Accueil
Explorer
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
S’identifier
S’inscrire
Publicité
八王子 WordPress Meetupのオーガナイザーになりました
Signaler
Naotaka Saito
Suivre
New business development à Lapis semiconductor
11 Mar 2023
•
0 j'aime
0 j'aime
×
Soyez le premier à aimer ceci
afficher plus
•
24 vues
vues
×
Nombre de vues
0
Sur Slideshare
0
À partir des intégrations
0
Nombre d'intégrations
0
Check these out next
IoTをやるため起業した話
Naotaka Saito
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
takashi ono
Azureクラウドのネイティブアプリ、IoTとエッジAIの管理ソリューション
Jingun Jung
Project 15 - Algyan May 2022.pdf
YasuhiroHanda2
Another works_リードエンジニア向け採用資料.pdf
ssuseree1665
アバター着せ替えアプリ開発におけるフロントエンド技術(Vue.js活用事例) #denatechcon
DeNA
NuxtJS + SSRで作ったGREE Tech Conference 2020
gree_tech
エンジニアのキャリア開発と国際的なコミュニティづくり #efcフェスティバル2020
Nico-Tech Shenzhen/ニコ技深圳コミュニティ
1
sur
13
Top clipped slide
八王子 WordPress Meetupのオーガナイザーになりました
11 Mar 2023
•
0 j'aime
0 j'aime
×
Soyez le premier à aimer ceci
afficher plus
•
24 vues
vues
×
Nombre de vues
0
Sur Slideshare
0
À partir des intégrations
0
Nombre d'intégrations
0
Télécharger maintenant
Télécharger pour lire hors ligne
Signaler
Technologie
八王子WordPress Meetupの資料です - 八王子 WordPress Meetupのお~がないさーになりました。 - 後半はGPLについて
Naotaka Saito
Suivre
New business development à Lapis semiconductor
Publicité
Publicité
Publicité
Recommandé
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
Yoshiki Hayama
48.8K vues
•
110 diapositives
HELLO!WEB!TOKYO #2 ゼロから始めるWebデザイン
Luiz Fukumoto
5.6K vues
•
32 diapositives
CEDEC2022 Keiji Kikuchi RemoteMobWork
Keiji Kikuchi
64 vues
•
90 diapositives
エンタープライズ SaaS の初期成長戦略
Tomoe Sawai
1.1K vues
•
16 diapositives
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Yoshiki Hayama
4.2K vues
•
65 diapositives
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
Yoshiki Hayama
51.3K vues
•
243 diapositives
Contenu connexe
Similaire à 八王子 WordPress Meetupのオーガナイザーになりました
(20)
IoTをやるため起業した話
Naotaka Saito
•
226 vues
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
takashi ono
•
1.7K vues
Azureクラウドのネイティブアプリ、IoTとエッジAIの管理ソリューション
Jingun Jung
•
126 vues
Project 15 - Algyan May 2022.pdf
YasuhiroHanda2
•
658 vues
Another works_リードエンジニア向け採用資料.pdf
ssuseree1665
•
30 vues
アバター着せ替えアプリ開発におけるフロントエンド技術(Vue.js活用事例) #denatechcon
DeNA
•
4.6K vues
NuxtJS + SSRで作ったGREE Tech Conference 2020
gree_tech
•
758 vues
エンジニアのキャリア開発と国際的なコミュニティづくり #efcフェスティバル2020
Nico-Tech Shenzhen/ニコ技深圳コミュニティ
•
422 vues
Sb tech night#1_document_otsuki_202104
YusukeOtsuki
•
183 vues
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
日本マイクロソフト株式会社
•
406 vues
2017/04/12 mac/win対応の 仮想環境構築で複数インスタンスをぶん回せ!
