Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité

Consultez-les par la suite

1 sur 43 Publicité

地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義

Télécharger pour lire hors ligne

【2019年9月8日(於 大阪)】 Code4Lib JAPAN カンファレンス 2019 地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義 オープンデータ京都実践会 青木 和人

【2019年9月8日(於 大阪)】 Code4Lib JAPAN カンファレンス 2019 地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義 オープンデータ京都実践会 青木 和人

Publicité
Publicité

Plus De Contenu Connexe

Diaporamas pour vous (20)

Similaire à 地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義 (20)

Publicité

Plus par 和人 青木 (20)

Plus récents (20)

Publicité

地域情報の世代間交流にウィキペディアタウンと図書館が果たす意義

  1. 1. 地域情報の世代間交流に ウィキペディアタウンと図書館が 果たす意義 青木和人 (Code for 山城、 オープンデータ京都実践会 代表) Code4Lib JAPANカンファレンス2019 2019/9/8
  2. 2. 自己紹介 地理情報システム、オープンデータ 青木 和人(Kazuto AOKI) あおき地理情報システム研究所 代表 京都オープンデータ実践会 代表、Code for 山城 代表 自治体オープンデータ推進協議会(関西会議)事務局 京都府立大学 公共政策学部 非常勤講師 立命館大学 歴史都市防災研究所 研究員 e-mail aokigislab@gmail.com HP http://aokigislab.web.fc2.com/ Brog http://ujigis.blog.fc2.com/(うじじす) Twitter ujigis(うじじす)
  3. 3. 1.ウィキペディア・タウン Wikimedia commons ウィキペたんより
  4. 4. 4 京都を中心にまちあるきして、 地域情報を市民でつくる 京都まちあるきオープンデータソン ウィキペディア・タウン+OSMマッピングパーティーを 公共図書館(京都府立図書館)と連携し、行っています。 オープンデータ京都実践会の活動
  5. 5. 5 そもそもは?
  6. 6. ウィキペディア・タウン 出典:高橋 陽一,ウィキペディア・タウンのご紹介: http://t.co/0bTJGFJ 街の情報をまるごとウィキペディア化する 地域の文化や 観光情報を ウィキペディアに 掲載し, そのアクセスを 容易にした町 2012年に英国のウェールズにある モンマスという町で初めて実施された ウィキペディア検索 へのQRコード 行政主導の 事業的性格の 強いものだった?
  7. 7. ご当地Wikipediaタウン 横浜市 出典:オープンデータによるみなとみらいAR歴史体験ツアー in 横浜開港 祭:https://www.facebook.com/events/326246590837063/340751382719917/ 日本で初めてのウィキペ ディアタウン 2013/2/23 2013インターナショナル オープンデータデイ 横浜
  8. 8. ご当地Wikipediaタウン 二子玉川 出典:6月22日 二子玉川をWikipediaタウンにしよう!(東京都): http://t.co/UAA2SxT 地域が誇る歴史的建造物や史跡等を文献資料及びフィールドワークにより調査し、 その調査結果をWikipediaページとして編集し、公開するまでを半日で行う連続ワーク ショップ「ご当地Wikipediaタウン」シリーズを二子玉川でも開催いたします。 オープンデータとオープンストリートマップJAPAN とのコラボレーションが決定!! オープンデータ=Wikipedia+OpenStreetMap
  9. 9. インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都 2014年2月16日(日) 図書館員による レファレンス講習 グループで オープンデータ作成 成果発表 まちあるき でも、2014年の一番 最初は図書館さん の協力を得るのは 無理でした。
  10. 10. 私達が考えるウィキペディア・タウンとは Wikimedia commons ウィキペたんより 私達は ウィキペディアタウンを 市民主体の地域情報発信 イベント:日本版ウィキペディア タウンにリニューアルして、 ボランタリーベースで 2014年2月から 公共図書館と連携して、 継続的に行っています。
  11. 11. これまでの活動歴 2ヶ月に1回開催 主催23回、他地域への協力29回 ウィキペディアページ 主催 新規43項目、加筆51項目 協力 新規54項目、加筆39項目 2014年8月30日から 京都府立図書館の協力を得て、 公共図書館を情報発信拠点とし て開催
