SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  44
Télécharger pour lire hors ligne
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
Docker の利用事例紹介
~ 商用サービスの基盤として利用 ~
maebashi @ IIJ
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 2
本日の話
「IIJ GIOストレージ&アナリシスサー
ビス」という商用サービスでDocker
を使ってみた
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
サービス概要
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 4
IIJ GIOストレージ&アナリシスサービス
•  http://www.iij.ad.jp/biz/storage/
•  REST API(AWS S3互換)を持つクラ
ウドストレージサービス
•  Hadoop/Hiveを用いたデータ解析機能
(オプション)
+
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 5
サービス全体図
storage
API
ストレージ
ノード	
analysis
API
ユーザー
data	
query	
IIJ GIO ストレージ&アナリシスサービス
計算
ノード	
container	
data	
data	
data
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 6
計算ノード
•  Hiveを使用
– 複数ノードで分散処理
•  マルチテナント
– 複数物理ホストを複数ユーザで共有
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 7
計算ノード(図)
analysis
API
query	
Hive
NN
RM
DN
NM
metastore	
task
storage
API
DN
NM
task
ユーザ毎に用意
NN: Name Node
RM: Resouce Manager
DN: Data Node
NM: Node Manager
ノード
ノード
ノード
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 8
計算ノード部分 要件
•  ユーザ毎に実行環境が隔離されてい
ること
•  公平なリソースの共有
•  ノードはユーザにより増減可能なこ
と
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 9
サービス検討時の候補
•  Hypervisor型仮想マシンによる隔離
– 隔離という面では一番確実
– 起動が遅い、オーバーヘッドがある
•  コンテナによる隔離
•  アプリケーションレベルでの隔離
– Hiveだけ(UDF禁止)等、やれることを限
定すれば可能
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 10
仮想マシン vs コンテナ
Server	
Host OS	
Hypervisor	
Guest OS
Bins/Libs
App A
Guest OS
Bins/Libs
App B
Server	
Host OS	
Docker Engine	
Bins/Libs
App A
Bins/Libs
App B
Hypervisor型仮想マシン Dockerコンテナ
Dockerコンテナは、隔離
された単なるプロセス	
ゲスト毎に任意のOS使用可
高い隔離性
オーバヘッドが少ない
起動が速い
こちらを採用
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 11
実際のサービスの制限
•  現時点では、ユーザが任意の
MapReduceプログラムを動かすこと
はできない
– 使えるのはHiveQLのみ
•  Dockerによる隔離は将来への布石
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
Dockerを商用サービスの基盤に
使うにあたって
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 13
Dockerが向いていること
•  単体のホスト上での開発・ビルド・
テスト環境
•  環境のパッケージングと配布
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 14
Dockerの課題
•  複数ホスト上の多数のコンテナの管
理(オーケストレーション)
•  複数ホストをまたいだネットワーク
•  ログの管理
•  監視、モニタリング
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
コンテナの管理
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 16
doma(docker manager)とは?
•  独自開発
•  多数のDockerコンテナを管理する
– 複数ホストをリソースプールとする
– analysis APIからの要求によりプールか
ら必要数のコンテナを自動確保し起動
•  類似品
– Mesos, Kubernetes, fleet, Swarm, ...
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 17
doma 構成図
Docker daemon	
Container	
slave	
構成情報DB
(MySQL MHA)	
master	
request / response	
Docker
Remote API	
master
API	
docker
ホスト群
使用可能ホスト
リソース空き情報
IPアドレス空き情報
etc
LB(nginx)	
HTTP	
slave
API	
HTTP	
HTTP
over
Unix domain
socket	
analysis
API
