Accueil
Explorer
Soumettre la recherche
Mettre en ligne
S’identifier
S’inscrire
Publicité
Check these out next
さくらのナレッジの裏側
法林浩之
さくらの全国行脚オンラインイベント広島編の報告
法林浩之
【1980年代編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【2000年代後半編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【1990年代後半/ssmjp編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【1990年代前半/名古屋編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
oscooヤラナイカ?
Akihiko Kigure
20150822 osc島根
Akihiko Kigure
1
sur
67
Top clipped slide
【2020年10月東京編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
24 Oct 2020
•
0 j'aime
0 j'aime
×
Soyez le premier à aimer ceci
afficher plus
•
525 vues
vues
×
Nombre de vues
0
Sur Slideshare
0
À partir des intégrations
0
Nombre d'intégrations
0
Signaler
Technologie
2020年10月24日(土)、jus研究会東京大会@OSCオンラインにおける発表資料です
法林浩之
Suivre
幹事 à 法林浩之
Publicité
Publicité
Publicité
Recommandé
【2021年3月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
424 vues
•
47 diapositives
【2021年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
182 vues
•
61 diapositives
【2020年11月大阪編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
277 vues
•
47 diapositives
【2020年6月札幌編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
698 vues
•
55 diapositives
30分で理解するLet's Encryptの仕組みとSSL証明書の使い方
法林浩之
6.4K vues
•
60 diapositives
【1990年代前半/札幌編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
727 vues
•
63 diapositives
Contenu connexe
Présentations pour vous
(20)
さくらのナレッジの裏側
法林浩之
•
451 vues
さくらの全国行脚オンラインイベント広島編の報告
法林浩之
•
248 vues
【1980年代編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
1.6K vues
【2000年代後半編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
2.7K vues
【1990年代後半/ssmjp編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
13.3K vues
【1990年代前半/名古屋編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
738 vues
oscooヤラナイカ?
Akihiko Kigure
•
927 vues
20150822 osc島根
Akihiko Kigure
•
727 vues
WindowsにLinux超簡単安全インストール
Kentaro Hatori
•
432 vues
Internet Weekショーケース in 名古屋へのお誘い
法林浩之
•
707 vues
長崎IT技術者会 第3回勉強会 長崎観光紹介資料
Akira Ikeda
•
779 vues
松本Linux勉強会 vagrant入門
Shiojiri Ohhara
•
1.3K vues
AWS入門!!
Wataru NOGUCHI
•
859 vues
20140528 jpix nagoya_seminar_enog
yyasuyuki
•
1.1K vues
鹿児島Linux勉強会はじめます
Kenichiro MATOHARA
•
1.9K vues
ネットワークシミュレータで手軽にネットワークのお勉強(GNS3編)
Wataru NOGUCHI
•
10.5K vues
地域NOGってなんだろう
yyasuyuki
•
809 vues
NaITE(長崎IT技術者会)「活動のご紹介(2016年活動)」 於 JaSST'17 Tokyo
NaITE_Official
•
627 vues
ノベルティ担当者集まれ!ノベルティカンファレンス in 大都会岡山
法林浩之
•
396 vues
おれ、ちょうじん
atmarkit
•
1.5K vues
Similaire à 【2020年10月東京編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
(20)