  12. 12. ある時、田舎でやってみた! 地域と密接に連携した ウィキペディアタウンができた 田舎の地元の寺社は ウィキペディアに 書きホーダイ!! みんな知ってる地元のお寺や神社がウィキペディアに載っていないのは、 結構、ショックだったりするので、がんばって作ろう!という意欲が湧く!
  13. 13. みんなで作るウィキペディア でも、 うちのまちには 観光地が何も ないし。。
  14. 14. 観光地じゃないほうが面白い! Wikimedia commons ウィキペたんより なにもないと思ってる 地域こそ、面白いのよ! 調べてみると、地域には いくらでも誇れるお宝が あるのよ! パパーン!
  15. 15. 観光地じゃないほう Wikimedia commons ウィキペたんより 観光地じゃないだけで、地域に は、歴史・文化的に貴重な資産 がいっぱいあります!
  16. 16. 第1回 南山城村ウィキペディア・タウン 平成29年5月28日(日)9時30分~17時00分 南山城村移住交流スペース 「やまんなか」 日本初!村で開催!ウィキペディア・タウン! 地元の古い世代 が熱く語ってくれる。
  17. 17. Wazaku Tyo Wikipedia Town Event to make Wikipedia with everyone 留学生さんを 巻き込んで、 英語版ウィキ ペディアにて 情報発信!
  18. 18. 京都府立南陽高等学校平成28年度サイエンス夏季プログラム社会実習 ウィキペディア・タウン by 南陽高校 日本初!高校の授業でウィキペディア・タウン を国会図書館関西館さんの協力で開催!
  19. 19. 地域情報の世代間交流 精華町ふるさと案内人 の会の協力による まちあるき 昔からの地域のこ とを 古い世代から 若い世代に伝えて もらい ↓ 若い世代が地域文 献で検証した上で、 ウィキペディアに執 筆して、 ↓ 地域のことをインタ ーネットを通じて多 くの方々に伝えて もらうことを地域の 高校生たちがしてく れた! 学校の近くにこんな昔からの 集落があることを知らなかった という高校生がほとんど
  20. 20. 地域資料 公共図書館 地域資料で 地域を 調べる ウィキペディアで 地域を発信 地域を 好きに なる! 地域を歩いて 古い世代から 地域のことを教え てもらう
  21. 21. ウィキペディアタウンで郷土愛が生まれる? 改めて 自分たちのまちの 歴史や文化を知って、 自分たちがあのウィキペ ディアに書くことで、 自分たちのまちへの 愛着や誇りが生まれてく るのかもしれませんね。 それって まちづくり?!
  22. 22. 2.郷土資料の活用 Wikimedia commons ウィキペたんより
  23. 23. でも、ウィキペディア の書くための参考に する 地域に関する 本や新聞記事 なんて、どこで見た らいいのかしら? Wikimedia commons ウィキペたんより 公共図書館の協力を得て会場として開催!
  24. 24. Wikimedia commons ウィキペたんより それが 図書館よ! 京都府立図書館 国会図書館関西館 精華町立図書館 公共図書館の協力を得て会場として開催!
  25. 25. 公共図書館には地域資料コーナーがあるけど。 残念ながら、普段は あまり見られていません。 夏休みの宿題で、 小中学生が見に来るくらい。。
  26. 26. 主要文献は貸出できない! 文献名 帯出区分 文献名 帯出区分 「京都大事典」(淡交社) 館内利用 通史編 「京都大事典 府域編」(淡交社) 館内利用 「平安通志」(新人物往来社 ) 館内利用 「京都府 上巻 角川日本地名大辞典 26‐〔1〕」(角 川書店) 館内利用 「京都経済の百年 全2巻」(京都商工会議所) 貸出可 「京都府 下巻 角川日本地名大辞典 26‐〔2〕」(角 川書店) 館内利用 「京都の医学史」(京都府医師会) 館内利用 「京都府資料目録 昭和 58 年 8 月末日現在」(京 都府立総合資料館) 館内利用 「京都の医学史 資料篇」(京都府医師会) 館内利用 「京都府関係雑誌論文目録 昭和 44 年 12 月 31 日現在」(京都府立総合資料館) 館内利用 年表・史資料編 「慶長昭和京都地図集成 1611(慶長 16)年~ 1940(昭和 15)年」(柏書房) 館内利用 「京都府百年の年表 全 10 巻」京都府編 貸出可 「新修京都叢書 全 25 巻」(臨川書店) 館内利用 「京都府百年の資料 全 9 巻」京都府編 貸出可 「新撰京都叢書 全 12 巻」(臨川書店) 館内利用 「京都府統計史料集 百年の統計 全 4 巻」京都府 編 貸出可 「新撰京都名所図会 全 7 巻」竹村俊則著(白川書 院) 貸出可 『京都町触集成 全 15 巻』京都町触研究会編(岩 波書店) 館内利用 「昭和京都名所図会 全 7 巻」竹村俊則著(駸々堂 出版) 貸出可 「京都労働運動史年表」京都府労働経済研究所編 (1945 年~1955 年、1956~1965 年、1966~1975 年、1976~1985 年の各編)) 館内利用 「今昔都名所図会 全 5 巻」竹村俊則・文 浅野喜 市・写真(京都書院) 貸出可 「京都労働運動史資料」京都府労働経済研究所編 (1945~1965 年、1966~1985 年の各編)) 館内利用 通史編 「京都労働運動史(年表・資料)1986 年~1995 年」 京都府府民労働部労政課編 館内利用 「京都の歴史 全 10 巻」京都市編(学芸書林 ) 貸出可 「近代歌舞伎年表 京都篇 全 11 巻」国立劇場近 代歌舞伎年表編纂室編(八木書店) 館内利用 「史料京都の歴史 全 16 巻」京都市編(平凡社 ) 貸出可 「京都市政史 全 5 巻」(京都市 ) 館内利用 ※網掛けは京都府立図書館で貸出禁止・館内利 用の文献
