Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

シリコンバレーで働くーIMAnetの経験から学んだこと

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
2014/07/21	
  
1	
  
シリコンバレーで働く 
IMAnetの経験から学んだこと
Hiroshi Yagi
July 22 2014
不確定性原理を学ぶ	
  
•  原子レベルになると、位置と運動量は一定値
以下にはならない...
2014/07/21	
  
2	
  
扱ったVerbatim製品
IMAnet	
  2014	
   7	
  July22	
  2014	
   July22	
  2014	
   IMAnet	
  2014	
   8	
  
...
2014/07/21	
  
3	
  
見どころ
Verbatim社としてPromotion
通常のMO 45:53〜,
透明(特別製)ケースのMOを
提供
1:17:14, 1:43:40
	
  
CreditはApple	
  Comp...
Publicité
Publicité
Chargement dans…3
×

Consultez-les par la suite

1 sur 14 Publicité

シリコンバレーで働くーIMAnetの経験から学んだこと

Télécharger pour lire hors ligne

シリコンバレーで働きたい方々に対しての、IMAnetでの経験をまとめた
人生30年計画を32歳の時に作成
世の中はどういう仕組みか
自分が信じることを「とことん」やることで道が開けてきた
思いっきて生きる人生こそ、これから目ざすべき道だと確信している

シリコンバレーで働きたい方々に対しての、IMAnetでの経験をまとめた
人生30年計画を32歳の時に作成
世の中はどういう仕組みか
自分が信じることを「とことん」やることで道が開けてきた
思いっきて生きる人生こそ、これから目ざすべき道だと確信している

Publicité
Publicité

Plus De Contenu Connexe

Plus récents (20)

