SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  101
Télécharger pour lire hors ligne
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド
博士論文公聴会スライド

Contenu connexe

Tendances

バンディットアルゴリズム入門と実践
バンディットアルゴリズム入門と実践バンディットアルゴリズム入門と実践
バンディットアルゴリズム入門と実践智之 村上
 
Bayes Independence Test - HSIC と性能を比較する-
Bayes Independence Test - HSIC と性能を比較する-Bayes Independence Test - HSIC と性能を比較する-
Bayes Independence Test - HSIC と性能を比較する-Joe Suzuki
 
【博士論文発表会】パラメータ制約付き特異モデルの統計的学習理論
【博士論文発表会】パラメータ制約付き特異モデルの統計的学習理論【博士論文発表会】パラメータ制約付き特異モデルの統計的学習理論
【博士論文発表会】パラメータ制約付き特異モデルの統計的学習理論Naoki Hayashi
 
レコメンド研究のあれこれ
レコメンド研究のあれこれレコメンド研究のあれこれ
レコメンド研究のあれこれMasahiro Sato
 
情報検索とゼロショット学習
情報検索とゼロショット学習情報検索とゼロショット学習
情報検索とゼロショット学習kt.mako
 
PyMCがあれば,ベイズ推定でもう泣いたりなんかしない
PyMCがあれば,ベイズ推定でもう泣いたりなんかしないPyMCがあれば,ベイズ推定でもう泣いたりなんかしない
PyMCがあれば,ベイズ推定でもう泣いたりなんかしないToshihiro Kamishima
 
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展Shiga University, RIKEN
 
勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)
勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)
勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)RyuichiKanoh
 
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3までYahoo!デベロッパーネットワーク
 
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)Toru Imai
 
最適輸送入門
最適輸送入門最適輸送入門
最適輸送入門joisino
 
因果探索: 基本から最近の発展までを概説
因果探索: 基本から最近の発展までを概説因果探索: 基本から最近の発展までを概説
因果探索: 基本から最近の発展までを概説Shiga University, RIKEN
 
Word Tour: One-dimensional Word Embeddings via the Traveling Salesman Problem...
Word Tour: One-dimensional Word Embeddings via the Traveling Salesman Problem...Word Tour: One-dimensional Word Embeddings via the Traveling Salesman Problem...
Word Tour: One-dimensional Word Embeddings via the Traveling Salesman Problem...joisino
 
【DL輪読会】Scaling laws for single-agent reinforcement learning
【DL輪読会】Scaling laws for single-agent reinforcement learning【DL輪読会】Scaling laws for single-agent reinforcement learning
【DL輪読会】Scaling laws for single-agent reinforcement learningDeep Learning JP
 
距離学習を導入した二値分類モデルによる異常音検知
距離学習を導入した二値分類モデルによる異常音検知距離学習を導入した二値分類モデルによる異常音検知
距離学習を導入した二値分類モデルによる異常音検知NU_I_TODALAB
 
ガウス過程入門
ガウス過程入門ガウス過程入門
ガウス過程入門ShoShimoyama
 
時系列問題に対するCNNの有用性検証
時系列問題に対するCNNの有用性検証時系列問題に対するCNNの有用性検証
時系列問題に対するCNNの有用性検証Masaharu Kinoshita
 
[研究室論文紹介用スライド] Adversarial Contrastive Estimation
[研究室論文紹介用スライド] Adversarial Contrastive Estimation[研究室論文紹介用スライド] Adversarial Contrastive Estimation
[研究室論文紹介用スライド] Adversarial Contrastive EstimationMakoto Takenaka
 

Tendances (20)

バンディットアルゴリズム入門と実践
バンディットアルゴリズム入門と実践バンディットアルゴリズム入門と実践
バンディットアルゴリズム入門と実践
 
Bayes Independence Test - HSIC と性能を比較する-
Bayes Independence Test - HSIC と性能を比較する-Bayes Independence Test - HSIC と性能を比較する-
Bayes Independence Test - HSIC と性能を比較する-
 
coordinate descent 法について
coordinate descent 法についてcoordinate descent 法について
coordinate descent 法について
 
【博士論文発表会】パラメータ制約付き特異モデルの統計的学習理論
【博士論文発表会】パラメータ制約付き特異モデルの統計的学習理論【博士論文発表会】パラメータ制約付き特異モデルの統計的学習理論
【博士論文発表会】パラメータ制約付き特異モデルの統計的学習理論
 
レコメンド研究のあれこれ
レコメンド研究のあれこれレコメンド研究のあれこれ
レコメンド研究のあれこれ
 
情報検索とゼロショット学習
情報検索とゼロショット学習情報検索とゼロショット学習
情報検索とゼロショット学習
 
PyMCがあれば,ベイズ推定でもう泣いたりなんかしない
PyMCがあれば,ベイズ推定でもう泣いたりなんかしないPyMCがあれば,ベイズ推定でもう泣いたりなんかしない
PyMCがあれば,ベイズ推定でもう泣いたりなんかしない
 
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展
 
勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)
勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)
勾配ブースティングの基礎と最新の動向 (MIRU2020 Tutorial)
 
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
深層学習による自然言語処理入門: word2vecからBERT, GPT-3まで
 
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
 
最適輸送入門
最適輸送入門最適輸送入門
最適輸送入門
 
因果探索: 基本から最近の発展までを概説
因果探索: 基本から最近の発展までを概説因果探索: 基本から最近の発展までを概説
因果探索: 基本から最近の発展までを概説
 
Word Tour: One-dimensional Word Embeddings via the Traveling Salesman Problem...
Word Tour: One-dimensional Word Embeddings via the Traveling Salesman Problem...Word Tour: One-dimensional Word Embeddings via the Traveling Salesman Problem...
Word Tour: One-dimensional Word Embeddings via the Traveling Salesman Problem...
 