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 18
master
•  多数のコンテナをクラスタ単位で管
理
– クラスタ = コンテナの集合
•  クラスタ操作
– 予約、アップデート、起動、停止、再
起動、解放(削除)
•  Ruby + Rack + EventMachine
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 19
クラスタ
•  互いに通信できるコンテナの集合
– 1つのクラスタは1つのユーザに属する
– 別のクラスタとは通信できない
Docker Daemon Docker Daemon Docker Daemon
空き
Container
Container
Container
Container
Container
Container
Container
Container
クラスタ1	
クラスタ2	
クラスタ3	
Host
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 20
コンテナの種類
•  グレード
– 性能を決める(CPUコア数、メモリ量)
•  タイプ
– dockerイメージ名に対応
– アプリケーション毎に複数用意されて
いる
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 21
masterが管理するもの
•  ホスト
– dockerが動く物理ホスト
– CPU、メモリ割当て状況
•  IPアドレス
– コンテナは1個ずつ(プライベート)IPア
ドレスを持つ
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 22
slave
•  Docker daemonのwrapper (reverse
proxy)
– masterからは、ほぼDocker daemonに
見える
– いくつかAPIを拡張
•  Goで記述
Docker daemon	
slave	
Docker
Remote API	
HTTP	
 HTTP
over
Unix domain
socket	
master
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 23
Docker Remote API
•  HTTP、REST、JSONベース
•  dockerコマンドはすべてこのAPIを経
由している
Host	
Docker daemon	
docker pull
docker run
docker ...	
container	
container	
container	
Docker client	
HTTP over
Unix domain socket
または
TCP	
Docker
Remote API
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 24
slave追加機能
•  コンテナ起動関連
– サイズ制限されたディスク領域提供
– ネットワーク設定
– iptablesチェイン設定
•  コンテナのメトリクス取得
•  コンテナ内にファイルを送り込む
•  コンテナ非同期削除
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
コンテナのリソース制限
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 26
リソース制限概略
•  主にcgroupを使う
•  CPU
– cpuset
•  メモリ
– memory
•  ディスク使用量
– cgroupではできない
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 27
CPU制限
•  (Docker Remote API経由で)cgroupの
cpuset.cpusを使う
– コンテナのプロセスが実行されるCPU
コアの番号を指定
– 例: "CpusetCpus":"0-2,7"
•  各コンテナおよびシステムプロセス
それぞれが使うCPUコアを分離
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 28
ディスク使用量制限
•  特定サイズのloopbackデバイス用
ファイルを作って、それをmount
– あらかじめmkfs済sparseイメージ入り
tarファイルを用意
– コンテナ起動時にそれを展開して
mount(0.1∼0.2秒くらい)
– コンテナ解放時はファイルを1個削除す
るだけ
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
ネットワーク
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 30
通常のDockerのネットワーク
docker0	
NIC	
IPマスカレード	
仮想ネットワーク
インターフェース
(veth)
container
network
namespace	
eth0	
vethA	
コンテナA	
eth0	
vethB	
コンテナB	
host
network
namespace	
ホスト	
仮想ブリッジ
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 31
通常のDockerのネットワーク
docker0	
NIC	
IPマスカレード	
eth0	
vethA	
コンテナA	
eth0	
vethB	
コンテナB	
ホスト1	
docker0	
NIC	
IPマスカレード	
eth0	
vethC	
コンテナC	
eth0	
vethD	
コンテナD	
ホスト2	
ホストをまたいだコンテナ間通信は困難
(ポートが固定されていればEXPOSEでできるが
Hadoopと相性が悪い)
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 32
解決策
•  pipework, weave, flannel 等を使う
•  または独自に頑張る こちらを採用
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 33
本サービスのネットワーク
•  dockerのネットワーク設定は使用せ
