SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  77
データ分析スクリプトの
ツール化入門
PyConJP 2016
どんあき @dondokono
自己紹介
なまえ :どんあき
@dondokono
何してる人 :金融機関でリスク管理
デリバティブ関連のデータ分析
バックグラウンド:素粒子理論やってました
プログラミング得意じゃないです…
Python歴 :1年とちょっと
社内で布教中
1
息子
可愛いです笑
本発表の内容は
個人の見解であり、
所属する組織・団体の
公式見解ではありません
また登場する人物は(ry
2
はじめに…
3
この分析業務効率化できそうだな
せっかくなのでPythonで書いてみよう
(豊富なパッケージですぐ作れるし)
4
こんなの作ってみたけど
どう?
え?もうできたんですか!!
でもこれどうやって
動くんですか?
私 同僚など
5
えっと、、、
Pythonをインストールして…
Python入ってませんよ
入れるの社内的に
結構面倒で…
私 同僚など
_人人人人人人人人_
> 入れるの面倒 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
6
7
そのあと
コマンドラインから実行…
コマンドライン…?
あの黒い画面ですか?
なにそれ怖い!
私 同僚など
あの黒い画面
8
_人人人人人人人人_
> なにそれ怖い <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
9
10
お堅い社内で
Python布教するなんて
アカンかったんや…
その悩み(だいたい)解決できます!
11
本日の流れ
・Pythonがインストールされてない環境で動かす
Pyinstallerを主に使用します
・コマンドラインでなくGUI上から動かす
PySide, QtDesignerを主に使用します
12
注意点
(どの場合でも共通ですが)
各パッケージのバージョン情報に注意
ネット上の情報も古いものが多く、
記事や質問の日時をよく見ながら確認しましょう
13
Pythonが無い環境で動かす...?
Windowsの場合、EXEにしちゃいます = フリージング
こんな感じ
Pythonインストールしてない環境でも
Pythonで書いたものが動く!
14
Pyinstallerについて
15
• 最近でも頻繁にメンテされているフリージングパッケージ
• Github: https://github.com/pyinstaller/pyinstaller
• Python 2.7, 3.3-3.5まで対応
• Windows, Mac OSでも使用可能
フリージングしたプラットフォーム上でのみ動作
• メジャーなパッケージはバンドル
Libraries like PyQt5, PyQt4, PySide, wxPython, matplotlib or Django are fully
supported (公式より引用)
pandas, scipy, scikit-learn, seabornなども動作
• Stackoverflowなどでの情報が多い ←これ重要
他のPythonのフリージング関連パッケージ
• Py2exe (2.7, 3.4)
https://pypi.python.org/pypi/py2exe
元々Python2系で有名だったもの、軽量・高速
2014-10-21以降更新もなく辛い
エラーでまくる
• cx_freeze (2.7, 3.4)
http://cx-freeze.readthedocs.io/en/latest/index.html
2014-12-26が最後のアップデート
setup関連のscriptは頑張って書く必要がある印象
16
というわけで
Pyinstallerが
オススメです
17
欠点もあります…
• ファイルサイズがでかい…
Importするパッケージを全部取り込む
• 起動が遅い…
EXE実行後、解凍処理が内部で走る
importが多いと数十秒立ち上がるまでにかかることも…
18
インストール前準備
今回は下記環境での動作確認を行っています
Windows 10 64bit
Anaconda 4.1.1 (64bit)
condaで仮想的な作業環境を構築することを推奨します
あとnumpyとかscipy入れるの面倒
PySideの都合で3.4ですが3.5でもいけます…
Mac OSでもフリージングしてアプリにすることもできます
本発表では説明しません (発表者Macなくせに)
19
インストール時の諸注意(Windows)
環境が汚くなる可能性があるのでcondaで別環境構築推奨
Anaconda利用時のsetuptoolsのバージョンに注意
19.2にダウングレード
> conda install setuptools==19.2
ここではpipでなくcondaでやることがポイント
レジストリ書換え要求が出ることがありますがスルーしても使えます
20
インストール時の諸注意(pyenv)
Mac OS, Linux系でpyenvを使用されている場合
次でinstallしましょう
https://github.com/pyinstaller/pyinstaller/wiki/FAQ
> env PYTHON_CONFIGURE_OPTS="--enable-framework" pyenv install 3.5.X
