す Womembers Program。現在は、「WOMEMBERS
STORYチーム」「ファミリーデーチー ム」「 MEMBUZZチーム」 の3チームに分かれて推進活動を行っています。 今回は、2018年度の活動をご報告いたします! 2018年度活動報告 WOMEMBERS STORYチーム& ファミリーデーチーム&MEMBUZZチーム 今 期 の 取 り 組 み に つ い て WomembersProgram 委 員 会 は 今 期 の 施 策 の 1 つ と し て フ ァ ミ リ ー デ ー の 開 催 を 計 画 し ま し た 。 フ ァ ミ リ ー デ ー と は 、 社 員 の ご 家 族 に 会 社 に 来 て い た だ き 、 社 内 の 雰 囲 気 や 普 段 ど ん な 仕 事 を し て い る の か を 知 っ て い た だ く イ ベ ン ト で す 。 企 業 ・社 員 ・家 族 で コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 深 め 、 相 互 の 状 況 を 理 解 し 合 う こ と で 「働 き や す い ・家 族 を 大 切 に す る 職 場 づ く り 」 の 推 進 を 目 的 と し て い ま す 。 2 0 1 9 年 夏 の 開 催 を 目 指 し て 、 今 期 は 全 社 ア ン ケ ー ト を 実 施 し 、 1 5 8 名 も の 回 答 を い た だ き ま し た 。 ア ン ケ ー ト で 得 た フ ァ ミ リ ー デ ー 実 施 に あ た っ て の ご 意 見 や ご 希 望 を も と に 、 現 在 は コ ン テ ン ツ 内 容 の 企 画 を 行 っ て い ま す 。 メ ン バ ー ズ と し て は 初 の 開 催 と な る の で 、 皆 さ ま が 安 全 に 楽 MEMBUZZで掲載されたインタビューの様子。 今 期 の 施 策 内 容 と 成 果 に つ い て / WOMEMBERSSTORY チ ー ム 若 手 女 性 社 員 に 長 期 的 に 働 い て い く ビ ジ ョ ン が 見 え て い な い と い う こ と が 課 題 だ と 考 え 、 入 社 か ら 定 年 ま で の 流 れ を イ メ ー ジ で き る よ う な ス ト ー リ ー を 描 い た 「 WOMEMBERS STORY 」を 作 成 し 、 多 様 化 す る ワ ー ク & ラ イ フ ス タ イ ル の 一 例 を 提 示 し て い け れ ば と 思 っ て お り ま す 。 長 期 的 に 仕 事 を 続 け て い く 中 で プ ラ イ ベ ー ト と の 両 立 は 重 要 な 課 題 で あ り 、 現 在 の 若 手 社 員 は ど の よ う な ラ イ フ プ ラ ン を 描 い て い る の か 、 実 態 を 調 査 す る た め 、 男 女 、 既 婚 未 婚 問 わ ず 全 て の 3 5 歳 以 下 の 方 に 向 け て ア ン ケ ー ト を 実 施 い た し ま し た 。 今 回 の ア ン ケ ー ト で は 主 に ラ イ フ イ ベ ン ト の 中 で も 大 き な 節 目 と な る 結 婚 ・子 育 て に つ い て 質 問 さ せ て い た だ き ま し た 。 ア ン ケ ー ト に は 約 1 7 0 名 の 方 に ご 回 答 い た だ き 、 男 女 問 わ ず 様 々 な ご 意 見 を い た だ き ま し た 。 ア ン ケ ー ト 結 果 に つ い て は 社 内 掲 示 板 で も 共 有 さ せ て い た だ き ま す 。 ア ン ケ ー ト に て 皆 さ ま か ら い た だ き ま し た ご 意 見 や メ ン バ ー ズ で 実 際 に 働 い て い る 方 の 実 体 験 を も と に 、 引 き 続 き 来 期 も 「 WOMEMBERS STORY 」の 作 成 を 続 け て い こ う と 思 い ま す 。 2 0 1 6 年 に 女 性 社 員 の 長 期 的 な キ ャ リ ア 形 成 を 支 援 す る 「 Womembers Program 」を 3 か 年 計 画 と し て 策 定 し 、 今 年 は 最 終 年 度 の 活 動 と し て 委 員 会 メ ン バ ー と と も に 推 進 し て き ま し た 。 「女 性 社 員 の 長 期 的 な キ ャ リ ア 形 成 の 支 援 強 化 」「ワ ー ク ラ イ フ バ ラ ン ス の 実 現 」「多 様 な ワ ー ク ス タ イ ル の 確 立 」を テ ー マ と し 、 ① 女 性 管 理 職 比 率 30 % 以 上 、 ② 女 性 社 員 の 入 社 推 奨 意 向 60 % 以 上 、 ③ 男 性 社 員 の 両 立 支 援 制 度 利 用 50 % 以 上 を 目 指 し 、 ど の 指 標 も 3 年 前 と 比 較 す る と 格 段 に ア ッ プ し ま し た 。 時 短 勤 務 の 女 性 社 員 が 管 理 職 と し て 活 躍 す る た め に 管 理 職 の 会 議 は 出 席 し や す い 時 間 帯 で の 実 施 、 マ ネ ジ メ ン ト ス キ ル 向 上 の た め の 研 修 や 社 員 総 会 で は 託 児 所 設 置 、 両 立 支 援 制 度 も 3 年 間 で バ ー ジ ョ ン ア ッ プ し 幅 が 広 が り ま し た 。 ま た 、 更 な る 働 き 方 の 幅 を 広 げ る チ ャ レ ン ジ と し て 、 リ モ ー ト ワ ー ク の ト ラ イ ア ル を 実 施 し 、 来 期 以 降 は よ り 幅 広 い 働 き 方 を 可 能 に し て い く チ ャ レ ン ジ を す る こ と で 活 躍 で き る デ ジ タ ル ク リ エ イ タ ー を 増 や し て い き た い と 考 え て い ま す 。 多 様 化 す る 価 値 観 や ラ イ フ ス タ イ ル を 社 員 が 実 現 し な が ら 、 メ ン バ ー ズ が 提 供 す る サ ー ビ ス の 付 加 価 値 を 向 上 さ せ 、 か つ 社 会 課 題 を 解 決 し て い く こ と が で き る 集 団 を 目 指 し て お り 、 ま だ ま だ 道 半 ば で す 。 こ れ か ら も 社 員 の 意 見 を 反 映 し な が ら 、 委 員 会 と し て 活 動 を 続 け る こ と が と て も 大 切 だ と 感 じ ま す 。 (委 員 長 早 川 ) し め る イ ベ ン ト に で き る よ う 、 チ ー ム 一 同 知 恵 を 絞 っ て 計 画 中 で す ! P 7
8.
