Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

八戸サテライトオフィス体験.pptx

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Chargement dans…3
×

Consultez-les par la suite

1 sur 12 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Plus récents (20)

Publicité

八戸サテライトオフィス体験.pptx

  1. 1. 八戸サテライトオフィス体験
  2. 2. 1.滞在について 2.企業様との交流 2-1.株式会社フォリウム様 2-2.サラウンド株式会社様 3.八戸市を知る その他 八戸おためしサテライトオフィスに参加して
  3. 3. 1.滞在について 滞在期間:1週間 今回業務委託をしている企業、株式会社フォリウム様(https://www.folium.co.jp/)にてサテライトオフィス 体験をしました。 初日は事務局、八戸市役所のご担当の方、委託先企業の方と挨拶をし、サテライトオフィス事業の説明、取 り組みや趣旨についてお話を伺いました。所在地は十三日町という中心街にあり、とても便利な町でした。 「八戸市ポータルミュージアム はっち」(https://hacchi.jp/)という施設も近くにあり、八戸市の文化や 歴史をここで学ぶこともできました。 ボランティアの方も駐在しており、東京から来たことを伝えたら、食文化やおすすめの観光スポットも色々 と教えてくださいました。
  4. 4. 2.企業様との交流 2-1.株式会社フォリウム様 委託業務先であるフォリウム様に快諾頂き、今回サテライトオフィスとしての利用、そして従業員の方々と の交流を深めることができました。 ■株式会社フォリウム様‥(https://www.folium.co.jp/)インターネットリサーチアウトソーシング業界のリー ディングカンパニー。弊社ユーザーサポート業務のオペレーション業務を行って頂いております。 1フロアに様々な部署の方がおり、直接仕事で関係の無い部署の方々も含め皆さん気さくに話しかけてくださ り、とても温かい職場でした。 ・普段は、リモートにて担当者の方々とやり取りを行っていますが、リモートだけではこんなに多くの方々 と交流することができなかったと思うので、実際に企業に赴き、交流を深めることができたことが今回何よ りも一番の思い出になりました。とても有意義な時間になりました。 ・会社近辺の様子も含め委託先の会社の方々がどのような環境で働かれているのか、肌で感じることができ たのもとても良かったです。
  5. 5. 2.企業様との交流 2-2.サラウンド株式会社様 フォリウム様の紹介で、EC事業を行っているサラウンド様(https://www.surround.co.jp/)に伺いました。 弊社の別部署でプレゼント発送業務を担っているため、委託先の検討で発送業者の視察を行いました。 広大な保管場所と受注~発送まで一環して委託が可能。 出荷や保管、在庫管理に関わる業務から、受注・返品対応・各種問い合わせに対応するカスタマーサポート 業務まで幅広く業務を行っている企業様でした。 私が伺った発送の現場では女性の方たちがメインで活躍されており、とても活気のある現場でした。
  6. 6. 3.八戸市を知る-1 フォリウムの方々が1日案内をしてくださり、休日に八戸の様々な場所を巡りました。 ・みなと食堂(青森県八戸市大字湊町字久保45-1) 朝から並ぶ有名な食堂(バナナマンのせっかくグルメでも紹介されていたそうです!) 先に並んでくださった方のおかげで無事に食べることができました…! ヒラメの漬け丼とせんべい汁をいただきました。こんなに沢山のヒラメが乗った丼は初めて見たのと、とにかくぷりっぷりで美 味しかったです! ・蕪嶋神社(http://kabushima.com/jinjya/) 弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから地元の人々の信仰を集めている蕪嶋神社に参拝をしてきました。 2月~3月にかけて約3万羽のウミネコが来るそうで、ウミネコの飛来跡が沢山ついておりました。 神社の周りを3周してから参拝すると運が開ける(運開きめぐり)ということで、しっかり皆で3周してから参拝をしました。
  7. 7. 上:はっち 玄関口に飾られて いた「八幡馬」 下:八戸三社大祭の 虎舞で使用されて いる虎に頭を噛ん でもらいました! (次は本物の祭り を見たいです) みなと食堂にて とにかく美味しかった 記憶しかないです!
  8. 8. 3.八戸市を知る-2 ・八戸酒造(https://mutsu8000.com/) 陸奥男山、陸奥八仙を醸造している八戸酒造の蔵見学を行いました。どのような場所で作っているのか、また場所によっ ては糀の香りが漂い、酒造りを身近に感じることができました。またワンコインで様々な銘柄を試飲でき、若手蔵人たちが挑戦 して作っているという日本酒はとても興味深かったです。 ・八戸屋形船「新井田丸」(https://aomori-tourism.com/spot/detail_8032.html) 漁船やスーパータンカーが行き交う景色や八戸港の工場付近をおじさんのガイド共に巡りました。飛んでくるウミネコに餌やり (かっぱえびせん)もできました。 上手く行けば指で持っているところから直接ウミネコが食べてくれるとのことでしたが、なかなか難しく私はかなわずでした… (4人中1人だけ成功!) ・八食センター(https://www.849net.com/) ここに来れば、八戸を始め青森の美味しいもの全て揃っているのではないかというほどの広大な土地に様々なお店が並んでおり ました。ここで、皆さんに色々おすすめを頂き、お土産を入手しました。
  9. 9. 上:蕪嶋神社 下:屋形船の中にて こたつも完備! 八戸酒造 試飲をさせて頂いた お酒 一番左 若手蔵人プロデュー スの日本酒
  10. 10. その他 「フラット八戸」(https://flathachinohe.com/#section5)というアリーナ施設で、アイスホッケーの練習風景を間近で鑑賞した り、八戸出身の若手オーナーさんが経営している「6かく珈琲」という古民家カフェ(https://www.6kakucoffee.jp/)にも訪れま した。 また、日々たくさん美味しいご飯屋さんに連れて行って頂きました。 どのお店でもリーズナブルな価格で様々な種類の新鮮な魚を食べることができ、 週末に遠方からはしご酒ツアーで八戸に来る方も多いそうです。 様々な場所に連れて行って頂き、八戸の食、文化、環境を余すことなく堪能できたと思っております。 地域を盛り上げようと若手の人たちが頑張っているのも同世代としてとても励みになりました。
  11. 11. 上:美味しかった魚 料理 下:八食センター内 りんご売り場 ありとあらゆる品 種が売られていま した 上:業務を担当してく ださっている方々との 交流 下:アイスホッケー 練習の様子
  12. 12. 八戸サテライトオフ ィスに参加して… 今回の体験をさせてくださったNPO法人あおもりIT活用サポート センターと八戸市役所の方々、そしてこの企画があることを教え て頂き、オフィスも利用させてくださった株式会社フォリウム様 に改めて感謝申し上げます。 現地に赴かないとわからない職場の雰囲気や従業員の方との交流 はとても有意義な時間になりました。遠方の企業様との交流もサ テライトオフィスを持っていれば、定期的に交流を深める機会を 作れると思いました。 八戸の地域の方々の温かさに触れ、1週間仕事をしながらも身も心 もとてもリフレッシュできました。 働く場所を選ばない時代、都内だけでなく、様々な場所でオフィ スを展開して行くことの必要性も感じました。 1週間、とても良い体験をさせて頂きました。 八戸サテライトオフィス体験概要 https://aoit.jp/news/r4-hachinoheshi_otameshi_satellite

×