ず("NetworkDisabled": true)
•  代わりにslaveがコンテナ起動時に
ネットワーク設定をする
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 34
NIC	
本サービスのネットワーク
docker0	
NIC	
IPマスカレード	
eth0	
vethA	
bridge0	
host-geth	
host-veth	
ホスト	
通常のdockerの
ネットワーク
container
network
namespace	
コンテナA	
eth0	
vethB	
コンテナB	
eth0	
vethA	
コンテナA	
eth0	
vethB	
コンテナB	
本サービスの
ネットワーク
host
network
namespace	
ホスト
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 35
論理的にはこんな感じ
eth0	
コンテナA	
eth0	
コンテナB	
host-geth	
ホスト1	
eth0	
コンテナC	
eth0	
コンテナD	
host-geth	
ホスト2	
(コンテナのIPアドレスはmasterが決定しslaveが設定する)
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 36
ネットワークの隔離
•  クラスタ間はiptablesで隔離
– コンテナはCAP_NET_RAWを禁止
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
その他
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 38
Dockerイメージ
•  Docker HUBのイメージは使用せず
– 同じrepository名:tag名でも内容が変
わっていることがある
•  独自にOSイメージ作成
– febootstrap で CentOS 6ベースで作成
•  そのOSイメージからJDK, Hive,
Hadoop入りなどをDockerfileで生成
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 39
ログの管理
•  コンテナ内の各種ログは、コンテナ
内の特定ディレクトリに一時保存
•  ホスト上(コンテナ外)のfluentdで外に
飛ばす
•  本サービスのストレージ部分(管理用)
に保存
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 40
監視
•  ホストが障害を起こしたらdomaはコ
ンテナ割り当て対象から除外
– 障害コンテナを別ホストに自動移動し
たり再起動はしない
•  コンテナのアプリケーションレイヤ
の監視はanalysis APIが行っている
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 41
コンテナのモニタリング
•  slaveに、コンテナ単位のメトリクス
を返す機能追加
•  cgroupの統計情報と、コンテナ内の /
proc/net/dev等からメトリクスを得る
(今なら cAdvisor を使えば良いと思う)
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 42
slaveはメトリクスをJSON形式で返す
"memory": {
"failcnt": 0,
"stats": {
"unevictable": 0,
"total_unevictable": 0,
"total_swap": 0,
"total_rss": 380928,
"total_pgpgout": 681084,
"total_pgpgin": 697086,
"total_mapped_file": 1433600,
"total_inactive_file": 38936576,
"mapped_file": 1433600,
"inactive_file": 38936576,
"inactive_anon": 0,
"hierarchical_memsw_limit":
9223372036854776000,
"hierarchical_memory_limit":
9223372036854776000,
"cache": 102838272,
"active_file": 63901696,
"active_anon": 380928,
"pgpgin": 697086,
"pgpgout": 681084,
"rss": 380928,
"swap": 0,
"total_active_anon": 380928,
"total_active_file": 63901696,
"total_cache": 102838272,
"total_inactive_anon": 0
},
"max_usage": 139268096,
"usage": 104189952
},
"interfaces": {
"outpackets.0": 3021223,
"inbytes.0": 8228044607,
"indrop.0": 0,
"inerrs.0": 0,
"inpackets.0": 6429687,
"name.0": "eth0",
"outbytes.0": 199687042,
"outdrop.0": 0,
"outerrs.0": 0
},
"cpuacct": {
"throlling_data": {},
"cpu_usage": {
"usage_in_usermode": 2.668e+10,
"usage_in_kernelmode": 8.181e+10,
"percpu_usage": [
22599918565,
987624379,
65146098,
36705600,
18221767943,
5890326,
22768005795,
4033968,
218211598,
4302652,
5437296326,
23781278563,
18992360915,
18712487134,
55742891,
18522722054
]
}
}
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 43
↓CPU Accounting
	