Hikaru Tanaka
•
848 vues
Git hubenterpriseを導入してみて
recotech
•
373 vues
Azure IoT Edge - EdgeAI #5
Jingun Jung
•
105 vues
#コロナに負けない ためのノーコード事業
Syuntaro Kane
•
3 vues
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
•
152 vues
Azure上のIoT Solution、WeDXのご紹介
IoTビジネス共創ラボ
•
388 vues
WordCamp Tokyo2012 handson Portfolio
regret raym
•
1.4K vues
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
Masahito Zembutsu
•
48K vues
220203 sit2022 sap murata
Soichiro Murata
•
110 vues
[XP祭り2021]アナログ事業会社のデジタル推進戦略
FullstreamSolutions
•
315 vues
Plus de Naotaka Saito
(9)
Functionノードで非エンジニアを卒業しよう
Naotaka Saito
•
153 vues
Node-RED Conference2020 naotakasaito
Naotaka Saito
•
129 vues
Node-REDだからできた!半導体企業によるIoTソリューション
Naotaka Saito
•
1.6K vues
ゲートウェイにNode-REDを入れたIoTのシステムを運用して一年以上経ちました
Naotaka Saito
•
715 vues
ハードウエアの会社ですがクラウドサービスを開発してみた
Naotaka Saito
•
605 vues
Node-RED x Lazurite 3分で作るIoTシステム
Naotaka Saito
•
1.8K vues
20161118 lazurite nodered_ug
Naotaka Saito
•
1.1K vues
20161114 lazurite open
Naotaka Saito
•
519 vues
161021 lazurite紹介資料
Naotaka Saito
•
4K vues
Publicité
Dernier
(20)
第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生
Matlantis
•
356 vues
《杨百翰大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
d520dasw12
•
2 vues
ヘッドレス化したbaserCMS5とその機能
Ryuji Egashira
•
10 vues
☀️【麦吉尔大学毕业证成绩单留学生首选】
15sad
•
3 vues
☀️【杜兰大学毕业证成绩单留学生首选】
2125nuh
•
2 vues
①【威斯康星大学麦迪逊分校毕业证文凭学位证书|工艺完美复刻】
C25lokh12
•
3 vues
オレオレになりがちなテスト計画を見直した話
terahide
•
24 vues
ペンタエリスリトール市場.pdf
HinaMiyazu
•
3 vues
留信网认证可查【皇家霍洛威学院文凭证书毕业证购买】
32lkhng
•
2 vues
【DL輪読会】Flow Matching for Generative Modeling
Deep Learning JP
•
643 vues
MT,STautomation
ssuserf8ea02
•
105 vues
PCベース制御による集中制御.pdf
ssusercd9928
•
19 vues
点群SegmentationのためのTransformerサーベイ
Takuya Minagawa
•
10 vues
留信网认证可查【拜欧拉大学文凭证书毕业证购买】
1lkjhg
•
3 vues
Apache EventMesh を使ってみた
Yoshiyasu SAEKI
•
39 vues
ネットワークパケットブローカー市場.pdf
HinaMiyazu
•
3 vues
20230516 @Mix Leap Hirohiko_Suwa
Masashi Nakagawa
•
82 vues
☀️【卡尔顿大学毕业证成绩单留学生首选】
15sad
•
2 vues
統計学の攻略_正規分布ファミリーの全体像.pdf
akipii Oga
•
0 vue
統計学の攻略_推測統計学の考え方.pdf
akipii Oga
•
0 vue
八王子 WordPress Meetupのオーガナイザーになりました
WordPress Meetup 2023.3.11 2022年度の思い出と 2023年度の⽬標を語ろう! ~⼋王⼦ WordPress
Meetupのオーガナイザーになりました(;´Д`) ~ ⿑藤 直孝 昨晩の⾃宅前(2023.2.10)
⾃⼰紹介 ü名前: ⿑藤 直孝
東京都 ü⼋王⼦市在住 ü株式会社 APPLIOT(アプリオ) 代表 ü経歴: Ø1994年4⽉: 半導体企業に⼊社 Ø2021年7⽉: 設備の状態を可視化する IoTサービスを提供する会社を設⽴ ü現在の業務: Ø⾃社 IoTサービスの運⽤・メンテンス Ø企業DXプロジェクトのプロジェクトマネー ジメント Ø企業DXプロジェクトの開発
WordPressのネタがない • 2022年度の思い出と2023年度の⽬標を語ろう! • ⼋王⼦
WordPress Meetupのオーガナイザーになりました • おまけネタ
2022年度の思い出 ⼋王⼦ WordPress Meetupの オーガナイザーになりました 貴重な経験ができていて、それはそれで楽しいのですが….