21
Hello World!
Helloと返してくるだけのスクリプト
まずはこれをフリーズ!
22
hello.py
フリーズ3分クッキング
スクリプトを用意して以下のコマンドでチーン
> pyinstaller hello.py --onefile
23
ここに完成品
ほら、簡単でしょう
24
補足
• 気長に固まるのを待ちます
• import量によるけど数分から10分程
• exeが出来てても実行するとエラーが出たり…
根気よくエラー潰しが必要なパッケージも
25
便利なオプション
--onefile
単一のexeファイルになるようにまとめてくれる
かさばらないけど、デカイ
--noconsole
コマンドプロンプトがデフォルトで表示されなくなる
黒い画面恐怖症の人向けにも安心
--clean
前回のフリーズ関連ファイルがある場合はこちらを使用
もしくは手でdist, buildファイルを消しておきましょう
26
欠点:デカイ
27
• 先ほどのhelloスクリプト
• パッケージ追加時
import pandasだけ追記した場合
で、デカイ
なので手放しで使いまくれるわけでもなく…
閑話休題
28
せっかくなので流行り物を試したい!
よっしゃ!
TheanoとPymc3をフリージングできれば
Deep Learning でもMCMCでも
やりたい放題や!!
29
今回の調査で我々は…
30
何の成果も
得られませんでしたぁぁ!!
コンパイルを必要とするパッケージは鬼門…
31
誰か出来たら教えてください…
32
入門レベルらしく
Scikit-learn使います!
それでも幾つかハマるポイントが…
データ分析スクリプト
33
http://scikit-learn.org/stable/auto_examples/cluster/plot_kmeans_assumptions.html#example-
cluster-plot-kmeans-assumptions-py
k-meansのクラスタリングを行う例
• パラメータ:k
• 2次元のインプットCSV
を引数に取るスクリプト
sklearn_example.py
こんな感じの結果が出ます
34
• 黒い画面から実行
• cluster数 = 3の場合の例
色で3種類に区分けされた右図が出る
それではフリーズ実行!
35
こちらも同様に
> pyinstaller sklearn_example.py --onefile
で…
完成!?…のはずが
• EXEを実行してみると幾つかエラー
• typedefsモジュールが見つからない
scikit-learnのclusters/neighbors/typedefs.pydのことを指してるらしい
組み込むときは事前にsklearn.neighbors.typedefs.pydにリネーム
場所→ /anaconda3/env/<env_name>/Lib/site_packages/sklearn/neighbors/
• Intel MKL XXXが見つからない
以下にあるmkl_XXX.dllを組み込む
場所→ /anaconda3/env/<env_name>/Library/bin/
36
(よくある)エラー対策
• pyinstallerが見つけられないもの
• (自動で作られる)specファイルに明示的に記載
onefileにするときに一緒にまとめてくれる
• デバッグ時は--onedirオプションで確認するのをオススメ
• 以下は今回の例
37
sklearn_example.spec
無事起動
• specファイルに指定して実行する場合
> pyinstaller sklearn_example.spec
で実行
通常は自動生成されoptionもここに埋め込まれる
38
やりました!
39
40
何か忘れているような…
41
そのあと
コマンドラインから実行…
コマンドライン…?
あの黒い画面ですか?
なにそれ怖い!
私 同僚など
GUIをつけてあげましょう
• プログラミング出来ない人も安心!
• なんか見た目がまぁまぁなツールが簡単に!!
• Pyinstallerのnoconsoleオプションでもう怖くない!!!
• モテる!!!!(といいな
42
PythonのGUI関連パッケージ
• PySide
• PyQt
• Tkinter
• Kivy
などなど…
43
PySideについて
• QtのPythonバインディング
ただし、ライセンスが緩めてある
• GUIを作るGUIツール「Qt Designer」が使える!
プログラムからGUIをゴリゴリ書かなくて済む
オブジェクトの配置をこなれた感じに楽にできる
• Pyinstallerで固めることで使ってもらいやすい!
44
他のGUIツール
• PyQt
Qtそのものなので凝ったものを作れる
ライセンス・商業利用注意
• Tkinter
デフォルトでついてるやつ
標準感ある
• Kivy
現在発展中のGUI作成ライブラリ
スマホ向けのGUIも作れる
ドキュメント日本語化も進んでるみたいですよ!
45
PySideのインストール
• 動作確認環境
Windows10 64bit Anaconda 4.1.1 Python3.4.5
(前半と同じ)
• インストール方法(今回環境ではエラー)
> pip install PySide
• MSVC errorが出る場合