2020年の東京オリンピックに向けた政府主導の働き方改革の一環として7 月24日に実施された「テレワーク・デイ」、メンバーズも東京本社を中心に約 50名の社員が参加しました。今回は第二弾として、部署全員でテレワーク を実施したRD室の皆さんにインタビューをおこないました!(須田、相澤) 熊野英一さん(株式会社子育て支援)とのコラボレーションで研修を実 施する機会や、メディア掲載されたりと活動の場が広がっています。 テレワーク・デイ特集② 部署全員がテレワークを実施!RD室の皆さんにインタビュー 今 期 の 施 策 内 容 と 成 果 に つ い て / M E M B U Z Z チ ー ム M E M B U Z Z チ ー ム で は 、 Womembers Program 委 員 会 の 活 動 テ ー マ の 1 つ で あ る 「多 様 な ワ ー ク ス タ イ ル の 確 立 」を 軸 に 、 「読 ん だ 人 に と っ て 有 効 な 情 報 + ア ル フ ァ の 情 報 を 発 信 す る こ と 」を 目 標 と し て 、 今 回 を 含 め 今 期 全 3 回 発 信 を 行 い ま し た 。 第 1 弾 で は 、 イ ク メ ン バ ー ズ 特 集 # 06 と し て 、 育 児 休 暇 に つ い て 、 イ ン タ ビ ュ ー を 行 い ま し た 。 普 段 男 性 か ら 育 休 や 家 庭 ・妻 が 働 く こ と に つ い て 聞 く こ と は な か な か な か っ た の で 、 大 変 興 味 深 か っ た で す 。 第 2 弾 で は 、 イ ク メ ン バ ー ズ 特 集 # 07 と し て 家 庭 と 仕 事 の 『チ ー ム ビ ル デ ィ ン グ 』に つ い て 、 イ ン タ ビ ュ ー を 行 い ま し た 。 時 短 勤 務 を し て い る ご 本 人 の 仕 事 や 家 庭 で の 工 夫 だ け で な く 、 チ ー ム メ ン バ ー が そ れ を 理 解 し 、 育 児 一 部 在 宅 勤 務 制 度 1 日 の 実 働 の 8 時 間 の う ち 、 一 部 を 在 宅 で 勤 務 で き る 制 度 で す 。 期 間 は 、 お 子 さ ま が 小 学 校 3 年 の 年 度 末 ま で 利 用 可 能 で す 。 育 児 ・レ ス キ ュ ー 在 宅 勤 務 制 度 ス ポ ッ ト 在 宅 勤 務 育 児 中 の 社 員 が 急 な お 子 さ ん の 体 調 不 良 、 台 風 や 自 身 で の 幼 稚 園 ・保 育 園 か ら 呼 び 出 し な ど 、 急 な ト ラ ブ ル 時 に 在 宅 で の 勤 務 を 可 能 に す る 制 度 で す 。 原 則 1 カ 月 前 に ワ ー ク フ ロ ー で の 申 請 が 必 要 に な り ま す 。 レ ス キ ュ ー 在 宅 勤 務 自 分 自 身 の 怪 我 や 病 気 、 家 族 の 体 調 不 良 や 緊 急 事 態 の 際 に 無 制 限 ( 日 数 ・時 間 と も に ) で 在 宅 で の 勤 務 を 可 能 と す る 制 度 で す 。 時 間 単 位 有 給 休 暇 制 度 す で に 活 用 さ れ て い る 方 も 多 い か と 思 い ま す が 、 1 時 間 単 位 で 取 得 で き る 休 暇 制 度 で す 。 ( 事 前 申 請 ) ス ポ ッ ト 在 宅 勤 務 と あ わ せ て 使 え た り 、 出 勤 の 合 間 の 通 院 な ど に も 取 得 可 能 で す 。 ワ ー ク ラ イ フ バ ラ ン ス に 合 わ せ て 上 手 に 活 用 し て い き た い で す ね 。 育 児 経 費 サ ポ ー ト 「延 長 保 育 代 、 ベ ビ ー シ ッ タ ー 代 、 病 時 保 育 代 」な ど を 月 上 限 1 万 5 千 円 ま で 補 助 し て く れ る 制 度 で す 。 ( 要 申 請 ) コ ミ ュ ニ テ ィ サ イ ト パ パ マ マ コ ミ ュ ニ テ ィ ー サ イ ト も あ り ま す 。 WomembersProgram や 、 Daddy ‘ slounge ofMEMBERS の FB コ ミ ュ ニ テ ィ も ぜ ひ 活 用 く だ さ い 。 画像 構成:市村真祐/永森真祐子/安陪明里(MEMBUZZチーム) /藤井蓮(ファミリーデーチーム)/福井みゆき(WOMEMBERS STORY
チーム )(WomembersProgram委員会) 温 か く 受 け 入 れ て い る 雰 囲 気 が 印 象 的 で し た 。 全 体 と し て 、 新 卒 ~ 役 員 の 方 ま で 幅 広 い 人 に お 話 を お 聞 き す る こ と が で き 、 普 段 と は 違 っ た 切 り 口 で 発 信 で き た の で は な い か と 思 っ て お り ま す 。 第 3 弾 と な る 今 回 は こ れ ま で の 委 員 会 の 活 動 の ま と め と 社 内 の 制 度 に つ い て 発 信 し て い ま す 。 来 期 も 様 々 な テ ー マ に つ い て 、 定 期 的 に 発 信 し て い く 予 定 で す の で 引 き 続 き よ ろ し く お 願 い い た し ま す ! メ ン バ ー ズ が 取 り 組 ん で い る 制 度 の ご 紹 介数 あ る 制 度 の 中 か ら 、 一 部 の 制 度 を ご 紹 介 し ま す 。 イ ン タ ビ ュ ー の 中 で 申 請 方 法 を 調 べ て お く 必 要 が あ っ た と い う 事 か ら 、 今 回 、 育 児 休 暇 取 得 ま で の 各 申 請 方 法 を 紹 介 し ま す 。 育 児 休 暇 産 前 休 業 ( 出 産 予 定 日 の 6 週 間 前 )と 産 後 休 業 ( 出 産 の 翌 日 か ら 8 週 間 )の 期 間 で 分 か れ 、 男 性 の 場 合 は 、 産 後 休 業 ( 出 産 の 翌 日 か ら 8 週 間 )か ら 取 得 可 能 で す 。 子 ど も が 1 歳 に な っ て も 保 育 園 な ど 養 育 の 環 境 が 整 わ な い 場 合 は 、 1 歳 半 ま で 延 長 可 能 で す 。 休 暇 期 間 を 決 め 、 申 請 シ ス テ ム で 育 児 休 暇 の 申 請 が 必 要 で す 。 ま た 、 育 児 休 業 給 付 金 も 半 年 分 が 支 給 さ れ 、 共 働 き だ と あ わ せ て 1 年 分 の 取 得 が 可 能 で す 。 P 8
9.
