SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  43
Télécharger pour lire hors ligne
諸芸術の中のループ的なもの
2019.01.26	土曜会#12	じょいとも
本論の目的
• 「反復」は現代芸術および現代世界に

おいて重要なテーマの一つです。	
• 反復的な作品を芸術作品やポップカルチャー
から抽出し、その系譜と論点を整理します。
• そして「反復芸術の地図」をつくることが
目的であり、個別の詳細な議論や、

全く新しい論点の提示は行いません。
ネタバレ注意!
本論には物語の重要なネタバレが	
含まれる場合があります。
本論の流れ
• 本論の目的	
• ループ的諸作品を振り返る	
• ループ的諸作品の分類	
• 主要な論点	
• 我々のとってのループ
本論の流れ
• 本論の目的	
• ループ的諸作品を振り返る	
• ループ的諸作品の分類	
• 主要な論点	
• 我々のとってのループ
監督:新海誠	
ヒロインを死ぬ運命から

救うために時間遡行して
憑依する。
君の名は。(2017)
脚本:虚淵玄	
親友が死ぬ運命から

逃れるために巻き戻す。	
世界を作り変えることで
運命を変える。	
新世界では、異なる敵と
戦い続ける。
魔法少女まどか☆マギカ(2011)
作:谷川流	
夏休みを繰り返す。	
2009年のアニメ版も

話題に。
涼宮ハルヒの暴走

エンドレスエイト(2003)
作:小川洋子	
80分で記憶が消える博士と、
そのホームヘルパーと

なった親子の交流を描く。
博士の愛した数式(2003)
脚本:井上敏樹	
ループする世界のなかで
戦い続ける。複数のエン
ディングが存在する。	
妹が死ぬ運命に抗い、

同じ時間を繰り返す。	
白倉伸一郎P	
「セルフパロディからの	
 脱却」
仮面ライダー龍騎(2002)
ケン・グリムウッド

「リプレイ(1990)」の翻案	
1995年から1999年までを繰
り返す。	
自分が死ぬ運命のなかで、
最後の思い出を作るために
繰り返す。
君といた未来のために

ーI'll	be	backー(1999)
監督:ハロルド・ライミス	
田舎町の祭りの一日を

繰り返す。

ループする世界を通じて
偏屈な主人公が変わって
いく。
恋はデジャ・ブ(1993)
作:岩井俊雄	
回転する装置とストロボ
で、あたかも動いている
ように見せる。
時間層Ⅱ(1987)
監督/脚本:押井守	
文化祭の前日を繰り返す。
「夢」として幸せな時間
を繰り返す。最後には

「現実」を選択する。
うる星やつら2	
ビューティフル・ドリーマー(1984)
監督/脚本:押井守	
文化祭の前日を繰り返す。
「夢」として幸せな時間
を繰り返す。最後には

「現実」を選択する。
うる星やつら2	
ビューティフル・ドリーマー(1984)
これ以前の作品と	
これ以後の作品を	
結びつけることが、	
本論の主要な関心の一つです。
作:佐野洋子	
様々な死に方をし、

生まれ変わりを繰り返す。
100万回生きたねこ(1977)
監督:ユーリー・

  ノルシュテイン	
互いにプロポーズと

失恋を繰り返し続ける。
アオサギとツル(1974)
作:エドワード・ゴーリー	
子供達が名前順に

様々な死に方をする。
ギャシュリークラムの

ちびっ子たち(1963)
作:アンディ・ウォーホル
キャンベルスープ缶(1962)
監督:ロッサー・リーヴス	
リフレインと画像の

繰り返しによるCM。
コルゲート歯磨きTVCM(1960)
作:サミュエル・ベケット	
二人の男がゴドーという

男を待つ。	
同じような場面が2回

繰り返されるが、

ゴドーは来ない。	
不条理演劇の代表作。
ゴドーを待ちながら(1953)
作:M・C・エッシャー
描く手(1948)
作:夢野久作	
精神病患者の視点で

描かれるメタフィクション。
物語の前後がループする

循環構造でもある。
ドグラ・マグラ(1935)
作:芥川龍之介	
同じ場面が様々な人の

視点で繰り返し描かれる。
藪の中(1922)
作:素戔嗚尊	
現存初出:古事記	
最初の和歌とされる。	
世界的にも、詩歌は

リフレインを多用する。	
和歌の場合、本歌取りの
文化も生まれた。
八雲立つ	出雲八重垣	妻籠に	
八重垣つくる	その八重垣を(715)
輪廻転生を扱った

最初期の文献。
ブラーフマナ(前5世紀頃)
本論の流れ
• 本論の目的	
• ループ的諸作品を振り返る	
• ループ的諸作品の分類	
• 主要な論点	
• 我々のとってのループ
ループ的諸作品を分類する
• ループもの