> pip install PySide –only-binary :all:
でインストール可能
46
PySideのインストール(Mac OS X)
• Macかつanacondaを使わない場合
> brew install qt
でQtを事前に入れてからPySideを入れましょう
47
Qt Designer
• 置いてある場所
PySideがインストールされた場所にあるはず
/Anaconda3/envs/<env_name>/Lib/site-packages/PySide
• 今回の使用バージョン
QtDesigner v4.8.5
48
こんな見た目(初期設定)
49
こんな見た目(初期設定)
50
Layouts
ベースと
なるもの
ボタンやら
箱やら
なんやら
かんやら
Property
各オブジェクトの
詳細をいじる
お手軽GUI作成の流れ
• Qt DesignerでWidgetを作る
• Qt DesignerでSlotを作る
• Pythonスクリプトを繋げる
51
ほら、簡単でしょう
52
お手軽GUI作成 –Widget編
① ベースのDialogを決める
② Layoutsをレイヤーのように重ねてオブジェクトを配置
Layoutsにポイポイっとオブジェクトを放り込む
spacerを入れるとそれっぽくなる
③ プロパティから細かいサイズや設定などは調整
53
って見た方が早いですね!
Qt Designer イメージ
54
こんな感じ
55
ボタン
テキストの箱
何となくのスペース
見栄えが
良くなる
レイヤー
お手軽GUI作成 –Slot編
① Edit Signal/Slotを選択
② ボタンなどから矢印を引っ張る
特に他のオブジェクトと連携しなければ何もない場所を終端に
③ このSlot名を呼び出す箇所にやりたい動作を書く
56
こんな感じ
57
ボタン押した時
動作設定
お手軽GUI作成 –接続編
① QtDesignerの.uiファイルを.pyファイルへ変換
> pyside-uic.exe -o hello_gui.py hello.ui
変換ツールが標準付属(pyside-uic.exe)
anaconda3/envs/<env_name>/Scripts
② mainのスクリプトを書く
③ Slotがある場合はSlotの動作を書く
58
安定のHello World
ボタンを押すと
コンソールに"hello”
と出すだけ!!
59
hello_gui.py
.uiから変換した
.pyファイルを呼ぶ
ちょっと修正
• 設置したオブジェクトに"hello"を出力
slotの箇所を変更
• 値の埋め込み・値の取得もで可能
GUI側を修正した際は.pyファイルへ要変換
60
実行!
61
押したら
こんにちは
実行!
62
押したら
こんにちは
まぁこんなもんです
Hello GUI tool!
• これをpyinstallerで固めればOK
> pyinstaller hello_gui.py --onefile – noconsole
• Python環境不要でEXEファイルとして動作!
63
完成!
64
先ほどのデータ分析スクリプトをTool化
65
• 次をGUIで選択可能にしてみる
• k-meansのcluster数
• inputのCSVファイル
• outputの出力先フォルダ
データ分析スクリプトと接続①
66
• importしているパッケージ
• これらを入れてもフリージング可能
sklearn_gui.py
データ分析スクリプトと接続②
• Input及びOutputのファイル・フォルダ取得ダイアログ設定
67
ファイルPath取得
ダイアログ
フォルダPath取得
ダイアログ
• k-meansクラスタリング部分
• 各パラメータ・ファイル関係をGUIから取得している
データ分析スクリプトと接続③
68
GUI上のテキスト
取得ダイアログ
さっきの
クラスタリング
スクリプトを
コピペ
データ分析スクリプトと接続④
• main部分
特に今回は変えてない
69
最後にフリージング
• 前半部で設定したspecファイルと同様に設定
• > pyinstaller sklearn_gui.spec
specファイル内にて--onefile, --noconsoleオプション使用
• フリーズ完成
70
実行フローイメージ
71
①
EXE実行
②
パラメータ
指定
③
Calculation
実行
④
結果出力
完成
Python環境不要
コマンドラインも出ない
Pythonスクリプトが動作!
72
【応用】さらにこじゃれた感じにするために
• import logging
各スクリプトにloggerを用意してログ出力する機能をつける
• import traceback
エラー時のtracebackを出力
• Sphinxを用いてツール全体のドキュメントを作る
ReadTheDocsのスタイルが個人的には好きです
73
今度こそ、やりました!
74
75
どこでも使える
このPythonツールどやー 素敵!
皆さん 同僚など
まとめ
• PyinstallerでPython環境無しでPython スクリプトを動作
特殊なパッケージを組み込む際は根気よく戦う
• PySideなどGUIパッケージで誰でも使いやすく
PySideだとQt Designerが使えてGUI初心者でも比較的楽
どちらも紹介した以上に豊富な機能を備えています
Python普及の一助に
76