Memory→	
↓Network traffic	
定期的にメトリクスを収集して
Grafanaでグラフ化
© 2015 Internet Initiative Japan Inc.	
 44
まとめ
•  Hadoop/Hiveをマルチテナントで動か
すためにDockerを採用
•  Dockerは多数のコンテナを扱うには
課題がある
– 解決のためいくつかのツール類を開発
– 今ならもっと楽な方法があるはず

Contenu connexe

Tendances

IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
 IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話 IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話Daisuke Hiraoka
 
kubernetes(GKE)環境におけるdatadog利用
kubernetes(GKE)環境におけるdatadog利用kubernetes(GKE)環境におけるdatadog利用
kubernetes(GKE)環境におけるdatadog利用Koichi HARUNA
 
Docker事始めと最新動向 2015年6月
Docker事始めと最新動向 2015年6月Docker事始めと最新動向 2015年6月
Docker事始めと最新動向 2015年6月Emma Haruka Iwao
 
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解するEtsuji Nakai
 
Docker向け軽量os 3製品比較
Docker向け軽量os 3製品比較Docker向け軽量os 3製品比較
Docker向け軽量os 3製品比較cloudconductor
 
Kubernetes introduction
Kubernetes introductionKubernetes introduction
Kubernetes introductionDAEBUM LEE
 
DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来Kazuto Kusama
 
GKEで半年運用してみた
GKEで半年運用してみたGKEで半年運用してみた
GKEで半年運用してみたKatsutoshi Nagaoka
 
DockerをRed Hatはどのように見ているのか
DockerをRed Hatはどのように見ているのかDockerをRed Hatはどのように見ているのか
DockerをRed Hatはどのように見ているのかEmma Haruka Iwao
 
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春VerMasahito Zembutsu
 
Dockerについて
DockerについてDockerについて
Dockerについて74th
 
Using LXC on Production
Using LXC on ProductionUsing LXC on Production
Using LXC on ProductionIsao Shimizu
 
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見zaru sakuraba
 
Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4
Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4
Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4Emma Haruka Iwao
 
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話Kazuto Kusama
 
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)Works Applications
 
CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門
CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門
CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門KokiMakita1
 
15分で分か(った気になれ)るDocker
15分で分か(った気になれ)るDocker15分で分か(った気になれ)るDocker
15分で分か(った気になれ)るDockerMasahiro NAKAYAMA
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月VirtualTech Japan Inc.
 
試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShiftEtsuji Nakai
 

Tendances (20)

IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
 IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話 IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
 
kubernetes(GKE)環境におけるdatadog利用
kubernetes(GKE)環境におけるdatadog利用kubernetes(GKE)環境におけるdatadog利用
kubernetes(GKE)環境におけるdatadog利用
 
Docker事始めと最新動向 2015年6月
Docker事始めと最新動向 2015年6月Docker事始めと最新動向 2015年6月
Docker事始めと最新動向 2015年6月
 
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
"Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
 
Docker向け軽量os 3製品比較
Docker向け軽量os 3製品比較Docker向け軽量os 3製品比較
Docker向け軽量os 3製品比較
 
Kubernetes introduction
Kubernetes introductionKubernetes introduction
Kubernetes introduction
 
DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来
 
GKEで半年運用してみた
GKEで半年運用してみたGKEで半年運用してみた
GKEで半年運用してみた
 
DockerをRed Hatはどのように見ているのか
DockerをRed Hatはどのように見ているのかDockerをRed Hatはどのように見ているのか
DockerをRed Hatはどのように見ているのか
 
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
 
Dockerについて
DockerについてDockerについて
Dockerについて
 
Using LXC on Production
Using LXC on ProductionUsing LXC on Production
Using LXC on Production
 
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
普通のRailsアプリをdockerで本番運用する知見
 
Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4
Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4
Docker on RHEL & Project Atomic 入門 - #Dockerjp 4
 
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話
 
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
 
CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門
CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門
CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門
 
15分で分か(った気になれ)るDocker
15分で分か(った気になれ)るDocker15分で分か(った気になれ)るDocker
15分で分か(った気になれ)るDocker
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
 
試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift
 

En vedette

捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker雄哉 吉田
 
Jenkinsとamazon ecsで コンテナCI
Jenkinsとamazon ecsで コンテナCIJenkinsとamazon ecsで コンテナCI
Jenkinsとamazon ecsで コンテナCIshigeyuki azuchi
 
Drone.io のご紹介
Drone.io のご紹介Drone.io のご紹介
Drone.io のご紹介Uchio Kondo
 
モニタリングシステムのこれまでとこれから (2015-01-30)
モニタリングシステムのこれまでとこれから (2015-01-30)モニタリングシステムのこれまでとこれから (2015-01-30)
モニタリングシステムのこれまでとこれから (2015-01-30)YOSHIKAWA Ryota
 
