SlideShare a Scribd company logo
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
会議を組み立てるABC
Signaler
Partager
S
ShogoTokuda
Suivre
•
0 j'aime
•
368 vues
1
sur
11
会議を組み立てるABC
•
0 j'aime
•
368 vues
Signaler
Partager
Télécharger maintenant
Télécharger pour lire hors ligne
Business
JBUG東京#21 プロジェクトマネジメントをアンラーン【オフライン開催】のLTで使用した資料です。
Lire la suite
S
ShogoTokuda
Suivre
Recommandé
スタディサプリを支えるデータ分析基盤 ~設計の勘所と利活用事例~ par
スタディサプリを支えるデータ分析基盤 ~設計の勘所と利活用事例~
Tetsuo Yamabe
19.4K vues
•
84 diapositives
「反省」から「ふりかえり」へ par
「反省」から「ふりかえり」へ
Takeshi Kakeda
8.7K vues
•
21 diapositives
CloudFront経由でのCORS利用 par
CloudFront経由でのCORS利用
Yuta Imai
12.1K vues
•
10 diapositives
クラウドネイティブ時代の大規模ウォーターフォール開発(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料) par
クラウドネイティブ時代の大規模ウォーターフォール開発(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
680 vues
•
34 diapositives
Fluentdのお勧めシステム構成パターン par
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
Kentaro Yoshida
51.1K vues
•
43 diapositives
データウェアハウスモデリング入門(ダイジェスト版)(事前公開版) par
データウェアハウスモデリング入門(ダイジェスト版)(事前公開版)
Satoshi Nagayasu
9K vues
•
39 diapositives
Contenu connexe
Tendances
Keycloak & midPoint の紹介 par
Keycloak & midPoint の紹介
Hiroyuki Wada
2K vues
•
26 diapositives
Yahoo! ニュースにおけるドキュメント管理の事例紹介 par
Yahoo! ニュースにおけるドキュメント管理の事例紹介
Yahoo!デベロッパーネットワーク
1.2K vues
•
26 diapositives
研究の呪い par
研究の呪い
Hitoshi Nishikawa
16.2K vues
•
14 diapositives
20180729 Preferred Networksの機械学習クラスタを支える技術 par
20180729 Preferred Networksの機械学習クラスタを支える技術
Preferred Networks
32.8K vues
•
77 diapositives
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan par
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
Itsuki Kuroda
48.2K vues
•
96 diapositives
Present でスライドを作ろう par
Present でスライドを作ろう
Yutaka Kato
1.1K vues
•
15 diapositives
Tendances
(20)
Keycloak & midPoint の紹介 par Hiroyuki Wada
Keycloak & midPoint の紹介
Hiroyuki Wada
•
2K vues
Yahoo! ニュースにおけるドキュメント管理の事例紹介 par Yahoo!デベロッパーネットワーク
Yahoo! ニュースにおけるドキュメント管理の事例紹介
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
1.2K vues
研究の呪い par Hitoshi Nishikawa
研究の呪い
Hitoshi Nishikawa
•
16.2K vues
20180729 Preferred Networksの機械学習クラスタを支える技術 par Preferred Networks
20180729 Preferred Networksの機械学習クラスタを支える技術
Preferred Networks
•
32.8K vues
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan par Itsuki Kuroda
フロー効率性とリソース効率性、再入門 #devlove #devkan
Itsuki Kuroda
•
48.2K vues
Present でスライドを作ろう par Yutaka Kato
Present でスライドを作ろう
Yutaka Kato
•
1.1K vues
Azure利用開始手順 par Junji Yamamoto
Azure利用開始手順
Junji Yamamoto
•
4.3K vues
ノンプログラミングで API はじめて体験!_築山 春木氏 par kintone papers
ノンプログラミングで API はじめて体験!_築山 春木氏
kintone papers
•
3.5K vues
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡 par NTT Communications Technology Development
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
NTT Communications Technology Development
•
6K vues
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger) par NTT Communications Technology Development
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
•
23.3K vues
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善 par Ito Takayuki
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
Ito Takayuki
•
528 vues
Fluentdで本番環境を再現 par Hiroshi Toyama
Fluentdで本番環境を再現
Hiroshi Toyama
•
3.4K vues
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料) par NTT DATA Technology & Innovation
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
3.6K vues
組織の問題も解決するアーキテクチャ BackendsForFrontends par PIXTA Inc.
