Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

コミケでのゲームエンジン2017

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité

Consultez-les par la suite

1 sur 20 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Publicité

Plus par Takashi Imagire (20)

Plus récents (20)

Publicité

コミケでのゲームエンジン2017

  1. 1. コミケでの ゲームエンジン2017 今給黎 隆 2018年3月16日(土)
  2. 2. お前、何者? • 今給黎 隆 (いまぎれ たかし) • 東京工芸大学 芸術学部 ゲーム学科 准教授 • 研究 • リアルタイムグラフィックス • ゲームエンジニアリング • 開発プロセス • ゲームエンジンに関する調査 • タムソフト→ナムコ→グリー→セガ→現職 • 同人ゲームはにわか • @imagire • http://t-pot.com/ • 住所:御徒町(歩いてきました)
  3. 3. 本日のお話 • コミックマーケット92, 93 での同人ゲームのゲームエンジン調査 • 動機:どんなゲームエンジンが使われているか知りたかったから • 方法 • ゲーム調査:コミケカタログ、まとめサイトでサークルを調査 • twitter や公式ページで、どのようなソフトを配布したのか確認 • C93では、「同人ソフト」ジャンルを全頭検査 • 前回とおなじソフトを再販しただけのものは対象外 • ゲームエンジン調査 • 公式ページでの情報 • 公式にニコニコ等で動画を公開している場合はタグを確認 • 体験版があれば、readmeの情報やファイル構成で判別 • 吉里吉里、吉里吉里2などの判別はできていない • 他のゲームエンジンのデータを再生できる場合は判別不可能 • 開発中の画面イメージ
  4. 4. 調査結果概要 • コミックマーケット92 • 調査ゲーム数:177件 • ゲームエンジン判明数:126件 (71.2%) • コミックマーケット93 • 総計719サークル • 調査ゲーム数:316 • 78%増 • 判明ゲーム数:233 • 73.7%
  5. 5. 調査結果:カテゴリー・次元ごとのゲーム数 • 各ゲームをカテゴリーで分類 • 複数のカテゴリーにまたがるゲームもあるが、どれか1つに選別 ①ノベルゲームが多い ②半年間での大きなカテゴリの移動はない (調査範囲の拡大による影響が大きい)
  6. 6. 分析:ノベルゲームが多い デジゲー博2016におけるゲームカテゴリー (「デジゲー博2017協賛のお願い」より再構築)C92,C93におけるゲームカテゴリー • コミックマーケットという2次元との親和性 • 別のアマチュア向けイベントであるデジゲー博とは異なる傾向 • 規模の違いもあり(デジゲー博参加サークル数204) • アセット確保の容易さ(要検証)
  7. 7. ゲームエンジン • 最も使われているのはUnity • Unreal Engine 4 が続くが、使用数は倍以上 • 吉里吉里、ティラノスクリプト、RPGツクールと専用ツールが続く • 吉里吉里やRPGツクールは全てのバージョンを合算して集計 • 2Dと3Dで傾向が異なりそう?
  8. 8. • 共にUnityが最も多く使われている • 2D:複数のツールが群雄割拠 • 吉里吉里、ティラノスクリプト、RPGツクール、NScripter • 3D:Unreal Engine 4が次いで多い • 3Dでは、Unityに迫る勢い( Unreal Engineは2Dで使われてないため全体で減少) • 独自エンジンが次に継ぐ人気 • 古くからのゲームが更新されている 次元別ゲームエンジン数
  9. 9. カテゴリーごとの分析 • ゲーム数がある程度以上のカテゴリーに関して ゲームエンジンの分布を観察した • ノベルゲーム • RPG • シミュレーション • アクション • シューティング • リズム • ゲーム集
  10. 10. ノベルゲーム • 吉里吉里、ティラノスクリプト、NScriper が多いが、 複数のエンジンがそれなりに使われている • 3Dのゲームは少ない
  11. 11. RPG • RPGツクールが活躍 • 3DではUnityが主に使われている
  12. 12. シミュレーションゲーム • Unityが多い • 3Dではあまり作られていない
  13. 13. アクションゲーム • Unityが多い • 2D: DXライブラリが使われている • 3D: Unreal Engine 4 がUnityに迫る
  14. 14. DXLib • 2001~ • 専門学校の教材 が元 • 静的ライブラリ • 低レベルAPIの DirectXが簡単に 使える • 現在も専門学校等 で教えられている • [仮説]教育現場で 低レベル3DAPIの 学習に多く用いら れている Wikipediaより
  15. 15. シューティング • 独自エンジンが多い • 3次元のゲームでも独自エンジンが作られている • 現在でもHSPやRPGツクールは使われている
  16. 16. リズムゲーム • 2DではUnityが独占 • 3DではUnreal Engine の勢力が多い • ブループリントによりデザイナーがエフェクトを作りやすい? ただし、母数は少ない
  17. 17. ゲーム集 • 学校のサークルが多い • 個人で作ったものを集める • 複数のゲームエンジンが使われているものも存在 • ゲームエンジンが不明な場合も多い • 本カテゴリーのみ、「不明」を表示
  18. 18. 2017年内のゲームエンジンの推移 • Unityの割合が増加 • DXライブラリも増えているが、判明したゲームの偏りと考えられる
  19. 19. でぃけいど (1998) (1987) (2002) (2005) (1998/2014) (1999) (2001) (2001) (2004) (2012) (1996) (2009) (2015:1.0.0) (2008) (2015) • 上位で見ると1/4ぐらいがここ10年でリリースされたエンジン • 以外(?)と、元気! • スマホ対応(ティラノ、AIRNovel, Light.vn) • Mac対応(ティラノ、AIRNovel、Altseed)
  20. 20. ご清聴ありがとうございました • やったこと • 昨年のコミケの同人ゲームのエンジンを調査 • 分かったこと • 2次元のノベルゲームが多く作られている • Unityの割合が2次元、3次元問わず高い • 2次元のゲームも作りやすくなっている(専用のプロジェクト生成) • Unity以外の勢力は次元で異なる • 2D: 様々な専用エンジン・スクリプトシステムが群雄割拠 • 3D: Unreal Engine 4 がUnityに迫る勢い • カテゴリごとにゲームエンジンの選択に特徴がある • ノベル:様々なスクリプトエンジンが用いられている。3Dものはほとんどない • RPG :RPGツクールが強い。3DではUnity • アクション:Unityが強い。次いで2DではDXLib, 3DではUE4 • STG:独自エンジンが多く作られている • リズム:2DではUnityが独占 • Unity の勢いが時間と共に増している

×