SlideShare a Scribd company logo
1 of 19
一般公開用資料 ,[object Object]
ご注意 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
     中間報告 リサーチ・プロジェクト 100 事務局編 2010 年 8 月 29 日版 最終版 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
もくじ ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
1.  現状整理 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. ヒアリング内容 現行事業プランの課題 ターゲット 設定 年齢対象: 1 歳~小学 3 年生 用途:お迎えが一番多い、次に病児保育、両親の外出時の一時預かり ゼロ歳児はその間、様子をみて事業としてやるかどうかの選択をしていく 保育所は今後の展開 社会課題の 理解と共有 通常の企業では、親の時短勤務が可能なのは 3 歳まで。通常勤務になると 8 時ごろまでになり、 6 時で閉園する保育園へのお迎えにニーズが多い 学生など若い世代が子育て経験することで意識が変わるのではないかという思い  受入家庭側の学生シッターに対する理解はどうか 学生側のシッターの理解、やる気はどうか? 事業の 訴求方法 ホームページもあるが、口コミが一番大事  商品・サービス 受入家庭の不安解消の仕組み①: 2 人体制( 1 人がシッター、 1 人見習い) 受入家庭の不安解消の仕組み②:シッターの研修を行う 受入家庭の不安解消の仕組み③:保険(大手派遣事業者と同じもの) 1 件 1000 万円の補償 このような仕組みで十分か? 他に考えられないか? 提供価値 子育て経験することで、若い世代も意識が変わる ① 保育内容。選択肢を増やして自己決定できる人を育てるのが事業目的。②学生と触れ合う。子育てが難しくて自信を失っている親世代も、若い世代に対してロールモデルとなる、次世代のプレ親を育てることで自信を取り戻すような仕組み 学生にとってはベビーシッターをやることが OB/OG 訪問になる  OB/OG 訪問になるというロジックが学生がもつか?
2 .  ヒアリング報告 –学生  (BS 事業説明会参加者 ) Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 対象者・ プロフィール 女子大学生 3 名  ( 学生ベビーシッター事業説明会参加者 ) ① 保育系専攻大学生2名 ②国際学系専攻大学3年生1名 ・①専攻が保育系ということもあり、興味を持った。 ・② 「プレゼンサークル」で堀江さんの話を聞いたのがきっかけで参加した。 学生 BS という事業における立場・要望 【立場】 ・アルバイトとして、学生 BS をやろうとしている学生。 【要望・姿勢】  ->保育系専攻の学生は、勉強してきたことを現場で活かしたい。  -> 4 年制大学の学生は、「プレ子育て」という経験を積んでみたい。  -> ( 自己成長など ) 自分の将来にプラスになる経験だと思う。  ⇒ BS という仕事に対しては、 ポジティブな姿勢。 社会課題に対する取組みの現状 ・ベビーシッターという仕事は選択肢になかったため、 BS の経験はない。 ・2人は保育系専攻ということもあり、子どもを見ることに慣れており、 BS を始めることにためらいはない。 事業領域・商品・サービスの認知 ・ 学生や若い人が BS をするという発想が無かった。 年配の方がするイメージだった。 ・「資格を持っていないとできない」という印象があった。 【周りの友人の認知度】 ・ 友人の学生 BS への認知度は低く、「他人事」な印象。 ・「将来、働きながら子どもを育てたい」という女子学生なら、興味を持つと思う。 対象事業の印象 ・いつも質問が聞ける相手がいるというのは、 「二人制」という制度に安心感が持てる。 ・保育の実習よりも、自分の責任を持って、仕事をすることができると思った。 ・説明会に来る前は BS は 「事務的な仕事」 だと思っていたが、 「子どもを見ているだけ」 と   聞くと、自分でも、楽しくできそうと思った。 【不安材料】 ・ 大学三年で就職活動が始まる のと、 勤務地が遠い ので、そこに不安を感じる。 ・大学で実習などもあり、シフトや勤務時間などの配慮もして欲しい。 ・担当の家庭のお母さんが どのような人なのか、行ってみないとわからないということ 。