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
16 vues
【2022年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 / 20220528 unixhistory for young
法林浩之
•
210 vues
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
69 vues
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
302 vues
Internet Weekへのお誘い
法林浩之
•
773 vues
IT業界におけるコミュニティ活動とキャリア形成
法林浩之
•
855 vues
sakura.io体験ハンズオン
法林浩之
•
902 vues
法林浩之のFIGHTING TALKS
法林浩之
•
1.1K vues
ITコミュニティの運営を考える
法林浩之
•
489 vues
ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~
法林浩之
•
4.5K vues
来週のSoftware Freedom Dayをみんなで祝おう (OSC 2013 Hokkaido 懇親会LT用資料)
洋史 東平
•
661 vues
Software Freedom Day 2013 をみんなで祝おう(OSC2013 Okinawa LT資料)
洋史 東平
•
999 vues
オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
966 vues
KOF2015プレウォーキングツアー
法林浩之
•
1.4K vues
人生が変わる人続出!あなたも参加できるITコミュニティ活動
法林浩之
•
800 vues
Itコミュニティ・勉強会活動のご紹介
高見 知英
•
560 vues
神戸→東京→日本
法林浩之
•
602 vues
○○でOSSに貢献した男 〜OSS貢献者賞 受賞記念試合〜
法林浩之
•
1.2K vues
○○でOSSに貢献した男 〜日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション〜
法林浩之
•
1.3K vues
Okinawa Open Days - OpenStack Overview
irix_jp
•
11K vues
Publicité
Plus de 法林浩之
(14)
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介
法林浩之
•
25 vues
Learn Languages 2022まとめ
法林浩之
•
42 vues
インフラを意識せずにSaaS開発ができる! さくらの次世代PaaS「Hacobune」
法林浩之
•
304 vues
さくらのひやおろし
法林浩之
•
189 vues
Learn Languages 2021まとめ
法林浩之
•
293 vues
さくらのナレッジのこれまで
法林浩之
•
970 vues
2020年の試合まとめ
法林浩之
•
271 vues
5分でわかる!さくらの専用サーバPHY
法林浩之
•
354 vues
コミュニティ運営とさくらのVPS 〜日本UNIXユーザ会の場合〜
法林浩之
•
568 vues
衛星データプラットフォームTellusを使ってみよう
法林浩之
•
798 vues
【2020/04/23時点】新型コロナウイルスに対するさくらインターネットの取り組み
法林浩之
•
566 vues
衛星データプラットフォーム「Tellus」を使ってみよう
法林浩之
•
1.6K vues
オープンソースとコミュニティを元気に!関西オープンフォーラムへのお誘い
法林浩之
•
510 vues
さくらのナレッジの運営から見えるもの
法林浩之
•
746 vues
Dernier
(20)
20230523_IoTLT_vol99_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
112 vues
JSTQB_テストマネジメントとレビュープロセス.pdf
akipii Oga
•
196 vues
ChatGPT + LlamaIndex 0 .6 による チャットボット の実装
Takanari Tokuwa
•
56 vues
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
NTT DATA Technology & Innovation
•
31 vues
触感に関わる共感覚的表現と基本6感情の対応関係の検証
Matsushita Laboratory
•
15 vues
【DL輪読会】Poisoning Language Models During Instruction Tuning Instruction Tuning...
Deep Learning JP
•
85 vues
20230601_Visual_IoTLT_vol14_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
67 vues
TestSIP (1).pdf
DeependraSingh712859
•
2 vues
Forguncy製品概要.pptx
フォーガンシー
•
73 vues
量子論.pdf
hiro150493
•
7 vues
Omnis
DaisukeFujita10
•
21 vues
ヘッドレス化したbaserCMS5とその機能
Ryuji Egashira
•
10 vues
Windows ChatGPT Bing AI.pptx
Atomu Hidaka
•
7 vues
統計学の攻略_推測統計学の考え方.pdf
akipii Oga
•
229 vues
通信プロトコルについて
iPride Co., Ltd.
