SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  51
「Jenkins+α」で開発環境が
    みるみる良くなる
    ~VisualC++編~

       粉川 貴至
    @Kokawa_Takashi
自己紹介
• @Kokawa_Takashi
CIしてますか?
 • 継続的インテグレーション
   – Continuous Integration(統合、統一)
   – 常に動く(ビルドが通る)状態を作る

 • アジャイル開発ツール三種の神器
   – 「SCM、BTS、CI」

 • 変更に強い、健全な環境を維持
Jenkinsさん
 •   CI(継続的インテグレーション)ツール
 •   作業を自動化・共有するための枠組み
 •   優秀なWebインターフェース
 •   導入が簡単!
 •   多くのプラグイン拡張!
何と言っても・・・
コマンドライン、
バッチ、
シェルスクリプト、
が動かせる!
1500行のビルドバッチ・・・。   そのまま動く!
Visual C++編
 • Jenkinsと他のツールの組み合わせ方を紹介
    – 組み合わせて使ってなんぼ

 • 具体的な説明のために環境を特定しました
   – 他の環境にも適用できます
   – というか他の環境でも使えるものが多いです
   – 考え方が同じでやり方だけ違う説明を省略
Jenkinsの起動
Jenkinsの起動




実行中のジョブ

                 ジョブ一覧   実行ボタン


          実行結果
          青:成功、赤:失敗
プラグインの管理
 – Jenkinsの管理画面から見れます
 – 更新の確認も!
Jenkins+α
 •   +自動ビルド
 •   +自動テスト
 •   +UIの自動テスト
 •   +静的解析、メトリクス分析
 •   +ドキュメント
 •   +コラボレーションツール
+自動ビルド
必須!
自動ビルド                                                    VisualStudio


• MSBuild か devenv
• MSBuild Plugin (オススメ!)
https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/MSBuild+Plugin



• MSBuildは.NET Frameworkに入っています
  – VisualStudioのインストール不要
       – コンパイラは必要なのでWindowsSDK等で対応する
         より素直にVisualStudio入れた方が楽でした・・・。
    – C:¥WINDOWS¥Microsoft.NET¥Framework¥v○¥MSBuild.exe
自動ビルド
• バージョン管理システムとの連動
 – Subversionとの連動は post-commit hook
   か、ポーリング


            リポジトリ

   コミット                 トリガー




  作業環境                 ビルド
自動ビルド+警告検知
• Warnings Plugin
https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/Warnings+Plugin

• チームの現状に合わせて設定
  – ベストは警告レベル4で検出0!
  – まずは「新規」検知から潰す
+自動テスト
C++のユニットテストツール
 • CppUnit, CppTest
   – 比較的歴史が長い、最近の更新頻度は低い
   – 既にテストコードがあれば○
 • GoogleTest
   – 充実したテスト機能
      • Assert+Expext,ParameterizedTest,DeathTest
 • MSTest                          VisualStudio

   – VS2008からProfessional Edition以上で利用可
      • 元はTeam Foundation Serverで使えた機能
      • データドリブンテスト(csv、XML)が良い感じ!
自動テスト
 • テスト結果をxmlで出力
    – Jenkinsが読み込んでグラフ化してくれる
    – 標準対応はJUnit形式(googletest)
 • その他のテストツールは
    – CppUnit, CppTest, MSTest…
 https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/xUnit+Plugin
+UIの自動テスト
UIの自動テスト
 • 起動→終了だけでも効果あり!

 • Jenkinsのスレイブをテスト専用環境
   に入れてクリーンな環境で実行
  – 利用者と同じ環境設定
  – リソース忘れ等の確認
UIの自動テスト
 • UI操作自動化ツールをコマンドラインから実行
 • AutoIt
   – http://www.autoitscript.com/site/autoit/
   – Windows専用、ネイティブAPIを直接呼ぶ
 • Sikuli
   – http://sikuli.org/
   – スクリーンショットベースのスクリプト
   – Windows, Mac OS X, Linux
+静的解析&メトリクス分析
静的解析
• Cppcheck Plugin
https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/Cppcheck+Plugin
実装漏れ(ToDo)検知
 • Task Scanner Plugin
 https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/Task+Scanner+Plugin

