Ce diaporama a bien été signalé.
Le téléchargement de votre SlideShare est en cours. ×

ジオパークと地域資源

Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Publicité
Prochain SlideShare
趣旨説明
趣旨説明
Chargement dans…3
×

Consultez-les par la suite

1 sur 23 Publicité

Plus De Contenu Connexe

Diaporamas pour vous (14)

Plus par Kuniyasu MOKUDAI (20)

Publicité

Plus récents (20)

ジオパークと地域資源

  1. 1. Launching “Geoparks and Regional Resources” 「ジオパークと地 域資源」の創刊 目代邦康 自然保護助成基金 Pro Natura Foundation Japan 2016.5.23 日本地球惑星科学連合 アウトリーチセッション
  2. 2. Web site free service http://kmokudai.wix.com/geoparkjournal 将来的に,J-stageに移行予定.
  3. 3. Purpose of launching journal ● 情報共有の場として For intelligence sharing ● 研究成果発表の場として For research presentation – ジオパークで働く専門員の業績発表の場 – 各地のジオパークの研究成果の可視化 – ジオパークの活動を社会に発信
  4. 4. Issuer ● 日本ジオパークネットワーク「ジオパークと地 域資源」編集委員会
  5. 5. Employment scene in Japanese Geopark ● 初期:ユネスコグローバルジオパークへの申請 にむけて若手研究者を雇用. ● 地球科学等に関する専門的な知識,英語でのコ ミュニケーション. ● ここ数年:日本ジオパークへの申請にむけて専 門員を雇用(若手研究者,地域おこし協力隊) ● 人手,地球科学等に関する専門的な知識.
  6. 6. Launching specialized journal ● 地理学,地質学,地球物理学,考古学,生態 学,環境社会学・・など,多様な分野.ジオ パークに関する情報共有の場がない. – 学会のシンポジウムでは参加者が限定される. ● 若手研究者がジオパークに就職した場合,活動 の実績(論文)を残しにくい. – 地学雑誌,e-journal GEO,地図で特集号 – 地学雑誌,応用地質などに原著論文が乗る
  7. 7. 税金を使った事業の社会還元 ● ジオパークは,行政が少なからず関わる. ● 「何をしているのか?」 ● 情報発信をし,ジオパーク活動の価値を共有し てもらう.
  8. 8. 書くトレーニング ● スキルが高いガイドなど,論文を書いたことが ない. ● 編集委員,査読者とのやりとりの中で,書くト レーニングを積む. ● 「書いてまとめることで,問題点が明らかに なって次に必要なことが見えてきた気がしま す.」 – キャパシティービルディング,研究者の社会貢献
  9. 9. 参考にした雑誌
  10. 10. 電子ジャーナル ● 紙で出版しなければ,配送コストがかからな い. ● 流通しやすい. ● だれでもアクセスできる. ● 当初はフリーのサイトを使う.将来的にJ-sage に移行.
  11. 11. Readers ● Scientist – Geology, geography, park management, education… ● administrative officer ● Geotour guide, ecotour guide ● Community resident ● School teacher
  12. 12. Condition of publication ● 日本語を基本とする Language: Japanese ● オープンアクセス Open Access – インターネットの利用 ● 専門家・・・査読制 Peer Review ● 非専門家・・・幅広いカテゴリー Various category
  13. 13. 投稿規定:原稿の種類 1. 論説(Article):オリジナルデータに基づいた,ジオパークおよび地域資源を活用した持続的発 展を目指すプログラム等に係る事項の論考. 2. 総説(Review):ジオパークおよび地域資源を活用した持続的発展を目指すプログラム等に関 わる,これまでの議論をテーマに沿ってまとめ,今後の展望について論じたもの. 3. 資料(Research Note):(1),(2)に該当しないジオパークおよび地域資源を活用した持続的発 展を目指すプログラム等に関する事項の報告.例)工夫をこらしたジオツアーや教育プログラムの 実践報告,実験のTips,保護・保全にかかわる資料作成(データベース作成など)の報告,運営体 制やジオパーク間の連携に関わる活動の報告,会議・ジオツアーの参加報告など. 4. エッセイ(Essey):ジオパークに関する主義・主張. 5. 書評・文献紹介(Book Review):単行本や報告書などの内容の紹介および批評. 6. 記事(Report):国内外のジオパーク,ジオサイトの紹介,シンポジウム,ワークショップなど の参加・開催報告,用語解説など. 7. 表紙写真およびその解説(Cover Photo):表紙に使用する写真および裏表紙に掲載するその写 真解説. 8. 討論(Discussion):本誌に掲載された論説,総説についての学術的な討論.
  14. 14. 原稿の種類 3. 資料(Research Note):(1),(2)に該当しないジオパー クおよび地域資源を活用した持続的発展を目指すプログラム 等に関する事項の報告.例)工夫をこらしたジオツアーや教 育プログラムの実践報告,実験のTips,保護・保全にかかわ る資料作成(データベース作成など)の報告,運営体制やジ オパーク間の連携に関わる活動の報告,会議・ジオツアーの 参加報告など. 4. エッセイ(Essey):ジオパークに関する主義・主張.
  15. 15. Editorial Board ● 編集委員長:目代邦康(自然保護助成基金)地形学・自然保護論 ● 副編集委員長:栗原憲一(北海道立博物館)古生物学・博物館学 ● 井口博夫(兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科)古地磁 気学・地球物理学/熊谷 誠(白滝ジオパーク)考古学/先山 徹 (兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科)岩石学・地学教 育/鈴木雄介(伊豆半島ジオパーク)火山学/チャクラバルティー  アビック(和歌山大学国際観光学研究センター)地理学・複合的シス テム論・社会生態学/豊田徹士(おおいた豊後大野ジオパーク)考古 学・歴史学/新名阿津子(公立鳥取環境大学環境学部)人文地理学/ 廣瀬 亘(北海道立地質研究所)地質学・地理情報学/堀内 悠(お おいた姫島ジオパーク)層序学・資源地質学/松原典孝(兵庫県立大 学大学院地域資源マネジメント研究科)地質学
  16. 16. 「ジオパークと地域資源」の特徴 ● 電子ジャーナルとする. ● 専門家が査読をする. ● 幅広く原稿を掲載する. ● 社会への情報発信と,研究者と社会との関わり の場.
  17. 17. ちょっとした分析 ● ジオパークという枠組みがあった上で機能. ● 活動の振り返りの機会を提供. ● タックスペイヤーに対しての説明責任. – ジオパークは,少なからず税金を使っている. ● 「論文をつくる」というサイエンス・コミュニ ケーション.

×