•
7 vues
Kubernetes超入門
Takashi Suzuki
•
5 vues
モバイル・クラウド・コンピューティング-データを如何に格納し、組み合わせ、情報として引き出すか
Masahiko Funaki
•
2 vues
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
harmonylab
•
0 vue
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
•
31 vues
ペンタエリスリトール市場.pdf
HinaMiyazu
•
3 vues
Publicité
【2020年10月東京編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
#UNIX歴史講座 #osc20on jus研究会東京大会
本日の資料は こちらで公開します https://www.slideshare.net/hourin/ もしくは 「slideshare 法林」で検索
法林 浩之 @hourin ● 日本UNIXユーザ会 幹事
(元会長) ● さまざまなコミュニティとイベントを開催 ● 全国各地のイベントで研究会を開催 ● フリーランスエンジニア ● 最近はさくらインターネットの仕事が多い ● 他にも多彩なイベントを開催 ● くわしくは「法林浩之」で検索
今泉 貴史 ● 日本UNIXユーザ会 幹事 ● 1988年から ● 会長も歴任
(1995-1996) ● jus関連の活動 ● シンポジウム ● かつてはUNIX Fairや勉強会など ● 千葉大学 統合情報センター 教授 ● 専門分野:ソフトウェア工学、 ネットワークアプリケーション 本日のゲスト
1983年設立 日本におけるUNIXや OSSコミュニティの草分け 日本UNIXユーザ会 (jus)
jusの会報 主に活動報告を掲載 jus幹事が編集 設立当初から現在に至るまで継続
試合に至る経緯 ● 昔の/etc/wallは紙媒体 (現在はPDF) ● jus事務局に眠る古文書の電子化を推進中 ● 作業中に/etc/wallが全巻発掘され電子化 ● /etc/wallに書かれた活動記録を紹介することで、 当時のUNIX業界やIT業界の状況を伝えたい ● 35年分を一度に紹介するのは無理なので、 各回ごとに年代を区切ったりテーマを設けて説明
おことわり ● 今日の内容は当時のIT業界のごく一部 ● jusの活動記録から見た当時の状況説明 ● jusの活動範囲外の出来事は載っていない ● 時間の関係で割愛する話題も多い ● NGワード ● (俺の思い出の)あの出来事が載っていない ● なつかしい(平成生まれは知らない話なのでそん なこと言わないはず)
お願い (特に昭和生まれの皆さんへ) ● Zoomのチャットは基本的に質問用 ● チャットが昭和生まれの思い出語りで 埋め尽くされると質問が埋もれるので ● 質疑応答は時間が余れば行います ● 思い出語りはTwitterなどでどうぞ ● #UNIX歴史講座 #osc20on
今回の主な話題 1980年代後半から 1990年代後半ぐらいまでの /etc/wallから、 今泉さんが登場するものを 中心に紹介
第12回UNIXシンポジウム (1988年11月)
/etc/wall に初めて今泉さん登場
シンポジウム ● UNIXに関するカンファレンス ● 学会と同様に論文を出して審査 ● jus創立当時(1983年)から2001年まで、 毎年2回開催 (夏は東京、秋は大阪) ● 主な内容 テクニカルセッション、併設展示会、 情報交換パーティー(懇親会)、BOF
シンポジウムの 思い出
UNIX Fair ● UNIX関連機器やソフトウェアの展示会 ● 1986年から1995年まで年1回開催 ● 会場は新宿NSビル、パシフィコ横浜など ● 主な内容 ● 出展各社による展示 ● ネットワーク接続実験 ● 併設セミナー ● 情報交換パーティー
UNIX MAGAZINE 1989年12月号
UNIX MAGAZINE 1989年12月号 当時のセミナー参加費は非常に高価
当時は各社がUNIXマシンを開発/販売 OSも各社で開発(=実装が異なる) UNIX Fairが相互接続性検証の場となる 後のInteropに受け継がれる
UNIX Fair ‘90の接続実験
UNIX Fair ‘90のネットワーク UNIX
MAGAZINE 1991年3月号
UNIX Fair ‘94
(1994年12月)
● インターネット接続事業(ISP)が始まる ● World Wide Webという技術が出てくる ● Mosaic:当時最強のブラウザ ● 初めて文字と画像を同じウィンドウに表示した ● UNIX
Fair会場をインターネットに接続し、 MosaicでWebを体験してもらった ● 会場にもWebサーバを設置し外部に公開
