【Webサイトリニューアル】ソーシャル&モバイル時代のwebサイトリニューアルのポイント_2013/7/26_第4回メンバーズWebマネジメントセミナー

Members_corp
Members_corpマーケティング担当 à Members_corp
2013年7月26日(金)
【第1部】 ソーシャル&モバイル時代の
Webサイトリニューアルのポイント
http://www.members.co.jp
Page 1MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
Are you ready ?
ソーシャル CMS
スマートフォン
・タブレット
リニューアル時のWeb担当者の関心事(2013)
本日のお話はこちら
Page 2MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
ソーシャルメディアが生活に占める割合増えた!
2010年には世界のアクセス数で
2011年に合計滞在時間も
FacebookがGoogleを超えた。
データ出典:ITメディア http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/16/news027.html
TECHWAVE http://techwave.jp/archives/51501060.html
データ出典:博報堂DYグループ・ソーシャルメディア・マーケティングセンター
「全国ソーシャルメディアユーザー1000人調査」(2013/5/13)
国内でも、SNSの利用時間は78分/日
検索・ポータルを超えてNo.1に
Page 3MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
スマートフォン・タブレットによるWeb閲覧も増えた!
データ出典:個人のスマートフォン/ケータイ利用動向調査概要 インプレスR&D
(2012/11/20)
スマートフォンの利用率は
年10ポイントずつ上昇。
2013年3月(日本国内)
スマートフォンWebサイト閲覧は
2,748万人/月
一人当たり40時間/月
※ニールセン調べ
ソーシャルメディア利用率も
ケータイの3倍に増加。
(スマホユーザーの38.7%が
スマホからFacebookを利用)
Page 4MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
キーワードはユーザー視点
Page 5MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
スマートフォンの使われ方① 小売店・飲食系サイト 1/2
データ出典:楽天リサーチ「スマートフォンの使用実態に関する調査」
(2012/05/24)
http://research.rakuten.co.jp/report/20120524/
スマートフォンでの
購入金額が
PCの金額より
多い or ほぼ同じ
(利用者の53.1%)
1位.書籍/CD/DVD
2位.洋服・ファッション
3位.日用品雑貨
データ出典:ADK調べ「スマートフォンと購買行動」(2013/12月)
http://markezine.jp/article/detail/17710
MMD研究所「スマートフォンユーザーのインサイト調査」(2012/12/27)
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1158
行き先のお店の
クーポンを
探してあったから
行った
(利用者の92.2%)
1位.アプリから
2位.メルマガから
3位.SNSから
Page 6MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
スマートフォンの使われ方① 小売店・飲食系サイト 2/2
GPS機能で
飲食店に行く
(利用者の52.7%)
データ出典:博報堂DYグループ「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」
(2012/10/29)
http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/20121029/HDYnews121029.pdf
Page 7MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
スマートフォンの使われ方② 不動産系サイト
データ出典:不動産情報サイト事業者連絡協議会
「不動産情報サイト利用者意識アンケート」(2012/10/18)
http://www.rsc-web.jp/pre/img/121019.pdf
スマートフォンで
物件を見る理由は
「どこでも手軽に
利用できるから」
(利用者の52.0%)
PCは3サイト閲覧
スマホは1サイト閲覧が
最も多い。
PCで広く探し、よい会社の
スマホサイトで決める傾向
「外観・内観など
写真情報を見る。
気に入ったら
物件をストックし、
後で比較。」
Page 8MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
スマートフォンの使われ方③ メーカー系サイト
家電(テレビ、カメラなど)-利用者の57.9%
洋服・衣料品・靴-利用者の57.4%
PC・周辺機器-利用者の48.2%
データ出典:ADK調べ「スマートフォンと購買行動」(2013/12月)
http://markezine.jp/article/detail/17710
博報堂DYグループ「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」(2012/10/29)
http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/20121029/HDYnews121029.pdf
化粧品-利用者の37.0%
「型番、成分、評判などを確認」
スマートフォンの活用で
買い物の満足度が高まった
(45.6%)
購入時に
ソーシャル以外の
ユーザー評価を見る
(49.7%)
Page 9MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
スマートフォンの使われ方④ 金融系サイト
スマートフォンの
ネットバンキングに
満足/やや満足
(70.0%)
データ出典:楽天リサーチ「ネットバンキングに関する調査」(2012/6/21)
http://research.rakuten.co.jp/report/20120621/
Page 10MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
ユーザーニーズに応じて各コンテンツの対応方針を決める
コンテンツ
・機能
A B C D E F HG
ユーザー
ニーズ
「スマホならでは」
の専用機能で
バリバリ使いたい
スマホでも
頻繁に見たい
/探したい
スマホでも時々
見たい時がある
スマホでは
見ません
取るべき
対応
スマホ向けに
機能の充実に
力を入れる
モバイルファーストで
見やすく
/使いやすくする
スマホでも
情報取得には
支障がないように
対応しないのも
選択肢
対応方針はできた・・・・・
