Publicité
Publicité

Contenu connexe

Présentations pour vous(20)

Similaire à 【2021年3月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座(20)

Publicité

Dernier(20)

Publicité

【2021年3月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座

  1. #UNIX歴史講座 #osc21on jus研究会東京大会
  2. 本日の資料は こちらで公開します https://www.slideshare.net/hourin/ もしくは 「slideshare 法林」で検索
  3. 法林 浩之 @hourin ● 日本UNIXユーザ会 幹事 (元会長) ● さまざまなコミュニティとイベントを開催 ● 全国各地のイベントで研究会を開催 ● フリーランスエンジニア ● 最近はさくらインターネットの仕事が多い ● 他にも多彩なイベントを開催 ● くわしくは「法林浩之」で検索
  4. 田口 淳一 ● 株式会社創夢 ファウンダー&顧問 ● 日本UNIXユーザ会 幹事 (元事務局長) ● jusでの主な担当:会計、事務局員の世話など 本日のゲスト
  5. 古川 菜摘 ● 千葉大学大学院 今泉研究室 学生 ● 日本UNIXユーザ会 幹事 ● 平成生まれ 本日の質問役 @RussianBlue25
  6. 1983年設立 日本におけるUNIXや OSSコミュニティの草分け 日本UNIXユーザ会 (jus)
  7. jusの会報 主に活動報告を掲載 jus幹事が編集 設立当初から現在に至るまで継続
  8. 試合に至る経緯 ● 昔の/etc/wallは紙媒体 (現在はPDF) ● jus事務局に眠る古文書の電子化を推進中 ● 作業中に/etc/wallが全巻発掘され電子化 ● /etc/wallに書かれた活動記録を紹介することで、 当時のUNIX業界やIT業界の状況を伝えたい ● 35年分を一度に紹介するのは無理なので、 各回ごとに年代を区切ったりテーマを設けて説明
  9. おことわり ● 今日の内容は当時のIT業界のごく一部 ● jusの活動記録から見た当時の状況説明 ● jusの活動範囲外の出来事は載っていない ● 時間の関係で割愛する話題も多い ● NGワード ● (俺の思い出の)あの出来事が載っていない ● なつかしい(平成生まれは知らない話なのでそん なこと言わないはず)
  10. お願い ● 質問はSlidoへお願いします ● https://bit.ly/OSC2021Spring_slidoA ● 時間が余れば回答します ● 思い出語りはTwitterなどでどうぞ ● #UNIX歴史講座 #osc21on
  11. 今回の主な話題 事務局長のお仕事 jusの会則 創夢とUNIXビジネス
  12. 事務局長の お仕事
  13. 1991年度 jus役員と幹事
  14. 幹事一覧に田口さんが登場
  15. ビジネス幹事(B幹事)ってなに?
  16. jus幹事会の変遷 ● 最初は1つ ● 1990年〜:TとB(技術/ビジネス) ● 1994年〜:ABC(先端技術/技術普及/運営) ● 1997年〜:PとM(企画/管理) ● 2001年以降:1つ
  17. 1995年に事務局長に就任
  18. 事務局長の お仕事って?
  19. 実質的には(7)が最重要
  20. 当時のjus事務局で やっていたこと ● 会員管理 ● ソフトウェア配布(テープ/CD-ROM) ● イベント運営(UNIX Fair/シンポジウムなど) ● ラベル配布(有料) など ● 専従の事務局員が1-2名常駐して対応
  21. UNIX Fair ● UNIX関連機器やソフトウェアの展示会 ● 1986年から1995年まで年1回開催 ● 会場は新宿NSビル(1986-1991)、 パシフィコ横浜(1992-1995) ● 主な内容 ● 出展各社による展示 ● ネットワーク接続実験 ● 併設セミナー ● 情報交換パーティー
  22. 1995年前後の jusの財政状況 ● UNIX Fairが盛況で大幅な収益を得ていたが、 それが頭打ちになってきていた ● その中でjusが今後も長く活動できる体制を 作ろうとしていた
  23. UNIX Fairは1995年で終了したため 1996年度はフェアによる収益が0に
  24. 田口さんが事務局長時代に 手がけたこと ● jusを長命にするための仕組み作り ● イベント収入に依存しない財政 ● 法人化を視野に入れた会則の変更 ● 商業色が濃くなったjusを、原点である学術/ 技術色の濃いjusに戻す ● UNIX Fairの終焉 ● 勉強会など幹事の自主運営イベントの増加
  25. jusの会則
  26. 現在の会則は1995年に 改定されたものがベース jusのウェブサイト→About jus→会則
  27. 初期の会則(1988年)
  28. 現在の会則
  29. 会則に関するウンチク ● 初期の会則は活動の羅列が中心で条文も少ない ● 1995年に、公共の法人として長く耐えうる会則に変更 ● 会の目的を永続的なものに ● 責任の明確化 ● サービス/会費/事務局の住所などは細則に移動 (会則の変更は大変だが細則は簡単に変えられる) ● 会則用のLaTeXスタイルファイルがあった
  30. 創夢と UNIXビジネス
  31. https://www.soum.co.jp/
  32. 1984年に創業 https://www.soum.co.jp/company/history.html
  33. 株式会社 創夢 ● 1984年に創業 (田口さんをはじめ数人で) ● 日本初の、UNIXの独立系ベンチャー企業 ● 現在まで一貫してUNIX関連事業を営む ● jus幹事を多数輩出
  34. 創業の きっかけ
  35. 創夢の事業とUNIX ● どんな事業をしていた?(特に最初の頃) ● UNIXは儲かるビジネスだった? ● ライセンス購入が大変だったらしい ● 打倒メインフレームみたいな動きがあったと 聞いたけど本当?
  36. 一貫して UNIX専門で やってきた理由
  37. 今回の主な話題 事務局長のお仕事 jusの会則 創夢とUNIXビジネス
  38. 皆さんに お伝えしたいこと
  39. 今の流行技術も 20年後には 歴史講座の題材
  40. 今すぐこの時代の まとめを作る必要はない でも今を記録に残すことは やっておいた方がいい
  41. 今後の予定 またそのうちやります OSC名古屋か北海道あたり?
  42. 他の年代の資料も こちらで公開中 https://www.slideshare.net/hourin/ もしくは 「slideshare 法林」で検索
  43. ありがとうございました またお会いしましょう!
Publicité