SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
S’identifier
S’inscrire
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年6月号(♯134)
Signaler
Members_corp
Suivre
マーケティング担当 à Members_corp
28 Jun 2021
•
0 j'aime
•
1,573 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年6月号(♯134)
28 Jun 2021
•
0 j'aime
•
1,573 vues
Members_corp
Suivre
マーケティング担当 à Members_corp
Signaler
Business
株式会社メンバーズが毎月発行している社内報MEMBUZZ(メンバズ)を公開しています。
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年6月号(♯134)
1 sur 20
Télécharger maintenant
1
sur
20
Recommandé
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年7月号(♯147)
Members_corp
1.5K vues
•
24 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp
1.2K vues
•
26 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
1.5K vues
•
25 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年6月号(♯146)
Members_corp
1.1K vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年1月号(♯141)
Members_corp
1.5K vues
•
31 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp
1K vues
•
24 diapositives
Contenu connexe
Tendances
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年5月号(♯145)
Members_corp
3.4K vues
•
34 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年7月号(♯75)
Members_corp
2.4K vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年4月号(♯144)
Members_corp
1.7K vues
•
20 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142)
Members_corp
1.7K vues
•
17 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
2.6K vues
•
36 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
1.7K vues
•
29 diapositives
Tendances
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年5月号(♯145)
Members_corp
•
3.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年7月号(♯75)
Members_corp
•
2.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年4月号(♯144)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年2月号(♯142)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年11月号(♯91)
Members_corp
•
2.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年3月号(♯143)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年8月号(♯136)
Members_corp
•
2.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年9月号(#149)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年12月号(♯104)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年7月号(♯87)
Members_corp
•
2.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)4月号(♯48)
Members_corp
•
4.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年6月号(♯62)
Members_corp
•
3.9K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)7月号(♯39)
Members_corp
•
4.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年8月号(♯100)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年3月号(♯131)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年8月号(♯148)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年6月号(♯86)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年11月号(♯139)
Members_corp
•
1.4K vues
【株式会社メンバーズ】VISION2020(2014年5月8日発表)
Members_corp
•
63.4K vues
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年6月号(♯134)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137)
Members_corp
1.7K vues
•
27 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年9月号(♯101)
Members_corp
1.2K vues
•
13 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
1.2K vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年1月号(♯129)
Members_corp
1.5K vues
•
25 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)11月号(♯115)
Members_corp
777 vues
•
19 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
224 vues
•
25 diapositives
Similaire à 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年6月号(♯134)
(20)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年9月号(♯137)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年9月号(♯101)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年1月号(♯129)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)11月号(♯115)
Members_corp
•
777 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp
•
224 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年3月号(♯107)
Members_corp
•
1.8K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2018年10月号(♯102)
Members_corp
•
1.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年5月号(♯109)
Members_corp
•
1.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年3月号(♯119)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年2月号(♯106)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)10月号(♯114)
Members_corp
•
2.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年6月号(♯122)
Members_corp
•
1.7K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp
•
1.4K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年8月号(♯88)
Members_corp
•
2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2019年8月号(♯112)
Members_corp
•
1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2017年12月号(♯92)
Members_corp
•
1.3K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2015年3月号(♯59)
Members_corp
•
3.2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp
•
556 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2016年4月号(♯72)
Members_corp
•
3.2K vues
Plus de Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
115 vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
31 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
30 vues
•
16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
950 vues
•
18 diapositives
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
300 vues
•
3 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
817 vues
•
19 diapositives
Plus de Members_corp
(11)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp
•
115 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
31 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp
•
30 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp
•
950 vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp
•
300 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
817 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp
•
71 vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp
•
486 vues
経営視点で見る最新エネルギー事情 ~DXとGXによる脱炭素化が競争力に直結~.pdf
Members_corp
•
1.1K vues
第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト(株式会社メンバーズ主催)
Members_corp
•
29.7K vues
株式会社メンバーズ「Communication on Progress」(2021年4月1日~2022年3月31日)
Members_corp
•
1.8K vues
Dernier
왕십리마사지『φ』pSsO7ㆍ컴 』왕십리오피 휴게텔사이트ꕫ왕십리스파→왕십리건마『오피쓰 』
pieliedieQQue
10 vues
•
1 diapositive
採用ピッチ資料
Flyke1
88 vues
•
46 diapositives
230901_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
899 vues
•
51 diapositives
화곡오피【Opss〔07〕닷콤】달림정보 ♌화곡건마 ♌화곡안마╹화곡마사지 『오피쓰 』
pieliedieQQue
9 vues
•
1 diapositive
Soluciones CADE - PORTALCADE
Cade Soluciones
15 vues
•
16 diapositives
【情熱Factory】マナーの達人_ご案内資料.pptx.pdf
NoriakiYonezawa
7 vues
•
8 diapositives
Dernier
(20)
왕십리마사지『φ』pSsO7ㆍ컴 』왕십리오피 휴게텔사이트ꕫ왕십리스파→왕십리건마『오피쓰 』
pieliedieQQue
•
10 vues
採用ピッチ資料
Flyke1
•
88 vues
230901_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
•
899 vues
화곡오피【Opss〔07〕닷콤】달림정보 ♌화곡건마 ♌화곡안마╹화곡마사지 『오피쓰 』
pieliedieQQue
•
9 vues
Soluciones CADE - PORTALCADE
Cade Soluciones
•
15 vues
【情熱Factory】マナーの達人_ご案内資料.pptx.pdf
NoriakiYonezawa
•
7 vues
【チームガイドライン】業務設計コンサルタント
Flyke1
•
62 vues
septeni.pdf
ssusercf610c
•
68 vues
PROJECT GROUP_概要.pdf
ssuser3a39632
•
43 vues
230902_インパクトレポート_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
•
320 vues
쌍문휴게텔〖OPSSΦ7ᴥ〔C〕OM〗『오피쓰 』쌍문오피ꖧ쌍문스파⎞쌍문건마≡달림정보
pieliedieQQue
•
9 vues
株式会社メネルジア
ssuserd8eac2
•
39 vues
【チームガイドライン】人事
Flyke1
•
66 vues
【チームガイドライン】ブランドマーケター
Flyke1
•
57 vues
ペイトナー_会社概要資料_202309.pdf
ssuser3663e0
•
34 vues
採用担当者必見!\累計6万通以上のスカウト送信実績/ ITエンジニア採用における返信率10%超のスカウトメール術
AtsushiMurakami10
•
41 vues
연신내오피 오피쓰 【Opss『07』⚫CθM】연신내오피♤연신내국내 ⬍연신내안마﹕
pieelieediee
•
5 vues
【チームガイドライン】システム設計・組立エンジニア
Flyke1
•
70 vues
23年新入社員歓迎イベントスライド
Takumi Tachibana
•
205 vues
왕십리스파〖OPSSΦ7ᴥ〔C〕OM〗왕십리오피 건마사이트ꔼ왕십리건마ꗚ왕십리키스방『오피쓰 』
pieliedieQQue
•
8 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2021年6月号(♯134)
2.