 • ToDo、Note…
コーディングルールチェック
 • cpplint
 • http://google-styleguide.googlecode.com/svn/trunk/cpplint/cpplint.py

 • Violations Pluginで対応
 https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/Violations
メトリクス分析

 コード行数や、コメント率、複雑度等を分析
 •推移や他のプロジェクトと比較して健全度を測る
メトリクス分析
 • CCCC(C and C++ Code Counter)
 https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/CCCC+Plugin




                                             モジュール数
                                                    コード行数

                                                      複雑度




                                            コメント行数
メトリクス分析
 • Sonar (C, C#)
 https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/Sonar+plugin

 • Java向けツール
 • C,C#はプラグイン対応
 • C++はもう一息・・・。
Sonar
+ドキュメント
ドキュメント
 • Doxygenドキュメント生成
  – コマンドラインから実行して生成
 • Doxygenの設定+Warningsプラグイン
  – コメントの無いメソッドを検出できる
+コラボレーションツール
BTSとの連動
 • Redmine,Tracとの連動
 • Jenkinsからチケット発行
       • コミット→条件判定(Python)→チケット発行
       • コードレビュー


 Python Plugin
 https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/Python+Plugin

 ビルド方法にPythonスクリプトを追加
 WebAPIへのアクセス
コラボレーションツール
 • メール通知(標準機能)

 • Twitter、Jabber、IRC連動

 • チームメンバーと親和性の高い仕組みを入れ
   るのが○
とりあえず

触ったものを片っ端から紹介してみま
 した
どや
こんな全部乗せの巨大な
システムを見せられても
引きます

引いた人、居るでしょ?
もともと開発環境系のツールに詳しかった訳で
 はないです

プラグイン一覧を眺めて統合すると便利そうな
 ものを試す

効果が出そうなものを本番環境へ導入
Jenkins(Hudson)さんとぼくの歴史(上)
 • 2008冬:存在を知る、(Trac、GoogleTestと戯れる)
 • 2009.5:チームに自動ビルド導入
     • 設定ミスでのメール通知誤爆事件
 • 2009.6:成果物のパッケージ化、デプロイ自動化
 • 2009.8:静的解析にかけてみる→(放置ぎみ)
 • 2009.10:UIの自動テストを導入(AutoIt)
     • インストーラーの自動実行、サンプルの起動終了
 • 2009.11:(Redmineと戯れる)
 • 2009.12:ドキュメントの自動生成
 • 2009.12:チーム外への波及
Jenkinsさんとぼくの歴史(下)
 • 2010.2:メトリクス分析について真面目に考えだす(Sonar)
 • 2010.3:チケット管理との連携を考える
 • 2010.8:ツールのデータ互換性テスト導入(MSTest)
 • 2011.4:コミット→自動レビューチケット発行
 • 2011.8:静的解析(Coverity)とJenkinsとRedmineの連動
 • 2011.9:コメントの無いドキュメントのチェック
あまり活用できていないものもあります。

ユニットテストとか、
タスク対応とか、
メトリクス分析とか、
静的解析もチケットと連動するまではいまいち・・・。
• 試して使う人の反応が良いものを残す

• 工夫で使い勝手があがるものはがんばる
  – ジョブの設定
  – プラグイン作成
まずは自動ビルドから
次に効果の高そうなところ
から
関係者と価値観を共有しな
がら
継続して
カイゼンしていきましょう!
ありがとうございました!
Jenkinsstudy#4kokawa

Contenu connexe

Tendances

jenkinsのすゝめ - 継続的インテグレーションと継続的デリバリー
jenkinsのすゝめ - 継続的インテグレーションと継続的デリバリーjenkinsのすゝめ - 継続的インテグレーションと継続的デリバリー
jenkinsのすゝめ - 継続的インテグレーションと継続的デリバリーJunya Suzuki
 
Startup jenkins!
Startup jenkins!Startup jenkins!
Startup jenkins!Kanu orz
 
巨大不明ビルドの継続的統合を目的とするビルドパイプラインを主軸とした作戦要綱
巨大不明ビルドの継続的統合を目的とするビルドパイプラインを主軸とした作戦要綱巨大不明ビルドの継続的統合を目的とするビルドパイプラインを主軸とした作戦要綱
巨大不明ビルドの継続的統合を目的とするビルドパイプラインを主軸とした作戦要綱Kiyotaka Oku
 
