SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  96
Télécharger pour lire hors ligne
線形代数が見えると
統計学も見える
内積
2015/11/21
第5回 プログラマのための数学勉強会 発表資料
Ken ichi Matsui (@kenmatsu4)
自己紹介: @kenmatsu4
・Facebookページ
  https://www.facebook.com/matsukenbook
・Twitterアカウント
  @kenmatsu4
・Qiitaでブログを書いています(統計、機械学習、Python等)
   http://qiita.com/kenmatsu4
   (4100 contributionを超えました!)
・趣味
   - バンドでベースを弾いたりしています。
   - 主に東南アジアへバックパック旅行に行ったりします
   (カンボジア、ミャンマー、バングラデシュ、新疆ウイグル自治区 etc)
旅行の写真 : http://matsu-ken.jimdo.com
Twitterアイコン
Pythonタグで1位に
なりました!(> <人)
今日のアジェンダ
・内積をグラフィカルに理解する
・分散と標準偏差の話
・相関係数の話
・回帰分析の話
・主成分分析の話 (ここまで行けないかも・・・)
本発表の内容は個人の見解で
あり、所属する組織・団体の
公式見解ではありません。
また、本発表では理解のしやすさを
優先し、一部厳密な説明となって
いない部分がありますが、
ご了承ください。
MASAKARI Come On! щ(゜ロ゜щ)
みんなで勉強しましょう
https://twitter.com/_inundata/status/616658949761302528
まずは、内積の話から。
とすると、内積とは
ベクトル を n次元ベクトル
定義 1
a = (a1, a2, · · · , an)T
,
b = (b1, b2, · · · , bn)T
a, b
a · b = a1b1 + · · · + anbn =
nX
i=1
aibi
a
b
とすると、内積とは
ベクトル を n次元ベクトル
定義 1
a = (a1, a2, · · · , an)T
,
b = (b1, b2, · · · , bn)T
a, b
a · b = a1b1 + · · · + anbn =
nX
i=1
aibi
n n
1 1
・
a
b
ベクトルからスカラに変換する
何らかの掛け算的な操作であることは
わかるが、それ以上よくわからない
ベクトル
a = (a1, a2, · · · , an)T
,
の長さ(ノルム)は、
のように、自身との内積のルートとして
表せます
a
kak2
kak =
p
a1 · a1 + · · · + an · an
=
v
u
u
t
nX
i=1
a2
i =
p
a · a
ここで余弦定理を思い出します。
kb ak2
= kak2
+ kbk2
2kakkbk cos ✓
ここで余弦定理を思い出します。
kb ak2
= kak2
+ kbk2
2kakkbk cos ✓
kb ak2
= (b a) · (b a) = a · a + b · b 2a · b
= kak2
+ kbk2
2a · b
左辺を展開すると・・・
ここで余弦定理を思い出します。
kb ak2
= kak2
+ kbk2
2kakkbk cos ✓
kb ak2
= (b a) · (b a) = a · a + b · b 2a · b
= kak2
+ kbk2
2a · b
左辺を展開すると・・・
同じなので、
ここで余弦定理を思い出します。
kb ak2
= kak2
+ kbk2
2kakkbk cos ✓
kb ak2
= (b a) · (b a) = a · a + b · b 2a · b
= kak2
+ kbk2
2a · b
左辺を展開すると・・・
消去可能!
2a · b = 2kakkbk cos ✓
) a · b = kakkbk cos ✓
ここで余弦定理を思い出します。
kb ak2
= kak2
+ kbk2
2kakkbk cos ✓
kb ak2
= (b a) · (b a) = a · a + b · b 2a · b
= kak2
+ kbk2
2a · b
左辺を展開すると・・・
2a · b = 2kakkbk cos ✓
) a · b = kakkbk cos ✓
a · b = kakkbk cos ✓
a · b = kakkbk cos ✓
定義2
よって、もう一つの内積の定義、
と同値であることがわかりました。
ここで角度 θ とは
これですね。
a · b = kakkbk cos ✓
をもうちょっと見える形で考えます。
cos ✓ =
kck
krk
cosθの定義は です。
) krk cos ✓ = kck
cos ✓ =
kck
krk
と、変形できるので、
 ¦¦c¦¦は半径の長さにcosθをかけたもの
と理解できます。
以上から、ベクトルcは、x軸に垂直方向に上から
ライトを当てた時の半径ベクトル rの影になる
部分と解釈ができます。
これを「射影」
と言ったりします。
この時、射影の長さ
は
です。
) krk cos ✓ = kck
a · b = kakkbk cos ✓
以上の議論をふまえて、内積を理解する
ベクトル の長さc
ベクトル の長さa
a
b
θ
c = kbk cos ✓
a
b
θ
c = kbk cos ✓
以上の議論をふまえて、内積を理解する
a · b = kakkbk cos ✓
ベクトル の長さc
ベクトル の長さ
つまり、同じ方向を向く
成分にあわせてあげて、
その方向の長さを
掛け算したもの!
a
a
b
θ
c = kbk cos ✓
この絵の場合、aの方向にあわせている
以上の議論をふまえて、内積を理解する
a · b = kakkbk cos ✓
ベクトル の長さc
ベクトル の長さa
つまり、同じ方向を向く
成分にあわせてあげて、
その方向の長さを
掛け算したもの!
なので、角度が垂直だと、射影した の長さ
が0になってしまうので、内積も 0 になる。
c
 逆も然り。
 内積が0だと垂直と言える。
2つのベクトル , の
   長さが1だった場合
a b
a · b = kakkbk cos ✓ = cos ✓
= 1 = 1
a · b = kakkbk cos ✓ = cos ✓
= 1 = 1
内積はcosθ
となる。
この節のまとめ
この節のまとめ
a · b = a1b1 + · · · + anbn =
nX
i=1
aibi
a · b = kakkbk cos ✓
a
b
θ
c = kbk cos ✓
内積には2つの定義があり、
射影される側のベクトルの長さが1の時は、内積は