01 02 03 04 05 06 07 社長メッセージ 永年勤続表彰 Social Art 作品のご紹介 クリエイティブ甲子園 クリエイターズブログ ウェブガーデン仙台、 ウェブガーデン北九州合同企画 自己紹介トピックス P
03 P 05 P 08 P 09 P 11 P 12 P 14 P 15 編集後記 -Editor’s Note- 今月の表紙 Photo: 今月の表紙はクリエイター ズブログのご紹介からです。 詳細は、P11をご覧ください。 P 2 【メンバズ】 2021年6月30日 No.134発行 MEMBUZZは毎月月末に 発行しています。
3.
我々は何を目的にメンバーズという組織に所属してい るのでしょうか。そもそもメンバーズという存在は何なの でしょうか。 多くの会社では目的や存在意義を、株主の利益の最 大化と定義しますが、メンバーズではミッションそのも のが存在意義であり、利益成長はその実現のための 手段だと考えています。 また、すべての社員はこのミッションに賛同し、実現に 貢献する同じ志を持った者の集まりだと考えています。 会社には“定款”というものがあり、会社の根本的な姿を 決める、言わば憲法のようなものです。 我々は何者か 2021年6月 剣持 忠 P
3 そのため、株主の3分の2以上の賛成がないと変更が できません。 さらに、今までのメンバーズも含めて、ほとんどの会社 の定款の「目的事項」には、事業の内容が記載されて いるだけで、本来あるべき会社の存在意義や活動の目 的が記載されておらず、定款に経営理念やミッションが 記載されている企業は極めて稀です。 メンバーズでは今までも、ミッション・ビジョン経営をおこ なってきましたが、それをさらに力強く、そして永続的に 推進するために、定款にミッションを盛り込むこととし、 先日の株主総会で承認可決されました。 以下に、新設した条文を記載します。
4.
【ミッション】 第2条 “MEMBERSHIP”で、心豊かな社会を創る メンバーズはマーケティングの基本概念を「人の心を動 かすもの」と捉えており、インターネット/デジタルテクノ ロジーは「企業と人々のエンゲージメントを高めるもの」 と考えている。メンバーズは企業と人々の自発的貢献 意欲を持って組織活動に参加する“MEMBERSHIP”に よる協力関係づくりを支援し、マーケティングの在り方・ 企業活動の在り方を「社会をより良くするもの」へと転 換する。そして気候変動・人口減少等の現代の社会課 題に取り組み、自社のみならず取引先、生活者と共に、 人々の幸せや環境・社会と調和した脱炭素型で持続可 能な経済モデル、ライフスタイルへと変革することで、 世界の人々に心の豊かさを広げ、社会をより良くするこ とに貢献する。 日々の仕事を通して、共に有言実行をしていきましょう。 P 4 代表取締役社長 剣持忠
5.
P 5 5年の永年勤続のときにも同じことを書いたと思いますが、10年間同じ 会社にいるのに、振り返ると全然別の会社で働いてきた気がする程、 メンバーズという会社は変化し続けていると思います。喉元すぎれば ……ということも含めて、いろいろな変化の渦中に参加させていただ き、チャレンジの機会をいただいていることに感謝しています。 カンパニー制になり、社員数も増え、これからさらにダイナミックな進 化・変化をしていくと思うので、その中で自分自身も進化していけるよ う精進します。 10年勤続表彰 BU5-1 グループ長格 平嶋 慧 5年勤続表彰 永年勤続表彰ありがとうございます。 メンバーに支えられて5年の節目を迎えられました。これからも頑張り ます! EMCカンパニー BU5-15
ユニットリーダー 安廣 裕太 永年勤続表彰 受賞者コメント
6.
P 6 勤続表彰いただきありがとうございます。 あっという間に5年が過ぎた印象ですが、メンバーズでさまざまな仕事 を通して、多くの仲間との出会いがあり、楽しく仕事させていただいて おります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします! 5年勤続表彰 メンバーズエッジカンパニー セールス&マーケティンググループ 長戸 佑介 永年勤続表彰ありがとうございます。 これからも引き続き精進してまいります。 5年勤続表彰 メンバーズエッジカンパニー サービス開発2グループ 菅原
智徳 永年勤続表彰ありがとうございます。いろいろなことを学ばせていただ き、大変感謝しております。より一層、メンバーズの皆さまに貢献でき るよう、頑張ります。 5年勤続表彰 EMCカンパニー BU6-1 ユニットリーダー 吉倉 健治
7.
P 7 永年勤続表彰いただき、ありがとうございます。入社以来メンキャリほ か、皆さまにとても親切にしていただき、また未経験の業務にチャレン ジする機会をいただき、濃い5年間でした。これからも精進してまいり ますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 5年勤続表彰 メンバーズキャリアカンパニーデジタルクリエイターサービス本部 デジタルクリエイター1G クリエイティブリーダー 八巻
良子 永年勤続表彰ありがとうございます。 入社してからは、社内外ともに多くの人と関わる機会があり、 その度に多くのことを学び、とても充実した5年間でした。 今後も、10年、20年と日々精進していきたいと思います! 5年勤続表彰 BPカンパニー P&C室 リクルーティングG リーダー 古賀 英里花
8.
P 8 P 8 Social
Art Japanとは2020年6月に始まったメンバーズギフテッドの新プロジェクトであり、在宅勤務をおこなう障 がいのあるアーティストを首都圏企業に紹介して、気候変動問題などの社会課題をテーマに作品を制作・発信す ることで、人々の行動を変えていくことを目標としています。2020年11月から現在までに8名のアーティストがメン バーズの社員として入社しました。自身の得意な創作活動で就労するアーティストと社会課題の解決に取り組む 企業を繋ぐ社会的注目度の高いプロジェクトです。今月は田中里佳さんの《山燃ゆ》をご紹介します。 山燃ゆ 本 作 は 地 球 温 暖 化 に よ る 農 林 水 産 業 へ の 影 響 を 題 材 に 、 山 火 事 を 連 想 さ せ る 作 品 で あ る 。 現 在 の 山 火 事 は 人 的 要 因 が 約 8 割 以 上 と 言 わ れ て い る 。 今 後 、 温 暖 化 の 深 刻 化 に よ り 乾 燥 地 帯 の 増 加 、 自 然 発 火 に よ る 山 火 事 の 増 加 も 予 想 さ れ て お り 、 世 界 中 で 大 規 模 火 災 が 起 こ る と 危 惧 さ れ て い る 。 動 植 物 た ち の 生 息 域 は 朽 ち 果 て 、 林 業 に も 大 き な 影 響 が 出 る 。 そ の 情 景 を 思 い な が ら 作 者 は 山 が 燃 え 、 命 が 燃 え る 様 を 思 い 制 作 し た 。 ま た 日 本 語 で は 「 燃 ゆ 」 と は 、 紅 葉 で 山 の 情 景 が 真 っ 赤 に 色 づ く と き や 感 情 の 高 ぶ り な ど の 意 味 で も 用 い ら れ る 。 作 者 は 一 文 字 目 で た っ ぷ り と 墨 を 使 い 充 実 感 の あ る 線 で 書 き 始 め て 、 「 ゆ 」 で は 掠 れ た 線 で ゆ っ く り と 書 く こ と で 強 い 線 を 出 し た 。 ま た 紙 の 色 も 相 ま っ て 命 が 燃 え 、 燃 え 朽 ち 果 て て ゆ く 木 々 を 連 想 す る こ と が で き る 。 綺 麗 な 紅 葉 の 景 観 を 守 り た い と 思 い 、 林 業 と 動 植 物 の 生 息 域 の 減 少 が 深 刻 化 し な い た め に で き る こ と を 、 今 一 度 考 え て ほ し い と 願 う 。 1992年、神奈川県生まれ。5歳から習字を習い始め、 京都橘大学書道コースに入学。 授業と部活とインカレで書道を学ぶことに加え、18歳 で師匠に弟子入りをする。 大学時代から積極的に公募展への出展を行い、 2014年全日本高校大学書道展にて漢字部門で大賞 を受賞、読売書法展や日本書芸院展、現創会展など 多数受賞歴有り。 王羲之や傅山などによる古典作品を基盤に、主に漢 字や平仮名で、人間の感情の機微や自然の美しさを 現代的な感性で表現する。 田中 里佳
9.
