SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  71
Télécharger pour lire hors ligne
NAMO
(NAgoya Movie Obenkyoukai)
https://namo.doorkeeper.jp
映像制作の基本
制作プロセスを意識して作ってみよう
自己紹介
夏目 信之
c/wt.fabrics.
(シーダブルティー・ファブリクス)
代表
経歴
• 1990年より映像制作会社にて働く
• 2005年c/wt.fabrics (シーダブルティー・ファブリクス)起業
• 華々しいキャリアはないが
• ブライダルビデオ関連や企業映像等中心に映像制作をしています。
• 現在の探求テーマは

「映像の新たな活躍場所・分野の開拓」です
– nobuyuki Natsume -
映像には力があります
Intro
• 声・音を扱える
• 動き・表情を見せられる
• 印象やイメージを(意図を持って)紹介できる
映像の優れた点
• 説明力が格段に高い
• 情報と気持ち(思い)を同時に伝えられる(バランスを選べる)
• 取っ付きやすく 一目で使い方・動き方を見せられる
• アピール力が高い
• 言語・人種の壁を越えられる(見ればわかる)
具体的には
作例
BOIS CAFE(ボアカフェ)様
Barista Philosophy
この映像の背景・意図
• クライアント:岐阜市近郊で開業しているカフェ
• オーナー様のこだわり・思い(イズム)を映像化
• ロケ先複数
• 特機(スラーダー・ミニクレーン)使用
• 外人さんのビューも考え、英語字幕も付ける
情報性より思いを伝える
作例
BOIS CAFE(ボアカフェ)様
ラテ アートって?
この映像の背景・意図
• クライアント:岐阜市近郊で開業しているカフェ
• カフェ・ラテの作り方とラテアートを紹介したい
• How to 的な要素も入れたい
思いより情報を伝える
もうすぐ夏ですね
夏と言えば
タイムリーな(旬な)情報を先んじて公開する
本
本日覚えていって欲しいこと
ワークフロー(過程)を考えて作ってみよう
映像制作のフロー
内容構想・構成
企画・提案
イメージ・台本作成
撮影
編集
• Webに合った構成・表現方法を考える
• ニーズにあった最適な構成・内容を考える
内容構想・構成企画・提案
キーワードで意識しよう
キーワード01
足し算と引き算
足し算 =アイデア・企画を膨らませていく作業
引き算 =「見せたいもの」に削り込む作業
足し算の段階
ただし足し算はここまで
映像化したいもの・テーマや表現方法を吟味する段階
内容構想・構成企画・提案
これを徹底する理由
キーワード02
苦痛映像三大要素
• 盛りすぎ
• 長すぎ
• 変わらなさすぎ
苦痛映像三大要素
内容の盛り込みすぎ
長過ぎて見てもらえない
内容を絞り込めずに失敗するパターン
(引き算ができてない)
盛りすぎ
長過ぎ
内容構成・構成
でも、それって「編集」で?
実は編集段階でごっそりカットすることは
「経験」が必要
結局カットできないままグダグダな内容に
なりがち
映像の暴力
編集
映像=センス
つまらないと二度と見ない
映像化するテーマを1つに絞る作業
これが一番大切
内容構想・構成
だから
段階でしっかり
「引き算」の意識をもつことが大事
内容構想・構成
伝えたいテーマに近づけるためにいかに余分な物を削ぎ落とすか?
どう見せ?どう伝えるか?
(本格的)引き算の段階
イメージ・台本作成
映像時間の目安
企業イメージやトップページでの映像  1分以内
商品紹介等説明したいもの 3分以内
映像も腹八分目がちょうどいい
キーワード03
ダラダラと長いものよりは
「もうちょっと見たい(知りたい)のに・・・」
と思わせるくらいがちょうどいい
なぜなら広告映像だから
意識することで回避盛りすぎ
長過ぎ 意識することで回避
あとの1つは撮影の意識で回避します
• 盛りすぎ
• 長すぎ
• 変わらなさすぎ
苦痛映像三大要素
変わらなさすぎ とは何か?
同じアングル・サイズの画が続き、映像に変化がない状態
時間を長く感じ飽きやすい
これを解消するために
画変わり
を意識しよう
• 全体を見せるための「引き画」(ロングショット)
• 強調したいものを意識させる「寄り画」(アップショット)
• 場面転換や見せ所を変える違う画(シーンチェンジ) など
画変わり
見る人を飽きさせず、説明力も高める手法
意識すれば格段にレベルが上がります
実際に活用するために
絵コンテ
TITLE TOTAL
/
CUT PICTURE ACTION DIALOGUE TIME
絵コンテ(一例)
TITLE TOTAL
/
CUT PICTURE ACTION DIALOGUE TIME
カット案
TITLE TOTAL
/
CUT PICTURE ACTION DIALOGUE TIME
動き・セリフ・時間を横欄に
カット案
本格的な絵コンテは難しいので
最初はメモでもいい
徐々に細かくしていけるのが理想です
撮影のワンポイント
• 被写体の後ろ(抜け)を意識して
• 照明(太陽)を上手く使う
• 絵のサイズを意識して
• 露出を意識して
撮影
• 台本・絵コンテをもとに並べていく
• 台本どおりに行かないことも多いので臨機応変に
• 編集はリズムとテンポ 何度も見直して間を大事に
• 曲は著作権のないものを使う(重要)
編集の方法
編集
見る人がダレないように
リズムとテンポを意識して
編集が終了したら最終的な用途に合わせて
エンコードする
エンコード
まとめ
• まずはやってみよう(やっているうちに欲も課題も出てきます)
• 編集は経験が必要になりがち、アイデア・構成段階で頭を使おう。
• 作り方(ワークフロー)を意識して作ってみよう。
あ!大事なこと忘れてた!
お金(制作費)のお話し
で、いくらかかるの?
という質問を良く受けます
それぞれの制作会社によって違いますので
ウチの場合ということで
当然、内容によっても変わります
構成費
台本制作料
デレクション費
撮影費
編集費
撮影機材費
特機費
制作管理費・雑費
交通費・ガソリン代・駐車場代      
などが制作費となります
構成費 50,000
台本制作料 0
デレクション費 100,000
撮影費 95,000(1日)
編集費 100,000(約2日)
撮影機材費     50,000(カメラ・レンズ・三脚など)
特機費 20,000
制作管理費・雑費  50,000
交通費・ガソリン代・駐車場代  0     合計 ¥ 465,000
非公開
非公開
非公開
非公開
非公開
非公開
非公開
非公開
非公開 非公開
ただしこれ、あくまでも定価です
世の中そんなに甘くないかも(涙目)
最後に
映像がWEBのシーンチェンジを促す日が近いうちに必ず来ます
なぜなら映像はコンテンツ内のキラーイメージに最適だからです
WEB制作の方と映像屋が融合するタイミングが今なのです
でも、今までなかなかそんな場所も機会もなかった
なもなも わいわい言いながら勉強していきましょう
Katzさん 参加者の皆さん
ありがとうございました
これからもよろしくです
NAMO
(NAgoya Movie Obenkyoukai)
https://namo.doorkeeper.jp