では、実装方法の選択は?
Page 12MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
実装に関する3つの考え方
②ワンソース・マルチデバイス
対応
①スマートフォン・タブレット
専用
③従来型サイトの手直し
/ツール変換
PC用
サイト
スマホ用
サイト
共用
サイト
PC用
サイト
最適化の仕組み
ス
マ
ホ
用
仕
組
み
PC スマホ PC スマホ PC スマホ
様々なデバイスに対応した
共用サイトを作る
デバイス別に
サイトやアプリを作る
PC用のサイトを
スマホにも対応させる
Page 13MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
実装に関する3つの考え方
②ワンソース・マルチデバイス
対応
①スマートフォン・タブレット
専用
③従来型サイトの手直し
/ツール変換
PC用
サイト
スマホ用
サイト
共用
サイト
PC用
サイト
最適化の仕組み
ス
マ
ホ
用
仕
組
み
PC スマホ PC スマホ PC スマホ
様々なデバイスに対応した
共用サイトを作る
デバイス別に
サイトやアプリを作る
PC用のサイトを
スマホにも対応させる
Page 14MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
①スマートフォン・タブレット専用
【PC用サイト】 【スマホ用サイト】
PC用とスマホ用
同じコンテンツが
2つある
定義
デバイスごとにコンテンツ(Webページ)を用意する。
スマートフォン専用サイト、Webアプリ、ネイティブアプリなどが該当。
メリット
スマートフォン独自の機能や表現が使えるので、機能性・訴求力が高い。
ファイルサイズや読込を工夫すれば、3G回線でも快適に見られる。
デメリット
コンテンツを2つ作るため、初期構築コストが高くなる。
運用でも更新箇所が2倍、かつ片方だけ更新されないよう管理が必要になる。
Page 15MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
②ワンソース・マルチデバイス対応
【PCでの表示】 【スマホでの表示】
定義
コンテンツは1つだが、CSSなどを使い、デバイスに応じて表示を切り替える
レスポンシブWebデザイン、モバイルファーストデザインなどが該当。
メリット
全デバイスのコンテンツを一括で更新できる。片方更新が漏れることはない。
新しいデバイスが登場しても、微調整で耐えられる。
デメリット
全く新しいデザインのページを作ると、実機検証に大きな負荷がかかる。
スマートフォン独自の機能・表現は使いにくく、最適化で専用サイトに劣る。
コンテンツは1つ、表示だけデバイスごとに最適化
【タブレットでの表示】
Page 16MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
③従来型サイトの手直し/ツール変換
【PC用サイト】 【スマホ用サイト】
PC用サイトを
スマホでも
見られるように
定義
PCサイトをスマートフォンでも閲覧できるように工夫 or 変換する。
FlashのJS代替、変換ツールによる機械的変換などが該当。
メリット
既存のPCサイトを流用するので、比較的短期間で実現可能。
スマホのことをあまり気にしなければ、運用負荷はほとんど増えない。
デメリット
スマートフォン向けの最適化では他の方法に劣り、見映えもほどほどである。
変換も確実ではなく、ツールのランニングコストも発生する。
Page 17MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
実装の
選択肢
コンテンツ
・機能
ユーザー
ニーズ
取るべき
対応
対応方針に対する実装選択の幅
A B C D E F HG
「スマホならでは」
の専用機能で
バリバリ使いたい
スマホでも
頻繁に見たい
/探したい
スマホでも時々
見たい時がある
スマホでは
見ません
スマホ向けに
機能の充実に
力を入れる
モバイルファーストで
見やすく
/使いやすくする
スマホでも
情報取得には
支障がないように
対応しないのも
選択肢
①スマートフォン・タブレット
専用
②ワンソース・マルチデバイス
対応
③従来型サイトの手直し
/ツール変換
Page 18MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
【参考】 コンテンツ別実装の例(大京ライオンズマンション)
トップページ マンション検索 物件サイト 読み物
情報多い 快適速度 更新性 定型
②ワンソース ②ワンソース①専用 ①専用
定型 魅力重視 写真多い 更新性
Page 19MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
運用の可否
コンテンツの
移行可能性
実装方法の判断軸は3つ
ユーザーの
ベネフィット
• スマートフォン独自の機能・表現の必要性
• ユーザー利用頻度、利用時の急ぎ具合
• 情報量の多寡/探索に必要な遷移数
• 入力・選択など操作箇所の数
• 移行すべき既存コンテンツのボリューム
• システム制約(特に見た目のタグを生成するもの)
• CMS等の仕組み(静的ファイル実体の有無)
• CSSの管理状況、ソースコードのきれいさ
• 定型デザインでの運用に満足できるか否か
• 更新の影響範囲を管理できる仕組みの有無
• 更新頻度と同時更新量(特に飾りでない画像の数)
• 運用にかけられるコストと体制
Page 20MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
スムーズな運用移行のために
スマートフォン
・タブレット
専用
ワンソース
・マルチデバイス
対応
従来型サイトの
手直し/
ツール変換
PC用とスマホ用の片方だけ
更新が漏れるリスクがある。
ページが一対一対応しない
場合は、特に難しくなる。
新規デザインの実機検証には
時間と手間がかかる。
モジュールの組み合わせが
増えるごとに大変になる。
新規デザインのページは
全てのスマートフォンで、
閲覧できるように変換できる
とは限らない。
①
②
③
コンテンツ更新のトリガーと
なる事柄を整理して、
どの場合にどこを修正するか
モデル化しておく。
最大でも50種類ぐらいの
検証済み定型モジュールで
運用することを合意する。
スマートフォンでの実機テスト
端末を限定。後は割り切る。
完全にダメな部分は非表示に
することで割り切る。
運用の注意点 主な対策
Page 21MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED.
まとめ:Webサイトリニューアルのポイント
1 スマートフォン、ソーシャルメディアの普及に伴い、
自社ユーザーの行動がどう変わったか把握して
対応方針を決めよう。
2 自社のWebサイトの資産状況をきちんと把握して、
実装方法を選ぼう。どう進めていくかを考えよう。
3 リニューアルした後で運用できるかをよく考えよう。
どういう運用をするのかイメージしよう。
運用を考えないリニューアルは失敗と同じ。
本資料に関するお問い合わせはこちら
http://www.members.co.jp
m_smd@members.co.jp
1 sur 23