P 9 ク リ エ イ テ ィ ブ 甲 子 園 は 、 お 客 さ ま 企 業 の 役 員 の 方 と 意 見 交 換 を す る 「 ユ ー ザ ー 会 」 で の お も て な し コ ン テ ン ツ と 、 メ ン バ ー ズ デ ジ タ ル 年 末 挨 拶 の ク リ エ イ テ ィ ブ 企 画 を 競 う 社 内 コ ン ペ で 、 今 回 は お も て な し コ ン テ ン ツ の コ ン ペ を お こ な い ま し た ( デ ジ タ ル 年 末 挨 拶 は 7 月 以 降 で 実 施 予 定 ) 。 今 年 か ら 職 種 の レ ベ ル ア ッ プ を 目 指 す 社 員 の 登 竜 門 と し て 、 社 内 の エ グ ゼ ク テ ィ ブ ・ ク リ エ イ タ ー で あ る 錦 織 愛 さ ん 、 テ ク ニ カ ル デ ィ レ ク タ ー の 齊 藤 歩 さ ん を ア ド バ イ ザ ー に 迎 え 、 本 格 的 な フ ィ ー ド バ ッ ク が も ら え る 場 に パ ワ ー ア ッ プ し ま し た 。 自 社 案 件 な ら で は の 、 枠 に と ら わ れ な い 企 画 に 挑 戦 で き る 点 や 、 コ ン ペ で 優 勝 し た チ ー ム は 社 内 発 注 を 受 け 、 企 画 か ら 制 作 ま で 一 気 通 貫 で 経 験 で き る 点 か ら 、 職 種 や 担 当 業 務 の 垣 根 を 越 え て 、 多 く の ク リ エ イ タ ー が 参 加 し ま し た 。 審査員の頭を悩ますほどのハイレベルな戦い!優勝したチームはどこだ!? クリエイティブ甲子園を今年も開催しました! P 9 ク リ エ イ テ ィ ブ 甲 子 園 と は ? 「 モ ノ づ く り 」 文 化 の 醸 成 と 、 提 案 ・ 企 画 ス キ ル の 養 成 を 目 的 と し た 社 内 コ ン ペ 「 ク リ エ イ テ ィ ブ 甲 子 園 」 が 開 催 さ れ ま し た 。 本 記 事 で は 、 ク リ エ イ テ ィ ブ 甲 子 園 の 概 要 と 、 今 回 優 勝 し た 「 科 学 反 応 ラ ボ 」 チ ー ム へ の イ ン タ ビ ュ ー を お 届 け し ま す 。 ▲今回のクリエイティブ甲子園開催に合 わせて、2019年入社の近藤岳さんがビ ジュアルデザインしました 小 林 梨 子 ( 以 下 小 林 ) : 私 は 新 規 の 提 案 を す る こ と が 多 い 部 署 に 所 属 し て い ま す が 、 イ チ か ら す べ て 自 分 た ち で 提 案 す る 機 会 は 貴 重 で 、 こ う い っ た チ ャ ン ス は で き る 限 り 逃 し た く な い と 思 い 、 今 回 エ ン ト リ ー を し ま し た 。 山 川 な ぎ さ ( 以 下 山 川 ) : 私 は 自 分 の 所 属 部 署 以 外 の 方 と 交 流 し た く 応 募 し ま し た 。 コ ロ ナ 禍 で 在 宅 勤 務 が 続 き 、 会 社 に 出 社 し て 他 部 署 の 方 々 と の 交 流 が な か な か で き な い の で 、 こ う い う 機 会 を 利 用 し て 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と り た か っ た ん で す 。 「 科 学 反 応 ラ ボ 」 チ ー ム の 皆 さ ん 、 優 勝 お め で と う ご ざ い ま す ! ま ず 、 ク リ エ イ テ ィ ブ 甲 子 園 に エ ン ト リ ー し た き っ か け を 教 え て く だ さ い 。 特 に ア ピ ー ル し た ポ イ ン ト は ど こ で す か ? 山 川 : 「 ピ ン チ を チ ャ ン ス に 」 と い う キ ー ワ ー ド で す ね 。 コ ロ ナ を 含 む 社 会 課 題 が 山 積 み の 今 の 時 代 で す が 、 私 た ち の 周 囲 に は あ り と あ ら ゆ る 変 化 が 満 ち て い る と 思 っ て い ま す 。 変 わ っ て い く こ と に た め ら う 気 持 ち も あ る と 思 い ま す が 、 視 点 を 変 え る こ と で 、 一 気 に 飛 躍 で き る チ ャ ン ス で も あ る こ と を メ ン バ ー 全 員 が 共 通 で 感 じ て い ま し た 。 ま さ に コ ロ ナ 禍 の 今 だ か ら こ そ 、 よ り 説 得 力 を 持 っ て 伝 え ら れ る 「 ピ ン チ を チ ャ ン ス に 」 と い う キ ー ワ ー ド を プ レ ゼ ン の 中 で 強 く ア ピ ー ル し た こ と が ポ イ ン ト に な り ま す 。
10.