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方Yosuke Furukawa
 
Light and shadow of microservices
Light and shadow of microservicesLight and shadow of microservices
Light and shadow of microservicesNobuhiro Sue
 

En vedette (6)

捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker
 
Jenkinsとamazon ecsで コンテナCI
Jenkinsとamazon ecsで コンテナCIJenkinsとamazon ecsで コンテナCI
Jenkinsとamazon ecsで コンテナCI
 
Drone.io のご紹介
Drone.io のご紹介Drone.io のご紹介
Drone.io のご紹介
 
モニタリングシステムのこれまでとこれから (2015-01-30)
モニタリングシステムのこれまでとこれから (2015-01-30)モニタリングシステムのこれまでとこれから (2015-01-30)
モニタリングシステムのこれまでとこれから (2015-01-30)
 
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方
 
Light and shadow of microservices
Light and shadow of microservicesLight and shadow of microservices
Light and shadow of microservices
 

Similaire à Dockerの利用事例

2016 06-30-deep-learning-archi
2016 06-30-deep-learning-archi2016 06-30-deep-learning-archi
2016 06-30-deep-learning-archiDaisuke Nagao
 
Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会
Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会
Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会Kengo Okitsu
 
[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは
[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは
[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとはKoto Shigeru
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Vancouver Summit Report presented at nttgroup meeting in Japanese
OpenStack Vancouver Summit Report presented at nttgroup meeting in JapaneseOpenStack Vancouver Summit Report presented at nttgroup meeting in Japanese
OpenStack Vancouver Summit Report presented at nttgroup meeting in JapaneseToshikazu Ichikawa
 
マルチクラウド環境でモビンギはどのようにコンテナを動かしているか
マルチクラウド環境でモビンギはどのようにコンテナを動かしているかマルチクラウド環境でモビンギはどのようにコンテナを動かしているか
マルチクラウド環境でモビンギはどのようにコンテナを動かしているかMasafumi Noguchi
 
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...Shinichiro Arai
 
Docker活用ソリューション紹介
Docker活用ソリューション紹介Docker活用ソリューション紹介
Docker活用ソリューション紹介Mitsutoshi Kiuchi
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門Kohei Tokunaga
 
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみたKazuto Kusama
 
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Dai Utsui
 
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab ContentsAKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab ContentsYoshio Terada
 
SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-
SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-
SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-CASAREAL, Inc.
 
Google Compute EngineとPipe API
Google Compute EngineとPipe APIGoogle Compute EngineとPipe API
Google Compute EngineとPipe APImaruyama097
 
Google Compute EngineとGAE Pipeline API
Google Compute EngineとGAE Pipeline APIGoogle Compute EngineとGAE Pipeline API
Google Compute EngineとGAE Pipeline APImaruyama097
 

Similaire à Dockerの利用事例 (20)

Spring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_ccc
Spring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_cccSpring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_ccc
Spring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_ccc
 
2016 06-30-deep-learning-archi
2016 06-30-deep-learning-archi2016 06-30-deep-learning-archi
2016 06-30-deep-learning-archi
 
Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会
Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会
Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会
 
[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは
[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは
[OracleCodeTokyo2019] Kubernetesで実現する運用自動化の新しいアプローチとは
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
OpenStack Vancouver Summit Report presented at nttgroup meeting in Japanese
OpenStack Vancouver Summit Report presented at nttgroup meeting in JapaneseOpenStack Vancouver Summit Report presented at nttgroup meeting in Japanese
OpenStack Vancouver Summit Report presented at nttgroup meeting in Japanese
 
マルチクラウド環境でモビンギはどのようにコンテナを動かしているか
マルチクラウド環境でモビンギはどのようにコンテナを動かしているかマルチクラウド環境でモビンギはどのようにコンテナを動かしているか
マルチクラウド環境でモビンギはどのようにコンテナを動かしているか
 
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
 
Docker活用ソリューション紹介
Docker活用ソリューション紹介Docker活用ソリューション紹介
Docker活用ソリューション紹介
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
 