P 9 酒井 裕紀さん
(2014年新卒入社) どんなキャリアを歩みたいか考えたときに、サービスやモノ を作ることに関わりたいという思いがあったのでUXデザイン ユニットの公募に応募しました。全くの0からのスタートで異 動して1年経った今でも苦労することはたくさんありますが、 新しいチャレンジもたくさんできるので楽しく仕事をしていま す!人事のときの経験は全く役に立たないと思ってました が、そんなことはなく、今までしてきた経験をどう今に活かす か考えることが大切なんだなーと思いました。メンバーズは チャレンジの機会がたくさんあるので積極的にやってみたら いいと思いますー! 望月 ありささん (2014年中途入社) 会社に属している以上、いただいた業務やお話は全て受け る方向で前向きに検討・受諾していますが、育休復帰後の 現実とキャリアプランなどを再考した結果、自分のキャリア・ スキルで最も会社に貢献できる部署に異動を決めました。 異動のきっかけは現状への不満でもいいと思いますが、そ のきっかけを自分でいかに前向きに転換できるか、また、会 社にどのように貢献できるか良く考えることが重要だと思い ます。まだキャリアやスキルがない、異動先が選べない・よ くわからない場合は、まずは先輩や上司に相談することか ら始めてみてください。 社内公募制度とは、社員の皆さんが新しい領域にチャレンジしていく環境をつくり、皆さんが自身のキャリアを選んでいくこ とを応援する人事異動制度のひとつです。スタッフの増員を行いたいユニットの募集概要を社内掲示板へ公開し、応募者 との面談を実施し、条件を満たした場合異動となります。新しいキャリアに挑戦するため、本制度を活用したスタッフをご紹 介します!今回は酒井さん、望月さんのコメントをご紹介します。(LP室吉田) 社内公募制度 人事制度で、新しいキャリアにチャレンジ! 24Y2Hの公募は終了いたしました。25Y1Hの社内公募については、掲載開始をお待ち下さいませ。 また、社内公募を始めとする人事異動制度についてのお問い合わせはLP室までお寄せくださいませ。 BEFORE 人材開発室 新卒採用を担当 AFTER UXデザインユニット リサーチ、分析、 ファシリテーション BEFORE CXD コールセンター関連 業務改善を担当 (FAQサイト含む) AFTER EMC推進室 現場支援・品質管理
10.
執 行 役 員 と し て ど の よ う な 取 り 組 み を し て い ま す か ? 当 社 は ク リ エ イ タ ー フ ァ ー ス ト の 理 念 を 掲 げ て い ま す 。 様 々 な ク リ エ イ タ ー が 、 切 磋 琢 磨 し 合 え る 仲 間 と 、 の び の び と ス キ ル ア ッ プ で き る 環 境 に し て い き た い で す 。 具 体 的 に は 、 ク リ エ イ タ ー 達 が 自 ら 勉 強 会 を 主 催 し て 、 ク リ エ イ タ ー と し て 必 要 な 資 格 取 得 や 、 ス キ ル ア ッ プ の た め の 活 動 を し て い ま す が 、 そ の お 手 伝 い を し て い ま す 。 勉 強 会 に 参 加 し た く て も 参 加 で き な い 方 は 、 リ モ ー ト で 参 加 で き る よ う に ビ デ オ 配 信 し た り な ど も し て き ま し た 。 勉 強 以 外 で も 、 交 流 を 目 的 と し た L T 会 や カ フ ェ 勉 強 会 、 情 報 共 有 会 、 部 活 ( 運 動 部 、 写 真 部 、 ダ ン ス 部 、 e ス ポ ー ツ 部 他 )も 積 極 的 に 推 進 し て い ま す 。 更 に 今 期 は 、 ク リ エ イ タ ー フ ァ ー ス ト 委 員 会 を 発 足 し ま し た 。 有 志 の ク リ エ イ タ ー が 集 ま り 自 ら 教 育 、 現 場 で は ど の よ う な 業 務 を し て い ま す か ? 大 手 イ ン タ ー ネ ッ ト サ ー ビ ス 事 業 会 社 さ ま に お い て 、 W e b デ ィ レ ク タ ー を し て い ま す 。 元 々 プ ロ グ ラ マ だ っ た た め 、 開 発 連 携 す る デ ィ レ ク シ ョ ン 周 り を 主 に 担 当 し て お り ま す 。 会 員 サ イ ト や お 申 し 込 み 画 面 の 改 修 、 設 計 ま わ り も 担 当 し て い ま す 。 ま た A n d r o i d ・i O S の ア プ リ 周 り の U I ・U X の デ ィ レ ク シ ョ ン も 担 当 さ せ て い た だ い て い ま す 。 執 行 委 員 と し て の や り が い を 教 え て く だ さ い 。 現 場 の プ レ イ ヤ ー を し つ つ 、 会 社 の 制 度 含 め 社 内 へ の 働 き か け が で き る と い う の は 大 変 で は あ り ま す が 、 ク リ エ イ タ ー が 環 境 を 変 え て い け る ! と い う 意 味 で は 非 常 に や り が い が あ り ま す 。 今 後 社 員 数 が さ ら に 増 え て い く 中 で 社 内 制 度 も 変 え た り 、 新 し く 策 定 す る 機 会 が 増 え て い く こ と に な る と 思 い ま す 。 ク リ エ イ タ ー と し て 、 自 ら が 見 本 と し て 先 頭 に 立 つ と 同 時 に 、 執 行 役 員 と し て も 、 ク リ エ イ タ ー が 伸 び 伸 び と ス キ ル 向 上 に 励 め る 環 境 づ く り を し て い き た い で す 。 評 価 、 交 流 制 度 な ど に つ い て の 見 直 し な ど を 積 極 的 に 行 っ て い ま す 。 ク リ エ イ タ ー 執 行 役 員 に な っ て 変 わ っ た こ と は あ り ま す か ? 特 に 行 動 に 変 化 は あ り ま せ ん が 、 「組 織 」と い う も の を よ り 強 く 感 じ る よ う に な り ま し た 。 そ れ と 同 時 に 良 い 意 味 で の 緊 張 を も っ て 挑 ん で い き た い と 思 っ て い ま す 。 「遠 い 存 在 」と 考 え ら れ が ち な 執 行 役 員 で す が 、 現 場 で 第 一 線 の プ レ イ ヤ ー が 執 行 役 員 を 兼 任 す る こ と が で き る の は 素 晴 ら し い こ と だ と 思 い ま す 。 こ れ か ら も 優 秀 な ク リ エ イ タ ー の 輩 出 と 同 時 に 、 執 行 役 員 制 度 を 広 め ら れ た ら と 願 っ て い ま す 。 メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア の ク リ エ イ タ ー に 向 け て 一 言 お 願 い し ま す ! メンバーズキャリアのサイトはこちら! https://www.memberscareer.co.jp/ メ ン バ ー ズ キ ャ リ ア は ま だ ま だ 発 展 途 上 で す 。 ま た ク リ エ イ タ ー の 仕 事 は 日 々 進 化 し て お り ゴ ー ル が あ り ま せ ん 。 日 々 新 し い 技 術 を 一 緒 に 追 い つ づ け 、 学 び 続 け ら れ る 風 土 を 一 緒 に 創 造 し て い き ま し ょ う ! メンバーズキャリアのホットな話題を毎月お届けしています!今回は現役の Webディレクターでお客さま先に常駐、なおかつクリエイター執行役員を務めて いる栗田さんに取材しました!(須田) 月刊メンキャリ!! 栗田辰男さんにインタビュー! 現場のプレイヤーが執行役員を兼任できる制度 P 10
11.