P 10 P 10 山 川 : 人 生 ゲ ー ム に は 、 ス タ ー ト か ら ゴ ー ル ま で の マ ス ご と で 、 さ ま ざ ま な 出 来 事 を 乗 り 越 え て 進 ん で い く 楽 し さ が あ る と 思 っ て い ま す 。 ク ラ イ ア ン ト と メ ン バ ー ズ の こ れ ま で の 歩 み や 、 コ ロ ナ 禍 に 訪 れ た ピ ン チ 、 そ し て 乗 り 越 え た 先 の 明 る い 未 来 、 そ れ ら を 楽 し く ポ ジ テ ィ ブ に 伝 え ら れ る と 思 い 、 今 回 人 生 ゲ ー ム と い う 題 材 を 選 び ま し た 。 別 所 : 今 回 は じ め て 動 的 な 要 素 の 多 い W e b サ イ ト を デ ザ イ ン し て み て 、 例 え ば ア バ タ ー の 手 を あ げ る か あ げ な い か 、 と い っ た 動 き ひ と つ で も 、 印 象 が ガ ラ ッ と 変 わ っ て く る な ど の 気 づ き が あ り ま し た 。 ど の よ う に す れ ば 正 し く 伝 わ る の か を 考 え て つ く る 大 切 さ を 改 め て 感 じ て い ま す 。 そ し て 、 い つ か は 人 の 心 を 動 か せ る も の を 自 分 自 身 の 手 で 考 え て い け た ら な と 思 い ま す 。 馬 場 : 今 回 、 普 段 の 業 務 と 違 う こ と を 経 験 で き た の で 、 普 段 の 業 務 に や り 方 や ク リ エ イ テ ィ ブ な こ と を 落 と し こ ん で い き た い で す 。 関 口 : 部 署 の 業 務 で は デ ザ イ ン の 要 件 定 義 か ら 携 わ る こ と が あ ま り な か っ た の で 、 コ ン セ プ ト 部 分 か ら 経 験 で き た の は よ か っ た な と 思 い ま す 。 や っ ぱ り 上 流 工 程 に い け ば い く ほ ど 楽 し い と 感 じ た の で 、 今 後 に 活 か し て い け れ ば と 考 え て い ま す 。 別 所 瞳 ( 以 下 別 所 ) : 今 回 、 お 客 さ ま 企 業 へ の お も て な し コ ン テ ン ツ と い う テ ー マ を 、 ど の よ う に W e b サ イ ト 内 で 表 現 す れ ば よ い か 考 え る こ と が 難 し く 、 キ ー ワ ー ド を 出 し 合 っ て デ ィ ス カ ッ シ ョ ン し ま し た 。 そ の 結 果 、 今 ま で の 感 謝 を 伝 え る だ け で は な く 、 メ ン バ ー ズ が こ れ か ら ク ラ イ ア ン ト と ど う 関 わ っ て い き た い か を 伝 え る こ と に し ま し た 。 馬 場 茉 紀 ( 以 下 馬 場 ) : 今 回 は 明 確 な 課 題 や 目 標 数 字 は な く 、 自 分 た ち の ア イ デ ア を 膨 ら ま せ て 、 と に か く ワ ク ワ ク す る も の を 提 案 す る こ と が 求 め ら れ ま し た 。 普 段 お こ な っ て い る よ う な 、 企 業 が 抱 え る 課 題 を ど の よ う に 解 決 す べ き か 考 え る プ ロ セ ス と 異 な る こ と も あ り 、 そ の 点 が 難 し か っ た で す 。 ▲企画時に用いたオンラインホワイトボードのキャプチャ ▲提案資料(一部抜粋) テ ー マ に 「 人 生 ゲ ー ム 」 を 取 り 入 れ て い る 点 が ユ ニ ー ク で し た 。 題 材 と し て 選 ん だ 理 由 は 何 で す か ? 提 案 準 備 を 進 め て い く 上 で 大 変 だ っ た こ と は あ り ま す か ? プ レ ゼ ン し た 感 想 を 教 え て く だ さ い 。 山 川 : 、 プ レ ゼ ン の 準 備 段 階 か ら ハ イ レ ベ ル な 方 が 揃 っ て い る な と 思 い ま し た 。 正 直 、 「 そ の 中 で 足 を 引 っ 張 ら な い よ う に し な け れ ば 」 と 、 緊 張 感 や 負 担 を 感 じ る こ と も あ り ま し た が 、 レ ベ ル ア ッ プ に は 必 要 な 経 験 だ っ た と 思 っ て い ま す 。 ま た 、 ハ イ レ ベ ル な 環 境 下 で も 、 自 分 の 意 見 を 持 つ こ と を 意 識 し て 取 り 組 め た こ と は よ か っ た な と 思 い ま す 。 関 口 哲 平 ( 以 下 関 口 ) : 今 回 は ゲ ー ム 機 能 が メ イ ン の W e b サ イ ト で 、 あ ま り 参 考 に な る サ イ ト が 存 在 し な い の で 、 楽 し み つ つ 頭 を 悩 ま せ て い ま す 。 ま た 、 機 能 と は 別 に 、 ア ニ メ ー シ ョ ン を 多 用 し て い る サ イ ト な の で 、 コ ー デ ィ ン グ で 緩 や か に で き な い と こ ろ は 、 デ ザ イ ン 部 分 で 調 整 し て も ら う な ど 連 携 し な が ら 進 め て い ま す 。 小 林 : オ ン ラ イ ン の プ レ ゼ ン だ っ た の で 、 対 面 よ り も 空 気 感 が 読 み づ ら い な と 感 じ ま し た 。 全 体 的 に い つ も 以 上 に 言 葉 に 抑 揚 を つ け て ゆ っ た り 話 す な ど 、 対 面 で プ レ ゼ ン す る と き と 同 じ く ら い の 熱 量 を 伝 え ら れ る よ う に 意 識 し ま し た 。 現 在 制 作 フ ェ ー ズ に 入 っ て い る か と 思 い ま す が 、 大 変 な こ と や 普 段 と 違 う こ と が あ れ ば 教 え て く だ さ い 。 最 後 に 、 皆 さ ん の 今 後 の 目 標 や 挑 戦 し た い こ と を 教 え て く だ さ い 。 山 川 : 今 回 の ク リ エ イ テ ィ ブ 甲 子 園 の よ う に 、 他 部 署 の 人 た ち と の 交 流 や 、 お 仕 事 す る 機 会 を 増 や し て い け た ら な と 思 っ て い ま す 。 ま た 、 今 回 の よ う に 、 型 に は ま っ た も の で は な く て 、 柔 軟 な 発 想 で ク リ エ イ テ ィ ブ な モ ノ づ く り に 挑 戦 し て い き た い で す 。 小 林 : 今 回 参 加 し て み て 、 思 考 す る と こ ろ に 重 き を 置 く こ と が 、 人 に 伝 え る 上 で 大 切 だ な と 感 じ ま し た 。 今 ま で は ひ た す ら 目 の 前 の 制 作 を す る こ と に 集 中 し て い ま し た が 、 今 後 は よ り 思 考 す る と こ ろ に 集 中 し て 、 人 の 心 に よ り 伝 わ る デ ザ イ ン を し た い と 思 い ま し た 。 ま た 人 生 ゲ ー ム は 、 幅 広 い 年 代 の 方 に 楽 し ん で い た だ け る も の で 、 お う ち 時 間 が 増 え る 中 で ボ ー ド ゲ ー ム が 再 熱 し て い る と い う 潮 流 も 、 取 り 入 れ た 理 由 の 1 つ で す 。
11.