2 .  ヒアリング報告 -非利用者 ママさん ( 乳幼児のお母さん方 5 名 ) Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 対象者・ プロフィール ・ 1 ~ 2 歳のお子さんを持つ 5 人のお母さん方 ・若いお母さんたちの子育てサークルに参加している。 ・ 5 人ともベビーシッターを頼んだ経験はない。 ( そのうち一人は BS を仕事として経験あり ) 社会課題における 立場・要望 ・ 1 歳前後の子どもは、心身共に不安定な時期。不審者などによる虐待など社会的問題もある。  -> BS には、 【人間として成熟している人】を望む。 「子どもが好き」なだけじゃダメ。 ・海外のように、 日本で BS が広がるのはいいことだと思う 。 社会課題に対する取組みの現状 ・次世代の若者には子育てのつらさよりも、【子育ての楽しさ】を伝えたい。 ・しかし、次世代に子育てを伝えるために【金銭を払ってスリールに頼む】という人は相当理    解のある人のみだと感じる。 事業領域・商品・サービスの認知 ・ BS を利用したことは無い。  ->料金のこともある。実際に BS を頼めるという人たちは 「経済的に豊かな家庭」 だけ。  ->「一般家庭」は自分で、近隣の大学生に募集をかけたほうが、手っ取り早いのでは? 【 BS の代替案】 ・預けている時間に子どものことを心配してしまう。  -> お母さんの目の見える範囲で一緒に遊んでくれるというサービス ならいい。   ( 近所のお兄さん、お姉さん的存在として ) ・子どもは若い人がくると、目の輝きが違う。 ・ 児童館などではお母さんがついていなくてはいけないケースが多い。  そこでお母さんの代わりに見てもらうというのは、助かる、というのもある。 対象事業の印象 【学生への不安が高い】 ・ 子育て経験が無い、 ( しかも面識の無い ) 学生 に自分の子どもを預けることは不安。  ->現在進行形で、子育ては大変だと実感しているからなおさら。 ・子どもが病気になった時など、 とっさの対応力が必要 な事態に、対応できるか心配。 ・そもそも日本には、家に他人を上げる習慣がないので、他人と子どもを残して、家を出かけ  るということは考えられない。 ⇒ 学生もだが、 ベテランシッターが信頼に足る人物であることを望む。 【男性シッターへの印象】 ・やはり 女性の方が安心できる 。男性が突然、家に来ても困る。
2 .  ヒアリング報告 -顧客(共働き世帯) Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 対象者・ プロフィール スリール顧客(共働き世帯:1家庭) 出版社勤務、 1 歳半の男児。締切はあるが裁量労働制。 保育園の延長保育( 19 : 30 まで)、週 1 回の「お助けママ」(家事代行)、ベビーシッター、実家のサポートを使い分けて、育児中。 社会課題における 立場・要望 ,[object Object],[object Object],[object Object],社会課題に対する取組みの現状 ,[object Object],[object Object],事業領域・商品・サービスの認知 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],対象事業の印象 ,[object Object],[object Object],[object Object]
2 .  ヒアリング報告 -非利用者(共働き世帯) Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 対象者・ プロフィール 共働き世帯 3 組( 30 代後半~ 40 代) 夫婦とも総合職・専門職 3 世帯とも保育園利用 社会課題における 立場・要望 ,[object Object],[object Object],[object Object],社会課題に対する取組みの現状 ,[object Object],[object Object],事業領域・商品・サービスの認知 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],対象事業の印象 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
3.文献調査報告 -ベビー関連サービス市場規模 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 出所)矢野総研 ,[object Object],[object Object]
3.文献調査報告 アンケート調査 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 有料託児サービスを利用したいと思ったことがあるか? どんな時に有料託児サービスを 利用したいと思ったか? 実際の利用先ははどこか? 利用しない理由は何か? 出所) 2010.5.20. 〜 2010.5.26. ミキハウス子育て総研調査 利用したい人と実際の利用の間のギャップが大きい。手軽で安価な施設型サービスの 利用率が高い。
3 .  文献調査報告 - 事例紹介 類似事業の成功例 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 事業者 保育事業業者 A 背景 学生シッターサービス事業を展開 事業内容 学生シッターサービス事業をおこなっている 事業成果 事業を現在まで 1 年 8 ヶ月以上続いている点。学生ベビーシッターを相応(約40人)確保していることから、学生シッターサービス事業を軌道にのせている模様 対象事業への 示唆 スリールと類似の学生ベビーシッター事業を展開している。事業者Aがうまく展開しているということはこの学生シッター事業自体は成立する一つの証拠と言えるのではないか? ポイントは①いかに学生を集めているか?、②学生ベビーシッターに対する親の不安をどう解消させているかの2点。前者は不明だが、後者はある程度ウェブサイトの情報から知ることができる 学生シッターの先駆けとしてブランディング重視。