Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

シリアスゲームデザイン_第13回投影資料210716(公開用)

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Chargement dans…3
×

Consultez-les par la suite

1 sur 19 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Plus par kazu_1803 (16)

Plus récents (20)

Publicité

シリアスゲームデザイン_第13回投影資料210716(公開用)

  1. 1. 2021年7月16日 千葉商科大学 特別講義 第13回 全体振り返り SERIOUS GAME DESIGN
  2. 2. 2 本日やること 1. 優秀チームによる発表(30分) 2. チーム活動振り返り(40分) 3. 講師コメント(10分) 4. ゲームづくりの今後(10分) 5. 最終提出物について(5分)
  3. 3. 3 優秀チーム発表
  4. 4. 4 チーム活動振り返り
  5. 5. 5 今日の目的 シリアスゲームづくりを行ってきた 約3ヶ月間のチーム活動を振り返ります
  6. 6. 6 なぜ「振り返り」は重要? 3か月間のチーム活動を 「終わった!」の一言で終わらせないために →もったいない(就活の自己PRにも活かせない……)
  7. 7. 7 「振り返り」は何をする? • 自分は何を学んだのか? • 自分は何ができるようになったのか? • 次に同じような取り組みをするとしたら、 自分は何を改善すればよいか? →これらを言葉にして「言語化」しておく (言語化しないと、経験が学び・成長に昇華しない)
  8. 8. 8 本授業の目的 ゲームをつくることは「ゴール」 「目的」は、受講生のみなさんが、ゲームづ くりを通して以下の学びを得ること。 • 社会課題を構造的に捉える • チーム協働における対話力の向上
  9. 9. 9 振り返りスタート ※手元のノートにメモしてください
  10. 10. 10 問い① これまでのチーム活動を振り返って 点数をつけるとしたら 100点満点中何点ですか? 個人 1分
  11. 11. 11 問い② 1)「ここが良かった!」と思う点を たくさん挙げてください 2)次にもう一度チーム活動をする 場合、100点に近づけるにはどうし たら良いと思いますか? 個人 3分
  12. 12. 12 問い③ チーム活動を通して、社会問題に関 する見方に変化はありましたか? 変化があったとすればどういった 変化でしたか? 個人 3分
  13. 13. 13 チーム共有の前に いま個人で考えたこと、チームで共 有し合う内容は、最後の提出物でも 使えるのでメモしておきましょう
  14. 14. 14 チーム共有 問い①②③の内容についてチーム メンバーと共有して、膨らませま しょう チーム 20分
  15. 15. 15 講師コメント
  16. 16. 講師コメント • 石神先生 • 佐藤先生 • 今井先生 • 中澤先生 全授業を振り返って、良 かったこと。印象的だった こと。受講生に伝えたい メッセージなど。
  17. 17. 17 ゲームづくりの今後
  18. 18. 18 ゲームづくりの今後 本授業では、プロトタイプの作成まで ゲーム完成までには、 改善と作り込み(イラストデザイン含む)が必要
  19. 19. 19 選択肢 【A】チーム活動は本日でお終い 【B】つくったものを披露したい └オープンキャンパスで披露 【C】ゲーム完成を目指したい(授業外) └ゲームコンペティション応募を目指す └ゲーム商品化、ゲームマーケット出展を目指す ※Cの場合、講師陣ができる限りサポートします ※有志で可(他のチームに加わりたい、という希望も可)

×