P 11 小 島 : グ ル ー プ や カ ン パ ニ ー 関 係 な く 、 社 員 の ナ レ ッ ジ や ノ ウ ハ ウ を 社 外 に 発 信 し て い く プ ラ ッ ト フ ォ ー ム で す 。 ソ ー シ ャ ル ク リ エ イ タ ー の 取 り 組 み や 価 値 を 伝 え て お り 、 メ ン バ ー ズ の 取 り 組 み に 興 味 が あ る 学 生 や 社 会 人 の 方 に 読 ん で い た だ い て い ま す 。 * ソ ー シ ャ ル ク リ エ イ タ ー 急 速 に 進 化 す る デ ジ タ ル 技 術 へ の 深 い 理 解 と 社 会 課 題 解 決 能 力 を 兼 ね 備 え た ク リ エ イ タ ー 志 向 性 の 高 い 人 材 の こ と 社員のナレッジを発信!メンバーズクリエイターズブログのご紹介 P 11 開 設 し た 背 景 を 教 え て く だ さ い 。 昨 年 10 月 か ら 始 動 し た ク リ エ イ タ ー ズ ブ ロ グ に つ い て 、 編 集 長 の 松 岡 藍 さ ん と 運 用 を 担 当 す る 小 島 京 子 さ ん に 取 材 し ま し た ! https://creators.members.co.jp/ ク リ エ イ タ ー ズ ブ ロ グ と は ど う い う サ イ ト で す か ? 松 岡 : も と も と 社 員 の キ ャ リ ア 開 発 の 一 環 と し て 自 主 性 の あ る 学 び の 共 創 を 目 指 し た 「 C o - C r e a t i o n D i g i t a l L a b . 」 の メ デ ィ ア と し て 立 ち 上 げ 、 学 び 合 う 文 化 を 醸 成 し て い く 役 割 を 担 っ て い ま し た 。 の ち に V I S I O N 2 0 3 0 の 達 成 へ 向 け 、 ソ ー シ ャ ル ク リ エ イ タ ー を 輩 出 す る た め に お こ な う 社 内 外 へ の ナ レ ッ ジ の 共 有 ・ ア ウ ト プ ッ ト 活 動 「 1 S 1 A ( 1 S h a r e + 1 A c t i o n ) 」 を 推 進 し 、 メ ン バ ー ズ 社 員 の 知 見 を 発 信 し て い く こ と を 目 的 に 昨 年 10 月 に 「 メ ン バ ー ズ ク リ エ イ タ ー ズ ブ ロ グ 」 に リ ニ ュ ー ア ル し ま し た 。 実 際 に 運 用 し て い て 社 内 外 か ら の 反 響 は ど う で す か ? 小 島 : ま だ ま だ 知 名 度 の 低 い メ デ ィ ア の た め 大 き な イ ン パ ク ト は あ り ま せ ん が 、 社 員 が 個 別 で 感 想 を 送 っ て く れ た り 、 個 人 的 に 繋 が っ て い る 社 外 の 方 か ら S N S を 通 じ て 「 ブ ロ グ の 内 容 が 役 に 立 っ た 」 と コ メ ン ト を い た だ い た り と 、 非 常 に 良 い 反 応 を 頂 け る こ と が 増 え て き て い ま す 。 今 後 の 展 望 を 教 え て く だ さ い 。 松 岡 : 「 1 年 間 で 社 員 全 員 が 社 外 に 向 け た ア ウ ト プ ッ ト を 最 低 1 回 は す る 」 と い う 目 標 を 達 成 す る た め に 、 社 員 向 け に 知 り た い 情 報 に 関 す る ア ン ケ ー ト を 実 施 し 、 上 位 の テ ー マ で 執 筆 者 を 募 集 し た り 、 「 こ れ だ っ た ら 書 け る か も ? 」 と 思 っ て も ら え る よ う な テ ー マ を 提 示 し て い き た い と 思 っ て い ま す 。 そ れ と 同 時 に 、 ク リ エ イ タ ー ズ ブ ロ グ を 読 ん で く れ る 未 来 の ソ ー シ ャ ル ク リ エ イ タ ー に と っ て 価 値 あ る メ デ ィ ア に し て い き た い で す 。 小 島 : 「 ク リ エ イ タ ー ズ ブ ロ グ 、 い ろ い ろ や っ て い る な 」 と 思 っ て も ら え る よ う 今 後 も 施 策 を 打 ち 出 し て い く 予 定 な の で ぜ ひ お 楽 し み に ! メンバーズクリエイターズブログ
12.
P 12 今 回 は 、 仙 台 オ フ ィ ス と 北 九 州 オ フ ィ ス の 2 拠 点 合 同 の 企 画 と し て 、 両 拠 点 の 社 員 が 気 に な っ て い る こ と を 調 査 し ま し た ! 2拠点合同企画!仙台&北九州に聞いてみた! P 12 自 動 車 を 持 っ て い る 社 員 も 多 い た め 、 ド ラ イ ブ さ れ て い る 方 も い ら っ し ゃ い ま す が 、 家 で ゲ ー ム な ど の 趣 味 を 楽 し ん で の ん び り 過 ご し て い る 方 が 多 い 印 象 で す 。 【 質 問 ① 】 仙 台 市 出 身 の 人 の 割 合 は ど の く ら い で し ょ う か ? ざ っ く り で す が 、 仙 台 市 出 身 は 約 16 % 、 宮 城 県 出 身 で も 20 % 程 度 で す 。 近 隣 の 山 形 ・ 福 島 ・ 岩 手 な ど 、 宮 城 県 以 外 の 東 北 出 身 者 が 多 い と 思 い き や 、 東 北 以 外 の 出 身 も 30 % と 、 や や 多 め と い う こ と が わ か り ま し た 。 仙 台 編 【 質 問 ② 】 東 北 の お す す め ス ポ ッ ト 、 週 末 の 過 ご し 方 を 教 え て く だ さ い ! 【 質 問 ③ 】 自 宅 と オ フ ィ ス と の 距 離 は 平 均 ど の く ら い で し ょ う か ? 通 勤 時 間 は 、 地 下 鉄 沿 線 に 住 ん で い る 方 が 多 い こ と か ら 、 10 ~ 30 分 か か ら な い 場 合 が 多 い で す 。 反 対 に 、 1 時 間 以 上 の 方 は ほ と ん ど い な い こ と か ら 、 オ フ ィ ス に 通 勤 し や す い 場 所 に 住 ん で い る 方 が 多 い こ と が わ か り ま す 。 宮 城 の 定 規 山 の 三 角 油 揚 げ は ぜ ひ 食 べ て い た だ き た い で す 。 蔵 王 キ ツ ネ 村 も お す す め で す 。 山 形 の 銀 山 温 泉 は 全 国 的 に も 有 名 で す ね ! ド ラ イ ブ が 好 き な 方 で あ れ ば 、 岩 手 か ら 秋 田 に ま た が る 八 幡 平 ア ス ピ ー テ ラ イ ン 。 青 森 ・ 秋 田 の 十 和 田 湖 に 続 く 奥 入 瀬 渓 流 は 、 豊 か な 自 然 を 感 じ ら れ ま す 。 歴 史 的 な 名 所 で あ る 福 島 の 会 津 若 松 で は 、 只 見 線 と い う 秘 境 ロ ー カ ル 線 に 乗 る の が お す す め で す 。 【 質 問 ④ 】 オ フ ィ ス か ら の 見 晴 ら し や オ フ ィ ス で の イ チ オ シ の 設 備 は あ り ま す か ? オ フ ィ ス 街 に あ る ビ ル の 8 階 な の で 、 特 別 素 晴 ら し い 景 色 ! と い う わ け で は な い で す が 、 仙 台 七 夕 祭 の 花 火 が 会 議 室 か ら 見 ら れ ま す 。 コ ロ ナ 禍 の 前 は 会 議 室 で プ チ 花 火 鑑 賞 が お こ な わ れ て い ま し た 。 す ぐ 近 く に は 緑 が 豊 か な 公 園 が あ っ た り 、 ア ー ケ ー ド 商 店 街 が あ っ た り し ま す 。 オ フ ィ ス の イ チ オ シ は 、 最 近 リ ニ ュ ー ア ル し た 解 放 感 の あ る 執 務 室 、 ス タ ッ フ に よ っ て 作 成 さ れ た ホ ワ イ ト ボ ー ド ア ー ト で す 。 現 在 出 社 し て い る ス タ ッ フ は 多 く は あ り ま せ ん が 、 リ ニ ュ ー ア ル 当 初 は 多 く の ス タ ッ フ が 出 社 し て 利 用 す る ほ ど 好 評 で し た 。 ホ ワ イ ト ボ ー ド は 過 去 の M E M B U Z Z で も 紹 介 し て い ま す ! 来 仙 し た 際 に は ぜ ひ ご 覧 い た だ き た い で す 。
13.