Multibranch Pipeline with Docker 入門編
Multibranch Pipeline with Docker 入門編Multibranch Pipeline with Docker 入門編
Multibranch Pipeline with Docker 入門編kimulla
 
継続的インテグレーションとテストの話
継続的インテグレーションとテストの話継続的インテグレーションとテストの話
継続的インテグレーションとテストの話Preferred Networks
 
Ciじゃない方のJenkins
Ciじゃない方のJenkinsCiじゃない方のJenkins
Ciじゃない方のJenkinsKatsuhiro Miura
 
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーションJenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーションdcubeio
 
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdateYuki Iwanari
 
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue OceanJenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue OceanAkihiko Horiuchi
 
Jenkins User Conference 東京 2015
Jenkins User Conference 東京 2015Jenkins User Conference 東京 2015
Jenkins User Conference 東京 2015Kohsuke Kawaguchi
 
Vagrantでwindows仮想環境を構築しよう
Vagrantでwindows仮想環境を構築しようVagrantでwindows仮想環境を構築しよう
Vagrantでwindows仮想環境を構築しようYuta Matsumura
 
Jenkinsユーザカンファレンス2015 前座資料
Jenkinsユーザカンファレンス2015 前座資料Jenkinsユーザカンファレンス2015 前座資料
Jenkinsユーザカンファレンス2015 前座資料ikikko
 
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話JustSystems Corporation
 
20160421 react勉強会
20160421 react勉強会20160421 react勉強会
20160421 react勉強会Naoki Kurosawa
 

Tendances (20)

jenkinsのすゝめ - 継続的インテグレーションと継続的デリバリー
jenkinsのすゝめ - 継続的インテグレーションと継続的デリバリーjenkinsのすゝめ - 継続的インテグレーションと継続的デリバリー
jenkinsのすゝめ - 継続的インテグレーションと継続的デリバリー
 
ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料
 
Startup jenkins!
Startup jenkins!Startup jenkins!
Startup jenkins!
 
Jenkins 再入門
Jenkins 再入門Jenkins 再入門
Jenkins 再入門
 
巨大不明ビルドの継続的統合を目的とするビルドパイプラインを主軸とした作戦要綱
巨大不明ビルドの継続的統合を目的とするビルドパイプラインを主軸とした作戦要綱巨大不明ビルドの継続的統合を目的とするビルドパイプラインを主軸とした作戦要綱
巨大不明ビルドの継続的統合を目的とするビルドパイプラインを主軸とした作戦要綱
 
Multibranch Pipeline with Docker 入門編
Multibranch Pipeline with Docker 入門編Multibranch Pipeline with Docker 入門編
Multibranch Pipeline with Docker 入門編
 
継続的インテグレーションとテストの話
継続的インテグレーションとテストの話継続的インテグレーションとテストの話
継続的インテグレーションとテストの話
 
Ciじゃない方のJenkins
Ciじゃない方のJenkinsCiじゃない方のJenkins
Ciじゃない方のJenkins
 
Jenkins と groovy
Jenkins と groovyJenkins と groovy
Jenkins と groovy
 
第六回Jenkins勉強会
第六回Jenkins勉強会第六回Jenkins勉強会
第六回Jenkins勉強会
 
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーションJenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
 
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
 
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue OceanJenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean
 
Cibc work kokawa
Cibc work kokawaCibc work kokawa
Cibc work kokawa
 
Jenkins User Conference 東京 2015
Jenkins User Conference 東京 2015Jenkins User Conference 東京 2015
Jenkins User Conference 東京 2015
 
Vagrantでwindows仮想環境を構築しよう
Vagrantでwindows仮想環境を構築しようVagrantでwindows仮想環境を構築しよう
Vagrantでwindows仮想環境を構築しよう
 
Jenkinsユーザカンファレンス2015 前座資料
Jenkinsユーザカンファレンス2015 前座資料Jenkinsユーザカンファレンス2015 前座資料
Jenkinsユーザカンファレンス2015 前座資料
 