【DL輪読会】Scaling laws for single-agent reinforcement learning
【DL輪読会】Scaling laws for single-agent reinforcement learning【DL輪読会】Scaling laws for single-agent reinforcement learning
【DL輪読会】Scaling laws for single-agent reinforcement learning
 
距離学習を導入した二値分類モデルによる異常音検知
距離学習を導入した二値分類モデルによる異常音検知距離学習を導入した二値分類モデルによる異常音検知
距離学習を導入した二値分類モデルによる異常音検知
 
ガウス過程入門
ガウス過程入門ガウス過程入門
ガウス過程入門
 
サイエンス領域におけるMLOpsの取り組み #yjtc
サイエンス領域におけるMLOpsの取り組み #yjtcサイエンス領域におけるMLOpsの取り組み #yjtc
サイエンス領域におけるMLOpsの取り組み #yjtc
 
時系列問題に対するCNNの有用性検証
時系列問題に対するCNNの有用性検証時系列問題に対するCNNの有用性検証
時系列問題に対するCNNの有用性検証
 
[研究室論文紹介用スライド] Adversarial Contrastive Estimation
[研究室論文紹介用スライド] Adversarial Contrastive Estimation[研究室論文紹介用スライド] Adversarial Contrastive Estimation
[研究室論文紹介用スライド] Adversarial Contrastive Estimation
 

Dernier

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 

Dernier (10)