上/仙台のホワイトボード 下/北九州の入り口 P 13 「 資 さ ん う ど ん 」 と 答 え る 方 が 多 い で す 。 北 九 州 市 発 で 創 業 50 年 近 く の 歴 史 が あ る う ど ん チ ェ ー ン 店 と い う こ と も あ り 根 強 い 人 気 が あ る よ う で す 。 ま た 、 ご ま さ ば 、 サ ン ド イ ッ チ 専 門 店 「 O C M 」 、 「 揚 子 江 の 豚 ま ん 」 、 「 小 倉 か ま ぼ こ の カ ナ ッ ペ 」 な ど の 声 も あ り 、 ど れ も お い し い も の ば か り で す 。 北 九 州 に 住 ん で い る 方 も そ う で な い 方 も 、 一 度 は 足 を 運 ん で み て は い か が で し ょ う か ! 以 前 は お 花 見 や ゲ ー ム 大 会 を 開 催 し て い ま し た が 、 コ ロ ナ が 流 行 し て か ら そ う い っ た イ ベ ン ト が で き な く な っ て し ま い ま し た 。 現 在 、 北 九 州 オ フ ィ ス 委 員 会 で 、 オ ン ラ イ ン で で き る イ ベ ン ト を 検 討 中 で す 。 【 質 問 ⑤ 】 北 九 州 の ス タ ッ フ に 人 気 の あ る 、 北 九 州 オ フ ィ ス 独 自 の イ ベ ン ト や 文 化 は あ り ま す か ? ラ ウ ン ジ と い う 声 が 多 い よ う で す が 、 そ の 中 【 質 問 ② 】 オ フ ィ ス の 中 で 一 番 好 き な ス ペ ー ス は ど こ で す か ? リ ニ ュ ー ア ル は 仙 台 オ フ ィ ス ス タ ッ フ が 決 め た こ と で は な い の で す が 、 な に か イ ベ ン ト が あ れ ば 参 加 す る ・ 盛 り 上 げ る ・ 発 信 す る ス タ ッ フ が 多 い た め 、 活 発 な 印 象 が あ る の か な と 思 い ま す 。 若 手 主 催 の イ ベ ン ト が 多 い の で す が 、 本 人 た ち の パ ッ シ ョ ン も さ る こ と な が ら 、 年 次 が 上 の ス タ ッ フ が 協 力 的 で 、 積 極 的 に サ ポ ー ト し て く れ る た め 、 イ ベ ン ト が し や す い 環 境 に な っ て い る の で は な い か と 思 い ま す 。 【 質 問 ⑤ 】 最 近 、 オ フ ィ ス の リ ニ ュ ー ア ル や 、 仙 台 発 信 の イ ベ ン ト ( ク ロ セ ン ) な ど 活 発 化 し て い る 印 象 が あ り ま す が 、 活 発 化 さ せ る コ ツ な ど あ れ ば 教 え て く だ さ い 。 北 九 州 編 【 質 問 ③ 】 北 九 州 に 行 っ た ら こ れ だ け は 食 べ な い と 損 ! と い う も の を 教 え て く だ さ い 。 【 質 問 ① 】 仙 台 オ フ ィ ス に は ど ん な 印 象 を 持 っ て い ま す か ? や は り オ フ ィ ス リ ニ ュ ー ア ル を お こ な っ た こ と で 、 「 綺 麗 」 「 お し ゃ れ 」 な ど の イ メ ー ジ を 持 っ て い る ス タ ッ フ が 多 い よ う で す 。 天 井 に 緑 が あ る こ と や 、 木 材 を 用 い た デ ザ イ ン か ら 「 杜 の 都 」 を 想 起 さ せ る デ ザ イ ン だ な と 思 い ま す 。 ま た 、 仙 台 オ フ ィ ス の ス タ ッ フ は オ フ ィ ス 環 境 の 向 上 意 欲 が 高 い と い う 声 も あ り 、 こ の 気 持 ち が 今 の オ フ ィ ス の 姿 に つ な が っ て い る の だ と 思 い ま す 。 ぜ ひ 、 仙 台 オ フ ィ ス に 足 を 運 ん で み た い で す ! で も ソ フ ァ 、 窓 際 、 カ ウ ン タ ー 席 な ど 、 人 そ れ ぞ れ に 好 き な ポ イ ン ト が あ り ま す ! 他 ス タ ッ フ と お 話 し し た り お 昼 寝 し た り す る の に 使 用 さ れ て い る よ う で す 。 パ ー テ ー シ ョ ン 付 き の ソ フ ァ が あ り 、 そ こ は 日 当 た り が よ く お 昼 寝 に ち ょ う ど よ い ポ イ ン ト で す 。 【 質 問 ⑥ 】 北 九 州 拠 点 の 自 慢 ポ イ ン ト は ど こ で す か ? 一 番 の ポ イ ン ト は 家 賃 が 安 く 自 然 豊 か で 買 い 物 も し や す い と こ ろ で す ! 九 州 の 玄 関 口 と 言 わ れ る だ け あ っ て 交 通 の 便 が よ く 、 ど こ に で も 行 き や す い で す 。 怖 い と こ ろ だ と 思 わ れ が ち で す が …… ( 笑 ) 、 市 民 の 暮 ら し や す さ に 力 を 入 れ て い て 、 と て も バ ラ ン ス の 取 れ た 地 域 だ と 思 い ま す 。 ぜ ひ 北 九 州 に 来 て 、 実 際 に 魅 力 を 感 じ て い た だ け た ら と 思 い ま す ! 【 質 問 ④ 】 福 岡 県 内 で ラ ー メ ン に 派 閥 が あ る と 聞 い て い ま す 。 ス タ ッ フ 間 で も 〇 〇 ラ ー メ ン 派 み た い な の っ て あ る ん で す か ? 豚 骨 派 、 し ょ う ゆ 派 、 魚 介 派 な ど さ ま ざ ま な 派 閥 が 存 在 し ま す ( 笑 ) 。 北 九 州 拠 点 は い ろ い ろ な 場 所 か ら 人 が 集 ま っ て い る た め 、 ラ ー メ ン の 派 閥 に も ば ら つ き が あ る よ う で す ね 。
14.