cosθである。
計算するならこちら
意味がわかるのはこちら
ここで次に統計学の話を
carsデータセット
→ 車が走る速度と、ブレーキを踏んだ時に止まる
ことができるまでの距離のデータ(ちょっと古いです)
ヒストグラム 散布図
分散、標準偏差とは?
散らばり:小
分散  :小
散らばり:大
分散  :大
分散とは、データの
散らばりの指標。
上のグラフは散らば
りが少なく、
下のグラフは散らば
りが大きい。
xは大体20∼40の範囲
xは大体5∼55の範囲
これを、数値的な
指標で表す。
carsデータセット (speedデータ)
= ¯x =
1
n
nX
i=1
xi平均
= s2
=
1
n
nX
i=1
(xi ¯x)2
分散
標準偏差 = s =
v
u
u
t 1
n
nX
i=1
(xi ¯x)2
偏差
標準偏差 = s =
v
u
u
t 1
n
nX
i=1
(xi ¯x)2
carsデータセット (speedデータ)
= ¯x =
1
n
nX
i=1
xi平均
= s2
=
1
n
nX
i=1
(xi ¯x)2
分散 各データ平均からの差をそ
れぞれ2乗して和をとった
もの。散らばり具合の指標
偏差
分散・標準偏差の視覚的イメージ
2
= s2
=
1
n
nX
i=1
(xi ¯x)2
偏差は、単純に足し
てしまうと、釣り合っ
ているので0になる
→ 偏差2乗しているオレンジの正方形の面積を平均した
もの。下記では中心をずらしているが、最小となるのが
平均( )の位置¯x
2乗する
https://goo.gl/6DROOA
アニメーション:
分散・標準偏差の視覚的イメージ
分散のままだと、単位が面積になので元のデータの単位
と合わない。なので、ルートをとって元の単位に戻した
ものが標準偏差。
= s =
v
u
u
t 1
n
nX
i=1
(xi ¯x)2
分散・標準偏差のもう一つのイメージ
x = (x1, · · · , xn)
x0
= (x1 ¯x, · · · , xn ¯x)
データをn次元ベクトル として見てみる。x
平均 からの偏差のベクトルを¯x
とすると、その時、 の長さ はx0 kx0
k
kx0
k =
v
u
u
t
nX
i=1
(xi ¯x)2
で、表される。
分散・標準偏差のもう一つのイメージ
よって
= s =
v
u
u
t 1
n
nX
i=1
(xi ¯x)2
=
r
1
n
v
u
u
t
nX
i=1
(xi ¯x)2 =
r
1
n
kx0
k
となり、標準偏差はベクトル の長さの
一種と考えられる。
x0
kx0
k =
v
u
u
t
nX
i=1
(xi ¯x)2
x’
kx
0 k
ちなみに、
Ex: 偏差値
名前  数学  偏差 標準偏差
何個分? ← 10倍 ← + 50
田中 96 15 1.27 12.74 62.74
高橋 63 -18 -1.53 -15.29 34.71
鈴木 85 4 0.34 3.40 53.40
渡辺 66 -15 -1.27 -12.74 37.26
清水 91 10 0.85 8.50 58.50
木村 89 8 0.68 6.80 56.80
山本 77 -4 -0.34 -3.40 46.60
平均 81.00 標準偏差 11.77
これが「偏差値」
この節のまとめ
この節のまとめ
データをn次元上の1本のベクトル として見てみる。
また、平均からの偏差ベクトルを下記のように定義した
x
s =
r
1
n
v
u
u
t
nX
i=1
(xi ¯x)2 =
r
1
n
kx0
k
x0
= (x1 ¯x, · · · , xn ¯x)
このようにすると標準偏差は、
のようにベクトルの長さの一種と捉えることができる。
相関係数について
相関係数
Xの値が増加すると、Yの値も増加する → 正の相関がある
Xの値が増加すると、Yの値が減少する → 負の相関がある
これを数値化したものに「相関係数」がある。
r =
P
(xi ¯x)(yi ¯y)
pP
(xi ¯x)2
pP
(yi ¯y)2
相関係数 =
相関係数
相関係数: 1 は
完全に横軸と縦軸が
依存関係にあり、一方が増えると
もう一方も増えている。
相関係数
相関係数: -1 は
やはり、完全に横軸と縦軸が
依存関係にあり、一方が増えると
もう一方が減っている。
相関係数
相関係数: 0 は
横軸と縦軸が全くなく
一方が増えてももう一方は
それとは関係なく値が決まる。
相関係数
相関係数
r =
P
(xi ¯x)(yi ¯y)
pP
(xi ¯x)2
pP
(yi ¯y)2
相関係数 =
式をよく見てみると、
=
x0
· y0
kx0
kky0
k
あれ、これって?
相関係数
r =
P
(xi ¯x)(yi ¯y)
pP
(xi ¯x)2
pP
(yi ¯y)2
相関係数 =
式をよく見てみると、
=
x0
· y0
kx0
kky0
k
= cos ✓ 内積の定義から
cosθだ!
あれ、これって?
θ
x’
y’
データ数nのとき、n次元の
高次元空間の2本のベクトル
と見なす(平均を引いて中心を揃えてあることに注意)
相関係数
よって、データ数n次元空間上の2本のベクトルの間の
角度であると考えられる!
https://goo.gl/bXgHnc
アニメーション:
=
x0
· y0
kx0
kky0
k
= cos ✓
この節のまとめ
この節のまとめ
r =
P
(xi ¯x)(yi ¯y)
pP
(xi ¯x)2
pP
(yi ¯y)2
相関係数 =
=
x0
· y0
kx0
kky0
k
= cos ✓
2つのデータ間の相関関係を表す「相関係数」は
データをベクトルとして捉えると、n次元空間上の
2本のベクトルの間の角度と捉えることができた。
θ
x’
y’
回帰分析について
回帰分析 (単回帰分析) : carデータセット
→ スピードと距離の間に直線的な関係がありそうに
  みえる。
距離 = + スピード↵
→ スピードと距離の間に直線的な関係がありそうに
  みえる。
回帰分析
一番良い線を選ぶ基準として
点と線の間の長さを全部足し
合わせたものを最小すること
を考える。
残差
yi = ↵ + xi + ei これをiについて
和をとる
回帰分析
yi = ↵ + xi + ei
ei = yi (↵ + xi)→
min S(↵, ) = min
nX
i=1
e2
i = min
nX
i=1
{yi (↵ + xi)}2
よって、下記の最小化問題となる。(最小二乗法)
↵ + xi
yi
ei
回帰分析
→ 黒い線(残差)が最小になるようにα、βを調整する
αを変えてみる βを変えてみる
https://goo.gl/BDtIU0 https://goo.gl/jmrk07
アニメーション:アニメーション:
回帰分析
@S(↵, )
@↵
= 0
@S(↵, )
@
= 0
を解くことで、Sが最小となる
αとβを求められる。
回帰分析