Recommandé

【エンゲージメント】エンゲージメントファースト!のマーケティング戦略(2012/12/03メンバーズセミナー) par
【エンゲージメント】エンゲージメントファースト!のマーケティング戦略(2012/12/03メンバーズセミナー)【エンゲージメント】エンゲージメントファースト!のマーケティング戦略(2012/12/03メンバーズセミナー)
【エンゲージメント】エンゲージメントファースト!のマーケティング戦略(2012/12/03メンバーズセミナー)Members_corp
2.1K vues69 diapositives
Coca-Cola Journeyに学ぶ最新の自社サイトValueUp手法(2012.3 メンバーズ社セミナー講演) par
Coca-Cola Journeyに学ぶ最新の自社サイトValueUp手法(2012.3 メンバーズ社セミナー講演)Coca-Cola Journeyに学ぶ最新の自社サイトValueUp手法(2012.3 メンバーズ社セミナー講演)
Coca-Cola Journeyに学ぶ最新の自社サイトValueUp手法(2012.3 メンバーズ社セミナー講演)Hiroshi Tsukamoto
1.1K vues36 diapositives
【Webディレクター常駐サービス】ソーシャル×モバイル時代に必要なWeb人材とスキル(2012/12/03メンバーズセミナー)  par
【Webディレクター常駐サービス】ソーシャル×モバイル時代に必要なWeb人材とスキル(2012/12/03メンバーズセミナー) 【Webディレクター常駐サービス】ソーシャル×モバイル時代に必要なWeb人材とスキル(2012/12/03メンバーズセミナー) 
【Webディレクター常駐サービス】ソーシャル×モバイル時代に必要なWeb人材とスキル(2012/12/03メンバーズセミナー) Members_corp
1.8K vues23 diapositives
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用 par
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用Yoshiyuki Shirato
4.9K vues48 diapositives
第三回セミボラ カヤック par
第三回セミボラ カヤック第三回セミボラ カヤック
第三回セミボラ カヤックKazuya Hiruma
491 vues24 diapositives
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化 par
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化
Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
1.6K vues6 diapositives