Jenkins 2.0 (日本語)
Jenkins 2.0 (日本語)Jenkins 2.0 (日本語)
Jenkins 2.0 (日本語)
 
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
 
20160421 react勉強会
20160421 react勉強会20160421 react勉強会
20160421 react勉強会
 

En vedette

輪るビングドラム.NET
輪るビングドラム.NET輪るビングドラム.NET
輪るビングドラム.NETbleis tift
 
Jenkins the definitive guide lt(第四回jenkins勉強会)
Jenkins the definitive guide lt(第四回jenkins勉強会)Jenkins the definitive guide lt(第四回jenkins勉強会)
Jenkins the definitive guide lt(第四回jenkins勉強会)Ryuji Tamagawa
 
Jenkins user conference 2011
Jenkins user conference 2011Jenkins user conference 2011
Jenkins user conference 2011Kohsuke Kawaguchi
 
Ruby Plugins for Jenkins
Ruby Plugins for JenkinsRuby Plugins for Jenkins
Ruby Plugins for Jenkinscowboyd
 
Discover The Unknown Flex 4.5 (MAX 2011)
Discover The Unknown Flex 4.5 (MAX 2011)Discover The Unknown Flex 4.5 (MAX 2011)
Discover The Unknown Flex 4.5 (MAX 2011)Piotr Walczyszyn
 
『ユーザーストーリーマッピング ~再演~』第4回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『ユーザーストーリーマッピング ~再演~』第4回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜『ユーザーストーリーマッピング ~再演~』第4回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『ユーザーストーリーマッピング ~再演~』第4回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜満徳 関
 
『アジャイルとスクラム』第1回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『アジャイルとスクラム』第1回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜『アジャイルとスクラム』第1回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『アジャイルとスクラム』第1回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜満徳 関
 
ユーザーストーリー:ファースト・ジェネレーション
ユーザーストーリー:ファースト・ジェネレーションユーザーストーリー:ファースト・ジェネレーション
ユーザーストーリー:ファースト・ジェネレーションMasanori Kado
 
ユーザーストーリー作り(DevLOVE道場第二回)
ユーザーストーリー作り(DevLOVE道場第二回)ユーザーストーリー作り(DevLOVE道場第二回)
ユーザーストーリー作り(DevLOVE道場第二回)Kiichi Kajiura
 
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜満徳 関
 
No011-01-Suc3rum-20100225
No011-01-Suc3rum-20100225No011-01-Suc3rum-20100225
No011-01-Suc3rum-20100225Sukusuku Scrum
 
デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化
デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化
デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化Katsuhiro Aizawa
 
QA SUMMIT in GDC2013
QA SUMMIT in GDC2013QA SUMMIT in GDC2013
QA SUMMIT in GDC2013IGDA JAPAN
 
F#の基礎(?)
F#の基礎(?)F#の基礎(?)
F#の基礎(?)bleis tift
 

En vedette (20)

輪るビングドラム.NET
輪るビングドラム.NET輪るビングドラム.NET
輪るビングドラム.NET
 
Jenkins the definitive guide lt(第四回jenkins勉強会)
Jenkins the definitive guide lt(第四回jenkins勉強会)Jenkins the definitive guide lt(第四回jenkins勉強会)
Jenkins the definitive guide lt(第四回jenkins勉強会)
 
Jenkins user conference 2011
Jenkins user conference 2011Jenkins user conference 2011
Jenkins user conference 2011
 
SCM Boot Camp
SCM Boot CampSCM Boot Camp
SCM Boot Camp
 
Ruby Plugins for Jenkins
Ruby Plugins for JenkinsRuby Plugins for Jenkins
Ruby Plugins for Jenkins
 
タスク分割
タスク分割タスク分割
タスク分割
 
Discover The Unknown Flex 4.5 (MAX 2011)
Discover The Unknown Flex 4.5 (MAX 2011)Discover The Unknown Flex 4.5 (MAX 2011)
Discover The Unknown Flex 4.5 (MAX 2011)
 
『ユーザーストーリーマッピング ~再演~』第4回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『ユーザーストーリーマッピング ~再演~』第4回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜『ユーザーストーリーマッピング ~再演~』第4回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『ユーザーストーリーマッピング ~再演~』第4回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
 