品格と品性を重視した採用をおこなう。ホームページ上でベビーシッターの性格、特技(音楽、あやとり、工作など)を含めて詳細情報を公開。顔が見えるベビーシッターを心がけている。また、事後レポートの提出を義務づける。基本時間 1700 円程度と比較的低料金体制。 新聞記事では、女子大生が子供の面倒をみながら、 英語や体操などの家庭教師も兼ねる と紹介される。 インタースクールや私立小学校に通わせたいと希望する共働き世帯 の利用が中心。料金は 1785 円から。受験でもよく出る縄跳びやボール突きなどの課題を練習して欲しいとの依頼も多い。 「供給が追いつかない」 と増員を検討する。「マナーがしっかりして子供の良いお手本」と依頼し親も満足。ベアーズも歌や絵が得意なシッターを選べるサービスを提供して好調。我が子に早くから高い教育の機会を与えたいと考える親にとっては、家庭教育を手助けしてくれるシッターは 一石二鳥の存在
4 .  ステークホルダー分析-ステークホルダーマップ Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 当社 企業 学生 受け入れ 家庭 託児所 (施設型) ベビーシッターの決定は母親の決定権が強い? 子育てに対して企業が どのように考えるか、理解を深めていくことが大切。社員と学生のバランスも重要
5 .  マーケット分析 - 市場セグメント Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.   安い   高い 個別型 病児保育 施設型 イベントの託児所 民間の託児所 保育園の一時預かり ファミリーサポートセンター 民間保育 ママ ベビーシッター ホテルの託児サービス 託児サービス(有料)は施設型と個別型。個別型は施設型と比較すると価格が高い。 個別型はサービスメニューの多種多様でカスタムニーズ対応力が高い
5 .  マーケット分析 - 【例】ママさんセグメント Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.   保守的   先進的 共働き (両親総合職) 片働き ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],育児支援サービスの決定者はママさん。「ベビーシッター」サービスと親和性が高いのは、「新しいもの・サービスの受容性」があることが重要。
5 .  マーケット分析 -    競合マップ Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. ブティック型 空白 一般的な ベビーシッター 価格帯高い 価格帯安い サービスメニュー多種 ニーズ対応力高い サービスメニュー少 ニーズ対応力低い 学生シッター1人1人の個性・特技を活かすことで、比較的価格が安く ニーズ対応力があるセグメントが狙いめ->学生シッターのストックをどう確保するか? 保育系事業業者 A
5 .  マーケット分析 -  SWO T 分析 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 市場セグメント・競合分析に基づき、具体的な参入市場を想定し、事業プランが持つ強み、弱み、外部環境に対する競争要因を整理する。 学生シッターの強みを加えることで、会社の強みをうまく活かし弱みを補う 想定参入市場 学生ベビーシッターを活用したシッターサービス事業(将来的に託児所サービスも) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
6 .  中間報告 調査結果まとめ Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. ヒアリング総括 受け入れ家庭側(非利用者)は学生のベビーシッターのイメージがよくないのに対して、実際にベビシッターを利用した家庭での満足度は高い 学生のマイナスイメージとしては、子育て経験がない、とっさの判断力にかける、無責任で時間にルーズ、一般的な若者のイメージとしてキレやすいなど、表情性格がわからないなど。学生のイメージのプラスは、素直、元気、子供に好かれる、人によって違うが特技のアピール(音楽、あやとり、工作など)ができる 学生側はベビーシッターに対して不安はあるものの、サポート体制がしっかりしたら取り組む意欲がある学生の比率は高い 文献調査総括 ベビーシッターの市場規模は微増で拡大。シェアは低い。 託児サービス(有料は)利用したい人と実際の利用者のギャップが大きい 託児サービスの中では比較的安価な施設型サービスの利用は高いが、ベビーシッターの利用率は低い ベビーシッターを利用しない理由としては価格の高さが大きい。また、 利用したことがないことから食わず嫌いの面も見られる ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
概略図 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 学生シッターの募集採用と顧客獲得が車の両輪だが、前者が特に重要ではないか?学生シッターのポートフォリオを充実させることで、受入家庭にとってはお得なサービスににすることが可能で、利用ユーザー層を拡大できる可能性がある

