Publicité

Contenu connexe

Similaire à SeeeKONEスタートガイド(20)

Publicité

SeeeKONEスタートガイド

  1. 学校業務を効率化 × 新しい授業設計 ご紹介ガイドブック 学校導入相談窓口<無料> 0584-82-8384 (平日10:00∼19:00) 料金 / 使い方 / 詳しい説明など お気軽にご相談ください。 1
  2. 教育に関わるすべての人が、 子どもたちの生き方をさがす ことにコミットできるように ビジョン ーVisionー 2
  3. 学校現場では、事務作業全体の効率化が必要 記帳 入力 処理 入力 印刷 確認 出欠席管理 ( 記帳 & 入力 ) 成績管理 ( 記帳 & 入力 ) 名簿管理 ( 記帳 & 入力 ) 記録 方法 に 合わ せて 加工 書 類 に 合 わ せ て 入 力 印刷 & 転記ミスチェック 共通課題 前行程と後行程で 同じ情報を何度も 転記している 普段の学校業務 書類作成業務タイムラグ 3
  4. 事務作業の効率化の3大ルール ① 一度入力した情報を二度と入   力しない ② 必要な情報は収集したタイミ   ングで入力する ③ 書類作成に必要な情報を安全   に管理する 事務作業効率化の3大ルール メリット 転記のムダを無くす 再入力のムダを無くす 持ち運びによる 情報漏えいを無くす 4
  5. 5 SeeeKONEが目指す学校現場 Excelや校務システムの学校現場 SeeeKONEの学校現場 書類作成 時間 入力 転記・ミス チェック 情報の処理 転記の「自動化」によって 書類作成の時間が大幅に軽減される
  6. 6 ビジョン ーVisionー 教育に関わるすべての人が、 子どもたちの生き方をさがす ことにコミットできるように 『先生』が世界で一番『創造的』な仕事を できるように『テクノロジー』の力でサポートする。
  7. 7 SeeeKONE3つのポイント ①『入力は一度だけ』必要な情報をまとめて即プリントアウト ②生徒ひとりひとりの『思考力』を養う、授業設計をサポート ③学校と保護者をつなぐ『プラットフォーム』
  8. 8 ①『入力は一度だけ』必要な 情報をまとめて即プリントアウト
  9. 9 名簿管理 出席簿 成績処理 通知表 指導要録 名簿情報 名簿情報 名簿情報 名簿情報 出席情報 出席情報 出席情報 成績情報 成績情報 通知表情報同じ情報を何度も『転記』しています。 『転記』と『転記ミスチェック』に膨大 な時間がかかっています。 名簿情報 出席情報 成績情報 通知表情報 指導要録 繰り返す転記作業
  10. 10 名簿管理 出席簿 成績処理 通知表 指導要録 名簿情報 名簿情報 名簿情報 名簿情報 出席情報 出席情報 出席情報 成績情報 成績情報 通知表情報 名簿情報 出席情報 成績情報 通知表情報 指導要録 転記作業を無くす 各1回の入力で、コンピュータがテンプ レートに合わせて『自動入力』します。
  11. 11
  12. 12 ②生徒ひとりひとりの 『思考力』を養う授業設計をサポート
  13. 13 教育2020年ビジョン 知識・技能 思考・表現 『思考・表現力』は社会で生きていくために必要な力です。 学校現場での指導にも取り入れなければいけません。
  14. 14 思考力を養う授業は難易度が高い… 機会を増やす ① 思考・表現力は身につけるの   に時間がかかる ② 授業中の生徒全員の思考を知   ることができない ③ 生徒が多様な他者の意見を知   ることができない 思考力を養う授業の難しいポイント 解決策 機会を増やす 全員に発言の 機会を与える 全員の意見 を共有する
  15. 15 グループでの情報共有に適しているソリューション オープンにつながるため学校現場で 利用するには『リスク』が高い
  16. 16 SeeeKONEディスカッションなら ディスカッションで新しい授業 ・GDやPWでの意見整理・他グループ  との共有に クローズドな先生管理のグループで意見共有 ・授業中の質問用に常時開放 ・クラスへの周知事項に ・授業内の意見共有に ・課外での課題に 利用シーン etc.
  17. 17 情報共有ツールを使う3大メリット ① 挙手・発言やペアワークによ   る情報共有(一部の意見) ② 意見共有は時間がかかる(挙   手発言・ペアワーク)    ③ 発言内容などが形に残らない   (所見・録音?) 従来の方法 新たなメリット 全員の意見が 公平にわかる 入力から共有 までが早い 内容をいつでも読み 返すことができる
  18. 18 子供達にとって『ICTツールの活用力』も必須能力になる 情報共有ツールのデメリットを無くす ① 生徒同士がネット上で関わる   危険性 ② 外部の人間が入ってくる   危険性    デメリット 先生が必ずグループ内で 管理します クラスやグループ以外の人は 許可がないと入れません 安全な環境で情報共有ツールのメリットを活かす
  19. SeeeKONEで写真・教材も生徒へ共有 写真・教材を生徒に共有 ・授業で使う教材やプリントなどを  アップロード クローズドな先生管理のグループで意見共有 ・生徒にすぐに共有 ・クラスだけでなく、各授業ごとに担当の先生が  管理する教科グループで利用できます 特徴 19 共有のために生徒数分コピーする 必要はもうありません
  20. 20 ③学校と保護者をつなぐ 『プラットフォーム』
  21. 21 保護者への情報共有 学校の情報を知りたい 保護者 学校 情報共有が上手くいかないと学校理解が深まらず、誤解が生まれやすい 情報を共有して学校理解を 深めなければならない 子供の様子を知りたい わからないと不安・心配 教員の負担 保護者対応や 新たなタスクは負担
  22. 22 1 子どもからの話 保護者同士の情報交換 懇談・授業参観 学級日誌など 誤解が生まれ やすい 2 3 4 教員のタスク (負担)になる 保護者が学校の情報を得るパターン
  23. 23 SeeeKONEで写真・教材を保護者へ共有 写真・教材を保護者にも共有 ・生徒アカウントと保護者アカウントを  ペアリング 保護者にもシェアすることで学校理解を深めます ・クラス内の写真・授業中の教材などを  保護者も見れる ・先生のタスクにならずに学校・先生理  解を深める 特徴 Pairing
Publicité