Publicité

シリコンバレーで働くーIMAnetの経験から学んだこと

  1. 1. 2014/07/21   1   シリコンバレーで働く  IMAnetの経験から学んだこと Hiroshi Yagi July 22 2014 不確定性原理を学ぶ   •  原子レベルになると、位置と運動量は一定値 以下にはならない   •  電子を近づいてみようとすると、電子は逃げ てしまう   •  観測者が存在するがゆえに、観測される物体 に影響を与える   •  「世の中、客観はない」   「世の中、確率が支配している」   July22  2014   IMAnet  2014   2   My business life started in 1977 岡山県倉敷市水島     IMAnet  2014   3  July22  2014   My 30 year plan at 32 years old wVl- >>1 ^ o 7* fe 4 0 "21 u i rr v 3c 7>* t> .a 73 u " T -3% 6$7^1 r*SS om^B T89T'ONWAdODVJ.VH $% e © & **- m & ^f 6 6 6* ft & 61 6* ay "33: —Ci S «>o «$ fc M 7% 7* 1^ ID —o o 32si 00- IMAnet  2014   4  July22  2014   Innovation article (in 1979) IMAnet  2014   5   Blue  copy   July22  2014   Verbatim Corporation IMAnet  2014   6  July22  2014  
  2. 2. 2014/07/21   2   扱ったVerbatim製品 IMAnet  2014   7  July22  2014   July22  2014   IMAnet  2014   8   1995年 岡山から米国駐在 •  家族揃って •  海外は初めて •  長男中二、次男小五 •  家内英語少し •  米国南部、NC Charlotte IMAnet設立まで •  1990年 MO(光磁気ディスク)世界初の発売 (ドライブはIBMが開発) •  日本市場は堅調に立ち上がり「米国」「欧州」 市場攻略開始。 •  1995年 米国子会社Verbatim社へ出向 本社ノースカロライナ、Charlotte MO販売支援、新規事業開発を担当 •  1997年シリコンバレーに転勤 •  2001年三菱化学早期退職者/50歳過ぎ July22  2014   IMAnet  2014   9   IMAnet  2014   10   Charlo?e   Sunnyvale   Charlotte からシリコンバレーへ (1995/10-­‐1997/07)                  (1997/08-­‐      )   July22  2014   0à1 •  日本での光ディスクの仕事は、今まで誰もや らなかった事業の立ち上げ   •  それが楽しかったこと   •  シリコンバレーには、そんな事をしている人達 が一杯   やはり結論は   「シリコンバレーで働くぞ」   July22  2014   IMAnet  2014   11   AppleのThink Different •  1997年 San Jose Mercury Newsの Apple大赤字の記事 (年間10億ドルの赤字) •  最後のページには“Think Different”の広告 「私は、絶対シリコンバレーで働く!」 と決心 July22  2014   IMAnet  2014   12  
  3. 3. 2014/07/21   3   見どころ Verbatim社としてPromotion 通常のMO 45:53〜, 透明(特別製)ケースのMOを 提供 1:17:14, 1:43:40   CreditはApple  Computer   IMAnet  2014   13   映画 Mission Impossible   July22  2014   Silicon Valleyの日本人コミュニ ティー向けのTV番組   IMAnet  2014   14   TOKYO-TV.com in 1997 15分X13回 July22  2014   July22  2014   IMAnet  2014   15   シリコンバレーへ転勤   •  1997年 住宅購入 気候、環境、日本にも近い 値段は東京並み 奇しくもSteve Jobs Apple復帰と同じ時期 •  1998年 本社へ帰任命令 家族を残し、逆単身赴任 •  2000年 Green Card取得 •  2001年 人材紹介会社 米国拠点に ヘッドハントされる(シリコンバレーに戻る) IMAnet, Inc.設立 •  2005年  IMAnet, Inc.として独立自営スタート 現地の体験情報・考えたこと   •  日本、大企業の発想とシリコンバレーの発想 は大きく違う   •  特に個人を尊重する風土は大きな差   •  しかし、日本にも過去には寺子屋とかあった   いろいろ思うところをまとめていた   現地情報が何よりも重要と認識した   July22  2014   IMAnet  2014   16   July22  2014   IMAnet  2014   17   ゴールドラッシュ 1848 •  1848年カリフォルニアゴールドラッシュ パイオニア精神を持った人々の子孫 •  西(アジア)に対する違和感が少ない •  東に対する、ライバル意識は強い July22  2014   IMAnet  2014   18   タテ社会  と  ヨコ社会   指揮者の通りに   フレキシブルに  
  4. 4. 2014/07/21   4   July22  2014   IMAnet  2014   19   閉鎖系から開放系へ   •  閉鎖系から開放系へ    生命体は開放系のメカニズムで動く    閉鎖系では、息が詰まる    オープンソース、ネットワーク、分社化      あらゆるものが、開放系へと動いている。   July22  2014   IMAnet  2014   20   人生の主役は私だ   •  それぞれの人が、それぞれに生きている人生   •  主役は「私」   •  それぞれが、素晴らしい   •  組織も、個人から出来上がっている   •  これを、確認しながら生きてみたい   July22  2014   IMAnet  2014   21   人生は有限、一回きりだ   •  明日が無いかもしれない •  できることは、今やろう(IMAnet) •  そして、悔いのない人生を送りたい •  ご縁をいただくことは、あり難いこと 難の無い 「無難な人生」 難の有る 「有り難い人生」 July22  2014   IMAnet  2014   22   個の確立は、21世紀のキーワード 個人レベルで 自立した個人=自分の意見をもつ人 ネットワークは個のつながり 個と個の関係になったときに、 主体的な行動となる 世の中、すべての事柄に自分の責任を 関与させてみよう July22  2014   IMAnet  2014   23   日本にも、個を育てる風土はあった   江戸時代の寺子屋   吉田松陰、松下村塾     一人一人を名前   (ニックネーム)で呼ぼう     大学生とか、中高年なんて   呼ぶのは   個性を考えない結果   石川英輔 「大江戸庶民事情」   講談社文庫 より   July22  2014   IMAnet  2014   24   日本では、この考え違いが、非常に多い!   大学に入る   お金を儲ける   会社に就職する   予算を獲得する     研究をする   出世する     目的と手段  