前ページの計算を解くと、
ˆ↵ = ¯y ˆ¯x
となる。
ˆ =
P
(xi ¯x)(yi ¯y)
P
(xi ¯x)2
を深掘りしてみるˆ
回帰分析
前述のように、偏差をプライムで表すと、
ˆ =
P
(xi ¯x)(yi ¯y)
P
(xi ¯x)2
=
x0
· y0
kx0
k2
内積と、ベクトルの長さで
表現できる!
回帰分析
ˆ =
x0
· y0
kx0
k2
=
x0
kx0
k2
· y0
この2つのベクトルの内積と
考えられる。
x’
y’
θ
= x0
/kx0
k
ˆ
=
1
kx0k
x0
kx0k
· y0
長さ 1
はベクトルx’をかけると
射影と同じ長さのベクトル
ˆx = ky0
k cos ✓/kx0
k x
=
ky0
k
kx0k
cos ✓
スカラ ベクトル
この節のまとめ
この節のまとめ
2つのデータの間に線形関係を当てはめてみる分析手法
yi = ↵ + xi + ei
上記のモデルに対して、残差eiを最小にするα、βを
最小二乗法で求めた。
傾きに相当する はベクトル x’に掛けあわせると
ベクトル y’ の射影の長さと同じベクトルになる、と
捉えることができた。
この節のまとめ
x’
y’
θ
= x0
/kx0
k
ˆ
ˆx = ky0
k cos ✓/kx0
k x
スカラ ベクトル
主成分分析について
例:Iris(アヤメ)データセット
→ データ分析界のHello World的なデータです
ID sepal_length sepal_width petal_length petal_width target
0 5.1 3.5 1.4 0.2 0
1 4.9 3.0 1.4 0.2 0
2 4.7 3.2 1.3 0.2 0
3 4.6 3.1 1.5 0.2 0
4 5.0 3.6 1.4 0.2 0
5 5.4 3.9 1.7 0.4 0
6 4.6 3.4 1.4 0.3 0
7 5.0 3.4 1.5 0.2 0
8 4.4 2.9 1.4 0.2 0
9 4.9 3.1 1.5 0.1 0
…
http://blog.kaggle.com/2015/04/22/scikit-learn-video-3-machine-learning-first-steps-with-the-iris-dataset/
 アヤメの種別
0: setosa, 1: versicolor, 2: virginica
花弁
萼片
散布図を描くには、2次元にしなくてはならない。
右図は、各列の組
み合わせごとに、
散布図を書いた例
例:Iris(アヤメ)データセット
sepal_length
sepal_width
petal_length
petal_width
z1
z2
4つの特徴から、
なるべく情報を
損なわないように
2つに減らした。
z2
z1
「主成分分析」という
explained: 0.9776
例:Iris(アヤメ)データセット
情報の約98%がキープできている
3次元から2次元に落とした時のイメージ
4次元は 、もう想像できない世界だが、これと同様なことを
行って、4次元から2次元に落としたのが前ページの例
次元を落とす
面より上の点が黒
面より下の点がグレー
データ点 xi
平面に垂直に落とす
sepal_length
sepal_width
petal_length
petal_width
z1
z2
4つの特徴から、
なるべく情報を
損なわないように
2つに減らした。
z2
z1
「主成分分析」という
explained: 0.9776
主成分分析
多くの特性を持つ多変量データを、少ない個数で
総合的に特徴を表す量にまとめることを行う分析
例:Iris(アヤメ)データセット
主成分分析の仕組み (もう少し単純なデータで)
ID Math Japanese
1 20 9
2 4 2
3 12 15
4 5 10
5 10 6
6 8 11
7 1 4
8 15 9
9 5 6
数学・国語の2教科の成績データから総合的な学力の
指標を算出してみます。 2次元データを1次元に落とす
主成分分析の仕組み (2次元の例)
赤い線(長さ1のベクトル)を延長したものに垂直に
線を落としたところを、そのデータの特性値とする。
主成分分析の仕組み (2次元の例)
https://goo.gl/lAqbz5
アニメーション:
線上に落ちた点(赤い点)の分散が一番大きくなるような
角度を選ぶ。← その角度のとき、一番データを説明できている
と言える。
xi = (xi1, xi2)
1
1
長さ: kxikcos✓θ
z(1)
a
内積!
主成分としての1つ目の軸を とすると、 に対する
主成分は と表せる。 ( )
z(1) xi
z(1)i = (a · xi)a
主成分分析の仕組み (2次元の例)
=
z(1)i
=
a · xi
a = (a1, a2)T
情報損失量
この赤い点の分散を求める。
主成分分析の仕組み (2次元の例)
V(z(1)) =
1
n
nX
i=1
(z(1)i ¯z(1))2
分散
=
1
n
nX
i=1
{(a · xi) (a · ¯x)}2
中略
は軸1の分散
は軸1,2の共分散
sii
sij
¯z(1)
z(1)
= a2
1s11 + 2a1a2s12 + a2
2s22
この赤い点の分散を求める。
主成分分析の仕組み (2次元の例)
V(z(1)) =
1
n
nX
i=1
(z(1)i ¯z(1))2
分散
=
1
n
nX
i=1
{(a · xi) (a · ¯x)}2
中略
は軸1の分散
は軸1,2の共分散
sii
sij
¯z(1)
z(1)
分散を最大にするaの角度
つまり
これを最大にするa1, a2 を求める
= a2
1s11 + 2a1a2s12 + a2
2s22
主成分分析の仕組み (2次元の例)
= a2
i s11 + 2a1a2s12 + a2
2s22
ただし、
は、ベクトル が長くなればなるほど大きくなるので、
長さは1
a
kak2
= 1
という制約をつける。
以上より・・・
主成分分析の仕組み (2次元の例)
主成分分析は以下の条件つき最大化問題として解く。
s.t. kak2
= 1
max a2
1s11 + 2a1a2s12 + a2
2s22
条件つき最適化問題
「ラグランジュの未定乗数法」で解く
s.t. kak2
= 1
max a2
1s11 + 2a1a2s12 + a2
2s22
主成分分析の仕組み (2次元の例)
F(a1, a2, ) = a2
1s11 + 2a1a2s12 + a2
2s22 (a2
1 + a2
2 1)
@F
@a1
= 2a1s11 + 2a2s12 2 a1 = 0
@F
@a2
= 2a2s22 + 2a1s12 2 a2 = 0
@F
@
= a2
1 + a2
2 1 = 0
微分して0と置く
主成分分析の仕組み (2次元の例)
前ページの式を整理すると、