第43回jus関西UNIX研究会 (1992年4月)
jus関西UNIX研究会 ● 現代のIT勉強会みたいなもの ● 1984年から2006年まで開催 ● 偶数月の水曜午後に大阪で開催 ● 60分 × 3セッション
+ 第4セッション ● 齊藤明紀、法林浩之など多くの選手を輩出 ● 現在のjus研究会全国ツアーはこれの後継
makeコマンドに関する 今泉さんの発表あり
当時は各社ごとにコマンドや オプションが異なっていた
jus東海設立 (1991年)
今泉さんもjus東海の設立に関与
東海(名古屋)でも隔月で研究会開始 2セッション+第3セッション
今泉さんがjus東海の発表者第1号
発表内容の一部
jus勉強会 (1994-現在)
jus勉強会 ● それまでのIT業界のセミナー ● 平日の日中に開催 ● 参加費は1万円以上が普通 ● 業務と関係なく技術を学びたい → 勉強会を創設 ● 業務外で行けるようにする工夫 ● 平日夜や休日に開催 ● 参加費の低減
(jus会員1000円 / 一般2000円)
開始から10年以上、毎月開催 (現在も年数回開催) おそらくIT業界初の試み 現在のIT勉強会に至る流れを作った
今泉さんも講師を担当 (1995年1月)
今泉さんも講師を担当 (1996年8月)
当時はPowerPointをスクリーンに 表示するのは最新技術だったらしい
今泉さんも講師を担当 (1999年4月)
Network Users’ 1997
(1997年3月)
Network Users’ ● UNIX Fairの後継イベント ● UNIXだけでなくネットワークや周辺環境も 含めたイベントであることを示すために イベント名を変更 ● 1997年3月に幕張メッセで掲載 ● 主な内容 ● 出展各社による展示 ● 併設セミナー ● 出展社ワークショップ ● 客が入らず1回で終了
オープンソースまつり ‘99 in
秋葉原 (1999年11月)
日本のオープンソースコミュニティが 一堂に会した最初の展示会 オープンソースまつり
● 以前行っていた商業的な展示会=UNIX Fair ● OSSコミュニティが集まったイベントとしては日本初 ● OSCはまだない (2004年開始) ● 1990年代後半からITコミュニティの活動が顕在化し 現在に至る
特設ステージに今泉さん登場
オープンソースまつり 1999-1191999-119 実はネットワークの話だよ実はネットワークの話だよ 日本日本UNIXUNIXユーザ会ユーザ会 今泉 貴史今泉 貴史
オープンソースまつり 日本UNIXユーザ会 Question 1Question 1 ■
インターネットを利用しているときに、パインターネットを利用しているときに、パ スワードの盗聴が恐いのですが?スワードの盗聴が恐いのですが? – telnettelnet でログインするとき、生のパスワードでログインするとき、生のパスワード をやり取りしているをやり取りしている – 電子メールの内容を見られてしまう電子メールの内容を見られてしまう – WWWWWW で買い物するときのクレジットカードで買い物するときのクレジットカード 番号が盗まれてしまう番号が盗まれてしまう
オープンソースまつり 日本UNIXユーザ会 Answer 1-1Answer 1-1 ■
IPsecIPsec – IPIPプロトコルの中で暗号化プロトコルの中で暗号化 ■ SSLSSL((Secure Socket LayerSecure Socket Layer)) – HTTPHTTPの通信路を暗号化の通信路を暗号化 ■ SSH(Secure SHell)SSH(Secure SHell) – 通信路を暗号化通信路を暗号化 – トンネルの提供トンネルの提供 ■ OTP(One Time Password)OTP(One Time Password) – 使い捨てパスワード使い捨てパスワード
オープンソースまつり 日本UNIXユーザ会 Answer 1-2Answer 1-2 ■
PGP(Pretty Good Privacy)PGP(Pretty Good Privacy) – 公開鍵暗号を用いた暗号化公開鍵暗号を用いた暗号化 ■ SMIME(Secure MIME)SMIME(Secure MIME) – オープンソースまつりですから…オープンソースまつりですから…
オープンソースまつり 日本UNIXユーザ会 Question 2Question 2 ■
Home LANHome LAN 上の ダイアルアップ回線をほか上の ダイアルアップ回線をほか のマシンから共有できるか?のマシンから共有できるか? – デスクトップ がデスクトップ が PPPPPP でプロバイダに接続でプロバイダに接続 – プロバイダにつながったマシン以外からもプロバイダにつながったマシン以外からも WWWWWW のページをみたいのページをみたい プ ロ バ イ ダ へ わしもWWW が見たい!
