SlideShare a Scribd company logo
1 of 59
Download to read offline
1
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
LibreOffice で役立つ「モノづくり」
LibreOffice 日本語チーム
近藤 昌貴
2
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
Self Introduction and so on...
3
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
Who am I...
OpenOffice.org 初期時代 QA Developer (2003-2004)
2012 年頃から LibreOffice イベント類に参加
2014 年 3 月に日本語チーム Staff
2018 年 12 月に The Document Foundation の Member 申請
現在 TDF Members として登録されています
https://www.documentfoundation.org/governance/members/
2018 年 12 月の福岡勉強会 ( 実質アジア地区 Meeting)
で日本語チームメンバー4名が「推薦」
趣味として「カメラ」をやっています
4
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
About “Asia Conference”
2019.5.25-26 東京日本橋 ( サイボウズ株式会社 ) で開催
アジア、ヨーロッパ、アフリカからの参加者
1 日目が Conference 、 2 日目が Business Day / Hackfest CJK
Mark Hung 氏 (TDF Certified Developer)
基調講演内容についての記事が公開されています (6/20 付 )
https://gihyo.jp/news/report/2019/06/2001
3 トラック ( 英語 2 トラック / 日本語 1 トラック ) での講演
資料およびビデオが公開されています
基調講演の記事末尾を参照してください
http://conf.libreoffice.jp
http://youtube.com/channel/UCJjOaLmTjYu4129vzLmMNg
5
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
6
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
7
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
How should we work…?
Asia Conference 基調講演での Mark Hung 氏の提
言内容を出発点として、我々が直面している問題を認
識し、職場環境によい影響を及ぼすことができるので
はということを考えるきっかけになればと思います。
8
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
5/25 の基調講演について
先ほど紹介しました記事中に解説されている箇所
当初は Apache OpenOffice を使用していた
AOO でパッチのレビューには 3 ヶ月かかった
一方、 LibO では翌日レビュー、 3 日後にはマージ
組織として LibO へ乗り換え、継続的な開発への貢献
提言 : CJK についてまだまだやるべきことがあるので協力を
翌日の Hackfest 開催の動機
今後継続的に開発イベントを仕掛けていく必要がある
9
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
知名度が「低い」こと、あるいは ...
マーケティング関係で「知名度を上げる」という活動
やり方が悪いと逆効果 : 「内容を伴った」告知活動が重要
エンタープライズ層へのアピールがまだ不足している
ブースなどでのきっかけ
「 Linux に入っているのでお世話になっています!」
... これは本当にユーザーの増加につながっているのか?
10
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
ちょっとしたお願いです
最初から入っているのは「 Linux ディストリビューション」だけ
一部ディストリビューションが提供してるものは極めて不安定
作業してると頻繁に「落ちる」 ( 反応しなくなる )
アンインストールの方法をご確認ください
TDF 配布版を入れ直すの推奨
最新じゃない方がよいです
余力がある人はビルドに挑戦
11
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
OSC 東京のブースでの雑談
「一般ビジネス誌に OSS が取りあげられないのはなぜ?」
→( 直接的な ) 儲けにつながらないから、という仮説
そもそも、知らないのでは?
興味がないことは無視する習慣がある?
経営層へのアピールが必要 : 洗練されたやり方で
Enterprise への出展、展示物の検討
「先駆者は自分から探し出してすでにやり始めている」
e.g. Raspberry Pi 類の工場への IoT デバイスとしての導入
12
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
ただ単にユーザー数の増加を競うのでは
なく、効果的な使い方を実践している
ユーザーがたくさんいればいいのでは?
13
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
5/26 の Business Day で
Certified Program が行われ
日本から 3 名が
Professional Trainer として
認定されました
14
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
認定制度のチャンスを狙う
今回認定された人は所属組織や学校での活動実績を評価
重要なキーパーソンの来日に合わせた
実際にプレゼンテーションを認定委員の前で披露
Asia Conference は今後定期的に開催される
Certified Developer という道もあります
認定に至るまでに「使って、周りの人に影響を与える」のは重要
15
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
「モノづくり」との関連性
仕事を効率的に進めるにあたり、 LibreOffice をどう活
用していくかということを提案していきます。ただ、イン
ストールすることが認められる環境下にあるか、という
とそうでない方も多数いらっしゃるとは思いますので、
以降の内容については「取り入れられる考え方は取り
入れてみる」というスタンスをおすすめします。
16
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
当初考えていたこと
「モノづくり」だから図面が重要だよな?
Draw で描いた図面と、実物の試作品
重要なことだけど、「導入を検討中の人」には響かない?
→ 初心者向けの内容にした方がよいのではないか
簡単な事例を2つだけ紹介します
17
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
事例 (1) 図面で動きを表現する
「図形の位置とサイズ」 : F4 を押せば表示される
回転中心にしたい場所にガイド線を合わせる
18
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
事例 (1) 図面で動きを表現する
図形を選択し、コピー & ペーストすると重なる
同じ位置にペーストされ、直上に重ねて描画される
回転中心を合わせて、角度を変化させる
19