s11 s12
s12 s22

a1
a2
=

a1
a2
分散共分散行列の固有値問題となっている!
分散共分散行列の固有値問題?
(※ よりこれが言える)
分散共分散行列の固有値問題?
S =

s11 s12
s12 s22
=

2.0 s12
s12 5.0
例) 分散が、横軸 2.0、縦軸 5.0の場合
また、分散と共分散の関係から、共分散の上下限は
それぞれの標準偏差を掛けたものとなる。
|sij| 
p
siisjj
|a · b| = |kakkbk cos ✓|  kakkbk
上記の数値例の場合、
上下限は 13.1622
分散共分散行列の固有値問題?
例) 分散が、横軸 2.0、縦軸 5.0の、共分散0の場合
S =

s11 s12
s12 s22
=

2.0 0
0 5.0
(1, 0)
(0, 1)
(2, 0)
(0, 5)
分散共分散行列の固有値問題?
例) 分散が、横軸 2.0、縦軸 5.0の、共分散1.0の場合
(1, 0)
(0, 1) (2, 1)
(1, 5)
S =

s11 s12
s12 s22
=

2.0 1.0
1.0 5.0
分散共分散行列の固有値問題?
共分散の上下限の範囲でアニメーションしてみる。
円周上の青い点に
分散共分散行列を
掛けて線形変換した
ものが赤い点
分散共分散行列
緑と黒の線が、
固有ベクトル
https://goo.gl/WGWXWr
アニメーション:
分散共分散行列の固有値問題?
共分散の上下限の範囲でアニメーションしてみる。
分散共分散行列
https://goo.gl/rIzRCA
アニメーション:
円周上の青い点に
分散共分散行列を
掛けて線形変換した
ものが赤い点
緑と黒の線が、
固有ベクトル
分散共分散行列の固有値問題?
分散共分散行列をベクトルにかけると、ベクトルが回転と
引き延ばしされる。
固有ベクトルは、下記の楕円の場合、長い方のベクトルは長軸方向
短い方のベクトルは短軸方向を指すようになっている。
共分散=0 共分散=0.666 共分散=3.162
(上限)
分散共分散行列の固有値問題?
分散共分散行列をベクトルにかけると、ベクトルが回転と
引き延ばしされる。
固有ベクトルは、下記の楕円の場合、長い方のベクトルは長軸方向
短い方のベクトルは短軸方向を指すようになっている。
共分散=0 共分散=0.666 共分散=3.162
(上限)
固有値問題を解いて、軸の方向がわかると
ベクトル a の向きが決定できる。
主成分分析の仕組み (2次元の例)
ベクトル a の向きが決まったので、その軸上にデータ
を落として指標としたり、分類を実行したりする。
この節のまとめ
この節のまとめ
次元を削減する手法の1つとして主成分分析を紹介し、
その求め方には、内積を理解すると何をしている処理
であるか、イメージをつけやすいことを説明した。
ID sepal_length sepal_width petal_length petal_width target
0 5.1 3.5 1.4 0.2 0
1 4.9 3.0 1.4 0.2 0
2 4.7 3.2 1.3 0.2 0
3 4.6 3.1 1.5 0.2 0
4 5.0 3.6 1.4 0.2 0
5 5.4 3.9 1.7 0.4 0
4次元から
2次元へ
参考
・【統計学】初めての「標準偏差」(統計学に挫折しないために)
(Qiita)
http://qiita.com/kenmatsu4/items/e6c6acb289c02609e619
・【数学】固有値・固有ベクトルとは何かを可視化してみる(Qiita)
http://qiita.com/kenmatsu4/items/2a8573e3c878fc2da306
・主成分分析
  http://www.e.okayama-u.ac.jp/ nagahata/bstat/rta5syo.pdf
・今日のPythonコード on GitHub
https://github.com/matsuken92/Qiita_Contents/blob/master/
math_for_programmer/demo_math_stats_004.ipynb

Contenu connexe

Tendances

階層モデルの分散パラメータの事前分布について
階層モデルの分散パラメータの事前分布について階層モデルの分散パラメータの事前分布について
階層モデルの分散パラメータの事前分布についてhoxo_m
 
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?hoxo_m
 
最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向
最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向
最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向ohken
 
因果探索: 基本から最近の発展までを概説
因果探索: 基本から最近の発展までを概説因果探索: 基本から最近の発展までを概説
因果探索: 基本から最近の発展までを概説Shiga University, RIKEN
 
【解説】 一般逆行列
【解説】 一般逆行列【解説】 一般逆行列
【解説】 一般逆行列Kenjiro Sugimoto
 
SHAP値の考え方を理解する(木構造編)
SHAP値の考え方を理解する(木構造編)SHAP値の考え方を理解する(木構造編)
SHAP値の考え方を理解する(木構造編)Kazuyuki Wakasugi
 
最適輸送入門
最適輸送入門最適輸送入門
最適輸送入門joisino
 
深層学習の数理
深層学習の数理深層学習の数理
深層学習の数理Taiji Suzuki
 
猫でも分かるVariational AutoEncoder
猫でも分かるVariational AutoEncoder猫でも分かるVariational AutoEncoder
猫でも分かるVariational AutoEncoderSho Tatsuno
 
