Copyright ⓒ 2013 by SOCIAL AGENT, Inc. All Rights Reserved.
会社概要/Corporate Profile
会社名:
ソーシャルエージェント株式会社/SOCIAL AGENT, Inc.
本社:
東京都港区南青山1-10-2 MA南青山ビル5階 TEL(代表):03-5843-8450
代表:
代表取締役 CEO 鹿島 功敬
設立:
2012年7月25日
事業内容:
タブレットメディアのプロデュースをおこなうデジタルメディアエージェンシー事業
Copyright ⓒ 2013 by SOCIAL AGENT, Inc. All Rights Reserved.
ビジネスドメイン&ベネフィット
・iPad, iPhone, Androidなどスマートメディア向けコンテンツ/アプリの企画・製作・開発
・マルチプラットフォーム向けコンテンツ配信サービス(PixelMags)の提供
・タブレットメディアへの広告代理事業
・グローバル展開、ASO支援、クロスメディア支援
Copyright ⓒ 2013 by SOCIAL AGENT, Inc. All Rights Reserved.
デジタル出版へのアプローチ
コンテンツの電子化から取次・流通、デジタル広告による収益化にわたり
デジタル出版ビジネスの一貫したコンサルティングを提供
APPLE NEWSSTAND
• 最新号の表紙がNewsstandへ表示される
• Appear in the Apple Newsstand上での販売機会 store
• 単品での販売も可能
• 海外市場を含めた販売機会の拡大
• 最新号への読者の誘導
• 定期購読の自動更新が可能
• プッシュ通知とバックグラウンドダウンロード
Latest cover displayed in Apple Nesstand
Appear in the Apple Newsstand store
Single issue Sales
Expand your global reach
Auto renew subscription
Push & Background downloading
Seamlessly lauch into your latest issue
BLACKBERRY NEWSSTAND
• Blackberry10にプリセットされるニューススタンドに正式に採用
• Blackberry10の全ての端末に対応
• すべてのBlackberry10利用者は毎月10分の無料立ち読みが可能
• 低コストな月額費用で全てのコンテンツを無制限で立ち読みが可能
Official RIM’s Newsstand for Blackberry 10
Available on all BB10 devices
Every BlackBerry 10 customer will receive ten minutes of free browsing monthly
Unlimited content access for one low monthly fee
Readr®
• 独自ニューススタンドアプリであるReadrはAnyTimeと呼ばれる新し
い技術が搭載されている。
• AnyTimeにより読者は毎月20分間の試し読みを行い、新しいコンテン
ツを発見することが可能 。
• 毎月9.99ドルで無制限の試し読みを行うことが可能 。
• 読者へ様々なコンテンツを発見する機会を提供する。
• 読者の注目を集め、より多くの購読者を獲得するマーケティングサー
ビスを提供する。
Patent pending technology called AnyTime®
AnyTime will allow consumers to discover content with 20 mins free reading period upon launch of the App every month.
consumers can upgrade to an AnyTime Unlimited plan for a monthly fee of $9.99.
allows consumers to read and discover as many titles as they want, anytime they want, for as long as they want.
Readr® provides more eye-balls and extend the publisher’s market reach.
Readr®実績
4000
万人以上の
読者
More than 40 million iOS users have downloaded the PixelMags Magazine App
from the Apple Newsstand on their Mobile or Tablet device.
800
以上のタイトル
More Publishers
New Tablet Device in the Marketplace
Direct client support on behalf of publishers
すでにApple Nesstandから4000万人以
上のiOSユーザーがPixelMagsのアプリを
ダウンロードしている。
800タイトル以上の電子雑誌を発行、
出版社に代わり顧客のサポートを行っている
Copyright ⓒ 2013 by SOCIAL AGENT, Inc. All Rights Reserved.
PixelMagsパイロットユーザー募集中
日本市場へ即した機能改善や販売促進を目的とした
パイロットユーザーを募集しております。
詳細は当社ブースにてご説明しております。
ぜひ、おたちより下さい!
Copyright ⓒ 2013 by SOCIAL AGENT, Inc. All Rights Reserved.