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
各座標の動きは表計算で算出
「簡単にできる方法」を考えるとそれぞれを組み合わせるのがよい
グラフを描画する方法もあるのだが実際の図面で確認する
表計算なら縮尺をかけた結果を用いることもできる
20
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
事例 (2) 下絵をもとにトレースする
ビットマップの画像、あるいは手描きのイラストなど
21
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
事例 (2) 下絵をもとにトレースする
三枚のレイヤー「レイアウト」「コントロール」「寸法線」
22
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
事例 (2) 下絵をもとにトレースする
「シェイプ」>「合わせて 1 つにする」「1つにして引く」など利用
幅の太い線を描き、「輪郭に変換」
どう描画すれば効率がいいかは観察を重ねて慣れていく
「角丸の四角形」をサイズを変えて
2 つ描き、重ね合わせて差分をとる
「角丸の四角形」を描いた後、下半
分を覆う四角形を重ね差分をとる
「角丸の四角形」を傾斜させ、半分
に切り取りコピー後左右反転し合成
端を丸にした幅の太い線を描き、
選択して「輪郭に変形」を施す
23
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
適切な機能を、適切な使用方法で
「最初から機能満載」よりは「やりたいことがすぐできる」
「適材適所」な機能の分担
表計算ソフトに画像貼り付けに特化した機能を搭載しない
「ワープロ」「表計算」「プレゼンテーション」「データベース」
最初から全部選べます!
その他「図形描画」「数式エディタ」
適切な使用方法を実践し、ちゃんとした使い方をしよう
24
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
“What we hope (to do it much better)”
Draw の機能は LibreOffice (OpenOffice.org 由来 ) の固有
最近の PowerPoint は図形描画も改善されてきている
2007 や 2010 の時点ではマトモに図形を描けなかった?
→ イラストを Draw で作成し、 Impress からエクスポート
Writer や Calc の考え方を Word や Excel に考慮する
論理的文書構成を考慮して書く : 下書きはベタテキストで OK
セルに入るべきデータ形式を見越して適切な書式を選択
例 : 「 2017.7.13 」は Excel では文字列ですが
    Calc では日付として扱われます
 →セルに日付として入力し、書式で [YYYY.m.d] を指定
 →そもそも日付になる「 2017/7/13 」を使う習慣付けとか
25
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
Word や Excel の使い方を
「より望ましいアプローチ」に変える
ことで文書作成の効率を上げる
26
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
仕事のすすめ方を変えていく
「協業」だとか「オープンイノベーション」とか
そこまで大掛かりなものではないけれども ...
隣の人と知識を共有して、確実性を上げたり
成果を共有できるような体制を作りましょう
アルファベット4文字でいうとよく知られたアレと同じですが
もちろん狙って考えたものです
今回は、特に後半の「協調作業」に注力したいと考えてます
27
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
“Produce it”
どのような仕事も「計画を立て、実行できるわかりやす
い形に整える」ことが出発点になります。この計画を設
計図としてラフな文書化を行い、構成を決めていきま
す。
28
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
計画をする : 行ったり、来たり
Writer で大雑把な文書を書き、 Calc で計算して検証する
最初からプレゼンテーションツールを使おうと思わない
Writer の「見出し」をエクスポートすればよいですよ
Calc はフルスクリーンで開きます
その他は「前回閉じたサイズ」で開く : 画面を占有しない
29
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
ワープロ文書への表の貼り付け
手軽に貼り付けができますのでお試しください (6.2 以上 )
30
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
“Design”
(do it like a good designer)
考えを伝えやすくするには、図表を駆使したり、構成要
件がモレなく含まれているかどうかを全体的に見て
チェックする必要があります。これは、伝えたいイメージ
をどのようにわかりやすく砕いてビジュアルとして魅せ
るかを生業とするデザイナーの思考法に通じるものが
あります。
31
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
紙のサイズにとらわれない
たくさんのアイデアを列挙して、その後整理する
Draw の用紙サイズを可能な限り大きくする
最大で 3,000mm × 3,000mm が設定可能
実用上は「 A0(1189mm × 840mm) 」でも充分
32
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
整理する過程を残していく
Draw の場合、左側スライドペインで該当ページを
「コピー」>「ペースト」すればページごとに複製されます
一枚目を整理していき、未整理な考え方をすっきりさせる
33
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
前述した
「画像ファイルを下絵にトレースする」
も用紙サイズが大きい方がやりやすい
です ( 実用上は A1 か A2 あたり )
34
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
“Collaborate” - “Assist / Affirm”
ネットワークディスクにファイルを置いていても、編集の
ロックがかけられますので同時に共同編集はできない
と言えます。ここでは同時編集を可能にする
LibreOffice online(LOOL) を紹介し、さらにそれを活
用する基盤となる Nextcloud 上での運用を提案しま
す。
35
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
LibreOffice Online とは
HTML5 の機能により、 Web 上で動く実装
展示ブースのデモとしてディスプレイに表示しています
36
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
LibreOffice Online の機能
「保存」を行うとサーバーに保管している文書が上書き
ODT / ODC / ODP が編集可能 (ODP はテキストのみ )
サーバー上に置いた Word, Excel 及び PowerPoint も編集化
ODF/ooxml/PDF として手元にコピー可能
パスワード保護をかけた文書は開けない
ファイルサーバー側でアクセス制限が必要
手元の文書コピーのファイル形式が選べるところが活用の
ポイント
37
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
内部で動いているのは ...
ビルド時に、先に構築した LibreOffice 本体のバイナリを使用
