Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

★女子限定★Raspberry piをさわってみよう!java女子部

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité

Consultez-les par la suite

1 sur 26 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Les utilisateurs ont également aimé (20)

Publicité

★女子限定★Raspberry piをさわってみよう!java女子部

  1. 1. ★女子限定★ Raspberry Piをさわってみよう! JJUG Java女子部 2014/06/28
  2. 2. 自己紹介 敷矢 和子 (しきやかずこ) JJUG Java女子部 得意のシステムは、画面遷移が多いもの 苦手なシステムは、資料がすべて英語のもの 多趣味(主に、女子の好きそうなオカルト系) 最近の新しい趣味は、 マイコンとオープンソースハードウェア
  3. 3. Javaで始める Raspberry Pi @shikiyak 2014/06/26
  4. 4. 説明したいこと • 周辺機器ナシで、PCに接続して使う • Java SE 8が使えること • JavaでLチカしたりスイッチの値を読んだり…
  5. 5. Raspberry Piとは? • low cost, credit-card sized computer • The idea behind a tiny and affordable computer for kids » http://www.raspberrypi.org/引用 • intention of stimulating the teaching of basic computer science in schools » http://www.adafruit.com/引用 • ラズベリーパイ財団によって英国で開発されたARM プロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ。 » Wikipedia引用
  6. 6. Raspberry Piとは? Model A Model B 主な違いは、 LANポート有無 メモリ(Model A:256M / Model B:512M) 価格(Model A:$25 / Model B:$35)
  7. 7. Raspberry Piとは? 最新型は、コンピュータモジュール!
  8. 8. https://www.youtube.com/watch?v=efzcagtjiVs きっかけは、 コレ→ 即ポチッった! なぜ、Java女子部がRPi?
  9. 9. http://www.raspberrypi.org/oracle-java-on-raspberry-pi/
  10. 10. ここで、ちょっとデモ? すいません…デモしたゲーム、遊び方が分かりません…
  11. 11. 周辺機器ナシで、PCに接続して使う
  12. 12. 周辺機器は必要か? • PCにシリアル接続なら周辺機器は不要! • ただし、GUIは使えない • 技術者なら問題ないですよね? • Javaだから黒い画面で十分ですよね?
  13. 13. 用意するもの • Raspberry Pi本体(Module AまたはModule B) • SDカード(できれば8GB以上 class10) • FTDI USBシリアル変換アダプター+USBケーブル • 5V 1000mA 電源 microUSBのケーブル – 携帯・スマホ用の充電器を流用 • Wifiアダプタ • PC(MacでもWindowsでも) – キーボード&モニターの代わり – FTDIドライバ – ターミナル用アプリ(Windowsのみ)
  14. 14. セットアップ作業(1) 1. SDカードにOSイメージの書き込み – PCで行う – SDカードフォーマット用アプリ – img書き込みアプリ 2. FTDI USBシリアル変換アダプタの接続 – FTDIドライバが必要かも? 3. SDカードとWifiアダプタの接続 4. 電源接続
  15. 15. セットアップ作業(2) • Raspi-config – ルートパーティションの拡張 – TimeZone • ネットワーク接続(今回は無線LANでDHCPで) – interfaces設定ファイル(そのまま) – wpa_supplicant.conf(接続情報) • 最新環境に – Update & Upgrade & JavaSE8!!!
  16. 16. 具体的な作業手順(Windows) • ダウンロード(今日は、DVDに入ってます) – OS – img書き込み用アプリ – FTDIドライバ – ターミナルアプリ • SDカードにimgを書き込み • ターミナルアプリ インストール • 電源以外、全部差す • 電源差す • FTDIドライバ インストール(ちゃんと認識しないときは 抜き差ししてみる) • ターミナルアプリで接続
  17. 17. 具体的な作業手順(Mac) • ダウンロード(今日は、DVDに入ってます) – OS – FTDIドライバ • SDカードにimgを書き込み • 電源以外、全部差す • 電源差す • ターミナル接続
  18. 18. FTDI USBシリアル接続アダプタ 描画ツール:http://fritzing.org/ オス―メス ケーブルで繋ぐ
  19. 19. わいわいタイム!!
  20. 20. Java SE 8 • 以前は、インストールに手間がかかった • 現時点(2014/6/20)では、以下コマンドでOK – sudo apt-get install oracle-java8-jdk • 実は、6/22くらいに新しいRASPBIANが出た – 最初からJavaSE8の可能性もあるが…未確認 • コンパイルに時間はかかるが、動作は大丈夫
  21. 21. JavaでGPIOアクセス • 以前からpi4jというのは有った。 – 逆に、それ以外のJavaサンプルが見つからなかった。 • やっと見つけた→ https://blogs.oracle.com/hinkmond/entry/rpi_and_java_embedded_gpio3
  22. 22. GPIOアクセス • ストリームによるデータ読み書き • 書き込み=データを送る • 読み出し=データをもらう – ランダムリードで行うこと • 手順は以下 – 以前の接続先を消去 – 新しいGPIOに接続 – ストリームを開き、読み書き • 慣れればPythonやshellをJavaに読み替えられる
  23. 23. Lチカの回路図
  24. 24. スイッチの値を読む回路図
  25. 25. わいわいタイム!!

×