More Related Content

Similar to 【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(1)

【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性
【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性
【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性
etic_sal
 
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)
etic_sal
 
スライド(自分事で考えるワークライフバランス)
スライド(自分事で考えるワークライフバランス)スライド(自分事で考えるワークライフバランス)
スライド(自分事で考えるワークライフバランス)
Cozy Azuma
 
20120915_育休後の子どもとの関わり方
20120915_育休後の子どもとの関わり方20120915_育休後の子どもとの関わり方
20120915_育休後の子どもとの関わり方
理栄 山口
 
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
etic_sal
 
20130314プロジェクトマネジメント学会キーノート4
20130314プロジェクトマネジメント学会キーノート420130314プロジェクトマネジメント学会キーノート4
20130314プロジェクトマネジメント学会キーノート4
理栄 山口
 
120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料02(駒崎弘樹)
120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料02(駒崎弘樹)120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料02(駒崎弘樹)
120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料02(駒崎弘樹)
一般財団法人 日本病児保育協会
 
【No.7】在日外国人留学生支援と多文化共生社会促進の可能性
【No.7】在日外国人留学生支援と多文化共生社会促進の可能性【No.7】在日外国人留学生支援と多文化共生社会促進の可能性
【No.7】在日外国人留学生支援と多文化共生社会促進の可能性
etic_sal
 
【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析
【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析
【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析
etic_sal
 
大学生協(就活でハッピーになる為の考え方)早稲田
大学生協(就活でハッピーになる為の考え方)早稲田大学生協(就活でハッピーになる為の考え方)早稲田
大学生協(就活でハッピーになる為の考え方)早稲田
Cozy Azuma
 
仕事と育児の時間術
仕事と育児の時間術仕事と育児の時間術
仕事と育児の時間術
Cozy Azuma
 
【No27】子どもの放課後問題に関する報告書
【No27】子どもの放課後問題に関する報告書【No27】子どもの放課後問題に関する報告書
【No27】子どもの放課後問題に関する報告書
etic_sal
 
20110309 kohshikai slides
20110309 kohshikai slides20110309 kohshikai slides
20110309 kohshikai slides
理栄 山口
 
240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)
240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)
240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)
Nozomi Ichikawa
 

Similar to 【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(1) (20)

【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性
【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性
【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性
 
20130302 仕事と子育ての両立for cafe
20130302 仕事と子育ての両立for cafe20130302 仕事と子育ての両立for cafe
20130302 仕事と子育ての両立for cafe
 
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)
 
20130303 仕事と子育ての両立for cafe
20130303 仕事と子育ての両立for cafe20130303 仕事と子育ての両立for cafe
20130303 仕事と子育ての両立for cafe
 
スライド(自分事で考えるワークライフバランス)
スライド(自分事で考えるワークライフバランス)スライド(自分事で考えるワークライフバランス)
スライド(自分事で考えるワークライフバランス)
 
20120915_育休後の子どもとの関わり方
20120915_育休後の子どもとの関わり方20120915_育休後の子どもとの関わり方
20120915_育休後の子どもとの関わり方
 
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
 
20130314プロジェクトマネジメント学会キーノート4
20130314プロジェクトマネジメント学会キーノート420130314プロジェクトマネジメント学会キーノート4
20130314プロジェクトマネジメント学会キーノート4
 
120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料02(駒崎弘樹)
120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料02(駒崎弘樹)120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料02(駒崎弘樹)
120929日本病児保育協会設立記念シンポジウム 発表資料02(駒崎弘樹)
 
【No.7】在日外国人留学生支援と多文化共生社会促進の可能性
【No.7】在日外国人留学生支援と多文化共生社会促進の可能性【No.7】在日外国人留学生支援と多文化共生社会促進の可能性
【No.7】在日外国人留学生支援と多文化共生社会促進の可能性
 
【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析
【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析
【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析
 