『アジャイルとスクラム』第1回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『アジャイルとスクラム』第1回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜『アジャイルとスクラム』第1回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『アジャイルとスクラム』第1回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
 
ユーザーストーリー:ファースト・ジェネレーション
ユーザーストーリー:ファースト・ジェネレーションユーザーストーリー:ファースト・ジェネレーション
ユーザーストーリー:ファースト・ジェネレーション
 
ユーザーストーリー作り(DevLOVE道場第二回)
ユーザーストーリー作り(DevLOVE道場第二回)ユーザーストーリー作り(DevLOVE道場第二回)
ユーザーストーリー作り(DevLOVE道場第二回)
 
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
 
No011-01-Suc3rum-20100225
No011-01-Suc3rum-20100225No011-01-Suc3rum-20100225
No011-01-Suc3rum-20100225
 
20110118 scrum 10 mins
20110118 scrum 10 mins20110118 scrum 10 mins
20110118 scrum 10 mins
 
GDC2014_QA
GDC2014_QAGDC2014_QA
GDC2014_QA
 
GDC2014_NANJI
GDC2014_NANJIGDC2014_NANJI
GDC2014_NANJI
 
デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化
デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化
デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化
 
20050917
2005091720050917
20050917
 
QA SUMMIT in GDC2013
QA SUMMIT in GDC2013QA SUMMIT in GDC2013
QA SUMMIT in GDC2013
 
F#の基礎(?)
F#の基礎(?)F#の基礎(?)
F#の基礎(?)
 

Similaire à Jenkinsstudy#4kokawa

継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキングTakayuki Kondou
 
Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介
Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介
Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介Hiroshi Ouchiyama
 
ALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべKaoru NAKAMURA
 
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順Hide Koba
 
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門Narami Kiyokura
 
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)Masanori Ishigami
 
Voicepic@FukuiMASeminar
Voicepic@FukuiMASeminarVoicepic@FukuiMASeminar
Voicepic@FukuiMASeminarManabu Shimobe
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入Yu Nobuoka
 
オレたちとVisual Studioとの関係を話そう
オレたちとVisual Studioとの関係を話そうオレたちとVisual Studioとの関係を話そう
オレたちとVisual Studioとの関係を話そうMitsuhito Ishino
 
Awsで実現するseleniumテスト高速術
Awsで実現するseleniumテスト高速術Awsで実現するseleniumテスト高速術
Awsで実現するseleniumテスト高速術finoue
 
静的解析Klocwork とJenkins CIの連携
静的解析Klocwork とJenkins CIの連携静的解析Klocwork とJenkins CIの連携
静的解析Klocwork とJenkins CIの連携Masaru Horioka
 
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料OCHI Shuji
 
Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要Miho Yamamoto
 
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 PresentationMicrosoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 PresentationYuichiro Saito
 
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)shigeya
 
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2近藤 繁延
 
JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例Takeshi Kondo
 

Similaire à Jenkinsstudy#4kokawa (20)

継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング
 
恋するJenkins
恋するJenkins恋するJenkins
恋するJenkins
 
Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介
Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介
Intel OpenVINO™ ツールキットのご紹介
 
ALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべ
 
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
 
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
 
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
 
.NET vNext
.NET vNext.NET vNext
.NET vNext
 
Voicepic@FukuiMASeminar
Voicepic@FukuiMASeminarVoicepic@FukuiMASeminar
Voicepic@FukuiMASeminar
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
 
オレたちとVisual Studioとの関係を話そう
オレたちとVisual Studioとの関係を話そうオレたちとVisual Studioとの関係を話そう
オレたちとVisual Studioとの関係を話そう
 
Awsで実現するseleniumテスト高速術
Awsで実現するseleniumテスト高速術Awsで実現するseleniumテスト高速術
Awsで実現するseleniumテスト高速術
 
20060419
2006041920060419
20060419
 
静的解析Klocwork とJenkins CIの連携
静的解析Klocwork とJenkins CIの連携静的解析Klocwork とJenkins CIの連携
静的解析Klocwork とJenkins CIの連携
 
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
 
Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要
 
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 PresentationMicrosoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
 
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
 
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
 
JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例
 

Dernier

Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 

Dernier (9)

Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 

Jenkinsstudy#4kokawa