  5. 5. 2014/07/21   5   July22  2014   IMAnet  2014   25   本当にそれは問題か?   •  少子高齢化 問題かもしれないし、そうではないかもしれな い! 単純なY/Nではないだろう 政策誘導の具として使われることもある •  だから、自分で考えることが重要であり、必要 なこと そのために、質のいい情報、強い頭が必要  •  自分のアトピーも実は容易に解決した July22  2014   IMAnet  2014   26   緊急なこと  ≠  重要なこと     緊急なことは、すぐやらなければならない というのは、誰でもわかる 重要なことは、いつもやっていなければ ならない  のに 緊急なことだけをやっていると、 重要なことがあることを忘れてしまう July22  2014   IMAnet  2014   27   主役は「あなた」   •  TIME誌 Person of the Year 2006年 「You」 July22  2014   IMAnet  2014   28   因果はわからない!   •  古典力学は因果律がパラダイム   •  量子力学・複雑系は因果がわからない    やれるのは、仮説検証    答がひとつという選択は誤り   答は、いくつでもあるのだ   July22  2014   IMAnet  2014   29   先人の言葉   己を知り、敵を知れば 百戦百勝す 孫子 紀元前4世紀? 汝自身を知れ ソクラテス 紀元前4世紀 「自分の位置」を知ることがすべての基本     状況の変化に対応するための必須要素     その為に、毎日学ぶことが大切!   Military,     Defense Integrated     Circuits Personal     Computer Internet 98  Google   1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 39  Hewle?  Packard   51  Stanford  Ind.  Park   55  Shockley  Research   57  Fairchild   67 National Semicon. 68 Intel 69 AMD 75 Microsoft 76 Apple 77 Oracle 82 Sun Micro, Compac, Silicon Graphic 84 Cisco, Dell 85 AOL 94 Netscape 95 Yahoo, Amazon e-Bay Progressive Cycle of Silicon Valley (1950-2010) Cloud   CompuSng   Clean  Tech July22  2014   IMAnet  2014   30  
  6. 6. 2014/07/21   6   July22  2014   IMAnet  2014   31   個人が立ち上げる JUNBA •  個人の発案が、日本の大学の革新に影響を 与えるかもしれない   •  シリコンバレー発、日本の大学の活性化プロ ジェクト     •  JUNBA   •  発意とチームワークで立ち上がる。   •  2007年1月11-­‐12日 サミット開催 大成功   July22  2014   IMAnet  2014   32   2004年8月大学間連絡会発足 •  東京大学シリコンバレーオフィス •  大阪大学サンフランシスコオフィス •  九州大学カリフォルニアオフィス •  法政大学アメリカ研究所 •  鹿児島大学VBL シリコンバレーオフィス 第一回会合 Aug. 12 ’04      Hakone Garden にて July22  2014   IMAnet  2014   33   JUNBAサミット開催 •  JUNBAとして具体的な行動を起こし 2007年1月11日 JUNBAサミット開催 (8大学、学長、国際連携理事が参加) •  同12日Nano Techについてのシンポジウム をStanford大学で開催 150名参加 •  日本からの参加者40名以上で大成功 July22  2014   IMAnet  2014   34   JUNBAサミットの様子 I   レセプション   この笑顔   IMAnet  2014   35   Red Herring, 2003 July22  2014   Half Full or Half Empty July22  2014   IMAnet  2014   36   Your Choice
  7. 7. 2014/07/21   7   IMAnet設立まで •  1990年 MO(光磁気ディスク)世界初の発売 (ドライブはIBMが開発) •  日本市場は堅調に立ち上がり「米国」「欧州」 市場攻略開始。 •  1995年 米国子会社Verbatim社へ出向 本社ノースカロライナ、Charlotte MO販売支援、新規事業開発を担当 •  1997年シリコンバレーに転勤 •  2001年三菱化学早期退職者/50歳過ぎ July22  2014   IMAnet  2014   37   38   •  2001 Silicon Valleyに設立 •  2003 東大シリコンバレーオフィスパートナー •  2005 クリーンテック分野調査開始  Report : Sustainable Chemistry for Japanese Chemical Association •  2008 NIST(米国標準化研究所)とコンタクト •  2008から、DOE SSL Workshop皆勤出席 •  2009から、OLED Summit出席 •  2009 NIST(LED評価)に企業から派遣  IMAnet,  Inc. IMAnet  2014  July22  2014   IMAnet, Inc. •  2010 アジア能率協会米国視察 – “米国の省エネと再生エネルギーの現状” – 6日間 講義と視察(地熱発電) •  2011 横浜国大大学院集中講義 “私のキャリアと米国のクリーンテックイノベーション” •  2011 JABI Salon Steve Jobs追悼講演 “Steve Jobsが変えた世界 ものづくりの観点から” •  2012 OLED材料コンソーシアム調査 IMAnet  2014   39  July22  2014   自己紹介   •  1990年 MO(光磁気ディスク)世界初の発売 (ドライブはIBMが開発) •  日本市場は堅調に立ち上がり「米国」「欧州」 市場攻略開始。 •  1995年 米国子会社Verbatim社へ出向 本社ノースカロライナ、Charlotte MO販売支援、新規事業開発を担当 •  1997年シリコンバレーに転勤 •  2001年三菱化学早期退職者/50歳過ぎ IMAnet  2014   40  July22  2014   シリコンバレーでやっていること •  米国、欧州クリーンテック市場調査   •  米国、欧州クリーンテック技術調査 •  米国クリーンテク標準化調査   •  米国クリーンテック政策動向調査   •  米国クリーンテック規制調査   •  米国スタートアップ企業の日本導入支援 •  日系企業、シリコンバレー立ち上げ支援 •  日本人コミュニティーの形成強化支援 IMAnet  2014   41  July22  2014   IMAnetの現状のビジネス •  日系企業、シリコンバレー立ち上げ支援 •  日本人コミュニティーの形成強化支援 •  米国、欧州クリーンテック市場調査   •  米国、欧州クリーンテック技術調査 •  米国クリーンテク標準化調査   •  米国クリーンテック政策動向調査   •  米国クリーンテック規制調査   •  米国スタートアップ企業の日本導入支援 July22  2014   IMAnet  2014   42  
  8. 8. 2014/07/21   8   日本企業駐在員モデル   •  駐在員モデル    赴任し現地に慣れるだけで時間がかかる。    成果が出そうになると「帰国」の繰り返し   July22  2014   IMAnet  2014   43   現地エキスパートの活用   •  瞬時に   開発の仕事が   スタート                  このレベルになると                 進出国で事業が戦える   July22  2014   IMAnet  2014   44   Silicon  Valley   San  Francisco国際空港   San  Francisco   San  Jose   Stanford  Univ.   San  Jose  国際空港   Oakland国際空港   July22  2014   IMAnet  2014   45   漸進と革新 ? 漸進(Evolution)   既存のMarket 市場は飽和 多数の強豪 参入容易 ローリターン 世界は(少し)改善 革新(Revolution) 新しいMarket 勝者の一人勝ち 特定の競合 高い参入障壁 ハイリスク、ハイリター ン 世界が変わる IMAnet  2014   46  July22  2014   米国Innovationの成果 •  中国と米国の製造コストは2015年に同等 •  Appleなど製造業が米国回帰 •  Bioに投資した$1が$140になって回収できた •  未就学児童のプレスクール参加率30%を 100%に上げる •  各学校は3D Printerを児童に使わせる •  父子が参加するものづくりイベントを支援する IMAnet  2014   47  July22  2014   Revolution; 0à1 IMAnet  2014   48   Airplane   Rocket   Telephone   Internet   July22  2014  
  9. 9. 2014/07/21   9   Revolution; 手段が変わる IMAnet  2014   49   VTR  &  Tape   DVD  &  Disc   Telephone   Mobile  Phone   Smart  Phone   July22  2014   生き残るのは   強いもの X   適応したもの  ◯   IMAnet  2014   50  July22  2014   0à1 •  日本での光ディスクの仕事は、    今まで無かった市場を創る事業   •  それが実に楽しかった (^.^y)   •  シリコンバレーには、そんな事をしている 人達が一杯   そうか、私は   「シリコンバレーで働くぞ」   IMAnet  2014   51  July22  2014   AppleのThink Different •  1997年Steve JobsがAppleに復帰  その年の年末、San Jose Mercury News には “Apple大赤字”の記事 しかし最後のページには“Think Different” •  1998年Appleの広告(Steve Jobs ナレーション) http://www.youtube.com/watch? v=8rwsuXHA7RA IMAnet  2014   52  July22  2014   日本の過去のイノベーション   IMAnet  2014   53  July22  2014   イノベーションは技術だけか?   昔「技術が良ければ、市場があった」 トランジスタラジオ、TV、VTR、自動車 今  「市場を作る競争、に変化した」 技術だけでなく、システム、インフラの利用、 マーケティングなどの組み合わせが重要となる すなわち「総力戦」である IMAnet  2014   54  July22  2014  
  10. 10. 2014/07/21   10   Innovationの構成要素 •  P. Drucker in 1984によれば、イノベーション は富を生み出す •  イノベーションは技術に根ざしているが、 広く大衆に受け入れることが必須 •  新技術は必ずしも必須ではない 現在では、技術の組み合わせで構成される •  従来と全く違う物を生み出す IMAnet  2014   55  July22  2014   IMAnet  2014   56   InnovaSon   Infrastructure   System   Technology   Brealthrough   Market   Acceptance   Innovationの構造 July22  2014   死の谷の存在(Chasm) IMAnet  2014   57  July22  2014   イノベーションのジレンマ   IMAnet  2014   58  July22  2014   破壊的技術の特色   •  はじめは市場なし   •   既存市場には未熟な完成度   •  既存企業には小さすぎるマーケット   •  既存顧客は振り向かない   •  しかし、技術は着実に進歩し、新しい市場を 作り、あるところで既存顧客の要求性能も満 たすようになる   •  気がついた時、既存企業は市場を奪われる         IMAnet  2014   59  July22  2014   破壊的Innovation IMAnet  2014   60  July22  2014  