WordPressをつかっていない… • ⾃分で⽴ち上げたWordPressを使⽤したサイト: • ⾃社のホームページ(お知らせと製品情報) •
⾃社サービスのドキュメントサイト • 前職場から受け継いだ技術情報サイト • 息⼦が⾼校⽣の時に⽴ち上げた、サッカー部のスケジュールサイト サイトが4つあり、いずれもホームページ利⽤頻度の最も⾼いのはメンテナンス。 何年間か利⽤していて、更新をしていてもトラブルが発⽣しないのは本当に助 かっています。 しかし、メンテナンス以外での利⽤頻度が下がっている気がするのはなぜ…
WordPressをつかっていない… • ネットに⽂章を上げるのは頻繁 • 雑談レベルの情報発信 •
SNS • 打ち合わせ議事録 • CROWI => 社内向け • GIT => 顧客とシェア • 技術情報(TIPS) • GIT => ⾮公開な操作マニュアル • CROWI => ⾮公開ノウハウ集 • QIITA => 公開可能なノウハウ集 • 技術情報(仕様) • GIT => 関係者でシェア ★社内情報も共有する情報もMarkdown • WordPressより気軽 • 記事だけではなくチャート(UML)も書 ける • 装飾が少ないが内容を伝えるには⼗分 • GITで変更差分がわかる • そもそも、ホームページを⾒る機会も 減ってるな〜
WordPressをつかっていない… • WordPressを利⽤して公開するのは会社としての公式⽂書のみ。 それ以外は、楽で便利な代替⼿段がある • 検索してもいわゆるホームページを⾒る機会が減っている気がする •
その結果、WordPressの最も適した利⽤⽅法が「中⼩企業のホームペー ジ」に落ち着いている気がする。 • 存在証明 • 業務内容の紹介 • お知らせ • ⾃分の会社は2023年も弱⼩企業なので使い続けます。 • 唯⼀、頻繁に発表できるのは「お知らせ」。それを頻繁に更新できる企業 を⽬指していきます。
⼩ネタ:GPLって何? • WordPress Meetupの紹介で出てくるGPLについてご存知ですか? •
GPLはGeneral Public Licenseの略 • GPLはLINUXのライセンスとして広がっていきました。 • GPLには GPL v2, GPL v3, LGPLなどがあります。
その2:GPLって何? • ビジネス的なメリット • GPLのオープンソースを利⽤してビジネスしてもいいよ •
⾃⼰責任で利⽤してね、開発者に責任を問わないでね このあたりは⼤した問題ではない
その2:GPLって何? • 伝搬と特許 • GPLのソフトは変更していいけど、GPLから変更したらダメ! •
GPLと⾃作のソフトウエアを⼀緒にバイナリを⽣成した場合、⾃作の ソフトウエアもGPLだよ (LGPLは対象外) • 特許を含む場合、GPLの利⽤者は無償で利⽤ できるようにしてね (GPL v3のみ) GPL v2はいわゆるサブマリン特許があるかも.. GPL ⼀部変更 機能追加 (GPLが伝搬する) GPL GPL 製品開発
その2:GPLって何? • 著作権と利⽤許諾 • 著作権は設計者に残してね •
だれでも利⽤していいよ (誰でも利⽤できるようにしなければいけない) 犯罪組織 GPL ⼀部変更 機能追加 GPL GPL 製品開発 犯罪端末 開⽰しろ 必須 著作権は残る この著作権は 誰のもの? 我社の技術が犯罪に利⽤されたらどうするの? 犯罪を含めて、利⽤者の責任なのだけれど、本当に⼤丈夫?
WordPressのライセンスについて • WordPressはGPLで提供されているが、他のインターネットアプリケーションでGPLを ⾒たことがない • WordPressの関数(PHP)
はGPLなので、改変してオリジナルを作っても問題ないです。 画像やJavaScriptはGPLに含まれないので、別途確認が必要。 • REACTやBootstrapはGPLではないです。 • JavaScript/CSSはApacheライセンスが多い。 Apacheライセンスはライセンスの伝搬が無いが、制約はゆるい。 • 法律ではないので、破ったからと⾔って逮捕されるわけではないですし、違約⾦が発⽣ したという事例を聞いたことは無いです(不買運動は起こったことがあります)。
Publicité