Publicité

プレゼン初心者にありがちなアンチパターン

さくらインターネット株式会社
9 Apr 2016
Publicité

Contenu connexe

Présentations pour vous(20)

Publicité

Similaire à プレゼン初心者にありがちなアンチパターン(20)

Dernier(20)

Publicité

プレゼン初心者にありがちなアンチパターン

  1. (C)Copyright 1996-2014 SAKURA Internet Inc. さくらインターネット 横田真俊(@wslash) 2016/01/22 プレゼン初心者に ありがちな アンチパターン 2016/04/06 横田真俊(@wslash)
  2. 2 氏名 横田真俊(@Wslash) 「プレゼン技術研究会」の もう1人の主催者です 会社関連とそれ以外も含めて 年に50回程度の講演・ハンズオン を行っております
  3. 年に50回 365日/50回 = 約7.3日に1回 だいたい週に1回はプレゼンしてます 3
  4. 「DockerとDocker Machineをインス トールして利用ができるようになる」 のが目標 4 今回は色々とプレゼンをしている中で 「初心者にありがちなアンチパターン」 をご紹介いたします
  5. • 自分の 5 いきなりパワポで作りはじめる
  6. 「スライドの内容を考える事」≠「スライドを作る事」 まずはテキストエディタ等で全体のシナリオを作ってみて そこからPowerPointを起動する 6
  7. • 自分の 7 「自分の喋りたい事」しか言わない
  8. 例えば ・自己紹介が長い ・自分の自慢話が多い ・講演とは関係ない自分の趣味の話 ・講演とは関係ない今期のアニメの話 ・「自分の喋りたい事」しか言わない 8
  9. 「自分が喋りたい事」≠「聞き手が関心がある事」 聞き手は本当にあなたが喋りたい事を求めているのか? 9
  10. ひたすら「自己自慢」をするよりも 「なぜ自分がここにいるのか?」 「自分は皆さんにどのような価値があるのか?」 を紹介した方が良い。 10
  11. • 自分の 11 文字が小さい
  12. 【今日のテーマ】 ・話の骨子を決める ・テキストエディッタでつくる ・話をまとめてみる 12
  13. 大きめの文字で、1枚の情報を少なくして表示する 小さい文字でも20ポイントぐらいにしておきたい 13
  14. • 自分の 14 標準のテンプレートを 表紙として使う
  15. 15
  16. アンチパターン 16
  17. 17
  18. 18
  19. これはヒドイ でも表紙がダメでも中身が良ければ いいんじゃない? 19
  20. 1番長く見られるスライドだから 表紙はプレゼンが始まる前に投影される ネットに公開される時に1番最初に出てくる 20
  21. 21
  22. ○パワポのテンプレ集はやめといた方が良い ○一番投影時間が長いので、こだわる ○表紙は有料サイトで見つけるのが早い 22
  23. • 自分の 23 話慣れていない
  24. 「話慣れ」していると色々対応ができる 変な緊張しなくなり、自信を持ってはなせるようになる 24
  25. どうすれば「慣れる」のか? 25
  26. 26 http://infrapre.connpass.com/
  27. ご静聴ありがとうございました 次回の「プレゼン技術研究会」で お目にかかりましょう 27
Publicité