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)Shota Imai
 
グラフニューラルネットワーク入門
グラフニューラルネットワーク入門グラフニューラルネットワーク入門
グラフニューラルネットワーク入門ryosuke-kojima
 
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会『バックドア基準の入門』@統数研研究集会
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会takehikoihayashi
 
変分ベイズ法の説明
変分ベイズ法の説明変分ベイズ法の説明
変分ベイズ法の説明Haruka Ozaki
 
Active Learning 入門
Active Learning 入門Active Learning 入門
Active Learning 入門Shuyo Nakatani
 
5分でわかるベイズ確率
5分でわかるベイズ確率5分でわかるベイズ確率
5分でわかるベイズ確率hoxo_m
 
強化学習その1
強化学習その1強化学習その1
強化学習その1nishio
 
ベイズ統計学の概論的紹介
ベイズ統計学の概論的紹介ベイズ統計学の概論的紹介
ベイズ統計学の概論的紹介Naoki Hayashi
 
科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性
科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性
科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性Ichigaku Takigawa
 
Stanの便利な事後処理関数
Stanの便利な事後処理関数Stanの便利な事後処理関数
Stanの便利な事後処理関数daiki hojo
 
トピックモデルの基礎と応用
トピックモデルの基礎と応用トピックモデルの基礎と応用
トピックモデルの基礎と応用Tomonari Masada
 

Tendances (20)

階層モデルの分散パラメータの事前分布について
階層モデルの分散パラメータの事前分布について階層モデルの分散パラメータの事前分布について
階層モデルの分散パラメータの事前分布について
 
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?
 
最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向
最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向
最適輸送の計算アルゴリズムの研究動向
 
因果探索: 基本から最近の発展までを概説
因果探索: 基本から最近の発展までを概説因果探索: 基本から最近の発展までを概説
因果探索: 基本から最近の発展までを概説
 
【解説】 一般逆行列
【解説】 一般逆行列【解説】 一般逆行列
【解説】 一般逆行列
 
SHAP値の考え方を理解する(木構造編)
SHAP値の考え方を理解する(木構造編)SHAP値の考え方を理解する(木構造編)
SHAP値の考え方を理解する(木構造編)
 
最適輸送入門
最適輸送入門最適輸送入門
最適輸送入門
 
深層学習の数理
深層学習の数理深層学習の数理
深層学習の数理
 
猫でも分かるVariational AutoEncoder
猫でも分かるVariational AutoEncoder猫でも分かるVariational AutoEncoder
猫でも分かるVariational AutoEncoder
 
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
 
グラフニューラルネットワーク入門
グラフニューラルネットワーク入門グラフニューラルネットワーク入門
グラフニューラルネットワーク入門
 
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会『バックドア基準の入門』@統数研研究集会
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会
 
変分ベイズ法の説明
変分ベイズ法の説明変分ベイズ法の説明
変分ベイズ法の説明
 
Active Learning 入門
Active Learning 入門Active Learning 入門
Active Learning 入門
 
5分でわかるベイズ確率
5分でわかるベイズ確率5分でわかるベイズ確率
5分でわかるベイズ確率
 
強化学習その1
強化学習その1強化学習その1
強化学習その1
 
ベイズ統計学の概論的紹介
ベイズ統計学の概論的紹介ベイズ統計学の概論的紹介
ベイズ統計学の概論的紹介
 
科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性
科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性
科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性
 
Stanの便利な事後処理関数
Stanの便利な事後処理関数Stanの便利な事後処理関数
Stanの便利な事後処理関数
 
トピックモデルの基礎と応用
トピックモデルの基礎と応用トピックモデルの基礎と応用
トピックモデルの基礎と応用
 

En vedette

2014年度春学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2014. 5. 28)
2014年度春学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2014. 5. 28)2014年度春学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2014. 5. 28)
2014年度春学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2014. 5. 28)Akira Asano
 
ベクトルで理解する相関係数
ベクトルで理解する相関係数ベクトルで理解する相関係数
ベクトルで理解する相関係数Satoshi MATSUURA
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割Toru Yamaguchi
 
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏Yusuke Hirao
 
偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは
偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは
偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちはYoshio Hanawa
 
運用に自動化を求めるのは間違っているだろうか
運用に自動化を求めるのは間違っているだろうか運用に自動化を求めるのは間違っているだろうか
運用に自動化を求めるのは間違っているだろうかMasahito Zembutsu
 
プログラマのための線形代数再入門
プログラマのための線形代数再入門プログラマのための線形代数再入門
プログラマのための線形代数再入門Taketo Sano
 
MySQLテーブル設計入門
MySQLテーブル設計入門MySQLテーブル設計入門
MySQLテーブル設計入門yoku0825
 
実践イカパケット解析
実践イカパケット解析実践イカパケット解析
実践イカパケット解析Yuki Mizuno
 
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれからウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれからHiroshi Kawada
 
オンラインゲームの仕組みと工夫
オンラインゲームの仕組みと工夫オンラインゲームの仕組みと工夫
オンラインゲームの仕組みと工夫Yuta Imai
 
Webアプリケーション負荷試験実践入門
Webアプリケーション負荷試験実践入門Webアプリケーション負荷試験実践入門
Webアプリケーション負荷試験実践入門樽八 仲川
 
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発慎一 古賀
 
「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側
「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側
「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側Takeshi HASEGAWA
 
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」Takuto Wada
 
人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説
人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説
人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説Livesense Inc.
 