タブレットデバイスの普及率
2010年のiPadの発売以降、2010年度が121万台、2011年度は278万台、2012年度で568万台とタブレットデバイスの出荷台数は成長してきまし
た。2015年にはおよそ1000万台の出荷台数が見込まれています。また、2012年のメーカー別出荷台数ではアップルが298万台で断トツのトップで
した。いっぽう、他のデバイスと2012年時点での出荷台数を比較すると、スマートフォンの2800台には及びませんが、薄型テレビにはわずかに及
ばず、ニンテンドー3DSの出荷台数は既に超えています。現状の予測では2015年の時点で1000万台程度の出荷が見込まれていますが、これらの数
字は常に情報修正されており、いっそうの普及が予想されます。スマートフォンについては2009年の出荷台数が234万台、2010年が855万台とされ
ていますが、2011年に一気に2340万台と急増しました。タブレットも何かのきっかけで一気に普及が進む可能性があるのではないでしょうか。
Copyright ⓒ 2013 by SOCIAL AGENT, Inc. All Rights Reserved.
ホームメディアとしてのタブレット
B2C分野については、当初、タブレットデバイスは移動しながらの読書やネットサーフィン等の用途が想像されていたようです。しかしながら、リ
サーチ上は、やはり家庭内で使用するホームメディアとしての用途が強いようです。ソファやベッドなど、リラックスした環境で、情報収集やコン
テンツを楽しむメディアとしてのポジションを確立しつつあるのではないでしょうか。
Copyright ⓒ 2013 by SOCIAL AGENT, Inc. All Rights Reserved.
ECショッピング端末としてのタブレット
通販カタログ、ネットショッピング、テレビショッピングなどホームメディアの重要な役割は決済です。特にインターネット経由でショッピングを
行うEC市場が成長するなか、大きく綺麗な画面で、操作性の高いタブレットデバイスはその中心になるのではないでしょうか。上記は米国内の
2012年の統計ですが、すでにECショッピングデバイスとしてはタブレット34%が最も多く使用されており、2013年には50%に近づくのではない
かと予想されています。また、平均購入単価もタブレット(iPad)が最も高いとの統計が出ています。考察される点としては、スマートフォンと比
較し、より充実商品情報を確認出来るため、デバイス上で最終的な購買へたどり着きやすい。また、基本的にはソファやベッドでリラックスした状
態で、嗜好品や趣味品の購入を行うため、単価が高くなると考えられています。
Copyright ⓒ 2013 by SOCIAL AGENT, Inc. All Rights Reserved.
タブレットデバイスのコンバージョン
米国市場ではタブレット経由の読書やショッピングが増加するなか、広告出稿も積極的に行われています。こちらは2012年の米国年末商戦におけ
るタブレット向け広告のCTR(クリックした割合)と成約率です。タブレット広告については他のデバイスと比較しても圧倒的にクリックした方が
多いのがわかります。タブレット広告のCTRは年々増加しており、2012年については前年対比34%の増加が記録されています。こうした結果の背
景には、タブレットデバイスの普及のみならず、タップするという特性を生かしたゲーム要素などを含んだ双方向型のデジタル広告が増加している
点が挙げられています。
Copyright ⓒ 2013 by SOCIAL AGENT, Inc. All Rights Reserved.
Webベース vs アプリの比較
既存のサイトをデバイス向けの表示に最適化し、ブラウザからアクセスが出来るという点では、Webベースのコンテンツの優位性があります。
ニュースサイトといった情報コンテンツについてはWebベースでも良いかもしれません。いっぽう、デバイスに完全に最適化されたスムーズな操
作、ユーザーの管理、プッシュ型の情報発信を通じたユーザーエンゲージメントの強化と言う面ではアプリが優れていると考えます。接客ツールや
カタログ、出版などユーザーへの快適なコンテンツ体験や高いコンバージョンというデバイスの特性を生かしたマーケティングをする上ではアプリ
化を提案します。
Copyright ⓒ 2013 by SOCIAL AGENT, Inc. All Rights Reserved.
Thanks for your time!
●お問合せ
ソーシャルエージェント株式会社
鹿島 功敬/Yoshi Kashima
E : kashima@social-agt.com
C : 080-3699-9739
http://www.social-agt.com