Contenu connexe

Tendances

機械学習モデルの判断根拠の説明
機械学習モデルの判断根拠の説明機械学習モデルの判断根拠の説明
機械学習モデルの判断根拠の説明Satoshi Hara
 
機械学習工学の進展と課題 2021
機械学習工学の進展と課題 2021機械学習工学の進展と課題 2021
機械学習工学の進展と課題 2021Fuyuki Ishikawa
 
幾何と機械学習: A Short Intro
幾何と機械学習: A Short Intro幾何と機械学習: A Short Intro
幾何と機械学習: A Short IntroIchigaku Takigawa
 
機械学習によるデータ分析まわりのお話
機械学習によるデータ分析まわりのお話機械学習によるデータ分析まわりのお話
機械学習によるデータ分析まわりのお話Ryota Kamoshida
 
クラシックな機械学習の入門  11.評価方法
クラシックな機械学習の入門  11.評価方法クラシックな機械学習の入門  11.評価方法
クラシックな機械学習の入門  11.評価方法Hiroshi Nakagawa
 
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?hoxo_m
 
[DL輪読会]Set Transformer: A Framework for Attention-based Permutation-Invariant...
[DL輪読会]Set Transformer: A Framework for Attention-based Permutation-Invariant...[DL輪読会]Set Transformer: A Framework for Attention-based Permutation-Invariant...
[DL輪読会]Set Transformer: A Framework for Attention-based Permutation-Invariant...Deep Learning JP
 
【DL輪読会】AUTOGT: AUTOMATED GRAPH TRANSFORMER ARCHITECTURE SEARCH
【DL輪読会】AUTOGT: AUTOMATED GRAPH TRANSFORMER ARCHITECTURE SEARCH【DL輪読会】AUTOGT: AUTOMATED GRAPH TRANSFORMER ARCHITECTURE SEARCH
【DL輪読会】AUTOGT: AUTOMATED GRAPH TRANSFORMER ARCHITECTURE SEARCHDeep Learning JP
 