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術中の下のエンジニアを脱出するための仕事術
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術Noriaki Kadota
 
SSL/TLSの基礎と最新動向
SSL/TLSの基礎と最新動向SSL/TLSの基礎と最新動向
SSL/TLSの基礎と最新動向shigeki_ohtsu
 
MySQL 5.7の罠があなたを狙っている
MySQL 5.7の罠があなたを狙っているMySQL 5.7の罠があなたを狙っている
MySQL 5.7の罠があなたを狙っているyoku0825
 
フーリエ変換と画像圧縮の仕組み
フーリエ変換と画像圧縮の仕組みフーリエ変換と画像圧縮の仕組み
フーリエ変換と画像圧縮の仕組みyuichi takeda
 

En vedette (20)

2014年度春学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2014. 5. 28)
2014年度春学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2014. 5. 28)2014年度春学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2014. 5. 28)
2014年度春学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2014. 5. 28)
 
ベクトルで理解する相関係数
ベクトルで理解する相関係数ベクトルで理解する相関係数
ベクトルで理解する相関係数
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
 
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
 
偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは
偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは
偶然にも500万個のSSH公開鍵を手に入れた俺たちは
 
運用に自動化を求めるのは間違っているだろうか
運用に自動化を求めるのは間違っているだろうか運用に自動化を求めるのは間違っているだろうか
運用に自動化を求めるのは間違っているだろうか
 
プログラマのための線形代数再入門
プログラマのための線形代数再入門プログラマのための線形代数再入門
プログラマのための線形代数再入門
 
MySQLテーブル設計入門
MySQLテーブル設計入門MySQLテーブル設計入門
MySQLテーブル設計入門
 
実践イカパケット解析
実践イカパケット解析実践イカパケット解析
実践イカパケット解析
 
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれからウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
 
オンラインゲームの仕組みと工夫
オンラインゲームの仕組みと工夫オンラインゲームの仕組みと工夫
オンラインゲームの仕組みと工夫
 
Webアプリケーション負荷試験実践入門
Webアプリケーション負荷試験実践入門Webアプリケーション負荷試験実践入門
Webアプリケーション負荷試験実践入門
 
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
 
「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側
「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側
「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側
 
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
 
人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説
人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説
人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説
 
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術中の下のエンジニアを脱出するための仕事術
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術
 
SSL/TLSの基礎と最新動向
SSL/TLSの基礎と最新動向SSL/TLSの基礎と最新動向
SSL/TLSの基礎と最新動向
 
MySQL 5.7の罠があなたを狙っている
MySQL 5.7の罠があなたを狙っているMySQL 5.7の罠があなたを狙っている
MySQL 5.7の罠があなたを狙っている
 
フーリエ変換と画像圧縮の仕組み
フーリエ変換と画像圧縮の仕組みフーリエ変換と画像圧縮の仕組み
フーリエ変換と画像圧縮の仕組み
 

Similaire à 「内積が見えると統計学も見える」第5回 プログラマのための数学勉強会 発表資料

「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料
「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料
「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料Ken'ichi Matsui
 
第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料keiodig
 
統計学の基礎の基礎
統計学の基礎の基礎統計学の基礎の基礎
統計学の基礎の基礎Ken'ichi Matsui
 
強化学習その3
強化学習その3強化学習その3
強化学習その3nishio
 
Osaka.Stan #3 Chapter 5-2
Osaka.Stan #3 Chapter 5-2Osaka.Stan #3 Chapter 5-2
Osaka.Stan #3 Chapter 5-2Takayuki Goto
 
実践コンピュータビジョン 3章 画像間の写像
実践コンピュータビジョン 3章 画像間の写像実践コンピュータビジョン 3章 画像間の写像
実践コンピュータビジョン 3章 画像間の写像yaju88
 
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法Ken'ichi Matsui
 
はじめてのパターン認識輪読会 10章後半
はじめてのパターン認識輪読会 10章後半はじめてのパターン認識輪読会 10章後半
はじめてのパターン認識輪読会 10章後半koba cky
 
Disentanglement Survey:Can You Explain How Much Are Generative models Disenta...
Disentanglement Survey:Can You Explain How Much Are Generative models Disenta...Disentanglement Survey:Can You Explain How Much Are Generative models Disenta...
Disentanglement Survey:Can You Explain How Much Are Generative models Disenta...Hideki Tsunashima
 
RStanとShinyStanによるベイズ統計モデリング入門
RStanとShinyStanによるベイズ統計モデリング入門RStanとShinyStanによるベイズ統計モデリング入門
RStanとShinyStanによるベイズ統計モデリング入門Masaki Tsuda
 
スプラトゥーン2 × 数学(訂正版)
スプラトゥーン2 × 数学(訂正版)スプラトゥーン2 × 数学(訂正版)
スプラトゥーン2 × 数学(訂正版)Takunology
 
RとStanでクラウドセットアップ時間を分析してみたら #TokyoR
RとStanでクラウドセットアップ時間を分析してみたら #TokyoRRとStanでクラウドセットアップ時間を分析してみたら #TokyoR
RとStanでクラウドセットアップ時間を分析してみたら #TokyoRShuyo Nakatani
 
行列計算アルゴリズム
行列計算アルゴリズム行列計算アルゴリズム
行列計算アルゴリズムTakuo Tachibana
 
東京都市大学 データ解析入門 2 行列分解 1
東京都市大学 データ解析入門 2 行列分解 1東京都市大学 データ解析入門 2 行列分解 1
東京都市大学 データ解析入門 2 行列分解 1hirokazutanaka
 
データサイエンス概論第一=2-1 データ間の距離と類似度
データサイエンス概論第一=2-1 データ間の距離と類似度データサイエンス概論第一=2-1 データ間の距離と類似度
データサイエンス概論第一=2-1 データ間の距離と類似度Seiichi Uchida
 
第7回スキル養成講座講義スライド
第7回スキル養成講座講義スライド第7回スキル養成講座講義スライド
第7回スキル養成講座講義スライドkeiodig
 
行列計算を利用したデータ解析技術
行列計算を利用したデータ解析技術行列計算を利用したデータ解析技術
行列計算を利用したデータ解析技術Yoshihiro Mizoguchi
 
シェーダだけで世界を創る!three.jsによるレイマーチング
シェーダだけで世界を創る!three.jsによるレイマーチングシェーダだけで世界を創る!three.jsによるレイマーチング
シェーダだけで世界を創る!three.jsによるレイマーチングSho Hosoda
 
データ解析13 線形判別分析
データ解析13 線形判別分析データ解析13 線形判別分析
データ解析13 線形判別分析Hirotaka Hachiya
 

Similaire à 「内積が見えると統計学も見える」第5回 プログラマのための数学勉強会 発表資料 (20)