大抵の場合、配布ソースとなる最新版を用いて構築する
必然的に、 LOOL を使おうとすると最新版の本体もできる
ワープロ (Writer) / 表計算 (Calc) / プレゼン (Impress) の 3 種
ODG を開くことはできますが、保存時に ODP を指定される
開いて、テキストの追加は可能だが図形編集は無理
表計算ワークシート上のボタン類を機能させることも可能
38
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
Web から操作できるメリットとして
LOOL ( サーバー上 )
複数人での同時編集・共有
39
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
連携を実現するために
Nextcloud を導入する
ODF を編集する際に、 LOOL が起動する
40
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
Google Documents とかあるけど
クラウドに置くには不安な書類もある?
手元のサーバーで置いておきたいと言う要望
Nextcloud を立ち上げてファイル共有を実現する延長で
アカウントごとのアクセス制限や指定 IP アドレスのみ、など
Web サービスの延長なので部門内に設置するのは簡単
41
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
ドキュメントの大掛かりな編集
LOOL で実装されてる機能は全部ではない
データ入力やテキスト入力、コメントなど必要なものはある
グラフ、図形編集、レイアウトの修正
文書の整合性をチェックして再度アップする
→ 手元にある LibreOffice で編集する
42
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
Nextcloud をインストールする
Apache ( または Nginx) : HTTP サーバー
PHP パッケージ類
MySQL または MariaDB : データベース
ディストリビューションごとにパッケージになってると思います
公式ドキュメントでは Ubuntu と CentOS で記述
Linux で動かすのを前提として説明します
Docker Build されたものや仮想マシンとしてパッケージ化
されたものも存在しますが ...
43
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
アーカイブをダウンロード
44
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
アーカイブをダウンロード
45
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
Zip 圧縮されたパッケージ
46
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
インストールの手順書
47
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
ブログの記事にたくさんある
「 Nextcloud インストール」で検索していくつか読んでみる
48
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
Collabora Online を利用可能にする
Nextcloud の「アプリ」メニューから選択
49
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
Collabora Online を利用可能にする
「 Office& テキスト」の中にあるので「有効にする」
50
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
接続するサーバーを指定する
「設定」>「 Collabora Online 」
事前に LOOL がサービスとして起動している状態であること
51
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
Nextcloud を経由した場合
LOOL
編集作業だけでなく
見るだけ、も OK
Nextcloud
52
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
インストールや立ち上げが簡単なら
個人のマシンで動かしても
いいんじゃないの?
53
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
分散させてもいいし、手元で動かしても
LOOL
複数人での同時編集・共有
LOOL
Federation
(Nextcloud)
54
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
チーム、あるいはもっと少人数から
Nextcloud の Federation 機能を活用する
数名 ( 6人以下 ) のチームでの運用をきっかけにする
そこから細分化するアプローチ、連携で広げていく
分散している方が特定のメンバーに負荷が集中しない
知見を共有して、できる範囲で共有する
IP アドレス決め打ちのアクセス制限なら難しくない
チーム内だけで共同編集できる文書、メンバー外に
見てもらいたくない文書など細かく制御可能
55
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
他にもアプリはいろいろあります
カレンダーや、メールアプリなど
まずはファイル共有から、できることを知ってもらおう
56
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
Share your work make us better
特定の人に負担を押し付けないなど
本当の意味でのワークシェア
集中して考えるのもアリだが
他の人の意見を聞いて早期解決もアリ
使って便利な環境を用意する
文書類の共有手段を整備
他アプリで連絡も密にする ...
57
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
まとめ
5/25 ・ 26 に Asia Conference が開催されました
CJK のバグ修正や提案にご協力をお願いします
Certified Professional Trainer の承認が行われました
Draw を使った事例やその中で Calc も活用したり
​4つの基本アプリを適材適所で使いましょう
共同作業環境としての LOOL の導入
Nextcloud 上で環境を作ると便利ですよ
複数のサーバーで Federation を組んで積極的な活用を
いろいろアプリがあるので便利に使えると思います
58
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
LibreOffice,
LOOL (LibreOffice OnLine),
Nextcloud はお役に立てると
思います!!
All text and image content in this document is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License
(unless otherwise specified). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks. Their respective logos
and icons are subject to international copyright laws. The use of these therefore is subject to the trademark policy.
59
July 13th
, 2019 : OSC 2019 Nagoya
ご来場ありがとうございました
ブースにてお待ち申し上げます