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
 
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
 
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
 
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab ContentsAKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
 
ACI Kubernetes Integration
ACI Kubernetes IntegrationACI Kubernetes Integration
ACI Kubernetes Integration
 
Amazon EC2 Container Service Deep dive
Amazon EC2 Container Service Deep diveAmazon EC2 Container Service Deep dive
Amazon EC2 Container Service Deep dive
 
SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-
SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-
SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-
 
OpenStack概要
OpenStack概要OpenStack概要
OpenStack概要
 
Google Compute EngineとPipe API
Google Compute EngineとPipe APIGoogle Compute EngineとPipe API
Google Compute EngineとPipe API
 
Google Compute EngineとGAE Pipeline API
Google Compute EngineとGAE Pipeline APIGoogle Compute EngineとGAE Pipeline API
Google Compute EngineとGAE Pipeline API
 

Dernier

20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 

Dernier (9)

20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 

Dockerの利用事例

  • 1. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. Docker の利用事例紹介 ~ 商用サービスの基盤として利用 ~ maebashi @ IIJ
  • 2. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 2 本日の話 「IIJ GIOストレージ&アナリシスサー ビス」という商用サービスでDocker を使ってみた
  • 3. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. サービス概要
  • 4. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 4 IIJ GIOストレージ&アナリシスサービス •  http://www.iij.ad.jp/biz/storage/ •  REST API(AWS S3互換)を持つクラ ウドストレージサービス •  Hadoop/Hiveを用いたデータ解析機能 (オプション) +
  • 5. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 5 サービス全体図 storage API ストレージ ノード analysis API ユーザー data query IIJ GIO ストレージ&アナリシスサービス 計算 ノード container data data data
  • 6. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 6 計算ノード •  Hiveを使用 – 複数ノードで分散処理 •  マルチテナント – 複数物理ホストを複数ユーザで共有
  • 7. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 7 計算ノード(図) analysis API query Hive NN RM DN NM metastore task storage API DN NM task ユーザ毎に用意 NN: Name Node RM: Resouce Manager DN: Data Node NM: Node Manager ノード ノード ノード
  • 8. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 8 計算ノード部分 要件 •  ユーザ毎に実行環境が隔離されてい ること •  公平なリソースの共有 •  ノードはユーザにより増減可能なこ と
  • 9. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 9 サービス検討時の候補 •  Hypervisor型仮想マシンによる隔離 – 隔離という面では一番確実 – 起動が遅い、オーバーヘッドがある •  コンテナによる隔離 •  アプリケーションレベルでの隔離 – Hiveだけ(UDF禁止)等、やれることを限 定すれば可能
  • 10. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 10 仮想マシン vs コンテナ Server Host OS Hypervisor Guest OS Bins/Libs App A Guest OS Bins/Libs App B Server Host OS Docker Engine Bins/Libs App A Bins/Libs App B Hypervisor型仮想マシン Dockerコンテナ Dockerコンテナは、隔離 された単なるプロセス ゲスト毎に任意のOS使用可 高い隔離性 オーバヘッドが少ない 起動が速い こちらを採用
  • 11. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 11 実際のサービスの制限 •  現時点では、ユーザが任意の MapReduceプログラムを動かすこと はできない – 使えるのはHiveQLのみ •  Dockerによる隔離は将来への布石
  • 12. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. Dockerを商用サービスの基盤に 使うにあたって
  • 13. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 13 Dockerが向いていること •  単体のホスト上での開発・ビルド・ テスト環境 •  環境のパッケージングと配布