次回はこの人が登場! 芸術系のデジタルな学科で広く浅く勉強したのちWeb業界 を選び、気づけば入社3年目になりました。まだまだ未熟で すが、少しでもお役に立てるよう努めてまいります! 玉川 未佑(タマガワ ミウ
職種:デザイナー) 現在の仕事 アパレル系の会社に常駐しておりま す。メルマガなどのMA、キャンペー ンサイトを担当することが多く、基本 的にデザインからコーディングまでお こなっております。 出身 東京都 趣味・特技 推しを見ることと文字を見るこ と 次の人を指名! オールラウンダー門井さん!お願いします! メンバーズキャリアカンパニー- PGT事業推進室-PGT事業推進G 門井 紗貴子 BU3-3 生田 駿平 玉川 未佑よりご指名! 木越 航平よりご指名! P 14 連載コンテンツの自己紹介ピックアップのコーナーです! 既存の社員の方々の自己紹介をリレー 形式でおこなっていますので、ご指名された人はご協力よろしくお願いします! 座右の銘は「精神的に向上心のないものは馬鹿だ」です。 困難があっても、向上心さえ持っておけば道は開けるは ず!これからも日々の業務に誠心誠意取り組みます! 木越 航平(キゴシ コウヘイ 職種:ディレクター) 現在の仕事 新卒2年目として化粧品のSNS運用 に携わっています。 主に、お客さまとの窓口に立って、ア カウントの管理をしつつ、投稿やキャ ンペーンの進行をしています。 出身 東京都足立区に生まれ23年 趣味・特技 ゴルフと競馬が唯一の楽しみ です! 次の人を指名! 入社前から仲の良い駿平にパスします☆
15.
P 15 EDITOR’S NOTE
No.01 02. 井上 奈緒 04. 佐藤 碧紀 同じく今月からMEMBUZZ編集委員になり ました、佐藤碧紀(たまき)です。スルっ と読めちゃうような記事を書けるようにな りたいです。頑張ります! 最近は、朝やお昼に家の近くのパン屋さん に行くのが好きです。在宅続きなので ちょっとした運動になるし、おいしいパン が食べられるしで良いことしかないです。 紅茶が好きなので、紅茶味のパンが売られ ないかなーと期待する日々を送っています。 今月からMEMBUZZ編集委員になりました、 佐伯です。就活をしていたときから読んで いたMEMBUZZに携わることができてとて もうれしいですー!みなさんにメンバーズ の素敵な情報をお届けできるよう頑張りま す! 最近、リモートワークのお供として毎日 コーヒーを飲むようになりました。マ〇ド ナ〇ドのアイスカフェラテおいしいのでお すすめです! 今月からMEMBUZZ編集委員になりました 井上です。今年4月に入社した新卒なので、 MEMBUZZの記事作成を通してたくさんの ことを知りつつ、発信していけたらと思い ます。よろしくお願いします! 今月は去年「世界らん展」からお持ち帰り した富貴蘭がきれいに咲いてくれました。 日当たりの配慮と水やりだけで花までつけ てくれたので、初心者でも育てやすいお花 なのでしょうか。香りも良いのでおすすめ です! 01. 佐伯 姫夏 03. 田崎 豊夏 NEW!! NEW!! NEW!! NEW!! 今月からMEMBUZZ編集委員になりまし た!田崎です。編集後記を書くのに憧れて 応募させていただきました(笑)。新卒以 来の願いが叶って感無量です。編集後記だ けなく、社内のより良い情報を発信して行 けたらと思います! P.S.最近、ゾンビランドサガを見始めて佐 賀に行きたくなってます。ドライブイン鳥 の鳥めし食べてみたいです。
16.
P 16 EDITOR’S NOTE
No.02 06. 前田 光輝 08. 毛利 怜央 6/22までプライムデーがありましたね。 特にほしい物はなかったのですが、衝動的に 某コーヒー店のカフェオレ24本セットを購入し てしまいました。人間はセールの文字に弱い のだなと実感しました。 最近映画を見に行けていないので緊急事態 宣言も一応解除されたので見に行こうかと思 います。 (某ホラー映画が気になる。。) 皆さん父の日には何をプレゼントしました か?私は毎年「これを着て一緒にお出かけ してほしい!」と思った洋服や靴などをプ レゼントしています。 娘からの、“いつまでもカッコよく、若々 しい父でいてほしい!”という圧力をこめ たプレゼント。すぐに着用した写真を撮っ て送ってくれる父を見ると、何歳になって も父の日や母の日は大切にしたいなと思う ものですね! 既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、 先日、超人気RPGド〇ゴンク〇ストのナンバ リング作品の新作が発表されました!まだ、1 分程度のティザートレーラー映像しか出てい ませんが、とても大好きな作品なので今から ワクワクしています。 自分と同じように楽しみにしている方も多いの ではないでしょうか?これを楽しみにお仕事頑 張りましょう! (ちなみに自分はF〇派かド〇クエ派かと聞か れるとド〇クエ派です。) 05. 田村 后礼 6/22までAmazonプライムセールが開催され ており、僕はずっと欲しかったL字デスクを購 入しました。半日かけて組み立てから配置を 完了させ、僕の心は大満足……のはずだった のですが、1Kの部屋に無理やりデスクを配置 させてしまったため、寝床が確保できなくなっ てしまいました。本当にしくじりました。部屋の レイアウトを再調整するまでは廊下で寝ようと 思います。 衝動買いはダメ、絶対。 (毛利くんと若干ネタが被りました笑) 07. 中水 優輝
17.
