20220914_IoTLT_vol91_kitazaki_v1_tmp.pdf

Ayachika Kitazaki
Ayachika KitazakiLeader, Mail System Section, Service System Dept. Platform Management Dept. Mobile NW Div. at Softbank Mobile à Softbank Mobile
20220914_IoTLT_vol91_kitazaki_v1_tmp.pdf
qiita.com/yskmjp/items/cedbfd3f3980c42a8771
IoTLT チャンネル登録 お願いします!
https://youtube.com/c/IoTLT
BLE (Bluetooth Low Energy) の闇 (パート3)
Seeed
XIAO ESP32C3
・RISC-Vプロセッサ
・アンテナが別
・ピンヘッダが付属しない
BLE (Bluetooth Low Energy) の闇 (パート2) 前回
Seeed
XIAO BLE
XIAO BLE Sense
(nRF52840)
20220914_IoTLT_vol91_kitazaki_v1_tmp.pdf
ネームバッジ互換
成果物
←野良バッジ初号機
←MAX7219
 ドットマトリクス
 LED
←コレ
IoTLT vol.67
使用方法 IoTLT vol.67
BLEライブラリ(の闇)
・GAP (Generic Access Profile)
 - Broadcaster
 - Peripheral (Slave Device)
・GATT (Generic Attribute Profile)
 - Server
ライブラリ毎に使用方法が異なる
IoTLT vol.67
20220914_IoTLT_vol91_kitazaki_v1_tmp.pdf
nRF52840  ArduinoBLE 1.3.1
新たな闇でした
闇の続きは
Qiitaで!
https://qiita.com/kitazaki/items/af9c952eb6b4f6e93507
今回は...
今回は...
Lチカは...
・RISC-Vプロセッサ
・アンテナが別
・ピンヘッダが付属しない
・オンボードのLEDがない
BLEは...
nRF52840  ArduinoBLE 1.3.1
ESP32C3   ESP32 BLE Arduino
今回は... 新しいライブラリ(闇) なし!
でも、ちょっとおかしい... (→CPU処理が速い)
速度 (sleep) を調整するとOK!
BLEで文字書き換えもOK!
ありがとうございました!
1 sur 21

Recommandé

Jetson Nano Lチカ par
Jetson Nano LチカJetson Nano Lチカ
Jetson Nano LチカNISHIMOTO Keisuke
247 vues11 diapositives
Fuji sakuraボード 2013/11/23 par
Fuji sakuraボード 2013/11/23Fuji sakuraボード 2013/11/23
Fuji sakuraボード 2013/11/23Takashi Kojo
1.9K vues9 diapositives
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF par
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMFAtomu Hidaka
1.7K vues20 diapositives
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方 par
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方akira6592
6.4K vues22 diapositives
第2回IoT勉強会 in 岡山 | 2部 IoTデバイスを触ってみよう! par
第2回IoT勉強会 in 岡山 | 2部 IoTデバイスを触ってみよう!第2回IoT勉強会 in 岡山 | 2部 IoTデバイスを触ってみよう!
第2回IoT勉強会 in 岡山 | 2部 IoTデバイスを触ってみよう!NISHIMOTO Keisuke
120 vues12 diapositives
Pdp11 on-fpga par
Pdp11 on-fpgaPdp11 on-fpga
Pdp11 on-fpgamagoroku Yamamoto
2.7K vues21 diapositives

Contenu connexe

Similaire à 20220914_IoTLT_vol91_kitazaki_v1_tmp.pdf

UVLOの等価回路モデル作成方法 par
UVLOの等価回路モデル作成方法UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法Tsuyoshi Horigome
255 vues10 diapositives
20221215_EIoTLT_vol18_kitazaki_v1.pdf par
20221215_EIoTLT_vol18_kitazaki_v1.pdf20221215_EIoTLT_vol18_kitazaki_v1.pdf
20221215_EIoTLT_vol18_kitazaki_v1.pdfAyachika Kitazaki
103 vues22 diapositives
Zigbee Study par
Zigbee StudyZigbee Study
Zigbee StudyShotaro Uchida
4.3K vues72 diapositives
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう par
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみようPythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみようShinya Takamaeda-Y
4.8K vues80 diapositives
Packetbeatの基礎から、IoTデバイス異常検知への応用まで par
Packetbeatの基礎から、IoTデバイス異常検知への応用までPacketbeatの基礎から、IoTデバイス異常検知への応用まで
Packetbeatの基礎から、IoTデバイス異常検知への応用までSatoyuki Tsukano
5.3K vues39 diapositives
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」 par
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」Masawo Yamazaki
1.1K vues36 diapositives

Similaire à 20220914_IoTLT_vol91_kitazaki_v1_tmp.pdf(20)

Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう par Shinya Takamaeda-Y
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみようPythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
Shinya Takamaeda-Y4.8K vues
Packetbeatの基礎から、IoTデバイス異常検知への応用まで par Satoyuki Tsukano
Packetbeatの基礎から、IoTデバイス異常検知への応用までPacketbeatの基礎から、IoTデバイス異常検知への応用まで
Packetbeatの基礎から、IoTデバイス異常検知への応用まで
Satoyuki Tsukano5.3K vues
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」 par Masawo Yamazaki
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
io tつくるよ! LT [m5stackの拡張基板をつくったよ!」
Masawo Yamazaki1.1K vues
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話 par Masawo Yamazaki
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
M5Stackの拡張基板を作ってjimmyに届けた話
Masawo Yamazaki953 vues
2013 1019osc-fallnetmf par Atomu Hidaka
2013 1019osc-fallnetmf2013 1019osc-fallnetmf
2013 1019osc-fallnetmf
Atomu Hidaka1.4K vues
GoでサブGHz帯通信 par Tomoya Miwa
GoでサブGHz帯通信GoでサブGHz帯通信
GoでサブGHz帯通信
Tomoya Miwa5.7K vues
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた par Hiroki Nakahara
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
電波望遠鏡用の分光器をAltera SDK for OpenCL使ってサクッと作ってみた
Hiroki Nakahara4K vues
NetBSD/evbarm on Raspberry Pi par tokudahiroshi
NetBSD/evbarm on Raspberry PiNetBSD/evbarm on Raspberry Pi
NetBSD/evbarm on Raspberry Pi
tokudahiroshi2.3K vues
Draigno 8チャンネルLoRaWANゲートウェイ LG308 日本語ユーザーマニュアル par CRI Japan, Inc.
Draigno 8チャンネルLoRaWANゲートウェイ LG308 日本語ユーザーマニュアルDraigno 8チャンネルLoRaWANゲートウェイ LG308 日本語ユーザーマニュアル
Draigno 8チャンネルLoRaWANゲートウェイ LG308 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.1.3K vues
20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2) par Atsushi ENTA
20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2)20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2)
20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2)
Atsushi ENTA2K vues
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測 par Katsuhiro Morishita
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き... par Kenichiro MATOHARA
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
Kenichiro MATOHARA2.8K vues
Ns2240series users manual_07 par squat12
Ns2240series users manual_07Ns2240series users manual_07
Ns2240series users manual_07
squat122.5K vues

Plus de Ayachika Kitazaki

20221110_Node-RED_Con_2023_kitazaki_v1.pdf par
20221110_Node-RED_Con_2023_kitazaki_v1.pdf20221110_Node-RED_Con_2023_kitazaki_v1.pdf
20221110_Node-RED_Con_2023_kitazaki_v1.pdfAyachika Kitazaki
301 vues34 diapositives
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf par
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdfAyachika Kitazaki
326 vues16 diapositives
20230822_IoTLT_vol102_kitazaki_v1.pdf par
20230822_IoTLT_vol102_kitazaki_v1.pdf20230822_IoTLT_vol102_kitazaki_v1.pdf
20230822_IoTLT_vol102_kitazaki_v1.pdfAyachika Kitazaki
100 vues11 diapositives
20230730_IoTLT_vol101_kitazaki_v1.pdf par
20230730_IoTLT_vol101_kitazaki_v1.pdf20230730_IoTLT_vol101_kitazaki_v1.pdf
20230730_IoTLT_vol101_kitazaki_v1.pdfAyachika Kitazaki
123 vues22 diapositives
20230705_Node-RED_Park_vol12_kitazaki_v1.pdf par
20230705_Node-RED_Park_vol12_kitazaki_v1.pdf20230705_Node-RED_Park_vol12_kitazaki_v1.pdf
20230705_Node-RED_Park_vol12_kitazaki_v1.pdfAyachika Kitazaki
28 vues13 diapositives
20230602_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdf par
20230602_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdf20230602_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdf
20230602_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdfAyachika Kitazaki
45 vues14 diapositives

Plus de Ayachika Kitazaki(20)

20230504_M5_Japan_Tour_2023_Spring_kitazaki_v1.pdf par Ayachika Kitazaki
20230504_M5_Japan_Tour_2023_Spring_kitazaki_v1.pdf20230504_M5_Japan_Tour_2023_Spring_kitazaki_v1.pdf
20230504_M5_Japan_Tour_2023_Spring_kitazaki_v1.pdf
20230119_Visual_Programing_IoTLT_vol13_kitazaki_v1.pdf par Ayachika Kitazaki
20230119_Visual_Programing_IoTLT_vol13_kitazaki_v1.pdf20230119_Visual_Programing_IoTLT_vol13_kitazaki_v1.pdf
20230119_Visual_Programing_IoTLT_vol13_kitazaki_v1.pdf

Dernier

01Booster Studio ご紹介資料 par
01Booster Studio ご紹介資料01Booster Studio ご紹介資料
01Booster Studio ご紹介資料ssusere7a2172
220 vues19 diapositives
概念モデリングワークショップ 基礎編 par
概念モデリングワークショップ 基礎編概念モデリングワークショップ 基礎編
概念モデリングワークショップ 基礎編Knowledge & Experience
19 vues71 diapositives
さくらのひやおろし2023 par
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023法林浩之
83 vues58 diapositives
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) par
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
185 vues63 diapositives
概念モデリングワークショップ 設計編 par
概念モデリングワークショップ 設計編概念モデリングワークショップ 設計編
概念モデリングワークショップ 設計編Knowledge & Experience
10 vues37 diapositives
JJUG CCC.pptx par
JJUG CCC.pptxJJUG CCC.pptx
JJUG CCC.pptxKanta Sasaki
6 vues14 diapositives

Dernier(8)

01Booster Studio ご紹介資料 par ssusere7a2172
01Booster Studio ご紹介資料01Booster Studio ご紹介資料
01Booster Studio ご紹介資料
ssusere7a2172220 vues
さくらのひやおろし2023 par 法林浩之
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023
法林浩之83 vues
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) par NTT DATA Technology & Innovation
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) par NTT DATA Technology & Innovation
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化 par Knowledge & Experience
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化