  • 14. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 14 Dockerの課題 •  複数ホスト上の多数のコンテナの管 理(オーケストレーション) •  複数ホストをまたいだネットワーク •  ログの管理 •  監視、モニタリング
  • 15. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. コンテナの管理
  • 16. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 16 doma(docker manager)とは? •  独自開発 •  多数のDockerコンテナを管理する – 複数ホストをリソースプールとする – analysis APIからの要求によりプールか ら必要数のコンテナを自動確保し起動 •  類似品 – Mesos, Kubernetes, fleet, Swarm, ...
  • 17. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 17 doma 構成図 Docker daemon Container slave 構成情報DB (MySQL MHA) master request / response Docker Remote API master API docker ホスト群 使用可能ホスト リソース空き情報 IPアドレス空き情報 etc LB(nginx) HTTP slave API HTTP HTTP over Unix domain socket analysis API
  • 18. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 18 master •  多数のコンテナをクラスタ単位で管 理 – クラスタ = コンテナの集合 •  クラスタ操作 – 予約、アップデート、起動、停止、再 起動、解放(削除) •  Ruby + Rack + EventMachine
  • 19. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 19 クラスタ •  互いに通信できるコンテナの集合 – 1つのクラスタは1つのユーザに属する – 別のクラスタとは通信できない Docker Daemon Docker Daemon Docker Daemon 空き Container Container Container Container Container Container Container Container クラスタ1 クラスタ2 クラスタ3 Host
  • 20. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 20 コンテナの種類 •  グレード – 性能を決める(CPUコア数、メモリ量) •  タイプ – dockerイメージ名に対応 – アプリケーション毎に複数用意されて いる
  • 21. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 21 masterが管理するもの •  ホスト – dockerが動く物理ホスト – CPU、メモリ割当て状況 •  IPアドレス – コンテナは1個ずつ(プライベート)IPア ドレスを持つ
  • 22. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 22 slave •  Docker daemonのwrapper (reverse proxy) – masterからは、ほぼDocker daemonに 見える – いくつかAPIを拡張 •  Goで記述 Docker daemon slave Docker Remote API HTTP HTTP over Unix domain socket master
  • 23. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 23 Docker Remote API •  HTTP、REST、JSONベース •  dockerコマンドはすべてこのAPIを経 由している Host Docker daemon docker pull docker run docker ... container container container Docker client HTTP over Unix domain socket または TCP Docker Remote API
  • 24. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 24 slave追加機能 •  コンテナ起動関連 – サイズ制限されたディスク領域提供 – ネットワーク設定 – iptablesチェイン設定 •  コンテナのメトリクス取得 •  コンテナ内にファイルを送り込む •  コンテナ非同期削除
  • 25. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. コンテナのリソース制限
  • 26. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 26 リソース制限概略 •  主にcgroupを使う •  CPU – cpuset •  メモリ – memory •  ディスク使用量 – cgroupではできない
  • 27. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 27 CPU制限 •  (Docker Remote API経由で)cgroupの cpuset.cpusを使う – コンテナのプロセスが実行されるCPU コアの番号を指定 – 例: "CpusetCpus":"0-2,7" •  各コンテナおよびシステムプロセス それぞれが使うCPUコアを分離
  • 28. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 28 ディスク使用量制限 •  特定サイズのloopbackデバイス用 ファイルを作って、それをmount – あらかじめmkfs済sparseイメージ入り tarファイルを用意 – コンテナ起動時にそれを展開して mount(0.1∼0.2秒くらい) – コンテナ解放時はファイルを1個削除す るだけ
  • 29. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. ネットワーク
  • 30. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 30 通常のDockerのネットワーク docker0 NIC IPマスカレード 仮想ネットワーク インターフェース (veth) container network namespace eth0 vethA コンテナA eth0 vethB コンテナB host network namespace ホスト 仮想ブリッジ
  • 31. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 31 通常のDockerのネットワーク docker0 NIC IPマスカレード eth0 vethA コンテナA eth0 vethB コンテナB ホスト1 docker0 NIC IPマスカレード eth0 vethC コンテナC eth0 vethD コンテナD ホスト2 ホストをまたいだコンテナ間通信は困難 (ポートが固定されていればEXPOSEでできるが Hadoopと相性が悪い)