(2018.3) 分子のグラフ表現と機械学習
(2018.3) 分子のグラフ表現と機械学習(2018.3) 分子のグラフ表現と機械学習
(2018.3) 分子のグラフ表現と機械学習Ichigaku Takigawa
 
スパースモデリング入門
スパースモデリング入門スパースモデリング入門
スパースモデリング入門Hideo Terada
 
OpenOpt の線形計画で圧縮センシング
OpenOpt の線形計画で圧縮センシングOpenOpt の線形計画で圧縮センシング
OpenOpt の線形計画で圧縮センシングToshihiro Kamishima
 
機械学習モデルの列挙
機械学習モデルの列挙機械学習モデルの列挙
機械学習モデルの列挙Satoshi Hara
 
クラスタリングとレコメンデーション資料
クラスタリングとレコメンデーション資料クラスタリングとレコメンデーション資料
クラスタリングとレコメンデーション資料洋資 堅田
 
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some PreliminaryDeep Learning JP
 
[DL輪読会]Deep Learning 第2章 線形代数
[DL輪読会]Deep Learning 第2章 線形代数[DL輪読会]Deep Learning 第2章 線形代数
[DL輪読会]Deep Learning 第2章 線形代数Deep Learning JP
 
最高の統計ソフトウェアはどれか? "What’s the Best Statistical Software? A Comparison of R, Py...
最高の統計ソフトウェアはどれか? "What’s the Best Statistical Software? A Comparison of R, Py...最高の統計ソフトウェアはどれか? "What’s the Best Statistical Software? A Comparison of R, Py...
最高の統計ソフトウェアはどれか? "What’s the Best Statistical Software? A Comparison of R, Py...ケンタ タナカ
 
アンサンブル学習
アンサンブル学習アンサンブル学習
アンサンブル学習Hidekazu Tanaka
 
Active Learning の基礎と最近の研究
Active Learning の基礎と最近の研究Active Learning の基礎と最近の研究
Active Learning の基礎と最近の研究Fumihiko Takahashi
 

Tendances (20)

正準相関分析
正準相関分析正準相関分析
正準相関分析
 
機械学習モデルの判断根拠の説明
機械学習モデルの判断根拠の説明機械学習モデルの判断根拠の説明
機械学習モデルの判断根拠の説明
 
機械学習工学の進展と課題 2021
機械学習工学の進展と課題 2021機械学習工学の進展と課題 2021
機械学習工学の進展と課題 2021
 
幾何と機械学習: A Short Intro
幾何と機械学習: A Short Intro幾何と機械学習: A Short Intro
幾何と機械学習: A Short Intro
 
Stanでガウス過程
Stanでガウス過程Stanでガウス過程
Stanでガウス過程
 
機械学習によるデータ分析まわりのお話
機械学習によるデータ分析まわりのお話機械学習によるデータ分析まわりのお話
機械学習によるデータ分析まわりのお話
 
クラシックな機械学習の入門  11.評価方法
クラシックな機械学習の入門  11.評価方法クラシックな機械学習の入門  11.評価方法
クラシックな機械学習の入門  11.評価方法
 
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?
 
[DL輪読会]Set Transformer: A Framework for Attention-based Permutation-Invariant...
[DL輪読会]Set Transformer: A Framework for Attention-based Permutation-Invariant...[DL輪読会]Set Transformer: A Framework for Attention-based Permutation-Invariant...
[DL輪読会]Set Transformer: A Framework for Attention-based Permutation-Invariant...
 