異 動 し て 学 ん だ こ と 、 仙 台 で 活 か し た い こ と な ど の 今 後 の 意 気 込 み を 教 え て く だ さ い 。 土 生 : 2 年 ほ ど 仙 台 を 離 れ て お り ま し た が 、 以 前 に 比 べ て 仙 台 オ フ ィ ス の 雰 囲 気 が ち ょ っ と 明 る く な っ て い る よ う な 気 が し ま す 。 P 11 仙 台 に 帰 っ て き た と き の 仙 台 オ フ ィ ス の 印 象 を 教 え て く だ さ い 。 木 戸 : 入 社 し て 部 署 の 異 動 ・ 常 駐 ・長 期 出 張 な ど 、 初 め て 尽 く し の 半 年 間 で し た 。 戻 っ て き た 時 の 印 象 は 、 新 卒 の 子 た ち が 前 は 賑 や か だ っ た 印 象 が あ っ た の で す が 、 戻 っ て き た ら 静 か に な っ て い た こ と で す 。 今 回 は 、 仙 台 か ら 他 拠 点 、 ま た は 常 駐 先 に 異 動 し 、 再 び 仙 台 に 帰 っ て き た 、 木 戸 里 美 さ ん 、 土 生 紗 友 美 さ ん 、 佐 藤 晃 一 さ ん 、 小 笠 原 佳 祐 さ ん に イ ン タ ビ ュ ー し ま し た ! おかえりなさい!ウェブガーデン仙台に帰ってきた仲間たち P 11 佐 藤 : 1 年 半 離 れ た だ け な の に 知 ら な い 顔 が 増 え て い て び っ く り し ま し た ( 笑 ) た だ 、 仙 台 の 雰 囲 気 は 変 わ ら ず す ぐ 馴 染 む こ と が で き ま し た 。 小 笠 原 : 仙 台 に 帰 っ て き た と き の 印 象 と し て 最 初 に 抱 い た の は 、 フ リ ー ア ド レ ス に 慣 れ て い た た め 自 分 の 席 に 書 籍 等 を 置 い た り す る の に 違 和 感 を 覚 え た こ と で し た 。 土 生 : 東 京 で は た く さ ん の 人 に お 仕 事 を 教 え て も ら い 、 仕 事 を 面 白 く す る た め の マ イ ン ド の よ う な も の を 知 る こ と が で き た の で 、 仙 台 で も 楽 し く 働 け た ら な と 思 い ま す ! 木 戸 : 常 駐 先 で は 、 常 に ク ラ イ ア ン ト か ら 見 ら れ て い る 緊 張 感 や 、 何 事 に お い て も ス ピ ー ド 感 が あ り ま し た 。 こ う い っ た 温 度 感 な ど を 共 有 し 、 拠 点 で も ク ラ イ ア ン ト に 寄 り 添 え る チ ー ム を 作 っ て い き た い で す 。 佐 藤 : 東 京 で は 、 仕 事 を 楽 し む 方 法 を た く さ ん の 方 々 か ら 教 わ っ た の で 、 仙 台 で も 周 囲 を 巻 き 込 ん で 楽 し く 仕 事 が で き た ら な と 思 い ま す ! 小 笠 原 : こ れ か ら は 1 年 以 上 携 わ ら な か っ た 広 告 業 務 と 解 析 業 務 を 平 行 し て 、 日 々 の 業 務 を が ん ば っ て い き た い で す 。
12.
P 12 北九州構築チーム 福田大輔さん P
12 北 九 州 の 構 築 チ ー ム に つ い て 教 え て く だ さ い 。 福 田 : 北 九 州 の 構 築 チ ー ム は 2 つ の チ ー ム の 合 同 チ ー ム で 、 計 9 名 に よ り 構 成 さ れ て い ま す 。 構 築 チ ー ム の 主 な 業 務 と し て は 新 規 E M C を 獲 得 す る た め に 、 新 規 構 築 案 件 や 既 存 ク ラ イ ア ン ト の リ ニ ュ ー ア ル 案 件 な ど 、 比 較 的 高 難 易 度 の 案 件 が メ イ ン と な り ま す 。 24 Y 2 H に 北 九 州 構 築 チ ー ム が 発 足 し ま し た 。 ユ ニ ッ ト リ ー ダ ー で あ る 福 田 大 輔 さ ん に 半 期 の 振 り 返 り に つ い て イ ン タ ビ ュ ー を 行 い ま し た 。 福 田 : 主 に 考 え て い る の は 拠 点 と し て の 業 務 領 域 拡 大 / 制 作 手 法 の 最 新 化 と い う 2 点 で す 。 業 務 領 域 で は 地 方 拠 点 と い う と 制 作 だ け の リ ソ ー ス と し て 見 ら れ が ち で す が 、 上 流 か ら 開 発 ま で を 実 施 で き る よ う な チ ー ム に し て い き た い と 思 っ て い ま す 。 制 作 手 法 で は 、 メ ン バ ー ズ の 標 準 的 な 制 作 手 法 や 制 作 環 境 な ど が ま だ ま だ 古 い の で 、 そ こ を 構 築 チ ー ム が 先 導 を き っ て よ り 良 い 制 作 に ア ッ プ デ ー ト し て い き 、 メ ン バ ー ズ 全 社 の ク リ エ イ テ ィ ブ を 牽 引 し て い き た い と 思 っ て い ま す 。 し て い る 姿 を 見 る と 良 か っ た な と 思 っ て い ま す 。 一 方 で 、 属 性 の 違 う 案 件 を 複 数 扱 う 事 か ら 、 チ ー ム 内 で ア サ イ ン 案 件 が バ ラ バ ラ に な り 属 人 化 が 発 生 、 そ し て 、 晴 海 ・ 仙 台 ・北 九 州 と 複 数 に 跨 る 大 所 帯 な チ ー ム 構 成 で の 連 携 と 、 2 点 が 今 期 の 課 題 と な り ま し た 。 今 後 は 、 ス ム ー ズ な 連 携 の 方 法 な ど を 工 夫 し て よ り 良 い 形 に し て い け れ ば と 思 っ て い ま す 。 半 期 を 振 り 返 っ て い か が で し た か ? 福 田 : 半 期 を 振 り 返 る と 運 用 と は 異 な り 、 上 流 工 程 ( P J T 計 画 、 要 件 定 義 、 設 計 ) や 、 ク ラ イ ア ン ト と の 打 ち 合 わ せ に 参 加 す る な ど 、 幅 広 い 領 域 へ 参 加 で き る 環 境 に 変 化 し ま し た 。 ま た 、 最 新 技 術 に つ い て 学 び 合 う 文 化 が 根 付 き 、 2 0 1 8 年 新 卒 も 案 件 で 活 躍 構 築 チ ー ム の 今 後 の 抱 負 を お 願 い し ま す 。
13.