• 再発と輪廻転生

• メタフィクション	
• メディア性	
• 記憶の断片化	
• 強調・重層化
悲劇の	
回避
ループもの(超常現象)
日常へ

の耽溺
理想の	
獲得
2010 2000 1990 1980
恋愛
再発と輪廻転生(運命)
死
1980 1970 1960 1950
…
メタ	
フィクション
その他
記憶の	
断片化
メディア性
強調・	
重層化
本論の流れ
• 本論の目的	
• ループ的諸作品を振り返る	
• ループ的諸作品の分類	
• 主要な論点	
• 我々のとってのループ
ループ的諸作品の論点とは何か?
• 現実の写生から

虚構の写生へ	
• 離見の見	
• シミュレーション	
• ループと変容
現実の写生から虚構の写生へ(1/4)
• 1950年代にポップアートが
登場。	
• 日本でも反復性が重視され
た作品が生まれる。	
• 彦坂尚嘉は反復芸術に対し、
「実践を可能にするための
方法であるにもかかわらず、
方法の実践化におちいって
しまう。」と批判。
反復	
彦坂尚嘉	
1974
篠原有司男	
イミテーションアート
現実の写生から虚構の写生へ(2/4)
• ボードリヤールは、

実像に対する虚像

(シミュラークル)を論じ、
現代の消費物が虚像の循環
によってのみ存在している
ことを指摘。 シミュラークルと	
シミュレーション	
ジャン・	
ボードリヤール	
1981
現実の写生から虚構の写生へ(3/4)
物語消費論	
大塚英志	
1989
• 大塚英志はライトノベル
が「虚構を写生するもの」
だと結論づける。	
• 庵野秀明は「コピー世代」
を自称。	
 方法の実践化	
 =	自己目的化を肯定する
庵野秀明	1995	
新世紀エヴァンゲリオン
これらも?
現実の写生から虚構の写生へ(4/4)
ゴジラ(1954) シン・ゴジラ(2017)
写生
写生
東京大空襲(1945)
第五福竜丸事件(1954)
「ゴジラ」の写生形式を	
写生しているだけ?
福島第一	
原発事故(2011)
離見の見(1/3)
• 能の大成者である世阿弥は

その演技論の中で、

演技にのめり込む自分と

それを客観視する自分を

同時存在させることを支持。
• ハイデガーにも似たような
理論があるらしい。

(詳細調べてません)
風姿花伝	
世阿弥	
15世紀
存在と時間	
マルティン・	
ハイデガー	
2006
離見の見(2/3)
• シェクナーはそれを

現代の演技論から

分析した。
パフォーマンス	
研究	
リチャード・	
シェクナー	
1988
離見の見(3/3)
• レヴィ・ストロースも

何か論じているらしい。
(詳細調べてません)

• メタフィクションと

ループ性は密接な

関わりがある。
はるかなる視線	
レヴィ・	
ストロース	
2006
ループ的諸作品の論点とは何か?
• 現実の写生から

虚構の写生へ	
• 離見の見	
• シミュレーション	
• ループと変容
省略
本論の流れ
• 本論の目的	
• ループ的諸作品を振り返る	
• ループ的諸作品の分類	
• 主要な論点	
• 我々のとってのループ
じょいとも
現代美術のキュレーターです。	
作家もやってます。	
<最近の展示歴>	
2019:	富士山展2.0	
2018:	GFC	鯛	切断芸術運動	
2018:	パパたちに明日はない	
<主な展示企画>	
2018:	ループアニメの世界	
2016:	バラックアウト	
2014:	いつも以上にHappyLife

Contenu connexe

Plus de じょいとも

[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)じょいとも
 
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)じょいとも
 
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦じょいとも
 
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事じょいとも
 
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)じょいとも
 
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)じょいとも
 
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)じょいとも
 
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997じょいとも
 
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)じょいとも
 
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)じょいとも
 
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)じょいとも
 
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)じょいとも
 
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)じょいとも
 
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)じょいとも
 
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)じょいとも
 
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)じょいとも
 
[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史
[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史
[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史じょいとも
 
[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)
[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)
[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)じょいとも
 
じょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤー
じょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤーじょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤー
じょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤーじょいとも
 
[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)
[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)
[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)じょいとも
 

Plus de じょいとも (20)

[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
[今日のチューリング賞]アレン・ニューウェル&ハーバート・サイモン(1975年受賞)
 
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
 
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
 
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
 
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
 
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
 
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
 
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
 
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
 
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
 
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
 
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
 
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
 
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
 
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
 
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
 
[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史
[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史
[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史
 
[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)
[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)
[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)
 
じょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤー
じょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤーじょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤー
じょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤー
 
[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)
[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)
[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)
 

[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの