Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 ゆるキャラでわかる換気センサ

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Chargement dans…3
×

Consultez-les par la suite

1 sur 7 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Plus par aitc_jp (20)

Plus récents (20)

Publicité

2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 ゆるキャラでわかる換気センサ

  1. 1. ゆるキャラでわかる換気センサ 君たちは監視されている!さあ換気の時間だー 2021年5月21日 杉本 諭
  2. 2. OpenPoseによる入退室管理アプリの概要 • 自習室(定員5名)への生徒の入室・退室をカメラで検知し、デ ータを送ります • CO2濃度も一定間隔で測定し、データを送ります • スマートフォンでは、アプリ上で生徒数分だけキャラクターが 追加され、一定間隔でCO2濃度が更新されます • 6名以上の生徒が入室するかCO2濃度が1500ppmを超えると画 面が赤くなり換気を促すアラートを発生します 2
  3. 3. OpenPoseによる入退室管理アプリの実現方法 その1 • OpenPoseを用いた骨格検出から入退出を判別する 3 • 後ろを向いたら、顔部分が反応しないと思っていた…  × • OpenPoseと顔認識を同時にしようと思ったが断念… × • 左肩(l_Shoulder)と左足首(l_Ankle)の2点間の距離を計算し、入室 時は検出した最初と最後のフレームの距離を比べてた場合、最後の 方が大きくなる。また、退出時は、最初と最後のフレームを比べる と最初の方が大きくなる。数フレームだけ検出した場合や、途中で 数フレームだけ検出できなかった場合は、エラー処理をする
  4. 4. OpenPoseによる入退室管理アプリの実現方法 その2 • 教室への入室・退室を検知するとRasberryPiのMQTTサーバー に「IN」や「OUT」のメッセージを送信する • また、CO2センサーで検出した値は、100フレームに一回MQTT サーバーにデータを送信する • Unityで制作したAndroidアプリでは、RasberryPiのMQTTサーバ ーに接続し受信待ちをし、人数をカウントやキャラクターの増 減、CO2センサーの値の表示をする。また、人数が6人以上ニナ っりCO2濃度が1500ppmを超えたら画面を赤くする。 4
  5. 5. デモ映像 5
  6. 6. 作品の構成 • RasberryPi4(4GB ) • CO2センサー(MH-Z19B ) • カメラ(logicool C925e ) • Androidスマートフォン 6
  7. 7. 勉強会の感想を一言 • 授業にIoTやAIの内容を入れる為に学習できる研修を探すながで AITCさんの研修会に参加させていただき多くの事を学ばせてい ただきました。また、3ヶ月後に企画している校内ハッカソン にも応用させていただきたいと思います。今回の作品は、研修 会で学ばせていただいた内容を、総復習しながらUnityとの連動 をしてみたいと考え1週間で完成させました。来年の授業に向 けて更に学習を継続したいと考えていますので、今後とも宜し くお願いします。今回は、研修に参加させていただき有り難う ございました。 7

×