大学生協(就活でハッピーになる為の考え方)早稲田
大学生協(就活でハッピーになる為の考え方)早稲田大学生協(就活でハッピーになる為の考え方)早稲田
大学生協(就活でハッピーになる為の考え方)早稲田
 
Isb報告
Isb報告Isb報告
Isb報告
 
ESD大学生インターンシップ発表資料_尾花美由
ESD大学生インターンシップ発表資料_尾花美由ESD大学生インターンシップ発表資料_尾花美由
ESD大学生インターンシップ発表資料_尾花美由
 
仕事と育児の時間術
仕事と育児の時間術仕事と育児の時間術
仕事と育児の時間術
 
【No27】子どもの放課後問題に関する報告書
【No27】子どもの放課後問題に関する報告書【No27】子どもの放課後問題に関する報告書
【No27】子どもの放課後問題に関する報告書
 
20110309 kohshikai slides
20110309 kohshikai slides20110309 kohshikai slides
20110309 kohshikai slides
 
240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)
240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)
240629 調布市男女共同参画フォーラム(short)
 
24年6月版事業紹介
24年6月版事業紹介24年6月版事業紹介
24年6月版事業紹介
 
ワークライフバランスとプロボノ
ワークライフバランスとプロボノワークライフバランスとプロボノ
ワークライフバランスとプロボノ
 

More from etic_sal

イクメン白書
イクメン白書イクメン白書
イクメン白書
etic_sal
 
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
etic_sal
 
漫画産業調査
漫画産業調査漫画産業調査
漫画産業調査
etic_sal
 
名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査 名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査
etic_sal
 
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
etic_sal
 
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
etic_sal
 
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.pptスリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
etic_sal
 
20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書
etic_sal
 
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
etic_sal
 
Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書
etic_sal
 
bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書
etic_sal
 
休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想
etic_sal
 
震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けて震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けて
etic_sal
 
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
etic_sal
 
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
etic_sal
 
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
etic_sal
 
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
etic_sal
 
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
etic_sal
 
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
etic_sal
 
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
etic_sal
 

More from etic_sal (20)

イクメン白書
イクメン白書イクメン白書
イクメン白書
 
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
 
漫画産業調査
漫画産業調査漫画産業調査
漫画産業調査
 
名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査 名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査
 
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
 
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
 
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.pptスリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
 
20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書
 
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
 
Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書
 
bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書
 
休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想
 
震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けて震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けて
 
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
 
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
 
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
 
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
 
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
 
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
 
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
 

【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(1)