Contenu connexe

En vedette

プレゼン勉強会 par
プレゼン勉強会プレゼン勉強会
プレゼン勉強会Junki Hadano
967 vues7 diapositives
観光おもてなし研究会 ニセコ町の取組み par
観光おもてなし研究会 ニセコ町の取組み観光おもてなし研究会 ニセコ町の取組み
観光おもてなし研究会 ニセコ町の取組みnisekocc
916 vues6 diapositives
百姓一揆Hpリニューアル企画書 par
百姓一揆Hpリニューアル企画書百姓一揆Hpリニューアル企画書
百姓一揆Hpリニューアル企画書Jin Mishuku
4.3K vues20 diapositives
デザイン制作実績 par
デザイン制作実績デザイン制作実績
デザイン制作実績Kinuko Kimura
1.5K vues4 diapositives
10分でわかるホームページ成功制作の考え方 par
10分でわかるホームページ成功制作の考え方10分でわかるホームページ成功制作の考え方
10分でわかるホームページ成功制作の考え方stageguruo
1.2K vues14 diapositives
なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか? par
なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?
なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?久司 中村
3.4K vues44 diapositives

En vedette(9)

観光おもてなし研究会 ニセコ町の取組み par nisekocc
観光おもてなし研究会 ニセコ町の取組み観光おもてなし研究会 ニセコ町の取組み
観光おもてなし研究会 ニセコ町の取組み
nisekocc916 vues
百姓一揆Hpリニューアル企画書 par Jin Mishuku
百姓一揆Hpリニューアル企画書百姓一揆Hpリニューアル企画書
百姓一揆Hpリニューアル企画書
Jin Mishuku4.3K vues
10分でわかるホームページ成功制作の考え方 par stageguruo
10分でわかるホームページ成功制作の考え方10分でわかるホームページ成功制作の考え方
10分でわかるホームページ成功制作の考え方
stageguruo1.2K vues
なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか? par 久司 中村
なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?
なぜ Enterprise は Sencha を選ぶのか?
久司 中村3.4K vues
サイトリニューアル提案書 par wize_shibuya
サイトリニューアル提案書サイトリニューアル提案書
サイトリニューアル提案書
wize_shibuya18K vues

Similaire à 【Webサイトリニューアル】ソーシャル&モバイル時代のwebサイトリニューアルのポイント_2013/7/26_第4回メンバーズWebマネジメントセミナー

スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向 par
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向hideki hasegawa
1.4K vues76 diapositives
【アジャイル開発】アジャイル×スマホで創る高エンゲージメントなサービスとは?(2012/12/03メンバーズセミナー:ソーシャル×モバイルファーストのWe... par
【アジャイル開発】アジャイル×スマホで創る高エンゲージメントなサービスとは?(2012/12/03メンバーズセミナー:ソーシャル×モバイルファーストのWe...【アジャイル開発】アジャイル×スマホで創る高エンゲージメントなサービスとは?(2012/12/03メンバーズセミナー:ソーシャル×モバイルファーストのWe...
【アジャイル開発】アジャイル×スマホで創る高エンゲージメントなサービスとは?(2012/12/03メンバーズセミナー:ソーシャル×モバイルファーストのWe...Members_corp
1.4K vues36 diapositives
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」 par
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」JASISA
726 vues24 diapositives
公開用Final20140910広報学会ポスター par
公開用Final20140910広報学会ポスター公開用Final20140910広報学会ポスター
公開用Final20140910広報学会ポスターKyoko Kato
1.4K vues14 diapositives

Similaire à 【Webサイトリニューアル】ソーシャル&モバイル時代のwebサイトリニューアルのポイント_2013/7/26_第4回メンバーズWebマネジメントセミナー(20)

スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向 par hideki hasegawa
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
hideki hasegawa1.4K vues
【アジャイル開発】アジャイル×スマホで創る高エンゲージメントなサービスとは?(2012/12/03メンバーズセミナー:ソーシャル×モバイルファーストのWe... par Members_corp
【アジャイル開発】アジャイル×スマホで創る高エンゲージメントなサービスとは?(2012/12/03メンバーズセミナー:ソーシャル×モバイルファーストのWe...【アジャイル開発】アジャイル×スマホで創る高エンゲージメントなサービスとは?(2012/12/03メンバーズセミナー:ソーシャル×モバイルファーストのWe...
【アジャイル開発】アジャイル×スマホで創る高エンゲージメントなサービスとは?(2012/12/03メンバーズセミナー:ソーシャル×モバイルファーストのWe...
Members_corp1.4K vues
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」 par JASISA
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
JASISA726 vues
公開用Final20140910広報学会ポスター par Kyoko Kato
公開用Final20140910広報学会ポスター公開用Final20140910広報学会ポスター
公開用Final20140910広報学会ポスター
Kyoko Kato1.4K vues
【ソーシャルメディアマーケティング】2013年のソーシャルメディア活用とソーシャルメディア・マーケティングセンターのご紹介(20130129メンバーズセミナー) par Members_corp
【ソーシャルメディアマーケティング】2013年のソーシャルメディア活用とソーシャルメディア・マーケティングセンターのご紹介(20130129メンバーズセミナー)【ソーシャルメディアマーケティング】2013年のソーシャルメディア活用とソーシャルメディア・マーケティングセンターのご紹介(20130129メンバーズセミナー)
【ソーシャルメディアマーケティング】2013年のソーシャルメディア活用とソーシャルメディア・マーケティングセンターのご紹介(20130129メンバーズセミナー)
Members_corp1.7K vues
20111117 ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか? par Takuya Fumiyama
20111117 ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?20111117 ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
20111117 ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
Takuya Fumiyama1.1K vues
ブログ・SNSが企業で!役に立つ!! par KBBI&D
ブログ・SNSが企業で!役に立つ!!ブログ・SNSが企業で!役に立つ!!
ブログ・SNSが企業で!役に立つ!!
KBBI&D530 vues
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか? par underworks
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
underworks32.4K vues
スマートコンバートセミナー資料 - 201209 par Yoichiro Shiba
スマートコンバートセミナー資料 - 201209スマートコンバートセミナー資料 - 201209
スマートコンバートセミナー資料 - 201209
Yoichiro Shiba593 vues
あだち皆援隊 [実践編2日目] Facebookを市民活動に活用する(2014.2.2) par kokeguchi
あだち皆援隊 [実践編2日目] Facebookを市民活動に活用する(2014.2.2)あだち皆援隊 [実践編2日目] Facebookを市民活動に活用する(2014.2.2)
あだち皆援隊 [実践編2日目] Facebookを市民活動に活用する(2014.2.2)
kokeguchi340 vues
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後 par Takamitsu Nakao
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
Takamitsu Nakao1.8K vues

Plus de Members_corp

株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)Members_corp
18 vues18 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)Members_corp
143 vues18 diapositives
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート par
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポートMembers_corp
2K vues46 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162)Members_corp
341 vues12 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) par
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)Members_corp
45 vues16 diapositives
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160) par
 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160) 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)Members_corp
712 vues17 diapositives

Plus de Members_corp(20)

株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp18 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年9月号(♯161)
Members_corp143 vues
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート par Members_corp
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート
株式会社メンバーズ 脱炭素アクション100実施レポート
Members_corp2K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年10月号(♯162)
Members_corp341 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp45 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160) par Members_corp
 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160) 株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年8月号(♯160)
Members_corp712 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2020年12月号(♯128)
Members_corp41 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年7月号(♯159)
Members_corp1.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年6月号(♯158)
Members_corp1.3K vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定) par Members_corp
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2023年5月改定)
Members_corp409 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年5月号(♯157)
Members_corp1.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp886 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年4月号(♯156)
Members_corp82 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年3月号(♯155)
Members_corp1.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年2月号(♯154)
Members_corp1.5K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp1.6K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年12月号(♯152)
Members_corp248 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年11月号(♯151)
Members_corp1.1K vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2022年10月号(♯150)
Members_corp1.3K vues
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定) par Members_corp
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
株式会社メンバーズ ソーシャルメディア・ガイドライン(2022年10月改定)
Members_corp489 vues

Dernier

SNS改善提案書 par
SNS改善提案書SNS改善提案書
SNS改善提案書ktms784
8 vues5 diapositives
ユーザー調査結果報告書 par
ユーザー調査結果報告書ユーザー調査結果報告書
ユーザー調査結果報告書ktms784
10 vues12 diapositives
ハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdf par
ハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdfハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdf
ハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdfSEIJIICHIKAWA1
6 vues20 diapositives
【エンリード不動産】ファクトブック par
【エンリード不動産】ファクトブック【エンリード不動産】ファクトブック
【エンリード不動産】ファクトブックenlead39
211 vues28 diapositives
課題:バナートレース.pdf par
課題:バナートレース.pdf課題:バナートレース.pdf
課題:バナートレース.pdfapelilauno
10 vues3 diapositives
Webサイト改善提案書 par
Webサイト改善提案書Webサイト改善提案書
Webサイト改善提案書ktms784
9 vues17 diapositives

Dernier(13)