  • 32. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 32 解決策 •  pipework, weave, flannel 等を使う •  または独自に頑張る こちらを採用
  • 33. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 33 本サービスのネットワーク •  dockerのネットワーク設定は使用せ ず("NetworkDisabled": true) •  代わりにslaveがコンテナ起動時に ネットワーク設定をする
  • 34. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 34 NIC 本サービスのネットワーク docker0 NIC IPマスカレード eth0 vethA bridge0 host-geth host-veth ホスト 通常のdockerの ネットワーク container network namespace コンテナA eth0 vethB コンテナB eth0 vethA コンテナA eth0 vethB コンテナB 本サービスの ネットワーク host network namespace ホスト
  • 35. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 35 論理的にはこんな感じ eth0 コンテナA eth0 コンテナB host-geth ホスト1 eth0 コンテナC eth0 コンテナD host-geth ホスト2 (コンテナのIPアドレスはmasterが決定しslaveが設定する)
  • 36. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 36 ネットワークの隔離 •  クラスタ間はiptablesで隔離 – コンテナはCAP_NET_RAWを禁止
  • 37. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. その他
  • 38. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 38 Dockerイメージ •  Docker HUBのイメージは使用せず – 同じrepository名:tag名でも内容が変 わっていることがある •  独自にOSイメージ作成 – febootstrap で CentOS 6ベースで作成 •  そのOSイメージからJDK, Hive, Hadoop入りなどをDockerfileで生成
  • 39. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 39 ログの管理 •  コンテナ内の各種ログは、コンテナ 内の特定ディレクトリに一時保存 •  ホスト上(コンテナ外)のfluentdで外に 飛ばす •  本サービスのストレージ部分(管理用) に保存
  • 40. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 40 監視 •  ホストが障害を起こしたらdomaはコ ンテナ割り当て対象から除外 – 障害コンテナを別ホストに自動移動し たり再起動はしない •  コンテナのアプリケーションレイヤ の監視はanalysis APIが行っている
  • 41. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 41 コンテナのモニタリング •  slaveに、コンテナ単位のメトリクス を返す機能追加 •  cgroupの統計情報と、コンテナ内の / proc/net/dev等からメトリクスを得る (今なら cAdvisor を使えば良いと思う)
  • 42. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 42 slaveはメトリクスをJSON形式で返す "memory": { "failcnt": 0, "stats": { "unevictable": 0, "total_unevictable": 0, "total_swap": 0, "total_rss": 380928, "total_pgpgout": 681084, "total_pgpgin": 697086, "total_mapped_file": 1433600, "total_inactive_file": 38936576, "mapped_file": 1433600, "inactive_file": 38936576, "inactive_anon": 0, "hierarchical_memsw_limit": 9223372036854776000, "hierarchical_memory_limit": 9223372036854776000, "cache": 102838272, "active_file": 63901696, "active_anon": 380928, "pgpgin": 697086, "pgpgout": 681084, "rss": 380928, "swap": 0, "total_active_anon": 380928, "total_active_file": 63901696, "total_cache": 102838272, "total_inactive_anon": 0 }, "max_usage": 139268096, "usage": 104189952 }, "interfaces": { "outpackets.0": 3021223, "inbytes.0": 8228044607, "indrop.0": 0, "inerrs.0": 0, "inpackets.0": 6429687, "name.0": "eth0", "outbytes.0": 199687042, "outdrop.0": 0, "outerrs.0": 0 }, "cpuacct": { "throlling_data": {}, "cpu_usage": { "usage_in_usermode": 2.668e+10, "usage_in_kernelmode": 8.181e+10, "percpu_usage": [ 22599918565, 987624379, 65146098, 36705600, 18221767943, 5890326, 22768005795, 4033968, 218211598, 4302652, 5437296326, 23781278563, 18992360915, 18712487134, 55742891, 18522722054 ] } }
  • 43. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 43 ↓CPU Accounting Memory→ ↓Network traffic 定期的にメトリクスを収集して Grafanaでグラフ化
  • 44. © 2015 Internet Initiative Japan Inc. 44 まとめ •  Hadoop/Hiveをマルチテナントで動か すためにDockerを採用 •  Dockerは多数のコンテナを扱うには 課題がある – 解決のためいくつかのツール類を開発 – 今ならもっと楽な方法があるはず