  • 1.
  • 2.
  • 3.      中間報告 リサーチ・プロジェクト 100 事務局編 2010 年 8 月 29 日版 最終版 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
  • 4.
  • 5. 1. 現状整理 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. ヒアリング内容 現行事業プランの課題 ターゲット 設定 年齢対象: 1 歳~小学 3 年生 用途:お迎えが一番多い、次に病児保育、両親の外出時の一時預かり ゼロ歳児はその間、様子をみて事業としてやるかどうかの選択をしていく 保育所は今後の展開 社会課題の 理解と共有 通常の企業では、親の時短勤務が可能なのは 3 歳まで。通常勤務になると 8 時ごろまでになり、 6 時で閉園する保育園へのお迎えにニーズが多い 学生など若い世代が子育て経験することで意識が変わるのではないかという思い 受入家庭側の学生シッターに対する理解はどうか 学生側のシッターの理解、やる気はどうか? 事業の 訴求方法 ホームページもあるが、口コミが一番大事 商品・サービス 受入家庭の不安解消の仕組み①: 2 人体制( 1 人がシッター、 1 人見習い) 受入家庭の不安解消の仕組み②:シッターの研修を行う 受入家庭の不安解消の仕組み③:保険(大手派遣事業者と同じもの) 1 件 1000 万円の補償 このような仕組みで十分か? 他に考えられないか? 提供価値 子育て経験することで、若い世代も意識が変わる ① 保育内容。選択肢を増やして自己決定できる人を育てるのが事業目的。②学生と触れ合う。子育てが難しくて自信を失っている親世代も、若い世代に対してロールモデルとなる、次世代のプレ親を育てることで自信を取り戻すような仕組み 学生にとってはベビーシッターをやることが OB/OG 訪問になる OB/OG 訪問になるというロジックが学生がもつか?
  • 6. 2 . ヒアリング報告 –学生  (BS 事業説明会参加者 ) Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 対象者・ プロフィール 女子大学生 3 名  ( 学生ベビーシッター事業説明会参加者 ) ① 保育系専攻大学生2名 ②国際学系専攻大学3年生1名 ・①専攻が保育系ということもあり、興味を持った。 ・② 「プレゼンサークル」で堀江さんの話を聞いたのがきっかけで参加した。 学生 BS という事業における立場・要望 【立場】 ・アルバイトとして、学生 BS をやろうとしている学生。 【要望・姿勢】  ->保育系専攻の学生は、勉強してきたことを現場で活かしたい。  -> 4 年制大学の学生は、「プレ子育て」という経験を積んでみたい。  -> ( 自己成長など ) 自分の将来にプラスになる経験だと思う。  ⇒ BS という仕事に対しては、 ポジティブな姿勢。 社会課題に対する取組みの現状 ・ベビーシッターという仕事は選択肢になかったため、 BS の経験はない。 ・2人は保育系専攻ということもあり、子どもを見ることに慣れており、 BS を始めることにためらいはない。 事業領域・商品・サービスの認知 ・ 学生や若い人が BS をするという発想が無かった。 年配の方がするイメージだった。 ・「資格を持っていないとできない」という印象があった。 【周りの友人の認知度】 ・ 友人の学生 BS への認知度は低く、「他人事」な印象。 ・「将来、働きながら子どもを育てたい」という女子学生なら、興味を持つと思う。 対象事業の印象 ・いつも質問が聞ける相手がいるというのは、 「二人制」という制度に安心感が持てる。 ・保育の実習よりも、自分の責任を持って、仕事をすることができると思った。 ・説明会に来る前は BS は 「事務的な仕事」 だと思っていたが、 「子どもを見ているだけ」 と   聞くと、自分でも、楽しくできそうと思った。 【不安材料】 ・ 大学三年で就職活動が始まる のと、 勤務地が遠い ので、そこに不安を感じる。 ・大学で実習などもあり、シフトや勤務時間などの配慮もして欲しい。 ・担当の家庭のお母さんが どのような人なのか、行ってみないとわからないということ 。
  • 7. 2 . ヒアリング報告 -非利用者 ママさん ( 乳幼児のお母さん方 5 名 ) Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 対象者・ プロフィール ・ 1 ~ 2 歳のお子さんを持つ 5 人のお母さん方 ・若いお母さんたちの子育てサークルに参加している。 ・ 5 人ともベビーシッターを頼んだ経験はない。 ( そのうち一人は BS を仕事として経験あり ) 社会課題における 立場・要望 ・ 1 歳前後の子どもは、心身共に不安定な時期。不審者などによる虐待など社会的問題もある。  -> BS には、 【人間として成熟している人】を望む。 「子どもが好き」なだけじゃダメ。 ・海外のように、 日本で BS が広がるのはいいことだと思う 。 社会課題に対する取組みの現状 ・次世代の若者には子育てのつらさよりも、【子育ての楽しさ】を伝えたい。 ・しかし、次世代に子育てを伝えるために【金銭を払ってスリールに頼む】という人は相当理    解のある人のみだと感じる。 事業領域・商品・サービスの認知 ・ BS を利用したことは無い。  ->料金のこともある。実際に BS を頼めるという人たちは 「経済的に豊かな家庭」 だけ。  ->「一般家庭」は自分で、近隣の大学生に募集をかけたほうが、手っ取り早いのでは? 