  11. 11. 2014/07/21   11   政府支援技術開発   IMAnet  2014   61  July22  2014   Chasmを超える政府支援 IMAnet  2014   62  July22  2014   世界を変えた男 Steve  Jobs  1955-­‐2011    IMAnet  2014   63  July22  2014   デザインサプライチェーン   •  デザインが最上流   •  製造、原料供給は世界中から   •  アジア諸国は、デザインから参入   •  アジア諸国はマーケットとして成長中   •  システム、インフラとの結合が必須   •  日本ガラパゴスは、デザインを無視した結果   •  シリコンバレーがデザインとして重要な拠点   IMAnet  2014   64  July22  2014   米国の製造業保護   •  国内市場の拡大、確保 •  中国、韓国対応 (経済原理、ダンピング課税、Energy Star) •  米国優位技術の活用 – Software – Open Source – 高付加価値技術の温存 IMAnet  2014   65  July22  2014   Maker Movement •  米国が製造に注力再開 •  Innovationによる優位な商品の発掘 •  米国拠点での製造開始 •  アジア製造委託を米国に戻す。 (Caterpillar、Apple etc) •  児童の教育改革もMaker Movementを取り 入れる IMAnet  2014   66  July22  2014  
  12. 12. 2014/07/21   12   Mesh化する世界        Top  Down      Mid  Size          Mesh   IMAnet  2014   67  July22  2014   Computers Main  Frame                    Mini  Con                              PC  Network   IMAnet  2014   68  July22  2014   Electric Power      Current                                    Middle  size                Distributed                           (Smart  Grid)                 IMAnet  2014   69  July22  2014   Smart Gridの破壊性 IMAnet  2014   70   先進国のアプローチ   発展途上国のアプローチ   July22  2014   デザインCommunityの存在 •  Chris Anderson(元Wired編集長) •  著書 “Makers”“Long Tail”“Free” •  DIY DronesがOpen Community •  現在3D Robotics CEO •  Droneのおもちゃ製造会社;売上げ5億円/年 •  DIY Dronesから19歳の少年を社長にした IMAnet  2014   71  July22  2014   IMAnet  2014   72   'Picture  by  Hay  Kranen  /  PD'.     X   Y   Product   Volume   Product   Preferences   Product   Cost   Product   Availability   Y   X   Long Tail of Maker July22  2014  
  13. 13. 2014/07/21   13   IMAnet  2014   73   'Picture  by  Hay  Kranen  /  PD'.     Y   X   Open Community X   Y   People   Skill   July22  2014   資金調達の(少額)容易化   IMAnet  2014   74   •  提案者が大衆に資金調達をYouTubeなどで   アピール   立ち上げ時から2012年5月までに47,000のプロ ジェクト合計で$175Mが集まる。   •  代表的な成功事例   Pebble腕時計、   TikTok+LunaTik  MulS-­‐Touch  Watch  Kits、   クラゲの水槽(Jellyfish  Tank)     July22  2014   人を育てること   事業をするために必要なもの     シリコンバレーの回答   現地の最先端の   人、人、人、人、人、人   July22  2014   IMAnet  2014   75   シリコンバレーのSTEM年収 July22  2014   IMAnet  2014   76   シリコンバレーの日系企業数   過去最高!   July22  2014   IMAnet  2014   77   シリコンバレーのGDP July22  2014   IMAnet  2014   78  
  14. 14. 2014/07/21   14   高校を出てからの人生   1967   1977   1987   1997   2007   2014   2017   高校卒業   三菱化学   入社   MO事業 に携わる   シリコン バレーに 引越し   San  Joseに 引越し   My  Event   開催   ???   18歳   28歳   38歳   48歳   58歳   66歳   68歳   Grand     Canyon   Monument   Valley   Route  66   Tour     July22  2014   IMAnet  2014   79   人生は決して長くありません 精一杯生きましょう! 仕事のチャンスが有れば是非 日本人コミュニティーの最後のチャンス ご清聴ありがとうございました。 July22  2014   IMAnet  2014   80  

×