【DL輪読会】AUTOGT: AUTOMATED GRAPH TRANSFORMER ARCHITECTURE SEARCH
【DL輪読会】AUTOGT: AUTOMATED GRAPH TRANSFORMER ARCHITECTURE SEARCH【DL輪読会】AUTOGT: AUTOMATED GRAPH TRANSFORMER ARCHITECTURE SEARCH
【DL輪読会】AUTOGT: AUTOMATED GRAPH TRANSFORMER ARCHITECTURE SEARCH
 
(2018.3) 分子のグラフ表現と機械学習
(2018.3) 分子のグラフ表現と機械学習(2018.3) 分子のグラフ表現と機械学習
(2018.3) 分子のグラフ表現と機械学習
 
スパースモデリング入門
スパースモデリング入門スパースモデリング入門
スパースモデリング入門
 
OpenOpt の線形計画で圧縮センシング
OpenOpt の線形計画で圧縮センシングOpenOpt の線形計画で圧縮センシング
OpenOpt の線形計画で圧縮センシング
 
機械学習モデルの列挙
機械学習モデルの列挙機械学習モデルの列挙
機械学習モデルの列挙
 
クラスタリングとレコメンデーション資料
クラスタリングとレコメンデーション資料クラスタリングとレコメンデーション資料
クラスタリングとレコメンデーション資料
 
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
 
[DL輪読会]Deep Learning 第2章 線形代数
[DL輪読会]Deep Learning 第2章 線形代数[DL輪読会]Deep Learning 第2章 線形代数
[DL輪読会]Deep Learning 第2章 線形代数
 
最高の統計ソフトウェアはどれか? "What’s the Best Statistical Software? A Comparison of R, Py...
最高の統計ソフトウェアはどれか? "What’s the Best Statistical Software? A Comparison of R, Py...最高の統計ソフトウェアはどれか? "What’s the Best Statistical Software? A Comparison of R, Py...
最高の統計ソフトウェアはどれか? "What’s the Best Statistical Software? A Comparison of R, Py...
 
アンサンブル学習
アンサンブル学習アンサンブル学習
アンサンブル学習
 
Active Learning の基礎と最近の研究
Active Learning の基礎と最近の研究Active Learning の基礎と最近の研究
Active Learning の基礎と最近の研究
 

Similaire à データ分析スクリプトのツール化入門 - PyConJP 2016

研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011
研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011
研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011Preferred Networks
 
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?Tatsuya Shinozuka
 
PredictionIOのPython対応計画
PredictionIOのPython対応計画PredictionIOのPython対応計画
PredictionIOのPython対応計画Shinsuke Sugaya
 
20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning
20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning
20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearningPreferred Networks
 
Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目
Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目
Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目Core Concept Technologies
 
本気でPythonで宛名書きした話
本気でPythonで宛名書きした話本気でPythonで宛名書きした話
本気でPythonで宛名書きした話Satoshi Yamada
 
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk Katayanagi Nobuko
 
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法Takeshi Sugiyama
 
Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)
Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)
Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)Satoshi Yamada
 
S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4Takeshi Akutsu
 
あなただけにそっと教える弊社の分析事情 #data analyst meetup tokyo vol.1 LT
あなただけにそっと教える弊社の分析事情 #data analyst meetup tokyo vol.1 LTあなただけにそっと教える弊社の分析事情 #data analyst meetup tokyo vol.1 LT
あなただけにそっと教える弊社の分析事情 #data analyst meetup tokyo vol.1 LTHiroaki Kudo
 
アラフォーでプログラミングをはじめて思ったこと
アラフォーでプログラミングをはじめて思ったことアラフォーでプログラミングをはじめて思ったこと
アラフォーでプログラミングをはじめて思ったことhide ogawa
 
Online python data_analysis19th_20200516
Online python data_analysis19th_20200516Online python data_analysis19th_20200516
Online python data_analysis19th_20200516博三 太田
 
20211019 rpa勉強会!「自動化ネタ・rpaネタ・itネタ」ライトニングトーク大会! vol.31
20211019 rpa勉強会!「自動化ネタ・rpaネタ・itネタ」ライトニングトーク大会! vol.3120211019 rpa勉強会!「自動化ネタ・rpaネタ・itネタ」ライトニングトーク大会! vol.31
20211019 rpa勉強会!「自動化ネタ・rpaネタ・itネタ」ライトニングトーク大会! vol.31TakutoIde
 