SNS改善提案書 par ktms784
SNS改善提案書SNS改善提案書
SNS改善提案書
ktms7848 vues
ユーザー調査結果報告書 par ktms784
ユーザー調査結果報告書ユーザー調査結果報告書
ユーザー調査結果報告書
ktms78410 vues
ハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdf par SEIJIICHIKAWA1
ハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdfハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdf
ハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdf
【エンリード不動産】ファクトブック par enlead39
【エンリード不動産】ファクトブック【エンリード不動産】ファクトブック
【エンリード不動産】ファクトブック
enlead39211 vues
課題:バナートレース.pdf par apelilauno
課題:バナートレース.pdf課題:バナートレース.pdf
課題:バナートレース.pdf
apelilauno10 vues
Webサイト改善提案書 par ktms784
Webサイト改善提案書Webサイト改善提案書
Webサイト改善提案書
ktms7849 vues
【マネーフォワード クラウド会計・確定申告】エクセルに手入力した取引明細をインポートする par Money Forward, Inc.
【マネーフォワード クラウド会計・確定申告】エクセルに手入力した取引明細をインポートする【マネーフォワード クラウド会計・確定申告】エクセルに手入力した取引明細をインポートする
【マネーフォワード クラウド会計・確定申告】エクセルに手入力した取引明細をインポートする
座談会資料(事前配布)_20231209.pdf par 知礼 八子
座談会資料(事前配布)_20231209.pdf座談会資料(事前配布)_20231209.pdf
座談会資料(事前配布)_20231209.pdf
知礼 八子117 vues
商社や金融、コンサルに行くことはキャリアとして正解か?(東大経済学部) par Kazuaki ODA
商社や金融、コンサルに行くことはキャリアとして正解か?(東大経済学部)商社や金融、コンサルに行くことはキャリアとして正解か?(東大経済学部)
商社や金融、コンサルに行くことはキャリアとして正解か?(東大経済学部)
Kazuaki ODA35 vues
写真結合版(サイズ圧縮).pdf par KoichiroOda1
写真結合版(サイズ圧縮).pdf写真結合版(サイズ圧縮).pdf
写真結合版(サイズ圧縮).pdf
KoichiroOda1139 vues
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf par NoriakiYonezawa
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf
NoriakiYonezawa15 vues
看護用パンフ0809最新版看護用パンフ0809最新版看護用パンフ0809最新版 par kartepost
看護用パンフ0809最新版看護用パンフ0809最新版看護用パンフ0809最新版看護用パンフ0809最新版看護用パンフ0809最新版看護用パンフ0809最新版
看護用パンフ0809最新版看護用パンフ0809最新版看護用パンフ0809最新版
kartepost10 vues