組織の問題も解決するアーキテクチャ BackendsForFrontends
PIXTA Inc.
•
2.7K vues
はじめての自己組織化 par Yoshinori Ueda
はじめての自己組織化
Yoshinori Ueda
•
12.6K vues
Spring Boot + Netflix Eureka par 心 谷本
Spring Boot + Netflix Eureka
心 谷本
•
41.2K vues
俺とHashiCorp par Toru Makabe
俺とHashiCorp
Toru Makabe
•
1.8K vues
実環境にTerraform導入したら驚いた par Akihiro Kuwano
実環境にTerraform導入したら驚いた
Akihiro Kuwano
•
28.3K vues
AWSにおけるIaCを活かしたTerraformの使い方2選! ~循環型IaCとマルチクラウドチックなDR環境~ (HashiTalks: Japan 発... par NTT DATA Technology & Innovation
AWSにおけるIaCを活かしたTerraformの使い方2選! ~循環型IaCとマルチクラウドチックなDR環境~ (HashiTalks: Japan 発...
NTT DATA Technology & Innovation
•
323 vues
コンポーネントの分割に関する考察 par Yahoo!デベロッパーネットワーク
コンポーネントの分割に関する考察
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
4.7K vues
Similaire à 会議を組み立てるABC
PMと並走してプロダクトにつなげるUXリサーチ par
PMと並走してプロダクトにつなげるUXリサーチ
JunNomura1
26 vues
•
34 diapositives
PMと並走してプロダクトにつなげるUXリサーチ par
PMと並走してプロダクトにつなげるUXリサーチ
JunNomura1
216 vues
•
34 diapositives
アプリ開発、SaaS開発を経て最近考えていること.pdf par
アプリ開発、SaaS開発を経て最近考えていること.pdf
ivanov23
27 vues
•
11 diapositives
アプリ開発、SaaS開発を経て最近考えていること.pdf par
アプリ開発、SaaS開発を経て最近考えていること.pdf
ivanov23
23 vues
•
12 diapositives
20171013 daigakuweb vol2_terai par
20171013 daigakuweb vol2_terai
loftwork
378 vues
•
84 diapositives
Webディレクターの実績を可視化する方法 par
Webディレクターの実績を可視化する方法
Yasuji Takase
21.7K vues
•
28 diapositives
Similaire à 会議を組み立てるABC
(20)
PMと並走してプロダクトにつなげるUXリサーチ par JunNomura1
PMと並走してプロダクトにつなげるUXリサーチ
JunNomura1
•
26 vues
PMと並走してプロダクトにつなげるUXリサーチ par JunNomura1
PMと並走してプロダクトにつなげるUXリサーチ
JunNomura1
•
216 vues
アプリ開発、SaaS開発を経て最近考えていること.pdf par ivanov23
アプリ開発、SaaS開発を経て最近考えていること.pdf
ivanov23
•
27 vues
アプリ開発、SaaS開発を経て最近考えていること.pdf par ivanov23
アプリ開発、SaaS開発を経て最近考えていること.pdf
ivanov23
•
23 vues
20171013 daigakuweb vol2_terai par loftwork
20171013 daigakuweb vol2_terai
loftwork
•
378 vues
Webディレクターの実績を可視化する方法 par Yasuji Takase
Webディレクターの実績を可視化する方法
Yasuji Takase
•
21.7K vues
ポートフォリオ.pdf par yuit3
ポートフォリオ.pdf
yuit3
•
58 vues
a-blog cms 事例紹介 〜 キャッシュ機能で快適なウェブサイト表示 〜 par Saori Okayama
a-blog cms 事例紹介 〜 キャッシュ機能で快適なウェブサイト表示 〜
Saori Okayama
•
968 vues
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3 par Yasuji Takase
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3
Yasuji Takase
•
165.7K vues
ワンカレ|フリーランスWebディレクターから見た”クリエイティブ”と”ビジネス”の使いドコロ・落としドコロ par Yoshiaki Kaneda
ワンカレ|フリーランスWebディレクターから見た”クリエイティブ”と”ビジネス”の使いドコロ・落としドコロ
Yoshiaki Kaneda
•
3.2K vues
[WordBench東京7月] レスポンシブWebデザインの基礎とWordPressを使った最適化の手法 par Hiroyuki Ogawa
[WordBench東京7月] レスポンシブWebデザインの基礎とWordPressを使った最適化の手法
Hiroyuki Ogawa
•
10.9K vues
090601 担当者のコトバに振り回されるな! par Ryohei Katayama
090601 担当者のコトバに振り回されるな!