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 

Notes de l'éditeur

  1. 構成を述べる. 目次を少し細かく分類したほうがいいかも.
  2. 削除
  3. 削除
  4. 次に研究目標について説明します.本研究では,問題間の類似度の正確な算出の要件として以下の3つをあげます.類似問題を漏れなく検索すること,類似問題だけを検索すること,類似問題を上位に検索することです./上の2つの要件を評価する指標としては,情報検索の分野で一般的に用いられている再現率と適合率を用います.また,3番目の要件を評価するためには検索結果に閾値を設けて再現率,適合率を算出することにより評価を行います. /例えば,ある問題に対してこのように類似問題と類似問題でない問題が存在するとします./このように,類似問題だけが検索される場合,適合率が100%となり,/このように,類似問題がすべて検索される場合,再現率は100%となります. /再現率と適合率は以下のような式で表わされ,閾値を下げ検索される問題数を増やすと,再現率は向上し適合率は低下します.また,閾値を上げ検索される問題数を絞ると再現率は低下し適合率は向上します.このように両者の間にはトレードオフの関係が成り立っています./この再現率・適合率の向上を目標とします.
  5. ここで,一般的な類似度算出手順について簡単に説明します.まず,重要な語の出現箇所を決定し,問題情報のどの部分を使用するか決定します./決定されたテキストを形態素解析し語を抽出します./そして,抽出された語の中から不要となる語を削除します./さらに,残された語に対して重みづけを行い,/最後に重みによってベクトルで表わされた問題間の類似度を算出します.
  6. ここで,技術的な課題とアプローチについて説明します.語の重要性の判断について,問題の類似度を算出する上で重要となる語は既存手法のような語の出現頻度や出現分布から判断することができません.従って,先ほどの重み付けや不要語の削除において既存手法を適用することができません./そこで,本研究では,問題情報の決定において精度の向上を図るというアプローチをとります./具体的には,語を抽出するテキスト情報を自動で絞り込みます.
  7. ここで,技術的な課題とアプローチについて説明します.語の重要性の判断について,問題の類似度を算出する上で重要となる語は既存手法のような語の出現頻度や出現分布から判断することができません.従って,先ほどの重み付けや不要語の削除において既存手法を適用することができません./そこで,本研究では,問題情報の決定において精度の向上を図るというアプローチをとります./具体的には,語を抽出するテキスト情報を自動で絞り込みます.
  8. このアプローチを達成させるためのアプローチは以下の4つになります.まず,類似問題の定義です.これにより重要となる語を明確にし,また,評価の指標とします.2つ目に,語の抽出単位の検討です.重要な語の構造を分析し,語の抽出単位を明確にします.3つ目は,出現箇所の特定です.重要な語が問題情報のどこに含まれているのかを分析して特定します.最後に出現箇所の自動決定方法の検討です.出現箇所を自動で決定できるような手法を検討します.
  9. このアプローチを達成させるためのアプローチは以下の4つになります.まず,類似問題の定義です.これにより重要となる語を明確にし,また,評価の指標とします.2つ目に,語の抽出単位の検討です.重要な語の構造を分析し,語の抽出単位を明確にします.3つ目は,出現箇所の特定です.重要な語が問題情報のどこに含まれているのかを分析して特定します.最後に出現箇所の自動決定方法の検討です.出現箇所を自動で決定できるような手法を検討します.
  10. 本研究では,類似問題を問題で問われている知識や解決の中心となる知識が一致する問題と定義します./問題は1つまたは複数の知識を中心に作成されることから,このような知識に着目した定義としました.以下,この知識を対象知識と呼ばせて頂きます./また,対象知識は5種類の単位が存在します.この表は,対象知識の構造を分析した結果です.単名詞か複合名詞,また,日本語か英語かによって5種類の単位に分類されます.この定義を類似問題を評価する際の指標とします.
  11. 出題パターンの説明
  12. 出題パターンの説明
  13. 出題パターンの説明
  14. 本研究では,類似問題を問題で問われている知識や解決の中心となる知識が一致する問題と定義します./問題は1つまたは複数の知識を中心に作成されることから,このような知識に着目した定義としました.以下,この知識を対象知識と呼ばせて頂きます./また,対象知識は5種類の単位が存在します.この表は,対象知識の構造を分析した結果です.単名詞か複合名詞,また,日本語か英語かによって5種類の単位に分類されます.この定義を類似問題を評価する際の指標とします.
  15. 本研究では,類似問題を問題で問われている知識や解決の中心となる知識が一致する問題と定義します./問題は1つまたは複数の知識を中心に作成されることから,このような知識に着目した定義としました.以下,この知識を対象知識と呼ばせて頂きます./また,対象知識は5種類の単位が存在します.この表は,対象知識の構造を分析した結果です.単名詞か複合名詞,また,日本語か英語かによって5種類の単位に分類されます.この定義を類似問題を評価する際の指標とします.
  16. 以上の結果から,出現箇所の自動決定手順を決定することができました.自然言語処理技術を利用し,各記述形式を解析して出現箇所を決定します.
  17. 現段階で、提案する類似度算出手法について説明します。まず、先ほど述べてたように、出現箇所を自動で決定します。/決定された箇所を形態素解析し、5種類の単位で語を抽出します。/不要語の削除では上位概念を表す語、問題の決まり文句に含まれる語を削除します。/そして、重み付けでは、2進重みを利用します。これは、残っている語に対してすべて1を付与します。/また、キーワードに含まれる語が存在する場合は1加えます。/最後に余弦によって類似度を算出します。
  18. 約1/13削減
  19. ここまでで6分台目安.
  20. ここで,技術的な課題とアプローチについて説明します.語の重要性の判断について,問題の類似度を算出する上で重要となる語は既存手法のような語の出現頻度や出現分布から判断することができません.従って,先ほどの重み付けや不要語の削除において既存手法を適用することができません./そこで,本研究では,問題情報の決定において精度の向上を図るというアプローチをとります./具体的には,語を抽出するテキスト情報を自動で絞り込みます.
  21. α:トピックの生成確率を得るためのパラメータ β:トピックに応じて単語の生成確率を得るためのパラメータ
  22. θに関して積分し,zに関して和を取ることによって,文書の生成確率を得ることができる. α:トピックの生成確率を得るためのパラメータ β:トピックに応じて単語の生成確率を得るためのパラメータ
  23. ここで,技術的な課題とアプローチについて説明します.語の重要性の判断について,問題の類似度を算出する上で重要となる語は既存手法のような語の出現頻度や出現分布から判断することができません.従って,先ほどの重み付けや不要語の削除において既存手法を適用することができません./そこで,本研究では,問題情報の決定において精度の向上を図るというアプローチをとります./具体的には,語を抽出するテキスト情報を自動で絞り込みます.
  24. 共起行列を作成する際に,全てのテキスト情報を用いてしまうと精度が向上しない. 単語間の共起性をある程度考慮に入れる必要があり,そのための前処理が必要になる. そこで,対象知識の出現箇所を自動で決定し,そこに含まれる単語から共起行列を作成する.
  25. 共起行列を作成する際に,全てのテキスト情報を用いてしまうと精度が向上しない. 単語間の共起性をある程度考慮に入れる必要があり,そのための前処理が必要になる. そこで,対象知識の出現箇所を自動で決定し,そこに含まれる単語から共起行列を作成する.
  26. 共起行列を作成する際に,全てのテキスト情報を用いてしまうと精度が向上しない. 単語間の共起性をある程度考慮に入れる必要があり,そのための前処理が必要になる. そこで,対象知識の出現箇所を自動で決定し,そこに含まれる単語から共起行列を作成する.
  27. 現段階で,提案する類似度算出手法について説明します.まず,先ほど述べてたように,出現箇所を自動で決定します./決定された箇所を形態素解析し,5種類の単位で語を抽出します./不要語の削除では上位概念を表す語,問題の決まり文句に含まれる語を削除します./そして,重み付けでは,2進重みを利用します.これは,残っている語に対してすべて1を付与します./また,キーワードに含まれる語が存在する場合は1加えます./最後に余弦によって類似度を算出します.