More Related Content

Similar to OSC2019名古屋 : LibreOfficeで役立つ「モノづくり」

2019/10/13 JAWS-UG広島@酒祭り JAWSを数字で見てみよう
2019/10/13 JAWS-UG広島@酒祭り JAWSを数字で見てみよう2019/10/13 JAWS-UG広島@酒祭り JAWSを数字で見てみよう
2019/10/13 JAWS-UG広島@酒祭り JAWSを数字で見てみようShigeru Numaguchi
 
プランニングポーカーで学ぶ相対見積
プランニングポーカーで学ぶ相対見積プランニングポーカーで学ぶ相対見積
プランニングポーカーで学ぶ相対見積You&I
 
Jpk2021 JAWS-UG and COVID-19
Jpk2021 JAWS-UG and COVID-19Jpk2021 JAWS-UG and COVID-19
Jpk2021 JAWS-UG and COVID-19Shigeru Numaguchi
 
JAWS FESTA 2019 参加報告
JAWS FESTA 2019 参加報告JAWS FESTA 2019 参加報告
JAWS FESTA 2019 参加報告Hiroyuki Numao
 
ガチのエンジニア集団に身を置くというキャリアの作り方 ~ド文系の翻訳者がビルドエンジニアっぽくなった話~
ガチのエンジニア集団に身を置くというキャリアの作り方 ~ド文系の翻訳者がビルドエンジニアっぽくなった話~ガチのエンジニア集団に身を置くというキャリアの作り方 ~ド文系の翻訳者がビルドエンジニアっぽくなった話~
ガチのエンジニア集団に身を置くというキャリアの作り方 ~ド文系の翻訳者がビルドエンジニアっぽくなった話~CData Software Japan
 
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学Masataka Kondo
 
JupyterLabを中心とした快適な分析生活
JupyterLabを中心とした快適な分析生活JupyterLabを中心とした快適な分析生活
JupyterLabを中心とした快適な分析生活Classi.corp
 
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋hiroyuki Yamamoto
 
DEMODAY 2019 Spring スポンサーシップ募集要項
DEMODAY 2019 Spring スポンサーシップ募集要項DEMODAY 2019 Spring スポンサーシップ募集要項
DEMODAY 2019 Spring スポンサーシップ募集要項DIVE INTO CODE Corp.
 
Agile Japan 2019 長崎サテライト with NaITE オープニング & 開催レポート
Agile Japan 2019 長崎サテライト with NaITE オープニング & 開催レポートAgile Japan 2019 長崎サテライト with NaITE オープニング & 開催レポート
Agile Japan 2019 長崎サテライト with NaITE オープニング & 開催レポートNaITE_Official
 
What's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないか
What's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないかWhat's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないか
What's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないかNaruhiko Ogasawara
 
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.4.0
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.4.0市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.4.0
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.4.0克彦 岡本
 
時系列問題に対するCNNの有用性検証
時系列問題に対するCNNの有用性検証時系列問題に対するCNNの有用性検証
時系列問題に対するCNNの有用性検証Masaharu Kinoshita
 
CAE初心者サークル_2018年の振り返りと2019年の目標
CAE初心者サークル_2018年の振り返りと2019年の目標CAE初心者サークル_2018年の振り返りと2019年の目標
CAE初心者サークル_2018年の振り返りと2019年の目標Shigenori Ueda
 
香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部についてyohei iwakura
 
スタートアップ企業が実践するクラウドネイティブアプリケーションの開発手法
スタートアップ企業が実践するクラウドネイティブアプリケーションの開発手法スタートアップ企業が実践するクラウドネイティブアプリケーションの開発手法
スタートアップ企業が実践するクラウドネイティブアプリケーションの開発手法Yuta Matsumura
 
G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMITの狙い
G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMITの狙いG7 PROGRAMMING LEARNING SUMMITの狙い
G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMITの狙いHironori Washizaki
 

Similar to OSC2019名古屋 : LibreOfficeで役立つ「モノづくり」 (20)

2019/10/13 JAWS-UG広島@酒祭り JAWSを数字で見てみよう
2019/10/13 JAWS-UG広島@酒祭り JAWSを数字で見てみよう2019/10/13 JAWS-UG広島@酒祭り JAWSを数字で見てみよう
2019/10/13 JAWS-UG広島@酒祭り JAWSを数字で見てみよう
 
プランニングポーカーで学ぶ相対見積
プランニングポーカーで学ぶ相対見積プランニングポーカーで学ぶ相対見積
プランニングポーカーで学ぶ相対見積
 
Jpk2021 JAWS-UG and COVID-19
Jpk2021 JAWS-UG and COVID-19Jpk2021 JAWS-UG and COVID-19
Jpk2021 JAWS-UG and COVID-19
 