  27. 27. 地域資料 公共図書館 地域資料を基にウィキペディアに 書いてあげれば、地域の詳しいこ とがインターネットでわかる! インターネットを通じた 地域資料へのデジタルな 入り口を作っている。 アナログな入り口 図書館へ足を 運ばないと地域 資料にはアクセ スできない。。 By Wikimedia commons ウィキペディアを通じた地域資料の再発見
  28. 28. 地域資料 公共図書館 公共図書館と連携する意義 ウィキペディアタウンは、地域資料を ウィキペディア編集のための参考文献とし て市民参加型で活用する 新たな公共図書館の資料活用方法を提 示しているのかも、知れません。
  29. 29. 私達がしてるのは Lib for (open)data Wikimedia commons ウィキペたんより
  30. 30. 3.他地域へ! Wikimedia commons ウィキペたんより
  31. 31. 京都発!オープンデータソンを各地域へ 最近は、いろんな地域から、 教えに来てくれと言われて、 やり方をお伝えしに 行ってます。 それぞれの地域の人自身で 情報発信してもらえることを目指 しています! Wikimedia commons ウィキペたんより ピロリロリン
  32. 32. オープンデータソンのノウハウを他地域へ! 2015年1月11・12日 第1回 北木島オープンデータソン (岡山県笠岡市) ふつーのおじさん、 おばちゃん
  33. 33. 見る!やってみる! ウィキペディアタウン やってみる編「ウィキペディアタウン in 大阪市立中央図書館」 ウィキメディア・コモンズより キンコンカンコン 日時/平成30年3月11日(日)10:00~17:15 会場/大阪市立中央図書館 【主催】大阪市立中央図書館 【協力】オープンデータ京都実践会・ OpenGLAMJapan(Facebookページ)・瀬戸内市民図書館もみわ広場・NPO 法人知的資源イニシアティブ ウィキメディア・ コモンズより 図書館員さんがやりたい! と言って、組織を説得して 実現
  34. 34. ウィキペディアタウン in さかい 日時/平成29年3月19日(日曜)10:00~17:00 会場/堺市立中央図書館 集会室 協力/堺観光ボランティア協会、オープンデータ京都実践会 ウィキメディア・コモンズより キンコンカンコン 図書館員さんがやりたい! と言って、組織を説得して 実現
  35. 35. みんなで情報発信!オープンデータソンin津山 日時:2018年5月20日(日)11:00〜17:00 主催:津山市立図書館 協力:オープンデータ京都実践会 場所:城東むかし町家(旧梶村邸) 箕作阮甫旧宅 ウィキメディア・コモンズより キンコンカンコン 図書館員さんがやりたい! と言って、組織を説得して 実現
  36. 36. ウィキペディア・タウンの可能性 ウィキペディア・タウン上道~みんなで作るまちの事典~ 岡山市立上道公民館 - Wikipedia キンコンカンコン 公民館の地域講座として開催 ふつーのおじさん、 おばちゃん 日本初! 公民館ウィキペディアタウン
  37. 37. 美術の著作者情報を 二次利用可能な オープンデータとして、 世界へ 発信していきましょう! 美術館を鑑賞 Wikipedia記述方法のレクチャー 図書館の資料を使って、Wikipediaを記述していきます 成果発表Wikipediaページの作成 芸術分野の情報発信に興味のある 新たな分野の参加者の増加 Museum(博物館・美術館)、 Library(図書館)、Archives(文書 館)MLA連携の実現 ウィキペディアARTS
  38. 38. IODD2017、2018,2019 酒ペディア 年に1度、お祭りの日に、お酒を飲 んで、お酒のことをウィキペディアに 書くイベント
  39. 39. 京都オープンデータソンNEO 2019 (wikidata & mapillary) 日時:2019年10月12日(土)10:00〜17:00 主催:オープンデータ京都実践会 場所:京都府立図書館
  40. 40. でも、なんで? こんなこと やってるの? と言うと。
  41. 41. なんといっても やってて 楽しい!!
  42. 42. 42 ・さらに多様な分野、担い手を集めた活動へ! 博物館 Wikipedia Museum 学校図書館との連携 地元の小中学生と一緒に! ・いろんな引き出し ウィキペディア、いきなりはハードル高い ・WikimediCommonsへの写真アップロードから始めてみる ・Wikidataから始めてみる ・Localwikiから始めてみる これからやりたいこと!
  43. 43. 夢は! ウィキペディアタウンカーで 全国縦断!図書館開催! 全国縦断!ウィキペディアタウンカー クラウドファンディングでもするかー!!

×