5年前の自分たちに伝えておきたいこと モニタリング
5年前の自分たちに伝えておきたいこと   モニタリング 5年前の自分たちに伝えておきたいこと   モニタリング
5年前の自分たちに伝えておきたいこと モニタリング Motohiro Ueki
 
DMTC 最終プレゼン
DMTC 最終プレゼンDMTC 最終プレゼン
DMTC 最終プレゼン真悟 平山
 
RPAってツールですか?
RPAってツールですか?RPAってツールですか?
RPAってツールですか?YasuharuMori2
 
S10 t1 spc_by_nowfromnow
S10 t1 spc_by_nowfromnowS10 t1 spc_by_nowfromnow
S10 t1 spc_by_nowfromnowTakeshi Akutsu
 

Similaire à データ分析スクリプトのツール化入門 - PyConJP 2016 (20)

研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011
研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011
研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011
 
2016tf study5
2016tf study52016tf study5
2016tf study5
 
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
 
PredictionIOのPython対応計画
PredictionIOのPython対応計画PredictionIOのPython対応計画
PredictionIOのPython対応計画
 
20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning
20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning
20180824 DLLab推論ナイト_深層学習モデル推論ライブラリ「Menoh」の紹介/Python以外でDeepLearning
 
Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目
Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目
Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目
 
本気でPythonで宛名書きした話
本気でPythonで宛名書きした話本気でPythonで宛名書きした話
本気でPythonで宛名書きした話
 
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
 
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
 
Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)
Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)
Pythonで業務改善をしたときにあった問題(ライト版)
 
S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4S06 t1 python学習奮闘記#4
S06 t1 python学習奮闘記#4
 
あなただけにそっと教える弊社の分析事情 #data analyst meetup tokyo vol.1 LT
あなただけにそっと教える弊社の分析事情 #data analyst meetup tokyo vol.1 LTあなただけにそっと教える弊社の分析事情 #data analyst meetup tokyo vol.1 LT
あなただけにそっと教える弊社の分析事情 #data analyst meetup tokyo vol.1 LT
 
アラフォーでプログラミングをはじめて思ったこと
アラフォーでプログラミングをはじめて思ったことアラフォーでプログラミングをはじめて思ったこと
アラフォーでプログラミングをはじめて思ったこと
 
Online python data_analysis19th_20200516
Online python data_analysis19th_20200516Online python data_analysis19th_20200516
Online python data_analysis19th_20200516
 
20211019 rpa勉強会!「自動化ネタ・rpaネタ・itネタ」ライトニングトーク大会! vol.31
20211019 rpa勉強会!「自動化ネタ・rpaネタ・itネタ」ライトニングトーク大会! vol.3120211019 rpa勉強会!「自動化ネタ・rpaネタ・itネタ」ライトニングトーク大会! vol.31
20211019 rpa勉強会!「自動化ネタ・rpaネタ・itネタ」ライトニングトーク大会! vol.31
 
5年前の自分たちに伝えておきたいこと モニタリング
5年前の自分たちに伝えておきたいこと   モニタリング 5年前の自分たちに伝えておきたいこと   モニタリング
5年前の自分たちに伝えておきたいこと モニタリング
 
DMTC 最終プレゼン
DMTC 最終プレゼンDMTC 最終プレゼン
DMTC 最終プレゼン
 
RPAってツールですか?
RPAってツールですか?RPAってツールですか?
RPAってツールですか?
 
S10 t1 spc_by_nowfromnow
S10 t1 spc_by_nowfromnowS10 t1 spc_by_nowfromnow
S10 t1 spc_by_nowfromnow
 
S05 t4 wrapup
S05 t4 wrapupS05 t4 wrapup
S05 t4 wrapup
 

データ分析スクリプトのツール化入門 - PyConJP 2016