20190706 splint
20190706 splint20190706 splint
20190706 splint
 
JAWS FESTA 2019 参加報告
JAWS FESTA 2019 参加報告JAWS FESTA 2019 参加報告
JAWS FESTA 2019 参加報告
 
ガチのエンジニア集団に身を置くというキャリアの作り方 ~ド文系の翻訳者がビルドエンジニアっぽくなった話~
ガチのエンジニア集団に身を置くというキャリアの作り方 ~ド文系の翻訳者がビルドエンジニアっぽくなった話~ガチのエンジニア集団に身を置くというキャリアの作り方 ~ド文系の翻訳者がビルドエンジニアっぽくなった話~
ガチのエンジニア集団に身を置くというキャリアの作り方 ~ド文系の翻訳者がビルドエンジニアっぽくなった話~
 
JAWS-UGを楽しもう!
JAWS-UGを楽しもう!JAWS-UGを楽しもう!
JAWS-UGを楽しもう!
 
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
 
JupyterLabを中心とした快適な分析生活
JupyterLabを中心とした快適な分析生活JupyterLabを中心とした快適な分析生活
JupyterLabを中心とした快適な分析生活
 
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
アジャイルの本質 - Agile Japan 2019サテライト名古屋
 
DEMODAY 2019 Spring スポンサーシップ募集要項
DEMODAY 2019 Spring スポンサーシップ募集要項DEMODAY 2019 Spring スポンサーシップ募集要項
DEMODAY 2019 Spring スポンサーシップ募集要項
 
Agile Japan 2019 長崎サテライト with NaITE オープニング & 開催レポート
Agile Japan 2019 長崎サテライト with NaITE オープニング & 開催レポートAgile Japan 2019 長崎サテライト with NaITE オープニング & 開催レポート
Agile Japan 2019 長崎サテライト with NaITE オープニング & 開催レポート
 
What's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないか
What's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないかWhat's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないか
What's and What's not LibreOffice? / LibreOfficeとはなんであって、なんでないか
 
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.4.0
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.4.0市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.4.0
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.4.0
 
時系列問題に対するCNNの有用性検証
時系列問題に対するCNNの有用性検証時系列問題に対するCNNの有用性検証
時系列問題に対するCNNの有用性検証
 
CAE初心者サークル_2018年の振り返りと2019年の目標
CAE初心者サークル_2018年の振り返りと2019年の目標CAE初心者サークル_2018年の振り返りと2019年の目標
CAE初心者サークル_2018年の振り返りと2019年の目標
 
香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について
 
スタートアップ企業が実践するクラウドネイティブアプリケーションの開発手法
スタートアップ企業が実践するクラウドネイティブアプリケーションの開発手法スタートアップ企業が実践するクラウドネイティブアプリケーションの開発手法
スタートアップ企業が実践するクラウドネイティブアプリケーションの開発手法
 
G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMITの狙い
G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMITの狙いG7 PROGRAMMING LEARNING SUMMITの狙い
G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMITの狙い
 
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
大学における地域連携型社会実装PBLのカリキュラムデザイン
 

More from Masataka Kondo

OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)Masataka Kondo
 
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LTMasataka Kondo
 
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」Masataka Kondo
 
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...Masataka Kondo
 
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」Masataka Kondo
 
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKAOSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKAMasataka Kondo
 
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試みMasataka Kondo
 
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたLT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたMasataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight CruiseMasataka Kondo
 
エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内Masataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleifeMasataka Kondo
 
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料Masataka Kondo
 
Collabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみようCollabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみようMasataka Kondo
 
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?Masataka Kondo
 
Linux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalworkLinux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalworkMasataka Kondo
 
LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束Masataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUTMasataka Kondo
 
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門Masataka Kondo
 
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪Masataka Kondo
 
哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイト哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイトMasataka Kondo
 

More from Masataka Kondo (20)

OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
 
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
 
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
 
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
 
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
 
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKAOSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
 
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
 
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたLT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
 
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
 
エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内
 
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
 
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
 
Collabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみようCollabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみよう
 
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
 
Linux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalworkLinux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalwork
 
LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束
 
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
 
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
 
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
 
哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイト哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイト
 