【 BS の代替案】 ・預けている時間に子どものことを心配してしまう。  -> お母さんの目の見える範囲で一緒に遊んでくれるというサービス ならいい。   ( 近所のお兄さん、お姉さん的存在として ) ・子どもは若い人がくると、目の輝きが違う。 ・ 児童館などではお母さんがついていなくてはいけないケースが多い。  そこでお母さんの代わりに見てもらうというのは、助かる、というのもある。 対象事業の印象 【学生への不安が高い】 ・ 子育て経験が無い、 ( しかも面識の無い ) 学生 に自分の子どもを預けることは不安。  ->現在進行形で、子育ては大変だと実感しているからなおさら。 ・子どもが病気になった時など、 とっさの対応力が必要 な事態に、対応できるか心配。 ・そもそも日本には、家に他人を上げる習慣がないので、他人と子どもを残して、家を出かけ  るということは考えられない。 ⇒ 学生もだが、 ベテランシッターが信頼に足る人物であることを望む。 【男性シッターへの印象】 ・やはり 女性の方が安心できる 。男性が突然、家に来ても困る。
  • 8.
  • 9.
  • 10.
  • 11. 3.文献調査報告 アンケート調査 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 有料託児サービスを利用したいと思ったことがあるか? どんな時に有料託児サービスを 利用したいと思ったか? 実際の利用先ははどこか? 利用しない理由は何か? 出所) 2010.5.20. 〜 2010.5.26. ミキハウス子育て総研調査 利用したい人と実際の利用の間のギャップが大きい。手軽で安価な施設型サービスの 利用率が高い。
  • 12. 3 . 文献調査報告 - 事例紹介 類似事業の成功例 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 事業者 保育事業業者 A 背景 学生シッターサービス事業を展開 事業内容 学生シッターサービス事業をおこなっている 事業成果 事業を現在まで 1 年 8 ヶ月以上続いている点。学生ベビーシッターを相応(約40人)確保していることから、学生シッターサービス事業を軌道にのせている模様 対象事業への 示唆 スリールと類似の学生ベビーシッター事業を展開している。事業者Aがうまく展開しているということはこの学生シッター事業自体は成立する一つの証拠と言えるのではないか? ポイントは①いかに学生を集めているか?、②学生ベビーシッターに対する親の不安をどう解消させているかの2点。前者は不明だが、後者はある程度ウェブサイトの情報から知ることができる 学生シッターの先駆けとしてブランディング重視。品格と品性を重視した採用をおこなう。ホームページ上でベビーシッターの性格、特技(音楽、あやとり、工作など)を含めて詳細情報を公開。顔が見えるベビーシッターを心がけている。また、事後レポートの提出を義務づける。基本時間 1700 円程度と比較的低料金体制。 新聞記事では、女子大生が子供の面倒をみながら、 英語や体操などの家庭教師も兼ねる と紹介される。 インタースクールや私立小学校に通わせたいと希望する共働き世帯 の利用が中心。料金は 1785 円から。受験でもよく出る縄跳びやボール突きなどの課題を練習して欲しいとの依頼も多い。 「供給が追いつかない」 と増員を検討する。「マナーがしっかりして子供の良いお手本」と依頼し親も満足。ベアーズも歌や絵が得意なシッターを選べるサービスを提供して好調。我が子に早くから高い教育の機会を与えたいと考える親にとっては、家庭教育を手助けしてくれるシッターは 一石二鳥の存在
  • 13. 4 . ステークホルダー分析-ステークホルダーマップ Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 当社 企業 学生 受け入れ 家庭 託児所 (施設型) ベビーシッターの決定は母親の決定権が強い? 子育てに対して企業が どのように考えるか、理解を深めていくことが大切。社員と学生のバランスも重要
  • 14. 5 . マーケット分析 - 市場セグメント Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.   安い   高い 個別型 病児保育 施設型 イベントの託児所 民間の託児所 保育園の一時預かり ファミリーサポートセンター 民間保育 ママ ベビーシッター ホテルの託児サービス 託児サービス(有料)は施設型と個別型。個別型は施設型と比較すると価格が高い。 個別型はサービスメニューの多種多様でカスタムニーズ対応力が高い
  • 15.
  • 16. 5 . マーケット分析 -   競合マップ Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. ブティック型 空白 一般的な ベビーシッター 価格帯高い 価格帯安い サービスメニュー多種 ニーズ対応力高い サービスメニュー少 ニーズ対応力低い 学生シッター1人1人の個性・特技を活かすことで、比較的価格が安く ニーズ対応力があるセグメントが狙いめ->学生シッターのストックをどう確保するか? 保育系事業業者 A
  • 17.
  • 18.
  • 19. 概略図 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 学生シッターの募集採用と顧客獲得が車の両輪だが、前者が特に重要ではないか?学生シッターのポートフォリオを充実させることで、受入家庭にとってはお得なサービスににすることが可能で、利用ユーザー層を拡大できる可能性がある