Ryohei Katayama
•
566 vues
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み par Yuya Toida
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
Yuya Toida
•
3.9K vues
小さなPDCAの回し方と才流から学ぶBtoBサイト運用 par ssuser1f3c8d
小さなPDCAの回し方と才流から学ぶBtoBサイト運用
ssuser1f3c8d
•
521 vues
イマドキWebメディアの制作手法 par Keisuke Imura
イマドキWebメディアの制作手法
Keisuke Imura
•
37.3K vues
後進の育成のためにディレクターがすべきこと par Yu Morita
後進の育成のためにディレクターがすべきこと
Yu Morita
•
12K vues
2004チームspec_紹介資料 par masaki sukeda
2004チームspec_紹介資料
masaki sukeda
•
146 vues
CSSフレームワークとCMS+RWDテンプレでレスポンシブWebデザインサイトを構築しよう par Masayuki Abe
CSSフレームワークとCMS+RWDテンプレでレスポンシブWebデザインサイトを構築しよう
Masayuki Abe
•
3.8K vues
BizVektorに見る汎用テンプレートの設計思想 par Hidekazu Ishikawa
BizVektorに見る汎用テンプレートの設計思想
Hidekazu Ishikawa
•
2.8K vues
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱 par Yuya Toida
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
Yuya Toida
•
8.5K vues
Dernier
1ページでわかるTAPP.pdf par
1ページでわかるTAPP.pdf
ssuser615e86
60 vues
•
45 diapositives
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf par
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
ssusere7a2172
34 vues
•
13 diapositives
p02_info 2.pdf par
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
11 vues
•
10 diapositives
p02_info 2.pdf par
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
19 vues
•
10 diapositives
スライドショー.pptx par
スライドショー.pptx
kohsei-hp
24 vues
•
11 diapositives
Service.pdf par
Service.pdf
Yasuyoshi Minehisa
45 vues
•
12 diapositives
Dernier
(16)
1ページでわかるTAPP.pdf par ssuser615e86
1ページでわかるTAPP.pdf
ssuser615e86
•
60 vues
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf par ssusere7a2172
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
ssusere7a2172
•
34 vues
p02_info 2.pdf par ssuser615e86
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
•
11 vues
p02_info 2.pdf par ssuser615e86
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
•
19 vues
スライドショー.pptx par kohsei-hp
スライドショー.pptx
kohsei-hp
•
24 vues
Service.pdf par Yasuyoshi Minehisa
Service.pdf
Yasuyoshi Minehisa
•
45 vues
清田軌道工業会社紹介資料230728.pdf par ymoteki
清田軌道工業会社紹介資料230728.pdf
ymoteki
•
10 vues
Helpfeelサービス資料.pdf par ssuserb35af3
Helpfeelサービス資料.pdf
ssuserb35af3
•
32 vues
fmx_credential.pdf par kiryutakumi
fmx_credential.pdf
kiryutakumi
•
159 vues
cluture deck.pdf par hiromasa4
cluture deck.pdf
hiromasa4
•
42 vues
HMS vision.pptx par ssuser6c5c0a
HMS vision.pptx
ssuser6c5c0a
•
27 vues
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf par eForce
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
eForce
•
61 vues
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx par uchi825
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
uchi825
•
11 vues
slide.pdf par ssuser7664a8
slide.pdf
ssuser7664a8
•
1.3K vues
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC) par Money Forward, Inc.