メ ン バ ー ズ に 入 社 し た 理 由 を 教 え て く だ さ い 。 西 野 元 々 フ ロ ン ト エ ン ド に 興 味 が あ り デ ザ イ ン を す る こ と も 好 き だ っ た の で 、 独 学 で 勉 強 を し た り 、 大 学 時 代 に 大 手 企 業 の 子 会 社 で デ ザ イ ナ ー と し て 働 い た り し て い ま し た 。 そ し て 就 活 時 、 ク ラ イ ア ン ト は 大 企 業 を 相 手 に し た い と い う 思 い が あ り 、 ま た メ ン バ ー ズ の C S V 経 営 の 理 念 に 惹 か れ 、 入 社 を 決 め ま し た 。 C S V の 考 え 方 は な か な か 自 分 一 人 で は 思 い つ く こ と も な く 、 当 時 と て も 新 鮮 に 感 じ た こ と を 覚 え て い ま す 。 仕 事 に お い て 心 が け て い る こ と は あ り ま す か 。 西 野 や は り 運 用 チ ー ム か ら 構 築 チ ー ム に 異 動 し た 時 が 大 き か っ た と 思 い ま す 。 当 時 は 右 も 左 も 分 か ら ず 、 運 用 と も 全 然 違 う 業 務 内 容 の た め 慣 れ る の に 苦 労 し ま し た ね 。 最 初 に 担 当 し た 案 件 が 、 設 計 を 行 い ク ラ イ ア ン ト に 提 案 す る も の だ っ た の で す が 、 初 め て の 経 験 で な か な か 上 手 く で き ず … 。 こ れ じ ゃ 駄 目 だ 、 頑 張 ら な い と 、 と 思 い ま し た 。 ま た 、 後 輩 や メ ン バ ー が 増 え た こ と も 大 き な 変 化 で し た 。 最 近 、 初 め て A D と し て メ ン バ ー に 制 作 指 示 を し て 一 緒 に 進 め た 案 件 が あ っ た の で す が 、 ク ラ イ ア ン ト 提 案 で 「こ れ い ら な か っ た わ 」と な り 、 と て も 悔 し い 思 い を し ま し た 。 提 案 で 悔 し い と 思 っ た の は 初 め て で 、 何 よ り メ ン バ ー へ の 申 し 訳 な さ が 募 り ま し た 。 そ う い っ た 経 験 か ら 、 自 分 の 考 え 方 の 変 化 が タ ー ニ ン グ ポ イ ン ト に な っ た の か な と 思 っ て い ま す 。 入 社 後 の 仕 事 内 容 に つ い え 教 え て く だ さ い 。 西 野 最 初 は 大 手 ア パ レ ル 会 社 さ ま の 案 件 で 赤 坂 で 運 用 チ ー ム に 所 属 し 、 T O P ペ ー ジ と 特 集 チ ー ム で そ れ ぞ れ 1 ヶ 月 仕 事 を し て い ま し た 。 そ の 後 は リ ニ ュ ー ア ル 案 件 に ア サ イ ン さ れ 、 六 本 木 に 常 駐 開 始 し 、 構 築 チ ー ム で 業 務 を 行 っ て い ま す 。 現 在 の チ ー ム 体 制 は 社 員 9 名 、 パ ー ト ナ ー さ ん や 他 ユ ニ ッ ト か ら の ヘ ル プ も 含 め る と 31 人 も い ま す 。 業 務 の 難 易 度 が 高 い た め 、 パ ー ト ナ ー さ ん や 他 の ユ ニ ッ ト か ら も 参 画 し て も ら っ て い ま す 。 現 在 の 具 体 的 な 仕 事 内 容 は 、 長 年 続 い て い る リ ニ ュ ー ア ル プ ロ ジ ェ ク ト の S P サ イ ト の U I 設 計 や コ ン ポ ー ネ ン ト の 制 作 な ど に な り ま す 。 日 本 サ イ ト だ け で は な く グ ロ ー バ ル サ イ ト も 含 め た 設 計 に な る た め 非 常 に 難 易 度 は 高 い で す が 、 世 界 へ の 影 響 度 の 高 い サ イ ト 設 計 に 携 わ る こ と が で き 、 西 野 今 は 教 育 だ と 思 い ま す 。 今 期 始 ま っ た 時 は 4 人 し か い な か っ た デ ザ イ ナ ー メ ン バ ー が 今 で は 13 人 。 新 メ ン バ ー が 増 え る と 案 件 理 解 が 難 し い た め 、 い ち 早 く 即 戦 力 に な っ て も ら え る よ う 、 率 先 し て 色 々 教 え る よ う に し て い ま す 。 2 年 目 で あ り な が ら 教 え る 立 場 と い う の は 大 変 で は あ り ま す が 、 こ れ ま で 自 分 を 育 て く れ た チ ー ム メ ン バ ー に 少 し で も 貢 献 で き る よ う 、 常 に 意 識 し て い ま す 。 仕 事 を し て い る 中 で タ ー ニ ン グ ポ イ ン ト に な っ た こ と は あ り ま す か 。 や り が い も 感 じ て い ま す 。 顧客とコミュニケーションできるデザイナーに。 Interview ・ Photo ・ Text: 杉 浦 英 明 / 上 野 晴 菜 P 13 今後のメンバーズを担っていく若手社 員にスポットを当てる連載、「プロフェッ ショナル・メンバーズ NEXT」! 第6回目は、2017年度ベストクリエイ ター賞若手部門優秀賞を受賞した西 野さんにインタビューしました。 西野茉莉花M
A R I K A N I S H I N O File 06 デザイナー PROP R O F E S S I O N A L M E M B E R S
14.
