SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  70
   第六回

  ピボットテーブル 01
         2012/03/27
ピボットテーブルとは?

Business Intelligence機能

一目見ただけではわかりづらいデータベースを見
える化する機能

行と列に「その項目を中心に見たい」という項目
を指定すると、Excelが便利にまとめてくれる
ピボットテーブルは、
データの編集や追加/削除をするため
  のツールではありません。


 いろいろな切り口でデータを
加工/分析するためのツールです。
サンプルデータ
ほとんどの操作はここの[フィールドリスト]
    で項目をD&Dして行います
一般的な構成
レポートフィルター
いちばん上位の分類項目。
(なければなしでよい)

列ラベル
比較したい横軸。
だいたい日付かテキストデータ。

行ラベル
調べたい項目そのもの。
だいたいテキストデータ。

値
調べたい項目の値。
だいたい数値データ。
行ラベルに[商品名]
列ラベルに[営業担当者]
  値に[合計/計]
行ラベルに[分類] > [商品名]
 列ラベルに[営業担当者]
    値に[合計/計]
こういった形で、
項目Aを行に
項目Bを列に
して、その2つを中心とした視点でデータを再構成して、すぐ把握できるよ
うにするというのが最も基本的な使い方。


D&Dという簡単な操作で手軽にデータを可視化できますが、どういうポイン
トを中心としてそのデータを見たいのか、という目的意識が非常に重要。


ただ、最初からそれが分かれば苦労しないよ、という話なので、最初はとに
かくいろいろなパターンを試してみて、「ここ怪しいかも」というポイント
を見つけたら、今度はそこを中心にして試してみる、というプロセスを続け
ると、最終的に価値あるInsightが得られるのではないかと思います。
基本的な操作

ピボットテーブルの   ドリルダウン
作成
            日付のグループ化
詳細データの表示    (年/月/週表示)

並び替え        テキストのグループ化
ピボットテーブルの作成
[挿入] > [ピボットテーブル]
その後、データ元、作成先を指定する
データを更新/追加した場合
ピボットテーブルでは値の変更が
できないので、必ず元データを修
正する

単純にデータを修正しただけであ
れば、修正後に[更新]をクリック

元データが追加されて、取り込む
範囲が変わったときは、[データ
ソースの変更]から範囲を変更す
る
詳細データの表示
たとえば、「チキンカレー」の詳細を見たいと
きは、該当する値をダブルクリックすると、
このように、「チキンカレー」のデータの詳細(元データ)が表
            示される
ドリルダウン
こういうドリルダウンを作りたいとき
やり方1
[フィールドリスト]で項目
を上から順に配置していく

やり方2
テーブルのほうで項目をダ
ブルクリックして、[詳細
データの表示]から追加し
ていく
並べ替え
値を昇順/降順に並べ替えたい
並べ替えたい値を選択した上で、[並べ替え]をクリック
日付のグループ化
日付などを列ラベルにすると横長すぎるから
   月単位などにまとめたいとき
グループ化したい項目を選択して、
 [グループの選択]をクリック
ここで[月]を選択すれば、
 月単位の表示に変わる
テキストデータの
 グループ化
日時のように一定の単位が決まっているのものでないときは、
自分でグループ化したいものを選択した状態で[グループの選択]
  をクリックすると、選択したものをグループ化できる
適当に3グループに分けた様子
知っていると便利な操作
データの個数       グループ化したデータ
             を並べて表示
列集計に対する比率
             総計/空白行などの表示
前月比
             設定