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
•
13 vues
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) par Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp
•
138 vues
会議を組み立てるABC
1.
会議を組み立てるABC 2023/9/21 株式会社ビーワークス マーケティングデザイン事業部
2.
自己紹介 2 徳田祥吾(トクダショウゴ) 2017年4月新卒としてビーワークスへ入社。 入社後、Webディレクターとして主に数百〜数千ページ単位のWebサイトリニューアル、運用対応に従事。 高い言語化能力で上流工程から力を発揮し、社内外を巻き込んでプロジェクトを推進する大船系PM。 また、開発スコープに造詣の深いディレクターとして、更新しやすいWeb設計や大量ページ制作の効率化を 得意とする。 2023年7月にディレクターから営業へと転身。 ディレクター時代に培った知見をもとに、Web制作にあかるい営業として活躍中。 1993.11.2 営業・Webディレクター・PM
3.
所属会社紹介 3 株式会社ビーワークス 港区白金高輪に本社を置く、従業員200名程度の制作会社です。 「Thoughtfuldesign」の考え方を元に、 お客様が持つビジネス課題に対して、考え抜く「デザイン」で応えています。 弊社HPにて各種プロジェクト実績を公開しています。ぜひご確認ください。 https://beeworks.co.jp/ デザインとは考えること。人の気持ちを想うこと。
4.
本日のテーマ 会議・打ち合わせについて
5.
会議ってめんどくさい 4 事前に準備して資料を作って、複数人の予定をがんばって調整したのに、 じゃあ会議やりましょう、となった途端に参加者から… みたいなことが出て、自分が予想してた打ち合わせが進まず、 何も決まらないまま1時間が経っちゃった…ってこと、ありませんか? 「何決めればいいの?」 「君の考えはどうなの?」 「これってなんの会だっけ?」 「そもそも前提どうだっけ?」
6.
会議の失敗の大抵は「認識揃え不足」 5 __________」 ___________ ____」 ????? 同じ話を同じように聞いていても、人によって感じる印象は違う。 ・ 持っている知識や経験の差があり、会話する前提の部分に差がある。 ・ …というような「認識が揃っていない状態」から会議を始めると 基本的に会議がうまくいかないことが多いです。
7.
認識を揃える準備「会議のABC」 6 徳田は「 」を事前に準備することで、 認識揃えを行っています 会議のABC
8.
会議を組み立てるABC Agenda(議題) →何を話す必要があるかという“題目” A Background(背景) →なぜその話をする必要があるのかという“前提” B Conclusion(結論) →何が決まっている・どういう状態になっている必要があるかという“目的” C 会議においてはこの3つが過不足なく準備されていることが肝要です 7
9.
ABCを組み立てるときの考え方 8 を明確にする ↓ まずは C 次の会議ではデザイン案をどれでいくか確定させる必要があるな。(Cの確認) を整理する ↓ つぎに B そのためには、次の会議でデザインを確定しないと、スケジュール的に以降の 制作の時間が足りなくなることを伝えた方がいいな(CのためのBの整理) を決定する 最後に
A じゃあ次の会議ではデザインについてだけじゃなくて、スケジュールについてのアジェンダと それを説明する資料を準備しよう(Aの決定と、そのために必要な準備の決定) 大事なのは「何を目的に会議をするか」から考えること
10.
それぞれが不足している時に起こること 9 が不足している時 A 参加者が「集められたけど、な んの話をするの?」の状態にな り、会議に無駄に時間が掛かる → が不足している時 B 「なんでこの話してるんだっ け?」の状態で話が進むこと で頻繁に脱線が起こり、結論 に向けた議論が進まない → が不足している時 C 話自体は盛り上がったはずなの に「結局なにが決まったんだっ け?」となり、次のアクション が定まらない →
11.
まとめ 10 会議のABCで認識を揃えて 会議を「 」から「 」に変えることで 話し合う場
揃えて、決める場 サクサク会議を目指しましょう!