OSC2019名古屋 : LibreOfficeで役立つ「モノづくり」

  • 1. 1 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya LibreOffice で役立つ「モノづくり」 LibreOffice 日本語チーム 近藤 昌貴
  • 2. 2 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya Self Introduction and so on...
  • 3. 3 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya Who am I... OpenOffice.org 初期時代 QA Developer (2003-2004) 2012 年頃から LibreOffice イベント類に参加 2014 年 3 月に日本語チーム Staff 2018 年 12 月に The Document Foundation の Member 申請 現在 TDF Members として登録されています https://www.documentfoundation.org/governance/members/ 2018 年 12 月の福岡勉強会 ( 実質アジア地区 Meeting) で日本語チームメンバー4名が「推薦」 趣味として「カメラ」をやっています
  • 4. 4 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya About “Asia Conference” 2019.5.25-26 東京日本橋 ( サイボウズ株式会社 ) で開催 アジア、ヨーロッパ、アフリカからの参加者 1 日目が Conference 、 2 日目が Business Day / Hackfest CJK Mark Hung 氏 (TDF Certified Developer) 基調講演内容についての記事が公開されています (6/20 付 ) https://gihyo.jp/news/report/2019/06/2001 3 トラック ( 英語 2 トラック / 日本語 1 トラック ) での講演 資料およびビデオが公開されています 基調講演の記事末尾を参照してください http://conf.libreoffice.jp http://youtube.com/channel/UCJjOaLmTjYu4129vzLmMNg
  • 5. 5 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya
  • 6. 6 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya
  • 7. 7 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya How should we work…? Asia Conference 基調講演での Mark Hung 氏の提 言内容を出発点として、我々が直面している問題を認 識し、職場環境によい影響を及ぼすことができるので はということを考えるきっかけになればと思います。
  • 8. 8 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 5/25 の基調講演について 先ほど紹介しました記事中に解説されている箇所 当初は Apache OpenOffice を使用していた AOO でパッチのレビューには 3 ヶ月かかった 一方、 LibO では翌日レビュー、 3 日後にはマージ 組織として LibO へ乗り換え、継続的な開発への貢献 提言 : CJK についてまだまだやるべきことがあるので協力を 翌日の Hackfest 開催の動機 今後継続的に開発イベントを仕掛けていく必要がある
  • 9. 9 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 知名度が「低い」こと、あるいは ... マーケティング関係で「知名度を上げる」という活動 やり方が悪いと逆効果 : 「内容を伴った」告知活動が重要 エンタープライズ層へのアピールがまだ不足している ブースなどでのきっかけ 「 Linux に入っているのでお世話になっています!」 ... これは本当にユーザーの増加につながっているのか?
  • 10. 10 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya ちょっとしたお願いです 最初から入っているのは「 Linux ディストリビューション」だけ 一部ディストリビューションが提供してるものは極めて不安定 作業してると頻繁に「落ちる」 ( 反応しなくなる ) アンインストールの方法をご確認ください TDF 配布版を入れ直すの推奨 最新じゃない方がよいです 余力がある人はビルドに挑戦
  • 11. 11 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya OSC 東京のブースでの雑談 「一般ビジネス誌に OSS が取りあげられないのはなぜ?」 →( 直接的な ) 儲けにつながらないから、という仮説 そもそも、知らないのでは? 興味がないことは無視する習慣がある? 経営層へのアピールが必要 : 洗練されたやり方で Enterprise への出展、展示物の検討 「先駆者は自分から探し出してすでにやり始めている」 e.g. Raspberry Pi 類の工場への IoT デバイスとしての導入
  • 12. 12 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya ただ単にユーザー数の増加を競うのでは なく、効果的な使い方を実践している ユーザーがたくさんいればいいのでは?
  • 13. 13 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 5/26 の Business Day で Certified Program が行われ 日本から 3 名が Professional Trainer として 認定されました
  • 14. 14 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 認定制度のチャンスを狙う 今回認定された人は所属組織や学校での活動実績を評価 重要なキーパーソンの来日に合わせた 実際にプレゼンテーションを認定委員の前で披露 Asia Conference は今後定期的に開催される Certified Developer という道もあります 認定に至るまでに「使って、周りの人に影響を与える」のは重要
  • 15. 15 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 「モノづくり」との関連性 仕事を効率的に進めるにあたり、 LibreOffice をどう活 用していくかということを提案していきます。ただ、イン ストールすることが認められる環境下にあるか、という とそうでない方も多数いらっしゃるとは思いますので、 以降の内容については「取り入れられる考え方は取り 入れてみる」というスタンスをおすすめします。
  • 16. 16 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 当初考えていたこと 「モノづくり」だから図面が重要だよな? Draw で描いた図面と、実物の試作品 重要なことだけど、「導入を検討中の人」には響かない? → 初心者向けの内容にした方がよいのではないか 簡単な事例を2つだけ紹介します
  • 17. 17 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 事例 (1) 図面で動きを表現する 「図形の位置とサイズ」 : F4 を押せば表示される 回転中心にしたい場所にガイド線を合わせる
  • 18. 18 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 事例 (1) 図面で動きを表現する 図形を選択し、コピー & ペーストすると重なる 同じ位置にペーストされ、直上に重ねて描画される 回転中心を合わせて、角度を変化させる