Contenu connexe

En vedette

AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化Hiroki Takaba
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!c-mitsuba
 
ShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and AnalyticsShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and AnalyticsMakoto Shimizu
 
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-Mizushima Kazuhiro
 
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザインKonomi Kawaharada
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話Kazuki Yamashita
 
UIの話は会議室でするな
UIの話は会議室でするなUIの話は会議室でするな
UIの話は会議室でするなShingo Katsushima
 
なぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかなぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかMikihiro Fujii
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1Yu Morita
 
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンドネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンドyosuke sato
 
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig24/7
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチMasaya Ando
 
UXはじめの一歩
UXはじめの一歩UXはじめの一歩
UXはじめの一歩井上 誠
 
UIデザインの基本
UIデザインの基本UIデザインの基本
UIデザインの基本Roy Kim
 
図解で学ぶ「Lean UX」
図解で学ぶ「Lean UX」図解で学ぶ「Lean UX」
図解で学ぶ「Lean UX」Katsuhito Okada
 
ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザインITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザインRoy Kim
 
UXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインUXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインHironobu Aoki
 
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループアプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループKenichi Suzuki
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意Yasuhisa Hasegawa
 

En vedette (20)

AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!
 
ShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and AnalyticsShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and Analytics
 
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
 
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話
 
UIの話は会議室でするな
UIの話は会議室でするなUIの話は会議室でするな
UIの話は会議室でするな
 
なぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかなぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのか
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
 
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンドネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
 
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチ
 
UXとブランド
UXとブランドUXとブランド
UXとブランド
 
UXはじめの一歩
UXはじめの一歩UXはじめの一歩
UXはじめの一歩
 
UIデザインの基本
UIデザインの基本UIデザインの基本
UIデザインの基本
 
図解で学ぶ「Lean UX」
図解で学ぶ「Lean UX」図解で学ぶ「Lean UX」
図解で学ぶ「Lean UX」
 
ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザインITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
 
UXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインUXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザイン
 
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループアプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意
 

映像制作の基本 ~ 制作プロセスを意識して作ってみよう