【Webサイトリニューアル】ソーシャル&モバイル時代のwebサイトリニューアルのポイント_2013/7/26_第4回メンバーズWebマネジメントセミナー

  • 2. Page 1MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. Are you ready ? ソーシャル CMS スマートフォン ・タブレット リニューアル時のWeb担当者の関心事(2013) 本日のお話はこちら
  • 3. Page 2MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. ソーシャルメディアが生活に占める割合増えた! 2010年には世界のアクセス数で 2011年に合計滞在時間も FacebookがGoogleを超えた。 データ出典:ITメディア http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/16/news027.html TECHWAVE http://techwave.jp/archives/51501060.html データ出典:博報堂DYグループ・ソーシャルメディア・マーケティングセンター 「全国ソーシャルメディアユーザー1000人調査」(2013/5/13) 国内でも、SNSの利用時間は78分/日 検索・ポータルを超えてNo.1に
  • 4. Page 3MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. スマートフォン・タブレットによるWeb閲覧も増えた! データ出典:個人のスマートフォン/ケータイ利用動向調査概要 インプレスR&D (2012/11/20) スマートフォンの利用率は 年10ポイントずつ上昇。 2013年3月(日本国内) スマートフォンWebサイト閲覧は 2,748万人/月 一人当たり40時間/月 ※ニールセン調べ ソーシャルメディア利用率も ケータイの3倍に増加。 (スマホユーザーの38.7%が スマホからFacebookを利用)
  • 5. Page 4MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. キーワードはユーザー視点
  • 6. Page 5MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. スマートフォンの使われ方① 小売店・飲食系サイト 1/2 データ出典:楽天リサーチ「スマートフォンの使用実態に関する調査」 (2012/05/24) http://research.rakuten.co.jp/report/20120524/ スマートフォンでの 購入金額が PCの金額より 多い or ほぼ同じ (利用者の53.1%) 1位.書籍/CD/DVD 2位.洋服・ファッション 3位.日用品雑貨 データ出典:ADK調べ「スマートフォンと購買行動」(2013/12月) http://markezine.jp/article/detail/17710 MMD研究所「スマートフォンユーザーのインサイト調査」(2012/12/27) http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1158 行き先のお店の クーポンを 探してあったから 行った (利用者の92.2%) 1位.アプリから 2位.メルマガから 3位.SNSから
  • 7. Page 6MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. スマートフォンの使われ方① 小売店・飲食系サイト 2/2 GPS機能で 飲食店に行く (利用者の52.7%) データ出典:博報堂DYグループ「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」 (2012/10/29) http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/20121029/HDYnews121029.pdf
  • 8. Page 7MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. スマートフォンの使われ方② 不動産系サイト データ出典:不動産情報サイト事業者連絡協議会 「不動産情報サイト利用者意識アンケート」(2012/10/18) http://www.rsc-web.jp/pre/img/121019.pdf スマートフォンで 物件を見る理由は 「どこでも手軽に 利用できるから」 (利用者の52.0%) PCは3サイト閲覧 スマホは1サイト閲覧が 最も多い。 PCで広く探し、よい会社の スマホサイトで決める傾向 「外観・内観など 写真情報を見る。 気に入ったら 物件をストックし、 後で比較。」
  • 9. Page 8MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. スマートフォンの使われ方③ メーカー系サイト 家電(テレビ、カメラなど)-利用者の57.9% 洋服・衣料品・靴-利用者の57.4% PC・周辺機器-利用者の48.2% データ出典:ADK調べ「スマートフォンと購買行動」(2013/12月) http://markezine.jp/article/detail/17710 博報堂DYグループ「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」(2012/10/29) http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/20121029/HDYnews121029.pdf 化粧品-利用者の37.0% 「型番、成分、評判などを確認」 スマートフォンの活用で 買い物の満足度が高まった (45.6%) 購入時に ソーシャル以外の ユーザー評価を見る (49.7%)
  • 10. Page 9MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. スマートフォンの使われ方④ 金融系サイト スマートフォンの ネットバンキングに 満足/やや満足 (70.0%) データ出典:楽天リサーチ「ネットバンキングに関する調査」(2012/6/21) http://research.rakuten.co.jp/report/20120621/
  • 11. Page 10MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. ユーザーニーズに応じて各コンテンツの対応方針を決める コンテンツ ・機能 A B C D E F HG ユーザー ニーズ 「スマホならでは」 の専用機能で バリバリ使いたい スマホでも 頻繁に見たい /探したい スマホでも時々 見たい時がある スマホでは 見ません 取るべき 対応 スマホ向けに 機能の充実に 力を入れる モバイルファーストで 見やすく /使いやすくする スマホでも 情報取得には 支障がないように 対応しないのも 選択肢