  • 19. 19 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 各座標の動きは表計算で算出 「簡単にできる方法」を考えるとそれぞれを組み合わせるのがよい グラフを描画する方法もあるのだが実際の図面で確認する 表計算なら縮尺をかけた結果を用いることもできる
  • 20. 20 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 事例 (2) 下絵をもとにトレースする ビットマップの画像、あるいは手描きのイラストなど
  • 21. 21 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 事例 (2) 下絵をもとにトレースする 三枚のレイヤー「レイアウト」「コントロール」「寸法線」
  • 22. 22 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 事例 (2) 下絵をもとにトレースする 「シェイプ」>「合わせて 1 つにする」「1つにして引く」など利用 幅の太い線を描き、「輪郭に変換」 どう描画すれば効率がいいかは観察を重ねて慣れていく 「角丸の四角形」をサイズを変えて 2 つ描き、重ね合わせて差分をとる 「角丸の四角形」を描いた後、下半 分を覆う四角形を重ね差分をとる 「角丸の四角形」を傾斜させ、半分 に切り取りコピー後左右反転し合成 端を丸にした幅の太い線を描き、 選択して「輪郭に変形」を施す
  • 23. 23 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 適切な機能を、適切な使用方法で 「最初から機能満載」よりは「やりたいことがすぐできる」 「適材適所」な機能の分担 表計算ソフトに画像貼り付けに特化した機能を搭載しない 「ワープロ」「表計算」「プレゼンテーション」「データベース」 最初から全部選べます! その他「図形描画」「数式エディタ」 適切な使用方法を実践し、ちゃんとした使い方をしよう
  • 24. 24 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya “What we hope (to do it much better)” Draw の機能は LibreOffice (OpenOffice.org 由来 ) の固有 最近の PowerPoint は図形描画も改善されてきている 2007 や 2010 の時点ではマトモに図形を描けなかった? → イラストを Draw で作成し、 Impress からエクスポート Writer や Calc の考え方を Word や Excel に考慮する 論理的文書構成を考慮して書く : 下書きはベタテキストで OK セルに入るべきデータ形式を見越して適切な書式を選択 例 : 「 2017.7.13 」は Excel では文字列ですが     Calc では日付として扱われます  →セルに日付として入力し、書式で [YYYY.m.d] を指定  →そもそも日付になる「 2017/7/13 」を使う習慣付けとか
  • 25. 25 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya Word や Excel の使い方を 「より望ましいアプローチ」に変える ことで文書作成の効率を上げる
  • 26. 26 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 仕事のすすめ方を変えていく 「協業」だとか「オープンイノベーション」とか そこまで大掛かりなものではないけれども ... 隣の人と知識を共有して、確実性を上げたり 成果を共有できるような体制を作りましょう アルファベット4文字でいうとよく知られたアレと同じですが もちろん狙って考えたものです 今回は、特に後半の「協調作業」に注力したいと考えてます
  • 27. 27 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya “Produce it” どのような仕事も「計画を立て、実行できるわかりやす い形に整える」ことが出発点になります。この計画を設 計図としてラフな文書化を行い、構成を決めていきま す。
  • 28. 28 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 計画をする : 行ったり、来たり Writer で大雑把な文書を書き、 Calc で計算して検証する 最初からプレゼンテーションツールを使おうと思わない Writer の「見出し」をエクスポートすればよいですよ Calc はフルスクリーンで開きます その他は「前回閉じたサイズ」で開く : 画面を占有しない
  • 29. 29 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya ワープロ文書への表の貼り付け 手軽に貼り付けができますのでお試しください (6.2 以上 )
  • 30. 30 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya “Design” (do it like a good designer) 考えを伝えやすくするには、図表を駆使したり、構成要 件がモレなく含まれているかどうかを全体的に見て チェックする必要があります。これは、伝えたいイメージ をどのようにわかりやすく砕いてビジュアルとして魅せ るかを生業とするデザイナーの思考法に通じるものが あります。
  • 31. 31 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 紙のサイズにとらわれない たくさんのアイデアを列挙して、その後整理する Draw の用紙サイズを可能な限り大きくする 最大で 3,000mm × 3,000mm が設定可能 実用上は「 A0(1189mm × 840mm) 」でも充分
  • 32. 32 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 整理する過程を残していく Draw の場合、左側スライドペインで該当ページを 「コピー」>「ペースト」すればページごとに複製されます 一枚目を整理していき、未整理な考え方をすっきりさせる
  • 33. 33 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 前述した 「画像ファイルを下絵にトレースする」 も用紙サイズが大きい方がやりやすい です ( 実用上は A1 か A2 あたり )
  • 34. 34 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya “Collaborate” - “Assist / Affirm” ネットワークディスクにファイルを置いていても、編集の ロックがかけられますので同時に共同編集はできない と言えます。ここでは同時編集を可能にする LibreOffice online(LOOL) を紹介し、さらにそれを活 用する基盤となる Nextcloud 上での運用を提案しま す。
  • 35. 35 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya LibreOffice Online とは HTML5 の機能により、 Web 上で動く実装 展示ブースのデモとしてディスプレイに表示しています
  • 36. 36 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya LibreOffice Online の機能 「保存」を行うとサーバーに保管している文書が上書き ODT / ODC / ODP が編集可能 (ODP はテキストのみ ) サーバー上に置いた Word, Excel 及び PowerPoint も編集化 ODF/ooxml/PDF として手元にコピー可能 パスワード保護をかけた文書は開けない ファイルサーバー側でアクセス制限が必要 手元の文書コピーのファイル形式が選べるところが活用の ポイント
  • 37. 37 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 内部で動いているのは ... ビルド時に、先に構築した LibreOffice 本体のバイナリを使用 大抵の場合、配布ソースとなる最新版を用いて構築する 必然的に、 LOOL を使おうとすると最新版の本体もできる ワープロ (Writer) / 表計算 (Calc) / プレゼン (Impress) の 3 種 ODG を開くことはできますが、保存時に ODP を指定される 開いて、テキストの追加は可能だが図形編集は無理 表計算ワークシート上のボタン類を機能させることも可能