「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料
「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料
「全ての確率はコイン投げに通ず」 Japan.R 発表資料
 
第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料
 
統計学の基礎の基礎
統計学の基礎の基礎統計学の基礎の基礎
統計学の基礎の基礎
 
強化学習その3
強化学習その3強化学習その3
強化学習その3
 
Osaka.Stan #3 Chapter 5-2
Osaka.Stan #3 Chapter 5-2Osaka.Stan #3 Chapter 5-2
Osaka.Stan #3 Chapter 5-2
 
実践コンピュータビジョン 3章 画像間の写像
実践コンピュータビジョン 3章 画像間の写像実践コンピュータビジョン 3章 画像間の写像
実践コンピュータビジョン 3章 画像間の写像
 
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法
 
はじめてのパターン認識輪読会 10章後半
はじめてのパターン認識輪読会 10章後半はじめてのパターン認識輪読会 10章後半
はじめてのパターン認識輪読会 10章後半
 
Disentanglement Survey:Can You Explain How Much Are Generative models Disenta...
Disentanglement Survey:Can You Explain How Much Are Generative models Disenta...Disentanglement Survey:Can You Explain How Much Are Generative models Disenta...
Disentanglement Survey:Can You Explain How Much Are Generative models Disenta...
 
RStanとShinyStanによるベイズ統計モデリング入門
RStanとShinyStanによるベイズ統計モデリング入門RStanとShinyStanによるベイズ統計モデリング入門
RStanとShinyStanによるベイズ統計モデリング入門
 
スプラトゥーン2 × 数学(訂正版)
スプラトゥーン2 × 数学(訂正版)スプラトゥーン2 × 数学(訂正版)
スプラトゥーン2 × 数学(訂正版)
 
RとStanでクラウドセットアップ時間を分析してみたら #TokyoR
RとStanでクラウドセットアップ時間を分析してみたら #TokyoRRとStanでクラウドセットアップ時間を分析してみたら #TokyoR
RとStanでクラウドセットアップ時間を分析してみたら #TokyoR
 
行列計算アルゴリズム
行列計算アルゴリズム行列計算アルゴリズム
行列計算アルゴリズム
 
東京都市大学 データ解析入門 2 行列分解 1
東京都市大学 データ解析入門 2 行列分解 1東京都市大学 データ解析入門 2 行列分解 1
東京都市大学 データ解析入門 2 行列分解 1
 
回帰
回帰回帰
回帰
 
データサイエンス概論第一=2-1 データ間の距離と類似度
データサイエンス概論第一=2-1 データ間の距離と類似度データサイエンス概論第一=2-1 データ間の距離と類似度
データサイエンス概論第一=2-1 データ間の距離と類似度
 
第7回スキル養成講座講義スライド
第7回スキル養成講座講義スライド第7回スキル養成講座講義スライド
第7回スキル養成講座講義スライド
 
行列計算を利用したデータ解析技術
行列計算を利用したデータ解析技術行列計算を利用したデータ解析技術
行列計算を利用したデータ解析技術
 
シェーダだけで世界を創る!three.jsによるレイマーチング
シェーダだけで世界を創る!three.jsによるレイマーチングシェーダだけで世界を創る!three.jsによるレイマーチング
シェーダだけで世界を創る!three.jsによるレイマーチング
 
データ解析13 線形判別分析
データ解析13 線形判別分析データ解析13 線形判別分析
データ解析13 線形判別分析
 

Plus de Ken'ichi Matsui

音楽波形データからコードを推定してみる
音楽波形データからコードを推定してみる音楽波形データからコードを推定してみる
音楽波形データからコードを推定してみるKen'ichi Matsui
 
データサイエンティストの仕事とデータ分析コンテスト
データサイエンティストの仕事とデータ分析コンテストデータサイエンティストの仕事とデータ分析コンテスト
データサイエンティストの仕事とデータ分析コンテストKen'ichi Matsui
 
分析コンペティションの光と影
分析コンペティションの光と影分析コンペティションの光と影
分析コンペティションの光と影Ken'ichi Matsui
 
Kaggle Google Quest Q&A Labeling 反省会 LT資料 47th place solution
Kaggle Google Quest Q&A Labeling 反省会 LT資料 47th place solutionKaggle Google Quest Q&A Labeling 反省会 LT資料 47th place solution
Kaggle Google Quest Q&A Labeling 反省会 LT資料 47th place solutionKen'ichi Matsui
 
データ分析コンテストとデータサイエンティストの働きかた
データ分析コンテストとデータサイエンティストの働きかたデータ分析コンテストとデータサイエンティストの働きかた
データ分析コンテストとデータサイエンティストの働きかたKen'ichi Matsui
 
確率分布の成り立ちを理解してスポーツにあてはめてみる
確率分布の成り立ちを理解してスポーツにあてはめてみる確率分布の成り立ちを理解してスポーツにあてはめてみる
確率分布の成り立ちを理解してスポーツにあてはめてみるKen'ichi Matsui
 
SIGNATE 産業技術総合研究所 衛星画像分析コンテスト 2位入賞モデルの工夫点
SIGNATE産業技術総合研究所 衛星画像分析コンテスト2位入賞モデルの工夫点SIGNATE産業技術総合研究所 衛星画像分析コンテスト2位入賞モデルの工夫点
SIGNATE 産業技術総合研究所 衛星画像分析コンテスト 2位入賞モデルの工夫点Ken'ichi Matsui
 
Variational Autoencoderの紹介
Variational Autoencoderの紹介Variational Autoencoderの紹介
Variational Autoencoderの紹介Ken'ichi Matsui
 
数学カフェ 確率・統計・機械学習回 「速習 確率・統計」
数学カフェ 確率・統計・機械学習回 「速習 確率・統計」数学カフェ 確率・統計・機械学習回 「速習 確率・統計」
数学カフェ 確率・統計・機械学習回 「速習 確率・統計」Ken'ichi Matsui
 