オープンソースまつり 日本UNIXユーザ会 Answer 2Answer 2 ■
UNIXUNIX をを dialupdialup サーバにすればサーバにすればOKOK – proxy server(Freeproxy server(Free で配布されているで配布されている delegatedelegate などなど)) – NAT(Network Address Translation)NAT(Network Address Translation) » IP masquarade(LINUX)IP masquarade(LINUX) などなど プ ロ バ イ ダ へ 10.0.0.2 163.201.20.25
オープンソースまつり 日本UNIXユーザ会 Question 3Question 3 ■
ネットワーク利用時にネットワーク利用時に HUBHUB のコリジョンのコリジョン ランプが時々 点滅するが大丈夫か?ランプが時々 点滅するが大丈夫か? ■ ネットワーク利用時にネットワーク利用時に HUBHUB のコリジョンのコリジョン ランプがつきっぱなしになって通信できランプがつきっぱなしになって通信でき なくなるがなぜか?なくなるがなぜか? HUB おーい! 通信でけへんぞ どうした?
オープンソースまつり 日本UNIXユーザ会 Answer 3Answer 3 ■
時々コリジョンが起こるのは当たり前時々コリジョンが起こるのは当たり前 – EthernetEthernet ではコリジョンはつきものではコリジョンはつきもの – みんなで一本の線を使っているので…みんなで一本の線を使っているので… ■ コリジョンランプが付きっぱなしは異常コリジョンランプが付きっぱなしは異常 – HUB,HUB, ケーブルのショートケーブルのショート – Network InterfaceNetwork Interface の故障の故障
オープンソースまつり 日本UNIXユーザ会 Question 4Question 4 ■
Switching HUBSwitching HUB を導入しましたが、ほとんを導入しましたが、ほとん ど変化が無いように感じます。なぜでしょど変化が無いように感じます。なぜでしょ うか?うか? – コリジョンがなくなってネットワークの性能コリジョンがなくなってネットワークの性能 をフルに発揮できるようになるのではないをフルに発揮できるようになるのではない のか。のか。
オープンソースまつり 日本UNIXユーザ会 Answer 4-1Answer 4-1 ■
Switching HUBSwitching HUB が有効な構成でないが有効な構成でない – アクセスが一局集中になるような構成では有アクセスが一局集中になるような構成では有 効でない効でない » 集中する部分に太い回線集中する部分に太い回線
オープンソースまつり 日本UNIXユーザ会 HUB サーバー クライアント 10M 10M スイッチング・ハブの働き Answer 4-2Answer
4-2 サーバー クライアント クライアント クライアント クライアント クライアント
オープンソースまつり 日本UNIXユーザ会 HUB サーバー 10M 10M スイッチング・ハブの問題 Answer 4-3Answer
4-3 サーバー クライアント クライアント クライアント クライアント クライアント クライアント
オープンソースまつり 日本UNIXユーザ会 クライアント HUB サーバー クライアントクライアント サーバー クライアント クライアント クライアント 10M ビッグパイプつきスイッチング・ハブ 100M 10M Answer 4-4Answer
4-4 10M
オープンソースまつり 日本UNIXユーザ会 サーバー 10M 大規模構成例 HUB クライアントクライアント クライアントクライアント HUB クライアントクライアント クライアントクライアント 100M SW HUB Answer
4-5Answer 4-5 サーバー サーバー
皆さんに お伝えしたいこと
今の流行技術も 20年後には 歴史講座の題材
今すぐこの時代の まとめを作る必要はない でも今を記録に残すことは やっておいた方がいい
今後の予定 11/7(土) 関西オープンフォーラム (オンライン開催) 平成生まれのための UNIX&IT歴史講座 ゲスト:中野秀男
他の年代の資料も こちらで公開中 https://www.slideshare.net/hourin/ もしくは 「slideshare 法林」で検索
ありがとうございました つづきは懇親会で!
Publicité