  • 38. 38 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya Web から操作できるメリットとして LOOL ( サーバー上 ) 複数人での同時編集・共有
  • 39. 39 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 連携を実現するために Nextcloud を導入する ODF を編集する際に、 LOOL が起動する
  • 40. 40 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya Google Documents とかあるけど クラウドに置くには不安な書類もある? 手元のサーバーで置いておきたいと言う要望 Nextcloud を立ち上げてファイル共有を実現する延長で アカウントごとのアクセス制限や指定 IP アドレスのみ、など Web サービスの延長なので部門内に設置するのは簡単
  • 41. 41 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya ドキュメントの大掛かりな編集 LOOL で実装されてる機能は全部ではない データ入力やテキスト入力、コメントなど必要なものはある グラフ、図形編集、レイアウトの修正 文書の整合性をチェックして再度アップする → 手元にある LibreOffice で編集する
  • 42. 42 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya Nextcloud をインストールする Apache ( または Nginx) : HTTP サーバー PHP パッケージ類 MySQL または MariaDB : データベース ディストリビューションごとにパッケージになってると思います 公式ドキュメントでは Ubuntu と CentOS で記述 Linux で動かすのを前提として説明します Docker Build されたものや仮想マシンとしてパッケージ化 されたものも存在しますが ...
  • 43. 43 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya アーカイブをダウンロード
  • 44. 44 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya アーカイブをダウンロード
  • 45. 45 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya Zip 圧縮されたパッケージ
  • 46. 46 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya インストールの手順書
  • 47. 47 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya ブログの記事にたくさんある 「 Nextcloud インストール」で検索していくつか読んでみる
  • 48. 48 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya Collabora Online を利用可能にする Nextcloud の「アプリ」メニューから選択
  • 49. 49 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya Collabora Online を利用可能にする 「 Office& テキスト」の中にあるので「有効にする」
  • 50. 50 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 接続するサーバーを指定する 「設定」>「 Collabora Online 」 事前に LOOL がサービスとして起動している状態であること
  • 51. 51 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya Nextcloud を経由した場合 LOOL 編集作業だけでなく 見るだけ、も OK Nextcloud
  • 52. 52 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya インストールや立ち上げが簡単なら 個人のマシンで動かしても いいんじゃないの?
  • 53. 53 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 分散させてもいいし、手元で動かしても LOOL 複数人での同時編集・共有 LOOL Federation (Nextcloud)
  • 54. 54 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya チーム、あるいはもっと少人数から Nextcloud の Federation 機能を活用する 数名 ( 6人以下 ) のチームでの運用をきっかけにする そこから細分化するアプローチ、連携で広げていく 分散している方が特定のメンバーに負荷が集中しない 知見を共有して、できる範囲で共有する IP アドレス決め打ちのアクセス制限なら難しくない チーム内だけで共同編集できる文書、メンバー外に 見てもらいたくない文書など細かく制御可能
  • 55. 55 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya 他にもアプリはいろいろあります カレンダーや、メールアプリなど まずはファイル共有から、できることを知ってもらおう
  • 56. 56 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya Share your work make us better 特定の人に負担を押し付けないなど 本当の意味でのワークシェア 集中して考えるのもアリだが 他の人の意見を聞いて早期解決もアリ 使って便利な環境を用意する 文書類の共有手段を整備 他アプリで連絡も密にする ...
  • 57. 57 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya まとめ 5/25 ・ 26 に Asia Conference が開催されました CJK のバグ修正や提案にご協力をお願いします Certified Professional Trainer の承認が行われました Draw を使った事例やその中で Calc も活用したり ​4つの基本アプリを適材適所で使いましょう 共同作業環境としての LOOL の導入 Nextcloud 上で環境を作ると便利ですよ 複数のサーバーで Federation を組んで積極的な活用を いろいろアプリがあるので便利に使えると思います
  • 58. 58 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya LibreOffice, LOOL (LibreOffice OnLine), Nextcloud はお役に立てると 思います!!
  • 59. All text and image content in this document is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License (unless otherwise specified). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks. Their respective logos and icons are subject to international copyright laws. The use of these therefore is subject to the trademark policy. 59 July 13th , 2019 : OSC 2019 Nagoya ご来場ありがとうございました ブースにてお待ち申し上げます