累計
             すべての分類に含まれ
             る数の合計
複数データの組合わせ

             レポートフィルター
任意の数式組み込み
データの個数
(値でなく個数が知りたい)
[フィールドの設定] > [データの個数]
       を選択する
列集計に対する比率の表示
[フィールドの設定] > [計算の種類]タブ
[計算の種類]で[列集計に対する比率]を選択
前月比の比率
このデータから前月との比率を出したい
前月比表示用に、[計]のフィールドを追加する
  ([計]の値の前月比を出したいから)
[値フィールドの設定]で、以下のようにする。
[計算の種類] = [基準値との差分の比率]
    [基準フィールド] = 日付
    [基準アイテム] = (前の値)
すると、このように、対前月比の割合を表示できる
  (最初の月は前月データが無いので空欄)
累計
7月からはじめて、各月ごとに累計を出したい
前月比表示用に、[計]のフィールドを追加する
  ([計]の値の累計を出したいから)
[値フィールドの設定]で、以下のようにする。
     [計算の種類] = [累計]
    [基準フィールド] = 日付
すると、このように、
各月ごとの累計が表示される
複数データの組み合わせ
これまでの操作を組み合わせて、
複数の集計結果を合わせて表示することも可能
この場合、フィールド設定を左のようにし、
注文件数は、明細番号を「データの個数」表示にしている。
任意(自作)の数式組み込み
任意のフィールドの値を使用した数式を
 新しいフィールドとして組み込む
[オプション]タブ > [計算方法] >
[フィールド/アイテム/セット] > [集計フィールド]
[名前] = 新しいフィールドの名前
   [数式] = <既存フィールド>を使用した数式
       (この場合は、「計*0.05」)
*数式なので、数値データのフィールドでないと機能しません
[数式の一覧表示]で、使用されている数式を、
      文字どおり一覧可能
グループ化したデータを
  並べて表示
カレー、シチュー、カレー比率、シチュー比率
というアイテムを作って、行に並べて表示する
アイテムを追加したいフィールドを選択した状態で、
        [集計アイテム]をクリック
(ちなみに、すでにそのピボットテーブルでどこかのアイテムをグ
   ループ化していると、この機能は使用できません)
アイテムに名前をつけて、
まとめたい項目で、数式を組み立てます
自分で作ったアイテムも、数式に組み込むこと
       ができます。
総計や空白行の表示設定
[デザイン]タブの[小計]、[総計]、
[空白行]などでもろもろ設定できます。
すべての分類に含まれる数
    の合計
担当者ごとに分類しているが、
アイテムごとの合計も知りたい
アイテムのフィールドを選択した状態で、
       [フィールドの設定]をクリック
[小計とフィルター]で、[指定]をチェックし、[合計]を選択
すると、一番下に「商品名」ごとの
   合計値が表示される
レポートフィルター
レポートフィルター?
 ドリルダウン?
どちらをつかうか
レポートフィルターの場合
ドリルダウンの場合
[オプション] > [レポートフィルターページの
表示]をクリックして、フィールドを選ぶと、
そのフィールドでフィルターした結果ごと
にシートを一括で作成できるので、パター
ンが決まっているときはこれが便利。
どちらでも同じ数値を出すことはできる


どう見たい/見せたいかの問題


レポートフィルターの方がデータはコンパクトで見やすいが、テーブルひとつ
の情報量は少ない。自分でフィルター設定を変える必要がある


ドリルダウンは重ねるほどデータが量が多く、長くなる。含まれるデータは豊
富だが、データ解析で読みづらいというのは問題。


それぞれ一長一短なので、うまく組み合わせたり、状況に即して設定するとい
いと思います。


パターン化していて、何パターンか作るものが決まっているときはレポート
フィルターがいい

Contenu connexe

Plus de Ayumu Hanba

How to use hiatus
How to use hiatusHow to use hiatus
How to use hiatusAyumu Hanba
 
ピボットテーブル02
ピボットテーブル02ピボットテーブル02
ピボットテーブル02Ayumu Hanba
 
Rubyスクリプト
RubyスクリプトRubyスクリプト
RubyスクリプトAyumu Hanba
 
Excelマクロ 2
Excelマクロ 2Excelマクロ 2
Excelマクロ 2Ayumu Hanba
 
Excelマクロはじめの一歩
Excelマクロはじめの一歩Excelマクロはじめの一歩
Excelマクロはじめの一歩Ayumu Hanba
 
正規表現のいろは
正規表現のいろは正規表現のいろは
正規表現のいろはAyumu Hanba
 

Plus de Ayumu Hanba (7)

How to use hiatus
How to use hiatusHow to use hiatus
How to use hiatus
 
ピボットテーブル02
ピボットテーブル02ピボットテーブル02
ピボットテーブル02
 
Rubyスクリプト
RubyスクリプトRubyスクリプト
Rubyスクリプト
 
Excelマクロ 2
Excelマクロ 2Excelマクロ 2
Excelマクロ 2
 
TTX+tools
TTX+toolsTTX+tools
TTX+tools
 
Excelマクロはじめの一歩
Excelマクロはじめの一歩Excelマクロはじめの一歩
Excelマクロはじめの一歩
 
正規表現のいろは
正規表現のいろは正規表現のいろは
正規表現のいろは
 

Dernier

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 

Dernier (9)

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 

ピボットテーブル01

Notes de l'éditeur

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. \n
  21. \n
  22. \n
  23. \n
  24. \n
  25. \n
  26. \n
  27. \n
  28. \n
  29. \n
  30. \n
  31. \n
  32. \n
  33. \n
  34. \n
  35. \n
  36. \n
  37. \n
  38. \n
  39. \n
  40. \n
  41. \n
  42. \n
  43. \n
  44. \n
  45. \n
  46. \n
  47. \n
  48. \n
  49. \n
  50. \n
  51. \n
  52. \n
  53. \n
  54. \n
  55. \n
  56. \n
  57. \n
  58. \n
  59. \n
  60. \n
  61. \n
  62. \n
  63. \n
  64. \n
  65. \n
  66. \n
  67. \n
  68. \n
  69. \n
  70. \n