P 17 EDITOR’S NOTE
No.03 10. 吉田谷 美稀 12. 小原 祥路 最近、友達が次々にルームシェアをし始めて いて、影響を受けやすい僕はルームシェアを してくれる友達と住みたい物件を探す日々を 過ごしています。一人で住むよりもコストを抑 えて広い部屋に住むことができるのも魅力な のですが、気の合う仲間と共同生活をすると いう青春感に憧れています。現実は大変なこ とも多いと思いますが、早いうちにルームシェ アをできるよう粛々と動いていきます。 初めて映画の舞台挨拶を見てきました。 映画の内容自体ももちろんよかったのです が、やっぱり本人をこの目で見ることがで きたというのはとてもいい思い出になりま す。スクリーンの中にいる人が実際に舞台 上に現れて、生でトークを繰り広げる姿に は感動すら覚えました。なかなかイベント などを開催しづらい世の中ですが、今しか できないことを大事にして、積極的にイベ ントに参加していきたいと思いました。 6月20日は父の日だったので、某鬼を倒す アニメの映画のブルーレイを買って一緒に 観ることにしました。通常版と限定版どち らを買うか悩んだのですが、限定盤の特典 がグッズで父親と「これはいらんね」と なったので通常版を買うことに。 限定特典=特典映像ってイメージがあった ので個人的には「ちょっとしょぼい?」と 思ったのですが、人気の高さを考えると グッズでも十分需要があるのかもなと思い ました。 09. 鈴木 温人 今月は東京事変が10年ぶりに、Kings of Convenienceが12年ぶりに新譜を出してい て久々にリピートしまくっています。特に Kings of ~は相変わらずのミニマルなア コースティックサウンドで耳心地が良く、 すでに名盤の風格すらあります。あ、そう いえば、今月は元トーキングヘッズ、デ ヴィッド・バーンの映画「アメリカン・ ユートピア」も観に行ったのですが、圧巻 のショーでした、、あのマーチングバンド、 生でみたいよおおおおおお。 11. 森松 守
18.
P 18 EDITOR’S NOTE
No.04 16. 菊池 理 先日少し外出したついでに、近所の楽器屋さ んへ立ち寄りました。 小さいころ弾いていた懐かしい曲から、最近話 題になっている曲の楽譜が並んでいて、久し ぶりにピアノが弾きたくなりました。でも、指が ついていけないかな、、と不安もあるので、指 のリハビリから始めたいなと思います笑 今度帰省できたときに、思いっきり弾けるよう に。。 13. 川端 和音 今月からMEMBUZZ内で、メンバーズ公式 note「Members+」の宣伝コーナーを作っ ていただけることになりました! これからのビジネスに欠かせない2大キー ワード「脱炭素」と「DX」。それらにま つわる記事を月3本ほどアップしているの で、ぜひフォローいただきお時間あるとき に読んでいただけると嬉しいです。 「こんな記事が読みたい」といったリクエ ストがあればお気軽に鈴木までご連絡くだ さい~!! 15. 鈴木 萌果 最近よくYouTubeで元プロレスラーの方たち のチャンネルを視聴していますが、ファンなら 「おっ」と思うような裏側や昔話も、実は当の本 人も憶えていないケースが散見されます…。 職業柄頭よく打ちますもんね。 自分も昔は高さを重視したオーバーヘッドキッ クに失敗して脳震盪を起こしたり、幼少期に自 分から柱に頭突きを連発したり変わった子 だったので、何か忘れている大事なことがある のかも。でもみなさん、思い出したくないことも 人生ありますよね! 14. 白岩 春香 今回の記事は、北九州拠点との合同企画に なっています!ぜひご覧ください~! どことなく、最近イベントやライブ関係の情報 を見ることが増え、活動が復活してきたのか な?と感じるこの頃です。地方イベントはまだ まだですが、東京でのイベントが復活してきた ように思えて、ワクチンや感染対策などのお かげで、社会がコロナ禍に順応してきたのだ なあと思いました。早く旅行やライブに行きた い……。
19.
P 19 EDITOR’S NOTE
No.05 留学に行く友人を見送りました。一時期は毎 週会っていた友人でした。帰国後も東京には 戻らないそうで、もう今までのような頻度で 会ったり様々の話をしたりすることはないで しょう。知っていたはずなのに「もう今までのよ うに会えない」という事実はそのときに初めて くっきりと認識されました。雲間から日が差し 込む美しい夕べ、私たちは東南アジア料理の レストランにいました。生ぬるい風が吹き込ん できました。別れというのは唐突だなと思いま した。 こんにちは!庄司です! やっと関東も梅雨入りしましたね! 明日の天気さえも毎日予報がころころ変わっ て、洗濯を外に干すタイミングがまじでわから ん!!!!笑 晴れててもゲリラなるし… 頭も痛いし髪もへにゃってなっちゃうし… しばらくは低気圧と頑張って戦って生きていこ うと思います…w (気がつけば今年も半分が終わろうとしている やん・・・はやっ) 17. 庄司 摩桜 最近夜に運動がてら散歩をちょくちょくしてい ます。本格的に夏に入る前のちょうど良い気 温でとても心地良いです。実家にいた頃は、 田舎だったので虫の鳴き声が聞こえたり緑の 香りを感じたりできたのですが東京ではなか なかそれもできず……。奇声を上げながら チャリで爆走している人ももう見慣れてしまい ました。 日光を浴びるためにも夜だけでなく朝もちゃん と散歩しようと思います。 19. 上野 晴菜 18. 相澤 水樹 スラムダンクの新装再編版を大人買いしまし た。小学生の頃、隣のクラスの担任の先生が 学級文庫として置いていたのを見つけ、頼ん で借りて読んだのが15年以上前です。それぶ りに読んだのですが、時が経ってもみっちゃん (三井寿)の名シーンはボロ泣きでした。当時 は見えなかった部分も再発見しながら読んで います。 どうやら映画化もするようで、最新の映像技 術でどんな風に表現されるのか、今からとて も楽しみです。 20. 松岡 藍
20.
P 20 EDITOR’S NOTE
No.06 脱炭素化・DXを取り入れた未来のビジネスの在り方を共に考えるメディア 公式note「Members+ ‐私たちの未来とビジネスを考える‐」 から、毎月1記事ずつご紹介します 今月の記事 企業が脱炭素に取り組むべき4つの理由 ①投資家が脱炭素への関心を高めている ②消費者アクティビズム等の形で、企業の姿勢・対応に具体 的な批判が向けられるように ③企業に対して環境負荷にまつわる規制が強まっていく ④脱炭素化の実現にあたってデジタル化が必須であり、反対 にデジタル化の加速によって、社会が脱炭素へと舵を切って いく可能性も 詳しくはnoteの記事をご覧ください フォロー・スキボタン お願いします! https://note.members.co.jp/ EMC推進室 MEMBUZZ編集部員を 募集しています! >> 業務内容 ・原稿依頼 ・原稿執筆(企画に準じます) ・Mtg(月1~2回) など 業務が多忙なときはもちろん考慮いたします。 興味がある方はぜひ上記の社内報メーリングリストまで ご連絡をお願い致します! >> 連絡先 m_syanaiho@members.co.jp