社内での活動・受賞履歴 まだまだ載せられないお話がたくさんありますが、 ぜひご本人にもお声がけしていろいろお話を聞いてみてください。 MESSAGE 今年1月に西野さんのいるチームに異動してから、お世話になりっぱ なしで頭が上がりません。付き合いはまだ短いですが、大変な仕事も テキパキこなし、社内デザインコンペは上位常連、忙しいのに細かい 気配り…とすごさを目の当たりにしています。 いつも勉強させてもらってます! BU4-AS8U 宮町 志織 自分の知っているデザイナーの中ではNo.1の存在です! 西野さんが入社してからずっと同じ案件・チームで仕事していますが、 高いスキルもさることながら、唯一無二なセンスと負けず嫌いな性格 は大きな武器だと感じます。 これからも一緒に色々とぶちかましていきましょう! 馬場 政宏 BU4-AS1U 現チームで期待の注目株です。教えたことをすごく吸収してくれるし、 活かしてくれるので常に楽しみにしています。 ただ、本人はあまりその認識がなく「このままではやばい」と常に考え ているようなタイプなので努力もしている。 みんな信頼しているので焦らず頑張りましょう!! 徳永
昭博 BU4-AS8U P 14 部署内バナコン 一位受賞 2019年2月に開催された部署内クリエイティブバナーコンテストにて、 一位をいただきました。お題は某アイスクリーム店のホワイトデー 限定フレーバーLPへの誘導バナーで、男性目線を意識した贈り物 をコンセプトに制作しています。 バナコンではチームの皆さまから良い点、悪い点含めてたくさんの フィードバックがいただけるので本当に勉強になります。 CCDLab.ロゴコンペ 上位入賞 全社で開催されたロゴコンペにて上位作品として選んでいただき、 ロゴ制作チームとして現在のCCDLab.ロゴを作成しました。左はコ ンペで提出した作品です。シナプスの形を模して「人が集まり繋が ることで形ができる」というコンセプトのもと制作しており、最終的な ロゴにもこのコンセプトが反映されています。ロゴ制作チームのみ んなでロゴを作り上げたことは本当に貴重な経験になりました。 西 野 今 、 あ ま り ク ラ イ ア ン ト と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 取 る こ と が な い た め 、 そ う い う 機 会 を も っ と 経 験 し て い き た い で す 。 自 分 が 直 接 U I 設 計 を 提 案 し 、 ク ラ イ ア ン ト と す り 合 わ せ な が ら ゴ ー ル に 持 っ て い く と こ ろ ま で を 一 貫 し て 遂 行 し た い で す ね 。 自 分 は 細 か い 部 分 も こ だ わ り が 強 い 方 で は あ る の で 、 そ の こ だ わ り を 技 術 力 に 活 か し な が ら 、 今 苦 手 な 部 分 で も あ る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 力 を 克 服 す る こ と で 、 ク ラ イ ア ン ト と 対 話 し 、 コ ミ ッ ト で き る デ ザ イ ナ ー を 目 指 し た い で す 。 今 後 チ ャ レ ン ジ し た い こ と に つ い て 教 え て く だ さ い 。 西 野 「技 術 よ り も 人 」と い う こ と を と て も 実 感 し て い ま す 。 優 し さ が 全 て で は な い で す が 、 人 と 上 手 く や っ て い け る 人 が 一 番 強 い と 思 い ま す 。 高 い 技 術 力 を 持 っ て て い て も 他 の 人 と 上 手 く 渡 り 歩 け な か っ た ら 意 味 が な い 。 私 自 身 、 元 々 ス ペ シ ャ リ ス ト と し て デ ザ イ ン の 技 術 だ け 持 っ て い れ ば 他 人 と 渡 り 合 わ な く て も 大 丈 夫 で し ょ 、 と い う ス タ ン ス で し た が 、 入 社 後 は 自 分 の で き な い こ と の 多 さ に 気 づ き 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 に よ る 失 敗 も 多 々 あ り ま し た 。 そ の 経 験 か ら 、 技 術 は 後 か ら い く ら で も つ い て く る の で そ れ 以 上 に コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 力 が 大 事 と い う こ と に 気 付 か さ れ ま し た ね 。 仕 事 を 行 う 上 で 特 に 強 く 感 じ る こ と は あ り ま す か 。
15.
メ ン バ ー ズ に 入 っ て か ら の 主 な 仕 事 の 内 容 を 教 え て く だ さ い 。 藤 井 最 初 は 運 用 や 構 築 の デ ィ レ ク シ ョ ン と い っ た 、 前 職 の 延 長 線 の 業 務 が メ イ ン で し た 。 そ の 後 、 運 用 サ ー ビ ス 強 化 の た め に 営 業 し て 新 し い 案 件 を 獲 得 し た り と い う 業 務 に シ フ ト し て い き ま し た 。 そ の 中 の 大 手 衛 星 放 送 会 社 さ ま が あ り 、 今 で い う ユ ニ ッ ト プ ロ デ ュ ー サ ー の よ う な 役 割 で 、 構 築 や 運 用 を 任 さ れ て い た の で す が 、 途 中 か ら 3 年 ほ ど ク ラ イ ア ン ト 先 に 出 向 す る こ と に な り ま し た 。 こ れ は 、 当 時 の ク ラ イ ア ン ト の 部 長 さ ん か ら 剣 持 社 長 に 、 業 務 委 託 で は な く 出 向 で 2 人 お 願 い し た い と 依 頼 が あ り 、 必 要 と さ れ て た ス キ ル セ ッ ト ・ 業 務 内 容 が 私 に 合 っ て い る の で は と い う こ と も あ り 、 挑 戦 し て み ま し た 。 現 在 は 出 向 を 終 え 、 G & I ユ ニ ッ ト に 移 り 、 グ ロ ー バ ル ・イ ン バ ウ ン ド 施 策 を 主 と し た メ ン バ ー ズ に 入 社 し た 理 由 を 教 え て く だ さ い 。 藤 井 メ ン バ ー ズ に は 2 0 0 4 年 に 入 社 し ま し た 。 W e b 業 界 は 前 職 か ら で 、 大 手 エ レ ク ト ロ ニ ク ス メ ー カ ー の グ ル ー プ 会 社 で C M S の 構 築 や 、 ス ポ ー ツ 系 の W e b サ イ ト を メ イ ン に 作 成 し て い ま し た 。 そ こ で や っ て い く う ち に 、 も っ と 様 々 な 企 業 の マ ー ケ テ ィ ン グ に 携 わ り た い と い う 思 い が 強 く な り 、 メ ン バ ー ズ へ の 転 職 を 決 め ま し た 。 ち な み に 、 新 卒 の と き の 就 職 先 は 、 全 国 チ ェ ー ン の パ ン 屋 で し た 。 G & I 部 署 に 移 っ た 決 め 手 と 、 取 り 組 ま れ て き た こ と を 教 え て く だ さ い 。 