  • 13. Page 12MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. 実装に関する3つの考え方 ②ワンソース・マルチデバイス 対応 ①スマートフォン・タブレット 専用 ③従来型サイトの手直し /ツール変換 PC用 サイト スマホ用 サイト 共用 サイト PC用 サイト 最適化の仕組み ス マ ホ 用 仕 組 み PC スマホ PC スマホ PC スマホ 様々なデバイスに対応した 共用サイトを作る デバイス別に サイトやアプリを作る PC用のサイトを スマホにも対応させる
  • 14. Page 13MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. 実装に関する3つの考え方 ②ワンソース・マルチデバイス 対応 ①スマートフォン・タブレット 専用 ③従来型サイトの手直し /ツール変換 PC用 サイト スマホ用 サイト 共用 サイト PC用 サイト 最適化の仕組み ス マ ホ 用 仕 組 み PC スマホ PC スマホ PC スマホ 様々なデバイスに対応した 共用サイトを作る デバイス別に サイトやアプリを作る PC用のサイトを スマホにも対応させる
  • 15. Page 14MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. ①スマートフォン・タブレット専用 【PC用サイト】 【スマホ用サイト】 PC用とスマホ用 同じコンテンツが 2つある 定義 デバイスごとにコンテンツ(Webページ)を用意する。 スマートフォン専用サイト、Webアプリ、ネイティブアプリなどが該当。 メリット スマートフォン独自の機能や表現が使えるので、機能性・訴求力が高い。 ファイルサイズや読込を工夫すれば、3G回線でも快適に見られる。 デメリット コンテンツを2つ作るため、初期構築コストが高くなる。 運用でも更新箇所が2倍、かつ片方だけ更新されないよう管理が必要になる。
  • 16. Page 15MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. ②ワンソース・マルチデバイス対応 【PCでの表示】 【スマホでの表示】 定義 コンテンツは1つだが、CSSなどを使い、デバイスに応じて表示を切り替える レスポンシブWebデザイン、モバイルファーストデザインなどが該当。 メリット 全デバイスのコンテンツを一括で更新できる。片方更新が漏れることはない。 新しいデバイスが登場しても、微調整で耐えられる。 デメリット 全く新しいデザインのページを作ると、実機検証に大きな負荷がかかる。 スマートフォン独自の機能・表現は使いにくく、最適化で専用サイトに劣る。 コンテンツは1つ、表示だけデバイスごとに最適化 【タブレットでの表示】
  • 17. Page 16MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. ③従来型サイトの手直し/ツール変換 【PC用サイト】 【スマホ用サイト】 PC用サイトを スマホでも 見られるように 定義 PCサイトをスマートフォンでも閲覧できるように工夫 or 変換する。 FlashのJS代替、変換ツールによる機械的変換などが該当。 メリット 既存のPCサイトを流用するので、比較的短期間で実現可能。 スマホのことをあまり気にしなければ、運用負荷はほとんど増えない。 デメリット スマートフォン向けの最適化では他の方法に劣り、見映えもほどほどである。 変換も確実ではなく、ツールのランニングコストも発生する。
  • 18. Page 17MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. 実装の 選択肢 コンテンツ ・機能 ユーザー ニーズ 取るべき 対応 対応方針に対する実装選択の幅 A B C D E F HG 「スマホならでは」 の専用機能で バリバリ使いたい スマホでも 頻繁に見たい /探したい スマホでも時々 見たい時がある スマホでは 見ません スマホ向けに 機能の充実に 力を入れる モバイルファーストで 見やすく /使いやすくする スマホでも 情報取得には 支障がないように 対応しないのも 選択肢 ①スマートフォン・タブレット 専用 ②ワンソース・マルチデバイス 対応 ③従来型サイトの手直し /ツール変換
  • 19. Page 18MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. 【参考】 コンテンツ別実装の例(大京ライオンズマンション) トップページ マンション検索 物件サイト 読み物 情報多い 快適速度 更新性 定型 ②ワンソース ②ワンソース①専用 ①専用 定型 魅力重視 写真多い 更新性
  • 20. Page 19MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. 運用の可否 コンテンツの 移行可能性 実装方法の判断軸は3つ ユーザーの ベネフィット • スマートフォン独自の機能・表現の必要性 • ユーザー利用頻度、利用時の急ぎ具合 • 情報量の多寡/探索に必要な遷移数 • 入力・選択など操作箇所の数 • 移行すべき既存コンテンツのボリューム • システム制約(特に見た目のタグを生成するもの) • CMS等の仕組み(静的ファイル実体の有無) • CSSの管理状況、ソースコードのきれいさ • 定型デザインでの運用に満足できるか否か • 更新の影響範囲を管理できる仕組みの有無 • 更新頻度と同時更新量(特に飾りでない画像の数) • 運用にかけられるコストと体制
  • 21. Page 20MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. スムーズな運用移行のために スマートフォン ・タブレット 専用 ワンソース ・マルチデバイス 対応 従来型サイトの 手直し/ ツール変換 PC用とスマホ用の片方だけ 更新が漏れるリスクがある。 ページが一対一対応しない 場合は、特に難しくなる。 新規デザインの実機検証には 時間と手間がかかる。 モジュールの組み合わせが 増えるごとに大変になる。 新規デザインのページは 全てのスマートフォンで、 閲覧できるように変換できる とは限らない。 ① ② ③ コンテンツ更新のトリガーと なる事柄を整理して、 どの場合にどこを修正するか モデル化しておく。 最大でも50種類ぐらいの 検証済み定型モジュールで 運用することを合意する。 スマートフォンでの実機テスト 端末を限定。後は割り切る。 完全にダメな部分は非表示に することで割り切る。 運用の注意点 主な対策
  • 22. Page 21MEMBERS CO., LTD ALL RIGHTS RESERVED. まとめ:Webサイトリニューアルのポイント 1 スマートフォン、ソーシャルメディアの普及に伴い、 自社ユーザーの行動がどう変わったか把握して 対応方針を決めよう。 2 自社のWebサイトの資産状況をきちんと把握して、 実装方法を選ぼう。どう進めていくかを考えよう。 3 リニューアルした後で運用できるかをよく考えよう。 どういう運用をするのかイメージしよう。 運用を考えないリニューアルは失敗と同じ。