DS LT祭り 「AUCが0.01改善したって どういうことですか?」
DS LT祭り 「AUCが0.01改善したって どういうことですか?」DS LT祭り 「AUCが0.01改善したって どういうことですか?」
DS LT祭り 「AUCが0.01改善したって どういうことですか?」Ken'ichi Matsui
 
統計的学習の基礎 4章 前半
統計的学習の基礎 4章 前半統計的学習の基礎 4章 前半
統計的学習の基礎 4章 前半Ken'ichi Matsui
 
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第8章 「比率・相関・信頼性」
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料  第8章 「比率・相関・信頼性」基礎からのベイズ統計学 輪読会資料  第8章 「比率・相関・信頼性」
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第8章 「比率・相関・信頼性」Ken'ichi Matsui
 
第13回数学カフェ「素数!!」二次会 LT資料「乱数!!」
第13回数学カフェ「素数!!」二次会 LT資料「乱数!!」第13回数学カフェ「素数!!」二次会 LT資料「乱数!!」
第13回数学カフェ「素数!!」二次会 LT資料「乱数!!」Ken'ichi Matsui
 
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料Ken'ichi Matsui
 
Random Forest による分類
Random Forest による分類Random Forest による分類
Random Forest による分類Ken'ichi Matsui
 
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第1章 確率に関するベイズの定理
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第1章 確率に関するベイズの定理基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第1章 確率に関するベイズの定理
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第1章 確率に関するベイズの定理Ken'ichi Matsui
 
白い陽気なやつとPythonでたわむれる
白い陽気なやつとPythonでたわむれる白い陽気なやつとPythonでたわむれる
白い陽気なやつとPythonでたわむれるKen'ichi Matsui
 
異常検知と変化検知 第4章 近傍法による異常検知
異常検知と変化検知 第4章 近傍法による異常検知異常検知と変化検知 第4章 近傍法による異常検知
異常検知と変化検知 第4章 近傍法による異常検知Ken'ichi Matsui
 

Plus de Ken'ichi Matsui (20)

音楽波形データからコードを推定してみる
音楽波形データからコードを推定してみる音楽波形データからコードを推定してみる
音楽波形データからコードを推定してみる
 
データサイエンティストの仕事とデータ分析コンテスト
データサイエンティストの仕事とデータ分析コンテストデータサイエンティストの仕事とデータ分析コンテスト
データサイエンティストの仕事とデータ分析コンテスト
 
分析コンペティションの光と影
分析コンペティションの光と影分析コンペティションの光と影
分析コンペティションの光と影
 
Kaggle Google Quest Q&A Labeling 反省会 LT資料 47th place solution
Kaggle Google Quest Q&A Labeling 反省会 LT資料 47th place solutionKaggle Google Quest Q&A Labeling 反省会 LT資料 47th place solution
Kaggle Google Quest Q&A Labeling 反省会 LT資料 47th place solution
 
BERT入門
BERT入門BERT入門
BERT入門
 
データ分析コンテストとデータサイエンティストの働きかた
データ分析コンテストとデータサイエンティストの働きかたデータ分析コンテストとデータサイエンティストの働きかた
データ分析コンテストとデータサイエンティストの働きかた
 
確率分布の成り立ちを理解してスポーツにあてはめてみる
確率分布の成り立ちを理解してスポーツにあてはめてみる確率分布の成り立ちを理解してスポーツにあてはめてみる
確率分布の成り立ちを理解してスポーツにあてはめてみる
 
SIGNATE 産業技術総合研究所 衛星画像分析コンテスト 2位入賞モデルの工夫点
SIGNATE産業技術総合研究所 衛星画像分析コンテスト2位入賞モデルの工夫点SIGNATE産業技術総合研究所 衛星画像分析コンテスト2位入賞モデルの工夫点
SIGNATE 産業技術総合研究所 衛星画像分析コンテスト 2位入賞モデルの工夫点
 
Introduction of VAE
Introduction of VAEIntroduction of VAE
Introduction of VAE
 
Variational Autoencoderの紹介
Variational Autoencoderの紹介Variational Autoencoderの紹介
Variational Autoencoderの紹介
 
数学カフェ 確率・統計・機械学習回 「速習 確率・統計」
数学カフェ 確率・統計・機械学習回 「速習 確率・統計」数学カフェ 確率・統計・機械学習回 「速習 確率・統計」
数学カフェ 確率・統計・機械学習回 「速習 確率・統計」
 
DS LT祭り 「AUCが0.01改善したって どういうことですか?」
DS LT祭り 「AUCが0.01改善したって どういうことですか?」DS LT祭り 「AUCが0.01改善したって どういうことですか?」
DS LT祭り 「AUCが0.01改善したって どういうことですか?」
 
統計的学習の基礎 4章 前半
統計的学習の基礎 4章 前半統計的学習の基礎 4章 前半
統計的学習の基礎 4章 前半
 
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第8章 「比率・相関・信頼性」
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料  第8章 「比率・相関・信頼性」基礎からのベイズ統計学 輪読会資料  第8章 「比率・相関・信頼性」
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第8章 「比率・相関・信頼性」
 
第13回数学カフェ「素数!!」二次会 LT資料「乱数!!」
第13回数学カフェ「素数!!」二次会 LT資料「乱数!!」第13回数学カフェ「素数!!」二次会 LT資料「乱数!!」
第13回数学カフェ「素数!!」二次会 LT資料「乱数!!」
 
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
 
Random Forest による分類
Random Forest による分類Random Forest による分類
Random Forest による分類
 
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第1章 確率に関するベイズの定理
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第1章 確率に関するベイズの定理基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第1章 確率に関するベイズの定理
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第1章 確率に関するベイズの定理
 
白い陽気なやつとPythonでたわむれる
白い陽気なやつとPythonでたわむれる白い陽気なやつとPythonでたわむれる
白い陽気なやつとPythonでたわむれる
 
異常検知と変化検知 第4章 近傍法による異常検知
異常検知と変化検知 第4章 近傍法による異常検知異常検知と変化検知 第4章 近傍法による異常検知
異常検知と変化検知 第4章 近傍法による異常検知
 

「内積が見えると統計学も見える」第5回 プログラマのための数学勉強会 発表資料