藤 井 元 々 、 海 外 系 の 案 件 を い つ か や り た い と い う 思 い を 持 っ て い て 、 大 手 衛 星 放 送 会 社 さ ま に 出 向 中 に 、 イ ン バ ウ ン ド マ ー ケ テ ィ ン グ 室 が 新 設 さ れ て い た こ と も あ り 、 出 向 が 終 わ る タ イ ミ ン グ で 自 ら 志 願 し て 、 異 動 す る こ と に な り ま し た 。 最 初 私 が 異 動 し て き た と き は 、 ま だ 小 さ い チ ー ム で 、 こ れ か ら ど う 上 手 く や っ て い く べ き か を 考 え て い く と い う 段 階 で し た 。 私 自 身 も 、 海 外 系 の 案 件 は 初 め て だ っ た の で 、 最 初 の 半 年 間 は 、 お 客 さ ま や パ ー ト ナ ー 企 業 さ ん に ヒ ア リ ン グ し な が ら 、 実 際 の 市 場 規 模 や ニ ー ズ は ど ん な も の な の か を 調 査 し ま し た 。 そ れ ら を 元 に 、 サ ー ビ ス 内 容 や 営 業 戦 略 を 定 め て 、 メ ン バ ー と ト ラ イ & エ ラ ー を 繰 り 返 し 、 徐 々 に サ ー ビ ス 強 化 を 図 っ て い る の が 今 の 状 況 で す 。 チ ー ム は 現 在 中 国 籍 5 名 、 日 本 人 4 名 の 9 名 体 制 に な っ て い て 、 年 齢 は 新 卒 ~ 58 歳 ま で と 非 常 に バ ラ エ テ ィ に 富 ん だ チ ー ム に な っ て い ま す 。 個 々 が 非 常 に 優 秀 で 、 芯 が 強 い メ ン バ ー な の で 、 一 緒 に 仕 事 し て い て 勉 強 に な り ま す し 、 楽 し い で す 。 ク ラ イ ア ン ト 企 業 の W e b や S N S の 海 外 展 開 支 援 を 行 っ て い ま す 。 Interview ・ Photo ・ Text: ア ラ フ ァ ト ヌ ル タ イ / 大 滝 崇 弥 メンバーズで活躍するプロフェッショナ ルな社員に スポットを当てた連載、 「プロフェッショナル・メンバーズ」。 第34回はサービス推進室-グローバル &インバウンドマーケティング(G&I)の ユニットプロデューサー藤井 多鶴子さ んにインタビューしました。 藤井
多鶴子 T A Z U K O F U J I I File 34 ユニットプロデューサー PROP R O F E S S I O N A L M E M B E R S 成功するまで、諦めない。 P 15
16.
まだまだ載せられないお話がたくさんありますが、 ぜひご本人にもお声がけしていろいろお話を聞いてみてください。 MESSAGE 仕事に関しては無理難題なことでも、基本NOとは言わず、何だかん だ最後までやりきってくれる安定感と安心感があります。藤井さんの 持ち味である、「適当な緩さ」を存分に発揮して、これからも事業を 引っ張っていってください!常務執行役員 西澤 直樹 個人的な印象ですが、基本何とかなると思ってますね。そして難易度 や分野関係なく何とかしちゃうのがすごいところ。またすごそうに見せ ないのが素敵なんです。今期色んな経験をする機会をいただき、私も ある程度は何とかなる気がしてきました。感謝です。これからもよろし くお願いします! G&I 安藤 裕彦 優れたビジネス交渉力と素早い行動力を持ち、目標達成向けて前向 きに取り組み、結果大幅に目標達成できたことは素敵だと思います。 藤井さんから色々と勉強になりまして、一緒に楽しく仕事ができたこと に感謝します。今後も引き続きよろしくお願いします。G&I 張
碩 プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル を 目 指 す 人 へ ア ド バ イ ス を お 願 い し ま す 。 藤 井 プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル は 、 仕 事 の 目 的 と ゴ ー ル を 意 識 し つ つ 、 お 客 さ ま や そ の 先 の エ ン ド ユ ー ザ ー 、 そ し て 自 分 の チ ー ム の こ と を 考 え て 、 成 果 を 出 す た め に 最 後 ま で 諦 め ず に 行 動 で き る 人 や 集 団 の こ と だ と 思 っ て い ま す 。 成 功 や 成 果 は 、 期 初 に 決 め る 目 標 も も ち ろ ん 含 ま れ ま す が 、 日 々 の 仕 事 の 中 に も あ り ま す 。 そ れ は 、 お 客 さ ま が 喜 ぶ と か 、 エ ン ド ユ ー ザ ー が 便 利 に な る と か 、 チ ー ム メ ン バ ー が 働 き や す く な る な ど 様 々 で す 。 こ れ ら を 具 体 的 に イ メ ー ジ し な が ら 、 自 分 は ど う ア プ ロ ー チ し て い く の か を 具 体 的 に 考 え て 仕 事 に 臨 む の が 、 プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル に 近 づ く ポ イ ン ト だ と 思 い ま す 。 出 向 と G & I の 業 務 で 異 な る 点 は ど ん な ポ イ ン ト で す か ? 藤 井 予 算 に 対 す る 視 点 が 違 い ま す ね 。 出 向 は 、 お 客 さ ま の 一 社 員 と し て 動 く 形 に な り 、 メ ン バ ー ズ を 含 め た 多 く の ベ ン ダ ー さ ん と お 仕 事 を さ せ て も ら い ま し た 。 そ の と き は 、 予 算 内 で い か に 成 果 を 出 す か と い う 最 適 配 分 の 視 点 で し た 。 一 方 G & I は 、 い か に 仕 事 を 生 み 出 し て い く か で あ っ た り 、 ど う チ ー ム の 体 制 を 良 く し て い く か と い っ た 、 開 拓 や 創 造 す る と い う 視 点 で 働 く 形 に な る の が 大 き な 違 い で す ね 。 出 向 は 今 ま で 体 験 し た こ と の な い 視 点 で 働 け た の で 、 と て も 貴 重 な 経 験 を 積 め ま し た し 、 そ の と き に お 仕 事 し た 方 々 と の 縁 が あ り 、 G & I で の 仕 事 に も 活 か せ て い ま す 。 FAVORITE 主にクラフトビール、ワインが好きでよく飲みます。今年 は日本酒にチャレンジしているので、詳しい方に教えて いただきたいです。もしよろしければお声がけください (笑) お酒を飲むこと 食べるのも作るのも大好きで、お酒の種類に合わせて 料理をつくったり、外食したりするのが日課です。全般 的にエスニック好き 食べること・料理すること 素敵なものに出会うとついつい買ってしまいます。カトラ リーから様々の種類のお皿、カップ、テーブルナプキンな ど収集内容は多岐に渡ります。好きな方、つながりたい ので、もし良かったらお声がけください(笑) テーブルウェアー P 16
17.
次回はこの人が登場! 主にコーダーとして案件にアサインされることが多いですが、 学生の頃は3DCGを勉強していたので、3DCGの知識を活 かせる案件に挑戦していきたいです。 白井 渓祐(シライ ケイスケ) 現在の仕事 3か月ほど某銀行さまのサイト運用 業務をしてます。元々サイト構築系 のコーダーでしたので、サイトリ ニューアル時にまた呼んでもらえた ら力を発揮できるかもしれません。 出身 東京都 趣味・特技 新しいもの、カメラ、魚、オム ライス 次の人を指名!
本澤 孝至さん、よろしくお願いします! BU1-AS22U 本澤 孝至さん BU3-AS14U 伊藤 亜理紗さん 白井 渓祐さんよりご指名! 沢田 磨姿さんよりご指名! P 17 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 既存の社員の方々の自己紹介をリレー形 式で行っていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします! 入社して気づけばもう3年目になります。まだまだ足りない 点があり、反省の日々ですが、新しく入社する新卒にしっか り業務やスキルを教えられるようこれからも頑張ります! 沢田 磨姿(サワダ マシナ) 現在の仕事 大手アパレル企業さまのECサイトの 運用を担当しています。普段からよく 見る商品ばかりなので、ECでもより 知ってもらえるよう考えながら、主に ページデザイン制作をしています。 出身 青森県 趣味・特技 小物作り/イラスト/雑貨店巡り /カード・ボードゲーム 次の人を指名! 伊藤 亜理紗さん、よろしくお願いします!
18.
P 18 EDITOR’S NOTE
No.01 01. 久冨 未結 お疲れ様です、久冨です。 寒かった日々から一転、気候も春らしくなって きましたね。家の近くの川沿いに桜の木がたく さんあるのですが、少しずつ色づき始めており、 日々の通勤で春を感じています。 先日、久々に着物を着て外をふらふらと歩き ました。ピシッと背筋が伸びる感じと、ちょっと した特別感がとても気持ちよかったです。 普段着物を着る機会はないとは思いますが、 たまにはこうやって日本の文化に触れるのも なかなか風情があっておすすめです。 02. 藤田 菜月 お疲れ様です。藤田です。春になって暖かく なってきたかな!?と思っていたらさすが東 北、仙台はこの前夜に雪が降ったようです・・・。 朝も寒くてマフラーが手放せません・・・まだま だ気温との戦いが続きそうです。 風邪だけは引かないようにと、朝に豆乳を飲 む生活を続けています。そのおかげなのかは わかりませんが、入社してから1度も風邪を引 いていないので、興味ある方は私の代わりに 調べて欲しいです。味は杏仁豆腐味の豆乳 がめちゃくちゃ美味しいのでおすすめです。 ついに期末ですね! 編集後記〆切直前に慌ただしくこれを書いて います。ネタを考える余裕がなく書くことがあり ません。 目下チャゲアスの『YAH YAH YAH』と長渕剛 の『乾杯』がずっと脳内リピートしています。そ いつを殴ったあとに乾杯とは、なんて社会人 でしょうか。(※そんなことしません) さてあっという間の1年間でしたが、お世話に なった皆様、MEMBUZZを読んでくださった皆 様、ありがとうございました! 04. 松岡 藍 小さなときから身近だったので却ってよく考え てこなかったお話のひとつに、『銀河鉄道の 夜』があります。子供のころは前半の二人の 旅の様子を楽しく読んでいましたが、大人に なった今読むと中々シビアな話です。ジョバン ニはあの後独りぼっちになってしまう気がする からです。そして、あの結末は私にとって重す ぎるにも関わらず、お話が好きで何度も読ん でしまう私自身について、結構残酷ではない か、と考えてしまいます。私が本を開くたびに、 二人は別れなくてはいけないのですから。 03. 相澤 水樹
19.
P 19 EDITOR’S NOTE
No.02 お疲れ様です。メンバーズキャリア 須田です。 先日うちの妻が中学1年の子供に「成績良 かったらスマホ買うよ!」と行ってしまったばっ かりにスマホを買うことにしました。。iPhoneは 高いので、格安MVNOの2万円のスマホです。 最近は使いすぎを防ぐためアプリ自体の使用 時間や使える時間も全部カスタマイズ出来る んですね。すごい!でもスマホを息子はライン とYoutubeにしか使わず、しかも休みの日は 家でゲームしてるので、持ち歩きません(笑) 買わなくても良かったのでは。。 10月からグローバル&インバウンドユニットに 異動したアラファトです。いつも編集後記の締 切が近づくと書かなきゃと思いながら間に合わ ないことが続いたので、これが下期ではじめて の編集後記です。新部署ではサイト構築、 SNS運用、広告配信、レポート作成などにウェ ブ関連業務は当然のこと、ウェブではないプロ モーションや現地調査などの幅広い業務を担 当しました。戸惑いもたくさんありましたが、仲 間に助けてもらい成長を実感でき、充実した 半年間でした。来期もさらに頑張っていきたい と思います! 05. アラファト ヌルタイ 06. 須田 圭一 お疲れ様です。サ推PLAの杉浦です。 先日息子の卒園式に行って来ました。 入園時はそんなに下に俯いて首が痛くないの か?ってくらいに緊張していて無事に保育園 生活を過ごせるのかと心配していましたが、大 きな声で返事をして将来の夢を語り、たくさん の友達に囲まれ、この数年間でびっくりするく らいの成長をしたもんだと感動して号泣しちゃ いました。 今年から小学生。健康で元気に育ってくれれ ばと見守って行きたいと思います。 07. 杉浦 英明 08. 岡田 明子 3月29日(金)現在、この編集後記を書いてい ますが、明日はいよいよ社員総会です!社内 掲示板でもお知らせしていますが、今回はな んと当社の社外取締役が特別講演にいらっ しゃいます!これまでの社員総会では外部の 方の講演というのはあまりなかったので、新 鮮なのではないでしょうか!?ぜひ楽しみに お越しください! そして、今年度もお疲れさまでした!来年度も MEMBUZZをよろしくお願いします~!